X



1型センサー Licaレンズ搭載スマホ発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/20(木) 20:59:33.95ID:kqUdKcFQ0
価格は10万くらい。公式サイトに作例が載ってるけど、さすがに豆粒センサーとは比較にならないわ。ただボケはあまり綺麗じゃないな。もっとも絞りが無いから、表現力は限られるな。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/21(金) 23:04:04.04ID:gr2ressG0
TX2並みのカメラ性能を維持したスマホ作成は可能なんだろうか。体積をあと30%まで大きくしてもよく、価格も定価20万まで可なら不可能ではないのかな
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 06:02:20.50ID:8173DOPf0
>>28
TX-2にスナドラと泥を搭載するだけだからすぐできるんじゃね
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 06:53:13.82ID:8173DOPf0
>>31
比較としては最適なんじゃね
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 15:04:49.71ID:ulhxrM9u0
>>28
スマホカメラはいくら頑張ってもスマホカメラ
このカメラだってコンデジの最低クラスより低い性能だろう

AQUOS R6 プラレンズ7枚
TX2 11群13枚(EDレンズ3枚)

スマホカメラの過大評価が酷すぎる
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 15:33:31.65ID:bfBcSzyS0
スマホは人工知能で作られた絵を見るものだからな
どうせ補正しまくりだからレンズなんて重要じゃないんだよ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 16:56:39.57ID:FLZydAG+0
iPhone12ProMaxとの比較
https://www.youtube.com/watch?v=1K3fSc7AV4A

細部や暗所の塗り絵感がiPhoneより軽減されてて、さすが1インチセンサーとは
思ったけど、革新的な進化という程ではないかなあ。
色づくりはiPhoneと比べてだいぶ自然な印象。センサーサイズがデカいからこその
ナチュラル寄りな色づくりだと思うんだが、スマホカメラの画に慣れてしまった
一般の人々には、おおよそiPhone12の方が良く思えるだろう。
これは多分、ガジェットマニアだけ大喜びで売り上げ微妙、という
いかにもシャープっぽい結果で、下手すれば1インチセンサー機これだけで終わりそう。
そういう意味では後々プレミア付きそうなので購入価値はあるか?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/22(土) 17:10:28.38ID:ulhxrM9u0
>>35
馬鹿かな
少ない枚数にしているのはスマホ内に入らないからだぞw
しかもプラ

コンデジや一眼レフにプラレンズを入れたら性能ボロボロだよ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 01:45:13.30ID:8AavQCgD0
換算19mmってことは実焦点距離6mmくらい
F1.9なら理論上前玉径3mmちょいでいい
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 02:02:58.19ID:oml0Uhb50
>>41
焦点距離をFで割ったのかな?
それは中心光束に限ったことで
広角レンズはもっと大きな前玉径が必要
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 02:24:07.10ID:8AavQCgD0
理論的なF値だけを達成するなら無限遠時の有効口径比で達成できるよ
周辺光量とか関係ない
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 02:31:34.55ID:oml0Uhb50
中心でけ写って少し中心から外れるとけられていてもいいのw
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 10:33:00.13ID:ZLVxQvzQ0
7年前の1型センサー ライカレンズ搭載スマホ
https://i.imgur.com/CAirfJO.jpg
https://i.imgur.com/vjVErGo.jpg
https://i.imgur.com/yOD8FQ7.jpg
https://i.imgur.com/d8ss9cH.jpg
https://i.imgur.com/cHN4s29.jpg
https://i.imgur.com/POzeMvB.jpg
https://i.imgur.com/ekrhllP.jpg
https://i.imgur.com/Rkw4ADU.jpg
https://i.imgur.com/JS0Dw2k.jpg
https://i.imgur.com/3SM8WSc.jpg
https://i.imgur.com/l7emY42.jpg
https://i.imgur.com/BLCRtPw.jpg
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 12:12:28.59ID:Fy7zKdKd0
これぐらいキツい方がSNSにあげたときウケが良いからしょうがない
にしてもトンボの複眼まで写るとはスゴいな
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 18:32:14.85ID:V/dADXkI0
>>46
これほんとにスマホか?
スマホって基本的にどんなに良いレンズ搭載しても
絞りは開放だから光芒は出ないんだけど

