X



OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part94

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67f0-lQ1w [124.45.172.241])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:50:54.60ID:QVhQYzhF0
荒らしは放置すること

E-M1 MarkIIl
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約580g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613874134/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f335-9b/0 [210.170.45.20])
垢版 |
2021/06/06(日) 00:32:44.06ID:P6PYNGz00
ただ、注意しないと画像の一部が破綻していることがある。
モザイク破壊と同じようなAIなんだろうね
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53d2-96k5 [122.23.138.208])
垢版 |
2021/06/06(日) 00:53:48.39ID:bCtR9syA0
自分もDxOの体験版を使ってるんだけど
ISO3200~6400の画像が救えるようになったのはありがたい
ただDNG出力したのをsilkypixで現像しているからなのかもしれないが、確かに低ISOでもボケ部分のノイズとかかなり軽減されるんだけど
シャープネスも同時に強めにかかるので他の現像ソフトでさらにシャープネスをかけないように気をつけたほうがよさそう

後はDeepPrimeを選んだときに顕著なんだけど
アンダーで撮って現像で持ち上げようとするとボケの部分に等高線のような擬輪郭が出てくる感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495453.jpg
普通のPrimeを選ぶと少しマシになるけど
これを通す前提なら露出含めた撮り方も考えた方がいいのかもしれない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495457.jpg
DxOを通さずに現像するとこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495458.jpg

本当はsd quattro hでこれを使いたかった
DNGでも記録できるから開けるかと思ったけどダメだった
0858名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 7f2c-Fu2c [157.147.165.82])
垢版 |
2021/06/06(日) 08:55:14.80ID:0lWgoP+a00606
>>854
左上とかのボケ部分が解りやすいね。
自分はDeNoise AI使ってる。
処理時間はかかるけど、かなり良いよ。
参考用に、画像使わせてもらって処理してみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495634.jpg
0860名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW e305-6/9o [116.94.124.141])
垢版 |
2021/06/06(日) 10:12:03.59ID:lfkmQ5LX00606
ISO200の画像じゃ差が少ないのも仕方ないんじゃ…
0864名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 53d2-96k5 [122.23.138.208])
垢版 |
2021/06/06(日) 10:21:25.42ID:bCtR9syA00606
>>858
DenoiseAIも試してみたけど
ノイズリダクション強めにかけるとツルツルになってしまうな
破綻する事もあるけど綺麗さで言えばDxOの方が好みかもしれない
DenoiseAIはjpegやsdqのDNGを食わせられるというメリットはあるんだけどね
>>861
試用できるんだから手持ちのRAWで試せばいいじゃん
0866名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-ktHk [133.106.148.200])
垢版 |
2021/06/07(月) 00:41:36.68ID:tFqPLr6dM
PureRAWを試してみたら確かに感度ノイズが激減するね。
細部も出てるので単純なノイズ舐めとかではない。
CaptureOneでも問題なく現像できる。
ただしDxOの例によって機種レンズ対応の自動補正が強烈なので、現像に使うソフトの独自のシャープネス輪郭補正類は切らないとギトギトになるのと、補正データがないレンズはモヤけてるのがそのままになるから、後処理の方で調整しないとサエないな。
当然ながら望遠鏡とかなら自動の補正データなしだから適宜後調整か。
通用するISO上限はこれから分かりやすいカットを探してテスト。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-eduj [183.180.151.237])
垢版 |
2021/06/07(月) 03:05:50.24ID:U5vrpKjT0
技術として存在するが、オリが取り入れてないという時点で
開発陣のポリシーと合致しない部分があるということ。
出来るけどやらないというヤツね。昔から高感度ノイズガー
と指摘されているから、絶対にテストしている筈だよ。
今回、その回答らしきものがソニーの裏面照射クアッドベイヤー
とされているけどな。何のことはないスマホ技術の転用だ。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e305-DrI8 [116.94.124.141])
垢版 |
2021/06/07(月) 07:20:10.46ID:wFpPJDdi0
鳥認識AFすら柵に合焦するレベルのオリンパスに同じことができるとは思えないなあ
もしできるならソフト屋になれるしカメラ本体と別の柱になる
0873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-EvZW [106.130.45.132])
垢版 |
2021/06/07(月) 09:27:14.36ID:8DsqY4L3a
>>871
俺はID無しのバカに石を投げた
0875名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-bdC3 [49.98.159.98])
垢版 |
2021/06/07(月) 12:25:12.00ID:UOgbfbCId
そういや、昨日古いカメラ雑誌を読んでたら、
初めて顔認識AFがついたコンデジ、ニコンのcoolpix7900の
記事が載ってた。これはアメリカのIdentixという会社の
技術を買ったものだったらしい。
これは2005年の製品だが、少なくとも2012年くらいの
コンデジにはまだ、この技術が使われていたようだ。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-PRuz [60.144.1.22])
垢版 |
2021/06/07(月) 23:18:14.12ID:5xBZzZzc0
>>824
DxOのpureRAWは確かに凄いね。
ノイズが激減して、ISO3200でもISO200でもほとんど変わらない。6400以上はまだ試してない。
CaptureOneでシャープネスもNRもゼロにしてもまだキッチリとシャープで、暗部の細部もしっかり出る。
さすがに色データは細ってる感じだけど、4段も落としてるなら当たり前だし、良く見ると分かる程度。
ハイレゾはさすがにシャープネスゼロでは甘いけど、CaptureOneのM1mk3の初期設定くらいで十分。
ボケまでついでにシャープになっちゃうのが目立つ部分はあるにはあるから、合う合わないはあるけど、
主要被写体のノイズの方が酷く目立って、それをいなすためのボヤかしが大きいせいで酷く甘くなる条件で
起死回生的に効くのと比べて、どう考えてもプラスだね。

