X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a5-4P7j)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:10:10.70ID:Y/yY3Xf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606999155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0595名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-euNw)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:10:00.88ID:yeTqJ/oBr
画質=画素数という当時の風潮
他社と並べられるとまず最初に脱落する
ニコンユーザーですら酷いと感じた撮影後ポストビュー
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:09:36.36ID:2scS+4FzM
>>593
V1の最初10万超えてたからなあ。自分が買ったのも6万円くらいまで落ちてから。

J5あたりも5万くらいではぼちぼち出てたんだけど、ニコンにしてみりゃ本体この値段でしか売れなくて
レンズ追加する需要もほとんどないとなれば生産ライン維持難しかったんだろうなあと思う。
まあその辺割り切ったDLシリーズ発表したんだけど、結局出なかったし。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-6PUb)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:13:53.06ID:2V6O3ZwdM
半導体はダイサイズが重要。1インチで値段抑えて機能をモリモリ載せるっていうのは技術屋さんが考えそうなこと。でも世間はセンサーサイズが大きい方が良かったんだよ。それと小さいカメラは操作しにくい。ミラーレスでも結局z9サイズが安心感ある。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45de-GGYw)
垢版 |
2021/11/15(月) 20:57:50.03ID:Glh5aLCq0
>>599
1080/60i 1080/30p だけども。
あの頃はフルHDの60Pなんて求めてたかな…?
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45de-GGYw)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:05:22.69ID:oxRmbk/v0
V1のデザインが評価されたのって随分後になってからだからなぁ。
でた時はなんじゃこりゃ、おもちゃかって言われてた。
だけどV2をあのデザインにしてもさっぱりだったしね。

1インチはダメって声が大きすぎたよ。
使えば判る、がダメな方に作用しすぎた。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM39-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 14:44:07.43ID:gbCEzGFqM
>>607
当時の意見としちゃあのファインダーの出っ張りさえなければだったと思うのに、
どういうわけか出っ張り増やしにかかったからなあ。荷物の片隅に置いておきたいのに主張ばっかり増えた。
で、V3だと取り外し。違うんだよ。そうじゃ無い。

ファインダーの位置をレンズ光軸と一致させるのにこだわらず、端にでも置いてくれと思ったわ。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sab1-oX+X)
垢版 |
2021/11/16(火) 17:07:34.03ID:hXdm/Dfva
8年くらい前にJ1レンズキットを3万くらいで買った。
コンデジからステップアップしたが、ブレたり白飛びした写真が殆どなく、感度上げても鮮明でいいカメラだと思った。こんなに値下げされちゃ利益でなかったんだろうな。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd10-/fak)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:28:35.39ID:xqtD8FbU0
ヤフオクで回転寿司になってたAW10mmが届いた。グリップとフィルターも揃ったしあとはフードとケースだ。
水中撮影を試せる場所って外歩いててもないな。公園の池とか柵があって近づけないし船に乗りながら水中にカメラ入れるのも体の体勢が無理だし。
やっぱり潜る人向けのカメラなんかな。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-bH9S)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:21:00.89ID:X5kxKBOs0
>>616
>水中撮影を試せる場所って外歩いててもないな
ダイバーの立場から言うと海以外で水中カメラを使ってみようと思う人がいるなんて知らなかった
淡水では水が汚くて写真にならない
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-iNev)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:56:08.05ID:4djl8ser0
>>618
ガンガン突っ込んでますよ、海もプールも。帰ってから水でしっかり洗って乾かします。
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-iNev)
垢版 |
2021/11/18(木) 09:36:41.42ID:4djl8ser0
>>622
マジっすか!次回からそうします。ありがとうございます。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa93-wd7R)
垢版 |
2021/11/18(木) 18:40:11.78ID:/I0iaawza
現在ニコンが修理受付してくれるのは以下の4機種。
Nikon 1 AW1 、 Nikon 1 J5 、 Nikon 1 V2 、 Nikon 1 V3

マニュアルに書いてある修理可能な期限の目安;
製造終了より7年 AW1, V2
製造終了より5年 J5, V3

AW1があと2年ぐらいで、他はあと1年ぐらいかな。
0631567 (ブーイモ MM43-GGYw)
垢版 |
2021/11/18(木) 18:48:23.29ID:CHZCPzGAM
気づいたら30-110は修理可能品から外れてたって言うね…
0642名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! cf5f-kLiu)
垢版 |
2021/11/20(土) 08:56:42.80ID:21YSgSlL0HAPPY
>>641
電源が入ってしまうということは沈胴ロックのボタンの接点に問題があるんでしょうかね?
あの仕組みにも問題ありますね
中古で買った70-300がロック解除できずに引っかかり多発
速攻で初期不良で返品したことがあります。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 6210-91tg)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:49:36.80ID:sBPNjhrG0HAPPY
>>641
うちの6.7-13も勝手にオンされるので、つけっぱなしにはしてません。将来的なリスク考えたら直したほうがよいのでしょうか。撮影は普通にできるので、その値段は少しためらいます。。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-U139)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:41:06.38ID:mehoHrAar
低画素の割に好感度よくない
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-0zrw)
垢版 |
2021/11/22(月) 03:45:45.95ID:KW0npepZM
>>614
旅先で見かけるような層は旅だからとりあえず昔買ったカメラ(キットレンズ)を持っていこうとか、フルサイズのサブ機として使ってる人が大半でメインの人は少ないと思う。

俺自身マイクロフォーサーズマウントがメインのユーザーだけど、マイクロフォーサーズで経営の基盤となる高級レンズを揃えていくのは今ではかなりニッチな層。

悲しいけどマイクロフォーサーズの先は短いと思う。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-iVFL)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:04:24.58ID:fAxaCTDNM
こういう場で全く話題にならないV2がかわいそう
良くも悪くも中庸といか凡庸なんだろうな
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 17:54:20.65ID:aoZQKPi6M
>>674
まあノイズがかなり出てたのは確かだけど、それでも?の色で塗りつぶしたみたいなことは無くて
自然な色合い出てたから後加工である程度はカバーできてたってのが個人的な感想。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e90-bmnk)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:51:53.60ID:bbvwErqi0
ノイズはデジタルノイズの方ね、J5以外はどうしても最低感度から発生する
ローパスフィルタの影響が強いV1J1J2は解像感は低い
J3V2AWS2は解像感はあるが低感度から輝度ノイズがV1J1J2より目立つ
J4V3はいいとこ取りだがJ3V2AWS2よりマシていど
S1はV1J1J2と同等だが解像感が高い
けどこの差は微々たる差で、ないと言っても過言ではない
0678名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa7a-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:20:31.06ID:OncL9Hdla
Nikon 1 V2に光学ローパスフィルターはあるのか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/579851.html

>−−光学ローパスフィルターは装備されているのでしょうか。
>高橋:光学ローパスフィルターはありません。
>−−V2の代から光学ローパスフィルターがなくなったのですか?
>高橋:はい。V1、J1、J2のセンサーには光学ローパスフィルターがついています。V2は解像感を出したかったことから、踏み切りました。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e02-iVFL)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:38:46.91ID:xP57dohm0
>>681
「ローパスフィルタの影響が強い」が上の「J5以外はどうしても」に掛かっていると思ったのではないかと想像した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況