この6本光芒は…?
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 19:03:10.24ID:bWF756Fp0
>>51
パナのDMC-CM10だったら絞り付いてるから光芒も出るよ。
https://panasonic.jp/cmj/dc/cm10/
ただ、これはスマホではなく、AndroidとLTEが載ったコンデジと言った方が適切。
通話出来ないし。
いわゆる通話可能なスマートフォンで1インチ搭載は、
AQUOS R6が初じゃないかな??
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 19:22:33.25ID:XVUStZ8i0
>>38
これは酷いな
両方ともに空に酷いしましまトーンジャンプ
jpg低容量変換でもかましたんだろう
たぶんこの動画はさっぱり参考にならん
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 19:30:18.12ID:XVUStZ8i0
>>46
星撮るのは誠実アピール
逃げない姿勢は良いね
これだけ作例があれば買って後からここが解像足りないとかいうのは自己責任になる
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 19:40:17.93ID:bWF756Fp0
>>53
知らんかった。こっちは通話も出来るのね
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:04.41ID:4HwDhC7s0
>>31
パナはライカと提携して過去に1インチセンサーのスマホ出したし、今でも提携している。それに、TX2は1インチコンデジだから画像比較にはちょうど良いだろうと思う。ソニーはツァイスだし
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 17:51:15.44ID:iAz2fKjm0
>>57
提携っていうのは名前を使っていいってだけだよ
その分価格に上乗せされているだけ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 17:55:37.74ID:iAz2fKjm0
>>45
カメラとして成立しなければなんの意味もないね
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/24(月) 22:45:34.82ID:Yzm8Y0bx0
>>60
レンズ交換式でもOKならニコ1だな。
ズームだけじゃなくて高性能の単焦点レンズも使えるし。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 07:43:19.81ID:xoNi7GLw0
女、子供がこんなブサイクなスマホ買うか?ww
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 12:34:02.31ID:+/NRo/ci0
>>64
そのレベルなんかな。ライカのコンデジにパナソニック設計としか思えないコンデジが昔あった気がするから名前だけではないような気がするんだが
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 12:47:44.32ID:C57JL4v+0
ライカが認証するだけ
そのライカがザルすぎて金出せばライカだけでなくラインナップブランドまで名乗れる状態

実際にライカが認証したパナの安物コンデジ、CM1、Huawei機のレンズがどんな代物かRAW現像で強制補正を取っ払ってやれば分かる
あまりにブランドを騙る糞レンズが溢れかえって糞レンズ以前にカメラメーカーとしての良心を捨て去ったCM1ですら
今思うとかなりまともなレンズなんだと思えるから不思議

玉石混交であってパナライカでも素晴らしいレンズは結構あるけどな
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 14:20:55.26ID:1g8X8iOm0
なんかR6は無理しすぎてきびぃ予感がしてきてるな
カメラを一つしか積まない方向性ならCM1の沈胴+最新のスマホの処理能力で良かったかもしれない
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 14:55:16.72ID:PZxynJCH0
>>68
名前だけだよ
技術的にはなんの意味もない
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 15:11:00.86ID:PZxynJCH0
現代のカメラ、レンズのノウハウ・パテント類は殆ど日本メーカーが持っているのに海外メーカーのお墨付きを貰うのはそもそもおかしいだろw
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 15:11:58.04ID:PZxynJCH0
いい加減こういった商売は止めて欲しい
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 16:16:36.59ID:2LxfPQtz0
>>72
それでもライカの名前だけで有難がる人間は
ユーザー側だけでなく開発側にも多いからなぁ。
ライカなんて中華資本も入って既にブランドだけの抜け殻よ。
レンズとM型は所詮過去の遺産だし、それ以外のボディはパナのOEMだし。
おまけに経営も火の車でライセンス料欲しさにブランド名はバーゲンセール。
スマホカメラのプラレンズごときにズミクロン呼ばわりさせる有様。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 19:58:53.50ID:+/NRo/ci0
ぶっちゃけていうと今んところは日本製のカメラやレンズが値段と性能的に最高なんだろ。外車やスイス機械式腕時計みたいにブランドイメージで負けているが性能では勝っていると思う

まあ日本ブランドレンズもそのうち中華ブランドにじわじわやられるんだろうなと思うが
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 21:08:43.51ID:LYENV92C0
提携ってのが名前使っていいよってだけだとしたら、ライカのブランド名付けたら(少なくとも提携元のメーカーは)売れると思ってるって事だろ?

