X



Sony α1 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be63-/LyU)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:55:46.55ID:zf+Cthcb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617550493/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:15:16.77ID:xz5hFZ2fa
>相変わらずRAWで撮った時にどう出力されるのかについては絶対に答えないよな

うーん、意味がわからん。
RAWで撮った時にどう出力?? 

初めて聞いた。

設問。RAWで撮影した時にどう出力されるか答えろ。

RAWファイルで出力される。
内部にサムネ用にJPEGも入る。

うーん、ほかに何があるんだ?こいつやべーぞ。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:16:40.70ID:0NLpFwwf0
>>146
>お前が証拠であげたAF-Sでさつえいして、ピントがあうとピッ!ってなることも匂わせても、
その話はお前が LAEA3,4でAFCが動くぞと言われて フルボッコにされたときの証拠動画の話だろ?
その動画を張ったのはわたし。

いつも通り別人だよ

ピって音がなってる動画の話は私が音を切って再生していたから無視しただけ
リストの中には確かにAFCでない動画が入ってたと思うよ。
それは探し方が雑だったって認めたよね。後から修正してちゃんとAFCが動いてる動画あげたよね。

いい加減、自分に噛みつく人間を全部同一人物だと思い込んで押し付ける妄想癖自覚しようぜ
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:21:01.60ID:0NLpFwwf0
>>158
その人は君がFFモードとAPSCモードでRAWファイルがどう変わるか聞いてるんだよ
まぁ知恵遅れ同士だから会話がかみあわないけどね。

FFモード
 RAW: FF画角
 JPG: FF画角

APSCモード(クロップモードともトリミングモードとも好きによんでくれ定義などない)
 RAW:APSC画角
 JPG:;APSC画角

デジタルズームや超解像(クロップモードともトリミングモードとも好きによんでくれ定義などない)
 RAW: 出力不可
 JPG: 拡大倍率に応じた画角 

はい、これが正解。詳しくはマニュアルを見よう。オシマイ
0162名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:25:57.37ID:xz5hFZ2fa
>>157
>>137
>ホント何が分からないのか不思議でしょうがない

同意。

>望遠画角不足をトリミングで補うつもりならAPSCモードの方が 

まずこれ。これがわかってないことに気がつかないか?トリミングは望遠不足を補うだけではないことができる。

> 70350Gの方が軽い、解像する
これも大間違いなのわからないの?

> α1なら幕速も上がる
幕速が上がる?
100mを10秒で走る。
50mを5秒で走る。
50mを5秒で走ると、速力があがるか?ら

> データが軽い 
なんでそのカメラ買った?

> ポスプロでいちいちトリミングしないでいい
な、現像しない。

> 適切なAFポイントを狙いやすい
aps-cだとafポイントがどう狙いやすくなんの?笑

>というメリットがゴロゴロあるのね

デメリットしかないやん。笑
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:36:43.14ID:0NLpFwwf0
>>161
逆だよ。RAWでFFで撮影すればFF画角で記録できるんだから、
撮影時にわざわざAPSCモードにして記録できるものを記録しないのは
撮って出しが全てで現像がろくにできないからだ、ってのがオクレ君の考え
0164名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:37:11.71ID:xz5hFZ2fa
>>161
ごめんな、そんな初心者なこと聞いてんの?

混乱。意味がわからん。

おれがクロップしたら画素捨てるから、勿体無いからメリットだらけのトリミングにしろ。クロップすんな。
っていってんのに、フルサイズの画素が残ると思ってんだ。って、のこるんならなんでクロップするな。って言うんだ?

意味不明だ。
ただCanonにフルサイズのRAWが残せるカメラがあったと思うが。

クロップしたら、クロップされたrawが残ること知らないのかー!って、2400万画素機だと1000万画素に落ちるって書いてあげたけど。謎だ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff06-SXxp)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:39:00.14ID:+gBmiNUO0
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
今週のチンカス
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:40:23.20ID:0NLpFwwf0
>>162
>トリミングは望遠不足を補うだけではないことができる。
うん。ポスプロでのクロップのことねw
画面の中央以外を切り取れるメリットがあるね。それは事実だね
でも、APSCモードでAPSCレンズを使うには
 70350Gの方が軽い、解像する
 α1なら幕速も上がる
 データが軽い
 ポスプロでいちいちトリミングしないでいい
 適切なAFポイントを狙いやすい
というメリットもゴロゴロあるので、どちらを選ぶかはその人次第

>これも大間違いなのわからないの?
事実だよ。比較作例を見よう
これは「クロップしたから分解能があがる」のではなくて
イメージサークルが小さいレンズの方が高解像に作る必要性があって
実際にそういう傾向が70-300と70-350には見て取れることが作例でしめされてる
っていう厳然たる事実だよ。
APSCレンズを使うのと、FFレンズをAPSCモードで使うのは「全然別」なんだ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:42:52.79ID:0NLpFwwf0
>>162
>なんでそのカメラ買った?
大きなメリットっていいたいんだね。私は君よりはるかに頭が回るからわかるよ
実際その通りだよ。データは大きくてもよい。だが同時にデータはより軽い方がよい
ストレージを無駄に食わないし、ポスプロもよりレスポンス良くソフトが動くからね

