X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 127
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a5-4P7j)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:10:10.70ID:Y/yY3Xf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606999155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-bqry)
垢版 |
2021/12/19(日) 07:13:52.99ID:SwMz6Sde0
>>850
マウント径から言ってAPS-Cにできるようにはして有ったと思うが、
1インチセンサーで十分と言う規格だしAPS-Cではレンズが大きくなるので実質的にはAPS-Cは必要なかったのでは?
フルサイズと張り合うシステムではなく棲み分けるシステムのはず
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a01-6gqE)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:32:36.18ID:NyEVkdCo0
センサーは小さい方が高機能化しやすい。Z9のようなシャッターレスでスキャンスピードが早いセンサーは1インチや4/3のほうがやりやすいはずなんだよ。でもできなかった。売れなかったから投資がなかったんじゃないか。ニコンがD3までフルサイズ出なかったのは小さいセンサーを標準にしたかったからだろうねeos5Dはしょぼかったが早かったし、方向性が間違ってなかった。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a02-TSgp)
垢版 |
2021/12/19(日) 10:26:33.50ID:003bAtVn0
>>852
像面位相差とAF追従の超高速連写を組み合わせるコンセプトは正味Nikon1が最初に実現して、
ソニーα9はいわば「フルサイズ版Nikon1」的な製品だった。

実際にNikon1が「時期的に早く実現」していた路線だったのに、ニコンは売り方が下手だから
Nikon1がイマイチ売れなかった。設計までは秀逸だったのに、販売が失敗した事例。

もしキヤノンがNikon1を売ってたら、Nikon1がミラーレス市場で天下取ってたはず。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a01-6gqE)
垢版 |
2021/12/19(日) 11:20:26.62ID:NyEVkdCo0
>>853
コンセプトは良かったが製品はイマイチで市場に受け入れられなかった、っていう感じだと思う。だから迷走したんだよ。レンズだって変な持病があるし、もう数百円のコストで良くなったはずなんだけど。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a02-TSgp)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:06:14.29ID:003bAtVn0
>>855
「製品はイマイチ」と言うならキヤノンのEOS Mほど酷い商品はないだろ。あんなEOS Mを数量だけは相当売り捌いた
キヤノンの営業力の強さを駆使すれば、色々と売り込める特長があるNikon1は遥かに数多く売る事ができたはず。
Nikon1は製品は優秀だったのに「ニコンの営業力がイマイチ」だったせいで売れなかった。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b32f-lbJU)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:44:55.38ID:evtaWafr0
Wi-Fiでスマートフォンとの連携性
アピールしても使う側からしたら
スマートフォンのカメラで充分と思えたら
使わないもの。コンデジは出すと思うけど
スマートフォンに完敗した訳だから、
暫く戻らんだろな
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a02-TSgp)
垢版 |
2021/12/19(日) 15:34:21.18ID:003bAtVn0
>>857
実際、マニア受けするけど一般人には理解され難いコンセプトではあった。
ニコンは、そこを一般人にも理解してもらう努力をもっとすべきだった。

でも今の時代性がカメラマニアの絶対数を増やしてるから、案外、近い将来にNikon1が再評価されるチャンスはあるはず。

Z9特需が一段落したら、Nikon1を再投入するにも良いタイミングだろう。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-MELL)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:43:09.43ID:vLK0To9Yr
上見れば Z50 , Zfc
下見たら高性能スマホ
真っ先に埋没してしまうクラス。新機種なんてあるかよ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a02-TSgp)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:03:45.57ID:003bAtVn0
>>860
新型Nikon1にCFexpress搭載すればバッファメモリ少なめで低コスト化しても高速連写が無限に続けられる。
スマホにはCFexpressなんか搭載できないから明確な差別化が可能。