実際問題として、ライカの名前だけでスマホが売れるか?
ライカなんて普通の人は知らんし、知ってる人は製品コスト増の要因として避けそう
ライカかー、いいなー買おうなんて思う人って居るのか?
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 21:19:06.99ID:2LxfPQtz0
>>77
高い金出してわざわざ高性能なカメラの付いたスマホ買うのは
ガジェットマニアやカメラマニアも多いから、一定の訴求力はあると思うよ。
ファーウェイP20とか、ライカの名前を冠したカメラで
しかもiPhoneの半額以下ってので結構持てはやされたし実際売れたよ。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 21:50:53.62ID:8T59H3690
RX100の強制補正に気付いてる人がどれだけいると思う?
カールツァイス バリオ・ゾナーと銘打って馬鹿正直に素はこんなんで〜すって公表したら売れると思う?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 22:04:48.25ID:LYENV92C0
ファーウェイのP20は知らんからなんとも言えんけど
RX100は別にツァイス名のレンズで売れてる訳じゃなかったと思うけどなぁ
少なくとも当時は高画質なコンデジだから売れてただけでしょ
ツァイスだから、じゃなくてコンパクトさと画質求めて買ってた層がほとんど

でも高級コンデジだから、買うための最後の1押しとして、しかも高級ツァイス製レンズですよってので売れてた所もあったのかもね
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/25(火) 22:21:11.73ID:8T59H3690
そう、そんなブランドろくに知らない奴が触れ中途半端に知ったかする事で大きな宣伝になる
実際のレンズのデキに関係なく馬鹿な事を言い出せば大成功
カメラオタもその典型だしな
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 00:17:22.44ID:eOtqtO6i0
RX100はスマホカメラに比べたらはるかに良いよ
っていうかコンデジより良いスマホカメラは存在しないと考えてよい
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 00:19:36.88ID:eOtqtO6i0
スマホカメラはプラレンズを使っている時点でお話にならない
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 00:51:49.35ID:+4dM49tt0
4k動画5分のRX100とか存在価値がいない
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 05:29:52.60ID:eOtqtO6i0
プラレンズがどれだけ性能を落とすか知らないんだろう
もしプラレンズで良いならコンデジや一眼レフでも採用してるわw
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 06:00:50.99ID:nfkcl5100
デジイチのキットレンズなんかはプラレンズ使ってるんじゃないの?
ガラスモールド〜とかいう奴
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 06:38:32.05ID:4Fpufm5D0
てかピントを合わせるとこのレンズにプラレンズ使ってる物も多い。
それとGMとかLレンズとか高級ラインは蛍石レンズ使ってるしガラスレンズって微妙な立ち位置なんだよな
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 07:08:43.44ID:Jwg1WBej0
カメラオタクなんて撮りもせず試しもせず糞みたいな経験則と
聴きかじりの聞くに耐えない薄っぺらい常識でセンズリしてるようなのばかりだもんな
そういう奴はいつも机上の空論の上限画質を前提に語ってるけど本当にそんな撮影をしてんのかと
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 07:35:34.44ID:UyTUSYu10
過去の浅い経験則で物を騙る
自分に自分がないだけなのに経験則を元に安易に決めつけ
そんなのだらけだろ
腹の出たおっさん同士がジムや自転車屋の奥で薀蓄披露してるのと同じで凄く醜い
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 09:15:53.23ID:eOtqtO6i0
>>88
使っていないはずだよ
具体的にどの機種に使っているというのかな?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 09:44:23.46ID:eOtqtO6i0
>>89
>ガラスレンズって微妙な立ち位置なんだよな

一眼レフのレンズは蛍石を除けばすべてガラスレンズだよ
GMはガラスモールドのことで硝子を型で非球面化する製法

光学硝子は100種類以上ある
プラスチックは10種類以下かな

プラスチックはメガネのようなパワーの弱いレンズにはいいが
結像系の写真レンズにはむかない
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 09:44:54.56ID:0eErip4c0
昔の安物レンズってプラスチックだらけだぞ
今もトキナー、ペンタックス、富士フイルムあたりは堂々と使ってる

例えばこれのP-MO非球面レンズ
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/wide-lenses/at-x_14-20_f2_pro_dx/spec.html
高精度プラスチック非球面レンズの採用
広角2群ズームレンズに必要不可欠な、プラスチック非球面レンズG02の面精度を更に追求し、ゴーストフレアに強い設計にしています。また広角の周辺画角までクリアな結像を得るように、反射防止コートの最適化をおこなっております。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 09:57:43.47ID:Ax7cfwwl0
非球面レンズは樹脂製も多いよね。
それに、樹脂レンズもスマホ需要で研究開発が進んで
どんどんクオリティ上がってるので、今は樹脂レンズであること自体は
さほど大きな問題ではないと思うよ。
ただ、カメラと比べて実装に大きな制約があるので、
どうやっても画作りにおいて光学より画像処理の占める割合が大きくなるのは避けようが無い。
iPhoneなんかはずっとそこを割り切ってセンサーの大型化は重視してなかったしね。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 10:02:38.36ID:t9P8sLd80
レフ機みたいに大型レンズになるとプラレンズの方が加工にガラスより金がかかるし
歩留まりが悪いから品質重視な量産品にはあまり使われない
そこを無視できる試作品は性能重視という面を含めてわりと使われてるね
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 11:38:29.84ID:4Fpufm5D0
>>96
沢山書かれてるが一眼レフのレンズが全てガラスと蛍石ってのは嘘だ。フィルム時代ならそうかもしれんが現代はプラレンズもある