>な、現像しない。
現像時にいちいち切り取る手間が省けるよ

>aps-cだとafポイントがどう狙いやすくなんの?笑
被写体が拡大されるのでより正確にAFする場所を選べるよ

>デメリットしかないやん。笑
以上のようにメリットがゴロゴロあることが君みたいな知恵オクレでもわかるというわけです
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:49:59.72ID:0NLpFwwf0
オクレ君向けに整理するとこうかな

選択肢1.FFレンズ+FFカメラのAPSCモード運用
 解像 変わらない
 レンズ質量 変わらない  
 データ 軽い
 AF場所選択の精度 拡大されるのでより精度よく選べる

選択肢2.APSCレンズ+FFカメラのAPSCモード運用
 解像 同画角のFFレンズより良い傾向にある(70350>70300)
 レンズ質量 軽い
 AF場所選択の精度 拡大されるのでより精度よく選べる
 データ 軽い
 その他 α1なら幕速が上がる、ポスプロでトリミングする手間が減る

選択肢3.APSCレンズ+APSCカメラ運用
 解像 同画角のFFレンズより良い傾向にある(70350>70300)
 レンズ質量 軽い
 AF場所選択の精度 拡大されるのでより精度よく選べる
 データ 軽い
 その他 APSCカメラを買う必要がある


FFカメラユーザーが手軽に望遠が欲しい場合、
選択肢2を選ぶことは合理的
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 12:51:22.70ID:0NLpFwwf0
>>169
君にとって80万円は大金何だろうが
深く考えずにその程度ポンと出す人もいるし、
小型の望遠がレンズが欲しいと思うことにプロもアマも貧乏人も金持ちも関係ない

というかAPSCモードで撮影ってのは後からトリミングですくう余地を捨てるってことだから
腕に自信がないとできない もしくはよほど被写体が遠く小さいか
0175名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-k2iM)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:01:27.68ID:/KVegKSvd
なおキヤノンは100-500mm F4.5-7.1というレンズを用意した
0177名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:04:04.77ID:lFVJ+5c5F
たぶん、またお得意の憶えたての言葉をつかいたいんだろうけど。
ホスプロでできるよね。
って、そんな使い方聞いたことがない。

ホスプロでできる??

え?なんで?
言いたかっただけ?現像することをホスプロって言うんでしょ?って?

言わねーわ。

前にそんなのねーわ、どこの世界の話だよ。とか言って、みんなに叩かれた、RAW納品とかで、依頼者(クライアントとか言うとこいつと同じイキリみたいでしょ)に、あとあとプロモーションとかで制作会社が入った時用などにRAWももらっておきたい。って話があるが、そういうときにホストプロダクションと言われる、映像製作会社に回ることがあるが。
それがホストプロダクション。

現像作業をホスプロとか言ってるなら、北極より寒い。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:12:46.76ID:0NLpFwwf0
>>177
別にフル論破された君が悔しまぎれにポスプロを寒いというのは構わないよ

APSCレンズをFFカメラで使うメリットは
 レンズが軽い、解像する
 α1なら幕速も上がる
 データが軽い
 <<現像>>でいちいちトリミングしないでいい
 拡大されるので適切なAFポイントを狙いやすい
 APSCカメラを買わなくてよい

といろいろあるので、別におかしい話じゃないんだ、と理解できたようだから
もう二度と同じ話題繰り返すなよ知恵オクレ
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8b-ibqb)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:13:15.83ID:5tDuMPAup
>>163
>>164
仕様理解した上でこの発言ならアウアウガチでガイジじゃん
クロップしても元の画素残ってた奴がいたとしても
その1人以外はわかった上でクロップもトリミングもするんだけど統失には全部1人の発言に見えてるんだな
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:14:04.79ID:0NLpFwwf0
>>177
別にフル論破された君が悔しまぎれにポスプロを寒いというのは構わないよ

FFレンズをFFカメラのAPSCモードで使うメリットは
 α1なら幕速が上がる
 データが軽い
 <<現像>>でいちいちトリミングしないでいい
 拡大されるので適切なAFポイントを狙いやすい
 APSCカメラを買わなくてよい

といろいろあるので、別におかしい話じゃないんだ、と理解できたようだから
もう二度と同じ話題繰り返すなよ知恵オクレ
0181名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:15:42.91ID:lFVJ+5c5F
>>171
>オクレ君向けに整理するとこうかな

>選択肢1.FFレンズ+FFカメラのAPSCモード運用
> 解像 変わらない

意味不明。同じレンズで8kと4kを撮影。
どちらが解像度が高いか。

> レンズ質量 変わらない
フルサイズはでかい!持ち出せない!
aps-cなら軽くてコンパクトで持ち出せる!
サイズ変わらない、でかいのが嫌ならapsカメラでいいだろ。


