X



1型センサー Licaレンズ搭載スマホ発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 14:44:08.55ID:MkNjlaIG0
>>202
撮像範囲を狭くするために記録画素数を減らしてるんだってのは俺がずっと言ってることなんだけど?
記録画素数を減らさずに撮像範囲を狭くすることなんてできないでしょ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 14:46:32.78ID:MkNjlaIG0
>>201
>でかいセンサーだからクロップしやすいと、センサーサイズの話してんのに画素数とか馬鹿だろw
もうとっくに破綻してるじゃん
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 14:50:12.88ID:7XQy0qAf0
>>203
何言ってんの?病気なの?

>記録画素数を減らして記録範囲を狭めるん>>だから

>クロップは記録画素数を減らして写る範囲
>を狭める訳じゃないぞww

どっちが破綻してんだよww
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 14:54:39.02ID:MkNjlaIG0
>>205
撮像範囲を狭くする(クロップする)→画角が狭くなる
撮像範囲を狭くする(クロップする)→記録画素数が減る
ここまではOKかな?
じゃあ撮像範囲を狭くするためにはどうすればいいの?
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 14:59:36.41ID:7XQy0qAf0
>>206
だから最初からクロップすれば結果的に小さくなるって言ってんだろww
それをお前が画素数を減らして記録範囲を狭めるとか訳の分からん事言ってんじゃねーか。んで言うに事欠いて俺がずーっととかバカだろ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:04:05.68ID:MkNjlaIG0
>>207
記録画素数を減らす以外ですどうやってクロップするのかを聞いてるんだけど
論点かえすぎじゃね
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:04:41.22ID:xs18WkGF0
流れを理解してないけど、今のスマホのハイエンドカメラって
センサー画素数が3000万とか4000万画素とかでも
通常撮影では10MP前後で記録するようになってる
余剰画素が多いほど画像処理で有利だし
デジタルズームでも有利
悪いけど40MPそのままRAW出ししたスマホの絵は
所詮は小型センサーそのままの画質だよ
っていうのが従来のスマホ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:13:39.09ID:7XQy0qAf0
>>208
お前が変えてんだろ。なあ、聞いてばかりじゃなくて自分が言ったことくらい説明しろよ

>記録画素数を減らして記録範囲を狭める
どこのカメラのどこの設定でやるんだよ。それが出来るカメラがあればお前が正しいで良いって言ってんだから1つ出せよw
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:20:23.49ID:MkNjlaIG0
>>210
俺のカメラだけかもしれないけど
設定項目に関しては撮像範囲設定
https://i.imgur.com/rptuKfT.jpg
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:21:17.24ID:MkNjlaIG0
>>210
あと記録画素数を減らして撮像範囲を狭めるね
間違えないでね
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:28:45.36ID:7XQy0qAf0
>>211,212
その写真は俺が言ってる撮影範囲を狭めるからサイズが落ちるって事だなw
お前が言ってんのは、記録画素数を減らして記録範囲をせばめるだろ。間違えないでね、じゃ無くてお前が言ったことは変えるなよw
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:28:54.26ID:bxIH0Q6S0
Nikkorスマホはいつ出ますか?
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:31:00.33ID:MkNjlaIG0
>>213
俺が記録画素数を減らして撮像範囲を狭めるんじゃないよ
俺が撮像範囲を狭める設定をすると
カメラが記録画素数を減らすんだよ
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:38:24.28ID:7XQy0qAf0
>>215
そうだろ。俺が言ってる通り撮影範囲を狭めることで画素数が減るんだろ?
じゃお前が言ってた画素数を減らすことで画質が狭まるってのは間違いで良いな?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:39:57.20ID:L8UJ+vIM0
まだやってんのかよ
コンデジでは光学○倍と同様初心者向けに基準が変わるようにクロップも解像度基準で変わる
スマホなんかも馬鹿みたいに解像度揃えようとするしR6の24mmもそう
http://imgur.com/9hIIpkT.jpg