高級路線は蛍石でプラレンズは補正前提だが軽量、廉価ラインで使える。じゃあガラスレンズの立ち位置はこれから何処になると思う?
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 12:39:32.66ID:rICbLS5O0
RX100の方がレンズが良いのは分かるけどそのすべて駄目だよね
なんでデジタルかめらだとあれほど熱処理が下手なんだろう
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 12:39:57.00ID:rICbLS5O0
それ以外のすべてが駄目だよね
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 12:44:20.58ID:rICbLS5O0
手ブレ補正の酷さってなんなんだろね
スマホは4k60pを手持ちでジンバルもなしで普通に撮れるようになってるのに
もっと遥か前から手ブレ補正を積んでいたデジカメはまったく進化せず追い抜かれた
ZV-1なんて名前だけブロガー向けの詐欺レベル
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 13:51:07.84ID:yD/AHLKX0
>>106
ハンディカムの補正がスマホに劣ったことなんてなくね?
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 14:16:33.69ID:Ax7cfwwl0
>>107
正式には発表されてないけど、リークに近い情報だと約11万。
コスパお化けのシャオミにはかなわんけど、メジャー中華スマホレベルで
国産としては格安。まあ今のシャープは半分中華スマホみたいなもんだとは思うが。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 14:45:02.59ID:eOtqtO6i0
>>102
じゃあ、プラレンズが入ってるレンズを言ってみろよ
ハイブリッド(複合非球面を除いて)な!
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 15:03:54.96ID:n9Ny6fC00
コンデジよりいいスマホカメラは存在しない
レフ機にプラレンズは存在しない
プラレンズの種類は10種類以下
GMブランドはガラスモールドのGM


なかなかお花畑な世界の住人のようだけどまずは己の言動を恥じる事から始めてはどうか
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 15:14:42.68ID:QVxP69WA0
いやまずはお礼じゃない?
都合が悪いのは無視してるし逆にこれまたマヌケな後出し条件までして火病ってるけど
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 16:21:16.09ID:4Fpufm5D0
>>112
プラスチックレンズを使ってるのが複合非球面レンズなのに何で除くんだよww
もう言ってることむちゃくちゃじゃねーかw
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 16:31:37.98ID:c8YMiOf90
別にプラでもガラスでも液体でも重力でも良いよ。メーカーは合理的な素材を選ぶだけ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 16:33:37.25ID:eOtqtO6i0
>>116
複合非球面はガラスレンズに極薄い樹脂膜を貼って弱い非球面を持たせたもので基本的にはガラスレンズなので
プラレンズには含まれない
非球面度が弱いしガラスモールドが安くなったので余り使われくなったけどな

張り合わせレンズも接着材がプラだけどプラレンズとは言わないだろ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 16:50:27.34ID:eOtqtO6i0
>>120
俺は複合非球面を使って設計したことあるよ
おまえらが知ってるレンズもな
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 18:50:04.42ID:iwuMbLE60
スマートフォンも値上がりしてきたことで、コンパクトカメラを見直す時期になってるんじゃないかな
Xiaomiでさえカメラの強いモデルは1000ドル超えてるし、そして大きい重い…
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 19:29:52.39ID:4Fpufm5D0
>>119
本当に含まれないと思ってるなら複合レンズは除くとか念を押す必要ないよねw

それと、どのレンズを設計したか証明できるかたちで言ってみ。匿名掲示板で言うだけなら俺だって設計者になれるわww
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 23:44:07.67ID:GPdJrU620
1型センサーを使ったばっかりにカメラが1個しか無いってさ
1個のセンサーを横移動させていくつかのレンズで使うってのは無理なのかね
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/26(水) 23:58:02.68ID:vO6HoJQq0
ボトムズもどきは1型じゃサイズ的に致命的
今回も超広角で実焦点距離6.85mmに抑えてるし
発熱物が多すぎてセンサーを移動させるとアンプノイズで死ぬ

コスパ悪すぎだしマクロでズレるから絶対にありえないけど3レンズでそれぞれRGBに分けたセンサー搭載してFoveonもどきやってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況