> データ 軽い
これいる?軽くないとダメなのに、高画素機買ってapsにして下げる?メディア増やせよ。

> AF場所選択の精度 拡大されるのでより精度よく選べる
同じ位相差センサーが、何故精度が上がる?
α1の仕組みはわからんが、普通位相差センサーの数は減り、拡大されるのではないってのがわからないのかね。じゃあ50mmより600mmの方がafがいいのか?
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:24:53.86ID:0NLpFwwf0
>>181
>>選択肢1.FFレンズ+FFカメラのAPSCモード運用
> 解像 変わらない

>意味不明。同じレンズで8kと4kを撮影。
>どちらが解像度が高いか。

ここでいう変わらないというのはレンズの光学分解能のことだよ
単純な記録画素数は8kの方がおおいね。当たり前だね
馬鹿向けに前提を明記しなかったのが悪かったな

個々での比較は
 FFカメラ+FFレンズのAPSCトリミング に対する FFカメラ+APSCレンズのAPSCトリミング
のメリットのことなんだ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:29:02.89ID:0NLpFwwf0
>>171
>でかいのが嫌ならapsカメラでいいだろ。
 すでにデメリットを明記してるよ「それはAPSCカメラを買う必要がある」

>これいる?軽くないとダメなのに
 誰もそんなこと書いてないよ。知恵オクレ妄想だよ。
 データは大きくてもよいが軽い方がメリットがある

>同じ位相差センサーが、何故精度が上がる?
 既にメリットを明記しているよ。拡大されるから適切なAF場所を選びやすいよ、とね

>普通位相差センサーの数は減り、拡大されるのではないってのがわからないのかね。
 確かに減るけどそれは単に使わない領域が使われなくなるだけだね
 もともと像面PD素子は画面内に無数にある。そしてAFポイントはその集合体に過ぎない
 理論上同じサイズのAPポイント、例えばフレキシブルスポットSを選んだとして
 そのSの範囲内にあるPD素子の数はAPSCモードでへる。だが拡大される分、より適切なAF場所を選べる
 バカが勘違いすることを避けるために、精度などとは一度も言っていないことに気づこう
0187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:31:03.06ID:xz5hFZ2fa
>>183
無理だな。知識無さすぎて。
知識内の兄、自分が知識があると思ってしまって、間違いに気づけない。

af-cとsにきがつかなかったのは音を下げていたから?
何回も聞いたし、確認もしたし、一年たって音聞いてなかった?は?

ディープラーニングで、正解を正しく教えないと、こうなる。と言う典型な。

何で撮影しないんだ?
ホスプロをするんだろ?笑
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:36:02.21ID:0NLpFwwf0
>>187
>何回も聞いたし、確認もしたし、一年たって音聞いてなかった?は?
イチイチ知恵オクレの言うことなんかマにうけないよ。
文章を書けない障害を君は抱えてるからね。適宜こっちで「全部」翻訳してあげてる
気づけよ障害者 いずれにせよピなんて指摘は全無視してるよ。
それ以外で完璧にフル論破しきって、まだ粘っているようだから追い詰めてやってるだけ

 動画を選ぶときには無音なので気にしてません
 ピの指摘は障碍児相手だから後回しにして無視してました
 動画選びは雑でした
 だから、別の動画適切にアダプターでAFCが動作している証拠を示しました

はい、オクレフル論破完了
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b77c-CEnh)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:36:58.38ID:DHi2fwXm0
>>127
普通の機種はクロップすると、その分、フォーカスポイント数が減るんですよ
当然、フォーカスポイントの大きさも同じ

α1は、相対的にポイントの大きさが小さくなり、ポイント数が変わらなくなってるんです

私も、これまでは、クロップは後からのトリミングと変わらないと思ってたけど、α1ではより精緻にフォーカス合わせられるから、積極的にクロップ使ってます

あ、ちなみにレンズはフルサイズ用の話です
私はフルサイズ用しか持ってません
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:37:56.94ID:0NLpFwwf0
>>188
じゃなくて、公式サイトに書いてある話だね
 位相差素子の数は当たり前ですが固定です
 APSCモードで拡大されてもスポットAFの範囲はファインダーでの見かけ上変わりません
 つまり相対的にスポットの範囲に入る位相差素子の数は減ります
 ただAPSCモードで画面が拡大されるのでより的確にAFする場所を選べます

健常者ならだれでもわかります.
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:40:56.59ID:0NLpFwwf0
>私も、これまでは、クロップは後からのトリミングと変わらないと思ってたけど、α1ではより精緻にフォーカス合わせられるから、積極的にクロップ使ってます