取り回しの良い小型レンズと小型ボディで超望遠が実現できるのも1型ならではなのでAPS-C機とも棲み分ける。
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f48-jbri)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:43:45.75ID:IZ2SGwke0
オクでエラーが出るというジャンク品の32mmを修理前提落としてみたらまさかの完動品。
18.5mmと付け替えるのが面倒なので、J5ボディをもう1台オクで落としたらこちらは液晶が黄色被れで
一部モードでは表示も乱れる個体...。返品・返金対応してくれる出品者で良かったです。
J5は比較的新しいイメージだったけど、中古はやはり運もあるなぁと思ったチラシの裏。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-Q/+O)
垢版 |
2021/12/20(月) 18:05:37.49ID:Vu0fIg5LM
10-30mmのPDズームレンズ、ズームリング回しても普通のズームレンズと変わらない気がするけど、こんなもんなの?
トルクは軽いしサッと回すと一気にテレ側に行くから違いはあると言えばあるけど
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ae6-o3Ry)
垢版 |
2021/12/22(水) 00:41:20.35ID:RM9BncuD0
DXでいいからV1、J1デザインのカメラ出ないかなぁ…
0886名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM97-o05J)
垢版 |
2021/12/28(火) 21:17:37.89ID:M3XIxT5FM
v1のジャンク買ってきた
液晶が映らなかったのがジャンク理由っぽかった
ファインダーの横にあるセンサーをブロワ吹いたら液晶も映るようになった
j1は電源はいらないジャンク結構見るけどv1はほとんど見ない印象
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3534-bp1O)
垢版 |
2021/12/30(木) 02:55:43.23ID:xAvh6mKK0
1Nikkorの交換レンズ、中古市場は全然安くならないのだけれど
まだ結構流通している、つまりユーザーが多いってことなのだろうか?
みなさんどう思いますか、自分はよくわかんにゃい
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 637c-cHd/)
垢版 |
2021/12/30(木) 08:28:45.11ID:hN/RC+x00
生産されなくなったフォーマットのカメラは急速にユーザーが使わなくなる事が多いけど、
ニコワンはその実用性と代わる物が無い有用性で使い続ける人が多いからじゃないかなぁ
もちろん故障するとリセール価値がなくなるから市場に出てこないというのもある
0893名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sref-1C9Y)
垢版 |
2021/12/30(木) 09:51:40.22ID:d6D8sykMr
左側が凹んでるV3がヤフオク2-3ヶ月放置されてて
どんどん値段下げてくタイプの方だったんで10300で購入した。
外観以外何も問題なかった。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3534-bp1O)
垢版 |
2021/12/30(木) 19:51:22.32ID:xAvh6mKK0
にゃるほど
自分はZfcに乗り換えたんだけれど…大きいんだよね
Z50だとUSBケーブル差し込む時に向きを確認するのが面倒って理由だけでZfcにしたんだけど
Z50Uとか出たらそこら変改善されてそうだなぁ
スレチすまんです
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea5-CTdg)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:19:05.96ID:NIvslKPU0
ニコンで修理期間終了の品を、ヨドバシ修理窓口に持っていくと
「部品があれば治せます」という。

部品交換しないで、内部の接点洗浄とかで治る病なら
まだ修理できるかもしれない
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6228-ZeBC)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:18:46.08ID:RpGUCY9P0
ニコワンが伸び悩んだ原因は、ボディは安く出来てもレンズはそれほど安く出来なかった点だと思うよ。
唯一の例外は18.5mm f/1.8で、軽い安い寄れる描写良いで1番満足したなあ。
32mm f/1.2も明るさを妥協して1.8とか、Microも20mm くらいで設計しておけば程々の金額で作れたはず。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YiAH)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:46:34.75ID:X8C0CnKZd
安い安くないじゃなくて多くの人が望んでたミラーレスはこれじゃないってだけ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed34-iZeD)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:17:52.50ID:de242ZVw0
いっその事Fマウントで良かったのでは
新規設計は数売れないと利益は出ないし
結果論言ってもしょうがないのだけれどって結果論の使い方コレで良かったのでしたっけ
最近聞かなくなった言葉だね
0924名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-ZeBC)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:26:23.68ID:iELYHyqvd
>>922
EOS Mはその点、明るさを抑えた程々の値段のレンズを一通り揃えて、今もKiss Mは売れ続けてるでしょ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-Wb4d)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:33:55.36ID:EiRXIIXp0
>>922
やっぱり画質?

多くのデジイチユーザーがダブルズームくらいしか使わない中、システム的には十分で、コンパクトであることはデジイチにはないアドバンテージだったし、AF性能も良かった。
まぁ売れなかったのだから、ニーズに合ってなかったんだろうけど、帯にするには短かったってことかなぁ
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:58:32.46ID:hwlRO+ik0
望遠機としては代りがないレベルの有能フォーマット。

ニコン自身が、せこい機能制限による使い勝手の悪さでそのポテンシャルを潰した。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-/WyE)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:06:55.41ID:HJ59wbCF0
>>927
立ち上げ当初は一眼レフが主流だったからか、食い合わないように遠慮してた感じがあるよね
今のZのAPS-C機の立ち位置みたいに、一眼レフのエントリー機の仲間みたいな製品にしたほうが受け入れられたんじゃないかと思う