なんかカメラやってる人間なんて所詮こんなもんってのが次々に証明されていくスレだな
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:45:12.96ID:MkNjlaIG0
>>216
また論点と言葉がかわったけど
俺がずっといってる撮像範囲を狭めれば記録画素数が減るでOK
画素数が減れば画質も落ちるでOK
気が向いたときでいいから撮像範囲を狭くするにはどうすればいいのか教えて
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:45:40.92ID:91/4sv1u0
>>217
スマホの世界はいい加減すぎるが、デジカメの世界でもEX光学ズームを光学と言い張る黒歴史があるな・・・
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 15:57:14.93ID:7XQy0qAf0
>>220
はっきりと>>176でクロップってのは記録画素数を減らして記録範囲を狭めるって言ってんじゃんw
俺は>>149で最初から一貫して今のお前と同じ事を言ってるわけだ。

最初からってる通り画素数=画質ではないし、撮像範囲を狭めたければ寄るかズームしろよバカかよ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 16:11:30.56ID:MkNjlaIG0
>>222
記録画素数を減らして撮像範囲を狭めるのはカメラがやってること
俺がやってるのは撮像範囲の設定

ズームしたら画角は狭まるけど撮像範囲は狭まらないでしょ?
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 16:21:29.25ID:MkNjlaIG0
>>224
いわゆる二線ボケじゃね
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 16:24:35.68ID:7XQy0qAf0
>>223
そうだな。お前は俺が言った通り撮像範囲をえらぶわけだ。そしたらこれまた俺が言った通り結果として画素数が減るわけだ。
そこにお前が言ってる画素数を減らして撮像範囲を狭める何て操作は1つも無いと

そして画角が狭まれば撮像範囲も狭くなるに決まってんだろ。24mmの画角と50mmの画角の撮影範囲が一緒だとでも言いたいのか?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 16:29:41.14ID:MkNjlaIG0
>>227
「カメラが」記録画素数を減らして撮像範囲を狭めてるんだよ
撮像範囲ってのは撮像素子が画像を記録する範囲のことね
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 16:42:37.65ID:7XQy0qAf0
>>228
違うな。クロップした時点でお前が決めてんだ。それにともなってカメラが画素数を減らすんだよ。つーか自分が間違ってたら今度はカメラのせいにしたいわけ?

>画角は狭まるけど撮像範囲は狭まらない

狭まるけどこれは納得できた?
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 16:55:27.99ID:MkNjlaIG0
>>229
そうだよだから俺が撮像範囲を狭める設定をすれば
カメラが記録画素数を減らして撮像範囲を狭めるんだよ
カメラのせいじゃないよ俺が指示を出してカメラが実行するんだよ
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 17:09:37.95ID:7XQy0qAf0
>>232
おまえアスペだろ?何回も言ってるけど画素数を減らして撮影範囲を決める設定があればお前が正しい。逆に撮影範囲を決めて画素数が減るなら俺が正しいわけだ。ここまではわかるな?それを踏まえてどちらが正しいと思う?
それと画角と撮影範囲の関係は理解したか?
1つずつ答えてくれ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 17:15:50.37ID:OOvy7D8P0
マスキングテープの例えは、センサーに直接マスキングテープ貼って写らんようにする(黒のデータにする)ってことだろ。
物理的にできんが、例えだ。