健常者はこの文章を「水平垂直方向のAF場所の選択の精度の話」と
読み取れるんだよね
でも知恵オクレは「被写界深度方向の精度があがる」と読んでしまい、そんなわけあるかと大発狂している
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-tdH6)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:54:22.66ID:YaPS2oGZ0
お前らもうちょい時間を有意義なことに使えよ
馬鹿しかいないのか
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:55:46.24ID:vlFkTSiA0
あー
APS-Cクロップで撮影してもRAWはフルサイズ残ってて現像ソフトで調整できると勘違いしてるのか…
なるほどだから噛み合わないんだw
違うんだよ
APS-Cクロップで撮影したらAPS-CのRAWになる
普通にAPS-Cのカメラで撮影したのと同じ
そうか、そこがズレてたんだなw
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-GfUb)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:04:07.42ID:5X15kH0o0
Canonのクロップ初採用機5dsはRAWでクロップするとメタデータにクロップ情報添加のみでフル画素記録されるんだよね。有効なのはDPPだけかと思いきや、AdobeCameraRAWでもちゃんと反映してて、トリミングされて表示される。これは特殊な仕様?だね。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:10:43.10ID:xz5hFZ2fa
>>196
なかなか面白かったな。お前の長時間露光が180度変わった瞬間。

知ってた。前から言ってた。あれも、それも俺は言ってない。お前が間違ってた。

って奴。
何でカメラ好きなのに、撮影しないんだ?詳しく教えろよ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-GfUb)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:12:21.65ID:5X15kH0o0
>>203
5Ds以外でもその仕様あったんだね。知らなかった
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:16:04.37ID:0NLpFwwf0
>>204
>お前の長時間露光が180度変わった瞬間。
たしかに。最初から私が「重なれば」って言ってたよ半年前の証拠を出された後のお前の失速ぶりは最高に面白かった
ライトペインティングという長時間露光中の露光中の考えをそもそも理解してない証拠をお前自身が晒したあとは
もうほとんど話題にすらならなくなったもんな

>何でカメラ好きなのに、撮影しないんだ?詳しく教えろよ。
カメラなんか好きじゃないよ。地元の桜撮影はもう終わったから次は東北なんで今はちょうど現像の時期だね
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:18:39.16ID:vlFkTSiA0
>>199
そんなの人それぞれだろw
広く撮って後処理でトリミングするのが正しくて
現場でクロップしたら無能?
そんな事言ったら最大限広角で撮る以外はアホって事だよな?
レンズ交換式カメラ全否定かよクズ野郎
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:23:57.10ID:0NLpFwwf0
>>207
奴の思考回路はね 

 FF画角で撮影して後からトリミングすればいいのに
 最初からその選択肢を落とすのは現像できない無能だけだ

ってなってるの。これは前提条件としてAPSCモード撮影のメリットが
なにもないってのがあるのね。

だから、APSCモード撮影にはこういうメリットがあるんで、APSCモードを選ぶのも
合理的な選択の一つだ、と説明して黙らせたわけ
オクレ君は文章が書けないので奴の文章をまともに読んでいては奴の思考はりかいできない
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:34:28.48ID:vlFkTSiA0
>>208
写真を撮るっていうのは感覚的な部分も大きいから
「もっと寄りたい!」と瞬時にAPS-Cクロップを使う事もあるのよ
その場でAPS-Cクロップ=1.5倍の画角してそれで構図を決める感覚
後処理でも出来るよ 出来るけど 現場の瞬時の判断とは違う
そのオクレ野郎はAPS-CのRAWになっちゃうから後処理で構図を動かす幅が狭まる
広く撮っておいてあとでやれば自由自在というのだろうが、それも幅がある
広角レンズで4億画素くらいで撮れば自由自在かも知れないが
それは平面的に上下左右にスクロールしてるだけ
どうせオクレ野郎はCG的な感覚しかないんだろ?
そういう輩は光学語っちゃ駄目だよなw
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 14:53:20.12ID:0NLpFwwf0
>>209
>写真を撮るっていうのは感覚的な部分も大きいから
あたりまえで、構図を切りやすいっておしえてやったこともあるよ
でもオクレ君は主要被写体を画面に入れてシャッター切ることが構図を切ることだと思ってるので
理解できない

ちなみに、APSCになるのはJPGだけでRAWはFF画角で残ってるってのがベストなんだけど
ソニーはその仕様をなぜかやめてしまったんだよね。
まぁソニーにカメラマンのことなんかわかるわけないから仕方ないだろうが
0211名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:07:27.34ID:xz5hFZ2fa
とりあえず、かねを無駄にできる自称α1持ちだと名乗るが、カメラに詳しくない初心者ID無しと、キチガイが一匹いるのは知ってたが。

ちん皮、誰も仲間になってもらえないのに、知ったか仲間できてよかったな。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:17:57.62ID:xz5hFZ2fa
>>209
>>208
>写真を撮るっていうのは感覚的な部分も大きいから
>「もっと寄りたい!」と瞬時にAPS-Cクロップを使う事もあるのよ

カメラずーっともってないのにいつ?