まあ外野が死んだ子の歳を数えても仕方ないんだけどね…
0929名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Yawo)
垢版 |
2022/01/07(金) 06:20:11.12ID:LYn2Wl8or
J3辺りまでは製品セグメント意識してたんだろうね。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YiAH)
垢版 |
2022/01/07(金) 09:25:47.95ID:lgc2tT3Nd
>>925
画質ではない、写りだよ
圧倒的にボケ量が足りなかった
そりゃこのスレにいるような人は撮影距離とか理解してボケもある程度コントロールできるだろうが、初心者がパシャと撮ってわーボケるみたいな感動は希薄
望遠システムとして優秀でもそれで売り出してるわけでもない
ナノクリつけなくても良いからf1.2やなんなら1.0あたりが安く幅広い焦点距離で出てれば違ったかもしれないが今言ってもな
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8201-FoU9)
垢版 |
2022/01/07(金) 10:01:52.93ID:aFXftfpM0
見切り、使いこなし、できれば小型でいいんだけどね。m4/3はセンサーサイズは大して変わらないのに操作系が一眼並みだったから、まだなんとか生き残ってる。Zでを生み出す養分になったならそれでいいんじゃないかな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31de-yaN4)
垢版 |
2022/01/07(金) 11:00:52.41ID:RmD0dBMj0
>>930
開放バカの俺には 18.5mm/f1.8 はむしろ丁度良かったよ。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-pPNU)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:36:19.65ID:xyOm4g42d
特に開放値にはこだわって無いけど、アクセサリー類は厳しかったな
特にストロボ、SB-5とSB-7だとパワー不足、せめて共通ホットシューにして他のストロボも使えるようにして欲しかった。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-YiAH)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:49:35.97ID:sqeQ8jqid
ホットシューの仕様を変えたのは悪手だったね
ただあの失敗があったからZでやらかさなかったと考えたら意味はある
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-Wb4d)
垢版 |
2022/01/07(金) 15:35:07.59ID:AbooU9X/0
ニコワンのターゲット層の本当のニーズが写り>サイズなのかは疑問だが、比較レビュー記事で評判が良くなければ売り上げも下がるだろうな。

V3とJ3使ってるけど、スマホとの連携が良くないから、撮った写真をSNSにあげるのが面倒になる。標準域ならスマホのほうが簡単だから、スマホでいいか、って話になる。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:24:21.86ID:SAnEj4MR0
>>936
まあその辺の比較対象が1眼のFXやDXとスマホの両方だったのがニコワンの失敗原因の1つだったかもな。
だからV1はほどほどの画素数だったのがその後スペックくっそ上げまくって崩壊した。
1千万画素じゃCM的に見劣りしたんだろうねえ。V1のまま画質や感度上がってればなあとは思うが。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-/WyE)
垢版 |
2022/01/07(金) 17:25:25.67ID:3XXBJhqyM
>>935
アクセサリーシューではミノルタが転けたのを手本にすべきだったよね
独自機能を付加したいならソニーやオリンパスみたいに標準シュー+追加接点が正解だと思う
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7190-qbWO)
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:49.49ID:6W6jBPpK0
ニコワン作ってるチームが一眼レフとか今のミラーレスとは関係無いコンデジチームがだったからしかたない
レンズ交換式のノウハウも無かったのにあそこまで作ったのは凄いよ
ッテ中の人が言ってた
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff28-k+I4)
垢版 |
2022/01/08(土) 20:10:45.23ID:HtyM+OnL0
6.7-13mm f3.5-5.6 125g

10-100mm f/4-5.6 298g

70-300mm f/4.5-5.6 550g

V3プレミアムキット 324+63+26g

全部で1,386gか。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-WuGm)
垢版 |
2022/01/09(日) 04:41:07.23ID:RpDz0Chpd
Zには70-300の代替はない
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-Jqwn)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:21:26.25ID:yQzgTM900
j5に使いそうなレンズ2本でかなり楽しめる。標準ズームに望遠ズーム、標準ズームに18.5、広角ズームに18.5とか。選ぶのが楽しい。レンズ交換式の楽しみはレンズ交換にあるね。カメラは首からさげてレンズと換え電池はポケットへ。身軽だし最高。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5f-dXQO)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:58.03ID:3nUow0bM0
>>949
その辺の割り切りが微妙に足りないのがちょっと惜しい。DX/FXレンズに任せるにしても2.7倍
なんだから長いのはカバー出来るけど短いのが足りないんだよ。ニコワンの10mmだってFXの
27mm相当だからな。FXでその下の単焦点は普通には24と20しかない。

この辺頑張って7.5mm(20mm相当)とか5.2mm(14mm相当)とかあればなあ。大三元広角ズームの
広角側いけまっせってのはうりになったと思うんだが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況