今どきの最速よりだいぶ遅いもののi9の10900とGTX1660でノーマルレゾが10秒は掛かって、
三脚ハイレゾだと30秒以上かかるから、何も考えないで全部をザザザッと変換しておいて
後で不要のを消すというわけには行かないな。

対応機種なら従来機種でも効くから、これはというのはやり直してみるかね。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-ktHk [133.106.150.175])
垢版 |
2021/06/08(火) 10:08:01.16ID:g1D9sfjqM
>>880
jpeg化で捨てまくった部分がRAW保存なら残るから、後で見てこりゃ調節やり過ぎで失敗だと思ったときにいくらでもやり直せるので、これは、というのはRAWで残しておいたほうが良い。
ディスプレーの表示のほうが偏ってるのに騙されて変な風に調節して、後で気がつくとかもありうるかな。
だけど、あんまり拘らないならば差し当たってどっちでも良いんじゃない。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-ktHk [133.106.150.175])
垢版 |
2021/06/08(火) 10:24:30.75ID:g1D9sfjqM
>>879
ちょっと、いや、かなり高いんだよね。
継続優待割り引きがもっと大きいのでないと人に積極的には勧められないな。
リアル40MP辺り以上の高画素機なら見違えるほどの差が出るけど、20MPくらいだとそんなでもないし。
まあ、RAWが残してあれば後でどうにでもできるから。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-ktHk [133.106.189.105])
垢版 |
2021/06/08(火) 13:36:50.28ID:O6mnGo73M
>>885
別々表示ではあるけど早いというか要領が良いというとフリーのFaststoneとか。
英語版しかないけど、どうせ関連用語は英語起源のカタカナ置き換えが多いから、トリミングは作業内容を間違えてる誤訳で正しくはクロップだとか慣れれば良いし。
連写とかで微妙な違いをチェックするのに、2コマ並べて瞬時で入れ替えてチェックできるのですっごい便利。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-MjT1 [49.98.63.39])
垢版 |
2021/06/08(火) 18:36:12.32ID:D2fEcYrKd
M-1MarkIIを知人から買って使ってみたが、D500と比べてAFとバッテリーがクソすぎて直ぐに売った。
0891名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-6/9o [133.106.158.57])
垢版 |
2021/06/08(火) 18:44:00.96ID:ES3hR146M
2016年の同世代一眼レフとミラーレスで比べたらそりゃね…
アップデートで幾分マシになったが
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 22:20:42.42
ニコンは黄色い、と言ってるエントリー機しか使ったことが無いニワカニコ爺。
ニコンは青い、と言ってるのは上級機使ってる訓練されたニコ爺。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-EvZW [106.130.50.82])
垢版 |
2021/06/09(水) 09:15:24.41ID:yM8NFYsOa
>>903
お前さんもID無しに、岡山くんと思われているみたいよ
岡山くんとは「今日も優雅にマックでランチ」とか言ってた奴で、
その頃からID無しが岡山くんのことを「前代未聞の災害が岡山県を襲いますように」と書き込みし始めて、その後ID無しは敵対する相手をみなオカヤマと認識するようになった。
指摘通り、ID無しはカメラ持ってないよ。
ていうか、諭吉が捨てたカメラを拾ってからカメラを所有していることに変わりはない!と開き直った経緯があるからね。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-EvZW [106.130.50.82])
垢版 |
2021/06/09(水) 09:27:27.79ID:yM8NFYsOa
>>906
不潔なホームレスのID無し@オカヤマラリアin新宿公園公衆便所は、韓国か北朝鮮からボートピープルとして流れ着いた、そこが竹島、ID無しが豪語する通り、このバカの最期の砦だw
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 09:47:56.81
オカヤマラリアは2018年に岡山県を襲った水害の時に流行した疫病。
その水害で家を失ったオカヤマラリアはマクドナルドのフリーWi-Fiや
自衛隊設置のフリーWi-Fiでオリンパススレを荒らしまくって避難生活のストレス発散していた。
その後新宿で炊き出し村があるのを知ってヒッチハイクで上京し、新宿公園の身障者用トイレに住みつき
土日は近所のマクドナルドのフリーWi-Fiからオリンパススレを荒らすようになって今に至る。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-EvZW [106.130.53.147])
垢版 |
2021/06/09(水) 10:38:46.58ID:e4KJVedza
オカヤマラリアと時期を同じくして沸いたのがオカマラリアでID無しがその根元!
韓国で生まれ育ったというID無しがボートピープルとして海を渡るも難破して竹島に漂着。
そこで途方にくれたID無しオカマラリアはまともな支援を受けることが出来ずに日本を恨むようになった。
その後、憐れに思った諭吉に新宿で炊き出し村があるの教えて貰ってヒッチハイクで上京し、新宿公園の公衆便所に住みつき土日は空き缶拾いをしながら日銭を稼いではどこぞのショッピングモールのフリーWi-Fiからの投稿がバレないようID無しでオリンパススレを荒らすようになって今に至る。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-0K87 [153.235.91.143])
垢版 |
2021/06/09(水) 17:31:52.01ID:aKtvVDm3M
コロナ終息をまってるのかもと思ってる
急いで出してコケてもしょうがないし
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-4dvw [126.208.113.96])
垢版 |
2021/06/09(水) 18:59:22.96ID:bxgBZvBO0
MarkVにして1ヶ月経ったけどUSB充電とスマホのデータ移動が楽になっただけでもMarkUから買い替えて良かった
デジタル機器は新しい規格に対応した製品の方が使い勝手上がりますので次のM1Xも楽しみ

