X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 127
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a5-4P7j)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:10:10.70ID:Y/yY3Xf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606999155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-tFKP)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:16:17.35ID:R9wt53mMr
FM10
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM06-tFKP)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:30:17.13ID:t/liS9elM
F-14 Tomcat
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3aa-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:42:32.52ID:D0ST+Cxt0
大鉄人17
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3aa-7S+s)
垢版 |
2021/05/24(月) 19:17:57.68ID:D0ST+Cxt0
20 century boy
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-+R9y)
垢版 |
2021/05/25(火) 06:27:15.94ID:SzFSGAjL0
ヴァンサンカン
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 915f-vEq5)
垢版 |
2021/05/30(日) 22:50:34.81ID:QwztinC70
結局FX/DX普及の障害にしかならないって結論だろうからもうニコワンは無理じゃ無いかなあ。
ニコワン普及したとしても、レンズ交換式の意味はさほど無いJシリーズに10-30つけっぱみたいな需要しか無いし、
少数のレンズ交換需要に対しても小型軽量に意義を見いだしてる人が多くて上位買い換え進まなかったから。

むしろ下手に高級機種出しちゃうとFXあたりから移行しかねないし。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5be9-f5pr)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:16:35.41ID:fY8y60M70
最新1インチセンサーでどんな絵が出てくるか
見てみたい!
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e5-4Wjq)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:00:20.82ID:gvVSglcD0
V1シリーズの後継モデル
出してくれ〜


Fレンズで簡単に超望遠できるのは希少
動画もいいし、連射もいいし、コンパクトだし
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-IxRY)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:45:29.39ID:ubepK0K60
>>46
>V1シリーズの後継モデル
開発費が出ないなら間に合わせの寄せ集めでも我慢するわ
V1ボディほとんどそのまま、J5のセンサーそのまま、Z50のソフト出来るだけ使い回す、
で良いから出して欲しいわ
それでも万歳だが、9〜27mm/F2.8-4くらいの嵩張らないレンズも出してくれたら万々歳
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 932c-rH/P)
垢版 |
2021/05/31(月) 11:23:32.54ID:JFQ1+t9Q0
フォーサーズなんかのコンパクトミラーレスの市場ってどうなってんのかな? スマホの影響でどこも厳しい気がするけど!オリンパスあたりは堅調なのかね?

正直、風景、物撮り、スナップではスマホに敵わないと思うけど、この手のミラーレスの存在意義ってなんだろう? 俺は70-300で野鳥を撮りたいから、ニコワンは少ない選択肢のうちの有力候補なんだよね
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e5-4Wjq)
垢版 |
2021/05/31(月) 13:22:39.81ID:gvVSglcD0
リアリティや自然さを優先するか

アンリアルであっても、見た目綺麗に人工的にデッチ上げた画像がいいか

ということだろう
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9312-8FWP)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:56:36.77ID:c5d8dsdt0
>>54
4枚目の残雪のある山はなんて名前なの?
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9346-IF/C)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:33:49.39ID:rpB3FbJM0
>>47

操作性は改善して欲しいし、
コマンドダイヤルと水平の操作ダイヤルは欲しいかな。
V1のケースにV3かJ5の操作性があれば満足。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b934-PRuz)
垢版 |
2021/06/07(月) 16:21:29.74ID:Kxpn4R+l0
暗いところに今ひとつなニコワンを使い込んでいるアニキ達に質問です
一脚や三脚みたいなイメージで、なんか、こう…胸のあたりを使って固定できるような撮影補助アイテムって無いでしょうか?
博物館で撮影するときに、どうしても暗いものですから手ブレしてしまい、何かいい方法なAIかなと…
他の方法でもよいです、なにかいいアイディアありましたら教えてください
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-Z1wb)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:47:50.89ID:8YhxU7ip0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/701156.html
最近こういうチェストポッドが減ったね
あったとしてもニコワンだとボディが小さいから難しいかな?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d01-7DC9)
垢版 |
2021/06/08(火) 10:21:58.23ID:CqL56MbQ0
ニコワンでトカゲのドアップを撮りたいのです
がクローズアップレンズとか使えばいいのでしょうか。子どもがやるので高価機材は使わずにやりたいです。FT1は持ってません。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca4b-PRuz)
垢版 |
2021/06/08(火) 11:27:44.37ID:5craKllm0
>>74
両足を肩幅に開き、利き足と反対の足を軽く前に出す。

ネックストラップを首からかけて、両腕を前に精一杯伸ばす。
ストラップをピンと張らせて、カメラを安定させる。

息を吐いて止めて、静かにレリーズボタンを押仕込み、しばらくそのまま。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a7c-LZmE)
垢版 |
2021/06/08(火) 12:04:22.35ID:0dysARVW0
>>79
クローズアップレンズが適当
使うレンズと画角、トカゲに寄れる距離からCUレンズのナンバーを決める
場合によっては虫眼鏡の球をセロテープでレンズ先端に留めるだけでも結構実用になる

30-110持ってればそれで写す、場合によってはCUレンズいらない
まずはどのくらい寄れるかを確認する
008674 (ワッチョイ b934-PRuz)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:20:34.90ID:DC7283b60
ニキ達ありがとう
まずは感度、そして撮影法、ですね
ストラップを短めにしてビーンと伸ばすのも試してみます
0087名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hea-ARmH)
垢版 |
2021/06/09(水) 13:43:43.35ID:Z5UYKBQtH
チェストポッドは手持ち昆虫撮影で使ってた。
像が安定してピント合わせしやすかった。
ブレ補正効果は一段分くらいかな。

今でもあるのか知らないけど、ベルトみたいので腰というか腹で支える製品もあった気がする
0092名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1f-5MKi)
垢版 |
2021/06/11(金) 04:33:14.73ID:H5TDOfEDH
そういやD3時代に昆虫撮ってたときは、カメラが黒くてでかいからそのせいで虫が逃げちゃうこと多かった

その点ニコワンはいいかもね。S1だっけかカーキあったでしょ。あれが良さげ。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ba-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 12:05:36.30ID:VYrQmBRW0
>>95
いや、違うな。

スマホの利点は後ろポケットから取り出して直ぐ撮れることと、
瞬時に仲間と写真をシェア出来る事。

8インチ程度の画面で見るだけなら画質の善し悪しなんて二の次ってのが実体。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a42-8z8n)
垢版 |
2021/06/18(金) 02:26:14.92ID:D3bO5DX60
http://2ch-dc.net/v8/src/1623949968472.jpg

800mの天体望遠鏡にJ5+FT1で直焦点で月面Xを撮影した
FT1を経由するとMFの拡大が出来るので便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況