>そのオクレ野郎はAPS-CのRAWになっちゃうから後処理で構図を動かす幅が狭まる
>広く撮っておいてあとでやれば自由自在というのだろうが、それも幅がある
>広角レンズで4億画素くらいで撮れば自由自在かも知れないが

幅がない1000万画素オンリーより遙かに使いものになる。

>それは平面的に上下左右にスクロールしてるだけ
>どうせオクレ野郎はCG的な感覚しかないんだろ?
>そういう輩は光学語っちゃ駄目だよなw

いや、写真の結果が同じより、aps-cの方が上。と言う意味不明な幻想がこんょで、馬鹿馬鹿しい。

何でカメラ買って撮らないんだ?
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:20:22.29ID:0NLpFwwf0
>>211
プロを自称するのは構わないけど、知らないことを教えられたらちゃんと考えて素直に受け入れるべきだと思うよ

 手振れ補正の原理は公開されているが、誤作動の原理は誰も知らないのに素人の知ったかブログを頭から信じちゃってたオクレ君とか
 APSCモードにもメリットや使い道はあるがオクレ君はそれをしなかっただけとか
 手振れ補正がどういうシーンでどう便利なのかオクレ君は全くわかってなかったとか
 暗闇での長時間露光で動く光源はその軌跡を重ねると露光量が積みあがることをオクレ君は全くわかってなかったこととか
 AF精度と人が言う時に、被写界深度方向の精度とAFポイント選択の精度の両面があるのにオクレ君は前者の存在しか理解できてなかったこととか
 流し撮りの成功率はシャッターを開ける直前までのAFが大事だからトラッキングが流し撮り撮影の成功率に関わることをオクレ君が把握できてないなかったこと

とかまぁまぁプロと自称するにはとてもじゃないが何も知らな過ぎるうえにバカすぎるんだが、それでもプロを名乗るなら分からないことは分からないとみとめないと
恥の上塗りだぜ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:21:53.79ID:0NLpFwwf0
>>212
>いや、写真の結果が同じより、aps-cの方が上。と言う意味不明な幻想がこんょで、馬鹿馬鹿しい。

APSCの方が実際に上なんだよね。
70300と70350とだと、換算画角で300mmを超えたトリミング領域になると
元からイメージサークルの小さい70350の方が光学分解能が高くなるからね
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 15:24:37.69ID:vlFkTSiA0
>>212
俺に喧嘩売っても勝てないよ?
やめときなw
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:00:41.44ID:0NLpFwwf0
>>216
この場合、スポットで指定するAFポイントが画面上でどれだけ上下するかって話だろね
例えば、ASPCモードにしたときフレキシブルスポットのサイズも1.5倍になるかって話だね

一眼レフ時代だと、FFモードでは画面中央にちょろっとあるだけだったAFポイントが
APSCモードだと画面の端まで届くようになるし、フレキシブルスポットのサイズも変わらない

なぜならフレキシブルスポットなどのAFエリアは複数の測距店の集合体にすぎないからだ
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-SXxp)
垢版 |
2021/04/18(日) 16:47:58.89ID:CBMvkYDUM
>>218
キチガイの自演荒らしだよ
キチガイと相手にしてるやつ同じ
過去に何回も自演バレしてるやつだ
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b77c-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 17:04:14.92ID:JneHcZUg0
同時に出没するもんな
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:20:37.60ID:0NLpFwwf0
>>221
αのほうがセンサ性能高いしレンズラインナップ豊富だから嫌だよ
だからαスレにいるんだよ。よくそういうこという馬鹿がいるんだけど、なんで自分のカメラは10000%マンセーしなきゃいけないって思えるのか不思議
0233名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:54:04.19ID:xz5hFZ2fa
めちゃ面白い。間違ってた自分を正当化するために嘘ついてんの?
爆笑

> 手振れ補正の原理は公開されているが、誤作動の原理は誰も知らないのに素人の知ったかブログを頭から信じちゃってたオクレ君とか 

みんな知ってるし、教えてあげたし。みんなに突っ込まれてたやん。バカなん?

> APSCモードにもメリットや使いはあるがオクレ君はそれをしなかっただ

デメリットばかりが理解できないし、カメラもってないから間違えだらけ。

> 手振れ補正がどういうシーンでどう便利なのかオクレ君は全くわかってなかったとか

300mmで5秒撮れるとか、手振れ補正が100%聞く赤ら三脚いらないって言ってたのに、今三脚スレで知ったかしまくり叩かれてるやん。
0234名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 19:54:32.63ID:xz5hFZ2fa
> 暗闇での長時間露光で動く光源はその軌跡を重ねると露光量が積みあがることをオクレ君は全くわかってなかったこととか