んでさ。Nikon一桁機のX系とS系はどっちもフルサイズセンサーだよな?
画素数が関係ないなら、どっちもクロップは同じようになるって話しにならんか?
だが、実際は高画素機のX系のほうがクロップ耐性が高いだろ。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 17:19:16.51ID:MkNjlaIG0
>>233
画角くを狭めれば「撮影」できる範囲が狭まるって言いたいのか?
「撮像範囲」
わかる?
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 17:25:45.45ID:L8UJ+vIM0
現実逃避してるしホントプラレンズくんと変わらないなあ
解像度選択を基準にクロップ限界を変えるデジカメは複数メーカー跨ぎ腐る程ある
それが現実
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 17:25:56.14ID:7XQy0qAf0
>>234
クロップ耐性の話なんか最初から1つも出てないけどな。
>>235
お前最初に映像範囲とか言ってたもんなwお前がコロコロ話を変えるのに付き合わないといけないの?
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 17:36:04.36ID:MkNjlaIG0
>>236
クロップ限界ってなに?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/30(日) 18:57:05.07ID:Nz1zSUu00
436 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2021/05/30(日) 12:06:07.01 ID:UinUsHMK0
>>435
ノートリで撮ること自体を目的にすれば撮れる。
打率を上げたいなら、ノートリ限定で撮ってたら枠からはみ出るコマを量産するので、広めに撮ってトリミングしたほうがいい。
ただ画質は落ちるので、用途がなにかによる。
大きめの印刷物に使うならノートリを狙って撮ったほうがいい。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/01(火) 13:28:54.60ID:v+BUDikO0
スマホでも1型センサー機が増えて綺麗な写真を撮りたいっていう人が増えれば専用機の方にもワンチャンある気がするので歓迎

とにかく写真趣味の人がもっと増えないとだな。今は撮る人は多いけど、趣味にしている人はそんなに多くはないと思う
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 18:49:06.01ID:G1WQVEmo0
どこのレンズだか不明で豆粒センサーの林檎よりずっと良いかと思うわ。まぁB層はライカ?何それww?何だろうけど。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/17(木) 20:19:33.34ID:j9nCLXMo0
樹脂レンズは2〜3年で買い替えるようなスマホにはいいと思うけど、カメラ用交換レンズには勘弁して欲しいな
プラは経年劣化が酷いからなぁ〜特に紫外線には、吸湿や寸法変化、熱の影響もあるけど
メガネのレンズの寿命もせいぜい2〜3年だし
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 10:17:26.01ID:Xd7yFRTH0
>>248
ないない、専用機なんて未だにラジカセ持って歩いてるくらい時代遅れ
それにオートで撮れるスマホの写真は叩かれないが、一眼で撮ったらカメラ大好きな爺が周辺や隅やボケまであれこれ言ってくるんだから気軽に写真撮って楽しめる世界じゃない
カメオタ界隈の老害化が深刻だから、専用機に未来なんてない
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 11:05:57.81ID:DKYXUPlh0
>>19
そんなことはない
ヤシコン&ライツミノルタ時代に日本のレンズの設計方針に大変革をもたらした例がある
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 13:31:13.71ID:DKYXUPlh0
そりゃあ、受光してない分の素子も含めれば、受光素子の大きさは変わらないやな(笑)
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 18:42:04.55ID:wMFtHqxn0
>>258
プラレンズは経年劣化もあるけど
元々の光学性能もが光学ガラスに比べりゃお話にならないくらい悪いからな
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 19:11:51.86ID:buF3puA30
ガラスレンズを売りにしたスマホも昔にあったね
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 17:33:28.57ID:M7wfHhJy0
>>260
いいねとかはしてくれないけど人の写真にケチつけてくる人ってほとんどいないけどなぁ。撮り鉄アンチが撮り鉄叩いているのはよくみるがそれ以外は特定の人が全方向叩いているようにしか見えん。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/08(金) 13:20:45.40ID:gQ+Y5GiR0
プラレンズと言えどもセンサーサイズ小さいのに4000万画素対応とか、ミリあたりの解像本数はGマスターと言えどもお話にならないでしょ

何より、防湿庫要らずで曇らないってのが良いよ

カメラメーカーは何故こう言った特性を解決しないのか

Fujiのレンズなんか防湿庫入れてても曇りやがったからな
経年劣化ですとか言われて、まだ1年半しか経ってねぇのに

プラレンズのiPhone8はゴミも曇りもねぇし、何なんだよ一体
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 10:10:49.58ID:XxHftXWH0
>>266
換算50mmのなら欲しいかも。それ以外なら現行のGR、X100シリーズで良いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況