MarkVのセンサーとEVFは何時の時代だって感じだけど…
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-E/4t [153.172.218.54])
垢版 |
2021/06/09(水) 21:43:56.48ID:REZ/IPij0
やっとかよ

35mm判16-50mm相当の3.1倍ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」。17.6万円
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1330015.html
0931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-L5dJ [182.251.232.19])
垢版 |
2021/06/10(木) 12:23:23.32ID:8/2gb8k3a
>>928
日本の政治と大手産業界(経営する側)のお陰ですよ。先進国のなかで日本だけが
30年近く庶民の給与は上がってないんです。企業は確かに給与を上げてますが、
税金保険料の上がり方が凄くて、上がるどころか下がってる感じですね。
海外ではクルマ300万が当たり前。東南アジアですら200万近くです。
軽がバカ売れの日本とは違うわけですね。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7d-Z5Cr [61.194.174.89])
垢版 |
2021/06/10(木) 12:27:06.68ID:DZOTISCZ0
保険料上がってるのは医療費がとんでもなく増加してるからだな

結婚なんて個人の自由だのDINKSだのあるけど国としての方針はうめよ増やせよ以外ないのよね

生物学上の出産適齢期は20代前半なんだから大学行ってちゃ出産数減るのよ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-qrPd [153.239.15.12])
垢版 |
2021/06/10(木) 22:52:12.66ID:1Cy+UPBh0
>>929
でも高いなあ…f4ズームでこの値段…
818もいつの間にか中古値上がりしてるな
0935 ー ? (アウアウウー Sa67-uze0 [106.128.100.236])
垢版 |
2021/06/11(金) 00:34:39.15ID:Pya1zKS5a
こんな酔狂もとい便利なレンズはm4/3しか実現できないんだから仕方がない。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-bsrp [153.239.15.12])
垢版 |
2021/06/12(土) 12:15:29.39ID:RuA0Y1OV0
高っか
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff01-dDxO [219.59.14.22])
垢版 |
2021/06/12(土) 12:28:05.67ID:mDub4Y720
ガンメタくるで
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-fZpM [153.234.208.163])
垢版 |
2021/06/12(土) 20:39:17.03ID:GxC2b/9wM
OMDSが余裕をぶちかましてるのは、その代替の選択肢のなさゆえなのかもな
0950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-04K9 [106.130.46.30])
垢版 |
2021/06/13(日) 05:00:43.55ID:pBvWWxUaa
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
パナのLマウント用「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が約7万だから、本レンズも普通のユーザーが欲しくなる価格帯ってせいぜい7,8万まででしょう。
なんか経営変わっても開発姿勢はぜんぜん良くなってない気がします。低スペック高価格路線でいくなら何かしら別の魅力性を開拓しないと。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況