それまだお前理解できてないよな。笑
花火が5発ならok.6発なら過去に遡り白くなる。撤回は爆笑した。

> AF精度と人が言う時に、被写界深度方向の精度とAFポイント選択の精度の両面があるのにオクレ君は前者の存在しか理解できてなかったこととか

おまえの理解力不足。勝手に妄想して盛り上がるな。言ってることが意味不明。理解できないじゃなく、お前が間違った知識で勝手に結びつけてるから意味不明。

> 流し撮りの成功率はシャッターを開ける直前までのAFが大事だから

これ好きだな。EOSキスでもあうし。AF-C分かってないのに、わかったふりするね。ついびしてるのもわからないのに。

>トラッキングが流し撮り撮影の成功率に関わることをオクレ君が把握できてないなかったこと

トラッキングで流し撮りを追尾しないし、トラッキングと流し撮りはかんけいないから。

>とかまぁまぁプロと自称するにはとてもじゃないが何も知らな過ぎるうえにバカすぎるんだが、それでもプロを名乗るなら分からないことは分からないとみとめないと
>恥の上塗りだぜ

凄いな。カメラないし、間違いしかない。笑
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-xPu7)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:01:57.49ID:dj/GkaMJ0
アウアウ普通にもチン皮以下でやべーわ
池沼の戦いじゃん
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:02:03.83ID:0NLpFwwf0
>>233
>みんな知ってるし、教えてあげたし。みんなに突っ込まれてたやん。バカなん?
教えてあげたし。そう何の根拠もない素人の思い込みブログをドヤ顔ではってたね
で、何の根拠もないね。と指摘されてフル論破されておわったの

>デメリットばかりが理解できないし、カメラもってないから間違えだらけ。
間違いの指摘をオクレ君は一つもできてないのでそれ嘘だね

>花火が5発ならok.6発なら過去に遡り白くなる。撤回は爆笑した。
一度も撤回してないし、過去にも遡ってないよ。露光中に動く光源の軌跡がかさなりつづければいつか飽和するよ
過去にさかのぼる必要もないし撤回の必要もないよ。君がライトペインティングの原理を理解すればいいだけ

>EOSキスでもあうし
会う時もあれば合わないときもある。その成功率を高めるのがRTTなどの最新のトラッキング技術だよ
だから結果的に流し撮りの成功率も高くなるお前みたいな知恵オクレでもわかる話だね

>間違いしかない
というわけで君の発言が全て誤りであることを説明しました。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:02:39.48ID:xz5hFZ2fa
謎だわ。
手振れ補正が分からないのは、わかってないからだって言ってんのにまだ判ろうとしてないんだな。

まだ手振れ補正を教えてあげたとか。

君の手振れ補正は、あの技術解説書だろ?
20年以上前の。

100%効くと思ってるし、あの上げ下げに追従する。って、ミノルタの一番最初の手振れ補正の原理。

だから周波数の話をしても分からないし、出鱈目だ、でまかせだとか。
どこにも公開されてないとか、誰かのブログ信じてとか。

誰かのブログ信じてとか。

これ笑える。リンク先切れて既にないブログが証拠だとか、GoogleとYouTube見ればわかる。とか言って。

何十個動画載せたらわかるんだ!って言う動画全てAF-Cが作動していないのがわかってない主のばかりなのに、わかってないし。
まじて酷いな。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:06:37.15ID:0NLpFwwf0
>>233
>300mmで5秒撮れるとか、
うーん、それはできると言ってる人がいるんだからできるんだろうとしかいいようがないね
そして、そういう人がいたという事実と、おまえさんが「手振れ補正の使いどころが分からん!」
と必死に噛みついて「夕方とか屋内などの薄暗い環境、SSが手振れ限界付近にくるあらゆるシーンで便利」だよ
とフル論破された事実は全く無関係っすよ
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:10:29.71ID:0NLpFwwf0
>>237
>手振れ補正が分からないのは、わかってないからだって言ってんのにまだ判ろうとしてないんだな。
うん。君が手振れ補正の誤動作の原理だとドヤ顔で語った内容が
何の根拠もないただのド素人の空想ブログだったという事実だけがのこってるね

>まだ手振れ補正を教えてあげたとか。
実際、手振れ補正の使いどころがわからんぞ!そんなに暗い場所でとるなら三脚つかえ!
と喚いていたバカに
沖縄の日の出で1/20、F11くらいでハマヒルガオの作例あげたらだまっちゃったとか
三脚が使えない、持っていないシーンで便利なのが手振れ補正だと言ったら黙って逃げ出したのが君だからね

>君の手振れ補正は、あの技術解説書だろ?20年以上前の。
で、それ以外の公式情報をお前は知らない。無根拠ド素人の空想ブログ以外に何も知らない

>100%効くと思ってるし
オクレ君のいつも通りのキチガイ妄想

>だから周波数の話をしても分からないし、出鱈目だ、でまかせだとか。
周波数の話も素人の空想ブログがすべて。実際に何の根拠もだせなかった

>主のばかりなのに、わかってないし。
だから、それは訂正してちゃんと動いてることが分かる動画をあげたらお前さん逃げ出しちゃったね

はい、フル論破完了。 お前の考えはすべて間違ってます
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:37:06.42ID:0NLpFwwf0
>>240
手振れ補正は三脚がないとき、三脚を使えないとき、SSが低い時にいつでも便利なんだよ
そして失うものが何もない。だから手振れ補正のないレンズは論外なんだ。
といわれて完全フル論破されて逃げちゃったよね

そんな微妙なシーンがいつあるんだと言われて
沖縄の浜辺の日の出のハマヒルガオの作例だされて逃げ出しちゃったよね

花火大会撮影で8秒露光1枚と1秒x8枚撮影の比較明合成は一緒だと主張したけど
「輝線が重なる部分の見え方が全然違うよ」と説得されて逃げ出しちゃったよね

手振れ補正の誤作動の原理を知ってるぞ。ブログを見ろ→何の根拠もない空想ブログなんだがといわれて
逃げ出しちゃったよね

流し撮りの成功率はシャッター開ける前が大事なんだといわれて逃げ出しちゃったよね

WiFiリモートは遅いもんだと勝手に思い込んでフル論破されて逃げ出したよね

APSCレンズはAPSCモード撮影では同じ焦点距離のレンズより解像度が高いと作例根拠付きで説明されて逃げ出しちゃったよね

悔しいよね。自称プロがカメラ持ってない設定の人にフルボッコにされるとか
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:48:31.71ID:0NLpFwwf0
>>240 オクレ君の花火フル論破の1例張り付けておくから自分の負けざまよく思い出してね

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611185635/672
>672名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/28(木) 14:20:51.35ID:4qZRY48b0>>674>>675
>答えられないみたいだから答えな。
>
>>F4 ISO200 50mm
>>
>>A:SS8秒
>>B:SS4秒2枚の比較明合成
>>C:SS2秒4枚の比較明合成
>>
>>1.花火が明るい順に。
>>2.背景が暗い順に。
>
>1.全て同じ。
>2.CBA

間違いなんだよねこれ。1の正解はA>B>C
長時間露光では輝線が重なるとその部分の露光は積みあがるが比較明では積みあがらない
露光時間が長い=積み上がりが多い順にあかるくみえる。なのでA>B>C

オクレ君が長時間露光と比較明の違いが区別つかない分かりやすい証拠ですね
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:06:48.42ID:xz5hFZ2fa
とりあえずわからせるな。

>手振れ補正は三脚がないとき、三脚を使えないとき、SSが低い時にいつでも便利なんだよ

それが300mm5秒で花火か。

>そんな微妙なシーンがいつあるんだと言われて
>沖縄の浜辺の日の出のハマヒルガオの作例だされて逃げ出しちゃったよね

EXIFおかしかったよな。お前の作例じゃなかったよな。それにいつ?なんて言ってないな。
いつも薄暗いところで撮るから、手振れ補正がいる。ないカメラはクソ。というから、手振れ補正が100%効くものではないから、いつも薄暗いところで撮るなら三脚使え。と言った。手振れ補正がない場合の撮り方も。
しかし、300mm5秒手持ちで花火をよく撮る。
といって、別スレで300持ってなかったんだから、呆れるわな。

>花火大会撮影で8秒露光1枚と1秒x8枚撮影の比較明合成は一緒だと主張したけど
>「輝線が重なる部分の見え方が全然違うよ」と説得されて逃げ出しちゃったよね

説明しても理解できないからだろ。花火撮影したこと結局ないよな。比較明花火の1枚のEXIFの表示で、マッハ4ぐらい出てるの明かしても理解できなかったよな。
星は光源。背景の空は発光するのかよ。30分でも1時間でも光源じゃないものが明るくなるわけないだろ。
って、義務教育受けてたらわかること言われたら、マジガイジだ、としか思わないよな。

>手振れ補正の誤作動の原理を知ってるぞ。ブログを見ろ→何の根拠もない空想ブログなんだがといわれて
>逃げ出しちゃったよね

ブログなんて紹介してないわ。笑
手振れ補正が分からず、説明したら何言ってるか分からない。手振れ周波数?ぶり返し?妄想だー!
って言って、みんなに手振れ補正しってたらわかるだろ。って言われただろ。
0245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Htjb)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:07:10.02ID:xz5hFZ2fa
>流し撮りの成功率はシャッター開ける前が大事なんだといわれて逃げ出しちゃったよね

流し撮りしたことあるって言ってたけどないよね。笑
RTTも使ったことないし、1年AF-Cがわからず、教えてやってる俺に、作動してない動画を証拠と言い続けて。20もの動画、何で聞いてないって理解したんだ?
知恵遅れとか言った俺に謝ろうと思わないのか?

>WiFiリモートは遅いもんだと勝手に思い込んでフル論破されて逃げ出したよね

いつフル論破?Wi-Fiリモートではなく、テザーな。30fps5000万画素RAWが、Wi-Fiテザーでどれだけ早く飛ぶのか教えてくれる?
スタジオで撮影してきたんでしょ?フル論破まだ?

>APSCレンズはAPSCモード撮影では同じ焦点距離のレンズより解像度が高いと作例根拠付きで説明されて逃げ出しちゃったよね

作例根拠!いつ?で、何でaps-cモードに?
2400万画素より、350Gで1000万画素の方が高解像なんだろ?何でクロップで???

>悔しいよね。自称プロがカメラ持ってない設定の人にフルボッコにされるとか

いやぁ、カメラもってないのに、何でもってるフリすんのか意味がわからない。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:22:40.33ID:0NLpFwwf0
>>244
>それが300mm5秒で花火か。
はい、それもひとつでしょうね。私ではないですけど

>EXIFおかしかったよな
いえそもそもEXIFつけてませんよw
>。お前の作例じゃなかったよな
それも何の根拠もない君の空想
>それにいつ?なんて言ってないな。
いや、ちゃんと日の出いうてるし、写真からもそれはわかるよ
>いつも薄暗いところで撮るから、
一言も言ってないのでいつものオクレの妄想嘘だよ
>いつも薄暗いところで撮るなら三脚使え。と言った
いう分には自由だろ?まぁいつもSSが微妙な環境で撮るとしても
三脚使えない場所、使えるシーンで便利なのが手振れ補正なので、
手振れ補正ないレンズやカメラは論外なのは君でも理解できるね

>説明しても理解できないからだろ。花火撮影したこと結局ないよな。
そりゃ理解できないよ。間違っているからね。君の理解は

>説明したら何言ってるか分からない。手振れ周波数?ぶり返し?妄想だー!
現に何の根拠もないからね。ただの君の空想

>みんなに手振れ補正しってたらわかるだろ
それもただの空想。バカが100人1+1=3と宣言しても間違いはまちがいっす

ホントなんもわかってないのに何んでそんなドヤ顔できるんだろ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:28:33.05ID:0NLpFwwf0
>>245
>教えてやってる俺に、作動してない動画を証拠と言い続けて。20もの動画、何で聞いてないって理解したんだ?

動画はマウントアダプターの話ね。
RTTで流し撮りの成功率があがるのとは別の話。キチガイが興奮してごっちゃになってるんだよ
落ち着こう知恵オクレ

マウントアダプターでAFCが使えるようすはちゃんと動画をあげて説明してあげた
RTTで流し撮りの成功率があがるのはシャッターを開ける前のAF精度があがるからだと説明してあげて
どちらにも反論はなく終わってる。いつも通りのオクレの負け

>Wi-Fiテザーでどれだけ早く飛ぶのか教えてくれる?
RAWなんか普通飛ばさない、JPGを飛ばすので超絶早いとこれも説明してスタジオ撮影経験絶無のオクレが負けて終了

>2400万画素より、350Gで1000万画素の方が高解像なんだろ?何でクロップで???
70-300では300mm以上狭い画角で撮れないからだよ
そして、APSCレンズの方がイメージサークルが小さくレンズ解像度が高いからだよ
君は比べる条件を揃えられてないんだよ。最初からみんなAPSCでトリミングした後に
70300と70350のどちらが有利かという話をしているので、センサ画素数はどちらも1000万画素なの

>何でもってるフリすんのか意味がわからない。
一度もしてないよ。単に君より知識経験ノウハウが全て勝ってるだけ
0248名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-LwUe)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:41:41.49ID:EneksLigd
もうこの話どこかで止めろよ
つまらんし、他の人に迷惑すぎる!
2人でTwitterでやれ!!
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 375f-Ho7r)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:02:42.57ID:0NLpFwwf0
>>250
たまたまそうしたいって人がいたら、オクレ君が「現像もできないのか!」って大発狂したから
手軽に望遠を手に入れる方法として別におかしくないと説明しただけ
オクレ君バカだから条件を揃えて比較するってできないんだよね
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-Vf4e)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:12:40.52ID:vlFkTSiA0
>>245
なんだ流し撮りくんかw
相変わらず暇なんだね
サーキットからお呼びかからないの?w
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7747-gx9/)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:18:59.25ID:eFqBoHAi0
俺、ソニーのコンデジは好きで使ってるんだけど、今のに買い替える前に使ってたので
手振れ補正機能が壊れたんだよね。
勝手に撮像素子が震えてブレ画像しか撮れなくなってさ、同じ事がαでも起きるかもと
思うと、壊れた時の振舞いがどうなるのか気になってしまう。
そう思うくらいソニーのデジカメで手振れ補正が壊れた時は酷い目に遭いました。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-8GXJ)
垢版 |
2021/04/18(日) 23:55:59.60ID:w+V4VGrV0
>>248
2人居るように見せかける自演なんだよ
何回も言わすな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況