X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 127

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a5-4P7j)
垢版 |
2021/05/22(土) 14:10:10.70ID:Y/yY3Xf/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1606999155/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea5-CTdg)
垢版 |
2022/01/02(日) 14:19:05.96ID:NIvslKPU0
ニコンで修理期間終了の品を、ヨドバシ修理窓口に持っていくと
「部品があれば治せます」という。

部品交換しないで、内部の接点洗浄とかで治る病なら
まだ修理できるかもしれない
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6228-ZeBC)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:18:46.08ID:RpGUCY9P0
ニコワンが伸び悩んだ原因は、ボディは安く出来てもレンズはそれほど安く出来なかった点だと思うよ。
唯一の例外は18.5mm f/1.8で、軽い安い寄れる描写良いで1番満足したなあ。
32mm f/1.2も明るさを妥協して1.8とか、Microも20mm くらいで設計しておけば程々の金額で作れたはず。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YiAH)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:46:34.75ID:X8C0CnKZd
安い安くないじゃなくて多くの人が望んでたミラーレスはこれじゃないってだけ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed34-iZeD)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:17:52.50ID:de242ZVw0
いっその事Fマウントで良かったのでは
新規設計は数売れないと利益は出ないし
結果論言ってもしょうがないのだけれどって結果論の使い方コレで良かったのでしたっけ
最近聞かなくなった言葉だね
0924名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-ZeBC)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:26:23.68ID:iELYHyqvd
>>922
EOS Mはその点、明るさを抑えた程々の値段のレンズを一通り揃えて、今もKiss Mは売れ続けてるでしょ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-Wb4d)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:33:55.36ID:EiRXIIXp0
>>922
やっぱり画質?

多くのデジイチユーザーがダブルズームくらいしか使わない中、システム的には十分で、コンパクトであることはデジイチにはないアドバンテージだったし、AF性能も良かった。
まぁ売れなかったのだから、ニーズに合ってなかったんだろうけど、帯にするには短かったってことかなぁ
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-4nvB)
垢版 |
2022/01/06(木) 21:58:32.46ID:hwlRO+ik0
望遠機としては代りがないレベルの有能フォーマット。

ニコン自身が、せこい機能制限による使い勝手の悪さでそのポテンシャルを潰した。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-/WyE)
垢版 |
2022/01/07(金) 00:06:55.41ID:HJ59wbCF0
>>927
立ち上げ当初は一眼レフが主流だったからか、食い合わないように遠慮してた感じがあるよね
今のZのAPS-C機の立ち位置みたいに、一眼レフのエントリー機の仲間みたいな製品にしたほうが受け入れられたんじゃないかと思う

まあ外野が死んだ子の歳を数えても仕方ないんだけどね…
0929名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Yawo)
垢版 |
2022/01/07(金) 06:20:11.12ID:LYn2Wl8or
J3辺りまでは製品セグメント意識してたんだろうね。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YiAH)
垢版 |
2022/01/07(金) 09:25:47.95ID:lgc2tT3Nd
>>925
画質ではない、写りだよ
圧倒的にボケ量が足りなかった
そりゃこのスレにいるような人は撮影距離とか理解してボケもある程度コントロールできるだろうが、初心者がパシャと撮ってわーボケるみたいな感動は希薄
望遠システムとして優秀でもそれで売り出してるわけでもない
ナノクリつけなくても良いからf1.2やなんなら1.0あたりが安く幅広い焦点距離で出てれば違ったかもしれないが今言ってもな
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8201-FoU9)
垢版 |
2022/01/07(金) 10:01:52.93ID:aFXftfpM0
見切り、使いこなし、できれば小型でいいんだけどね。m4/3はセンサーサイズは大して変わらないのに操作系が一眼並みだったから、まだなんとか生き残ってる。Zでを生み出す養分になったならそれでいいんじゃないかな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31de-yaN4)
垢版 |
2022/01/07(金) 11:00:52.41ID:RmD0dBMj0
>>930
開放バカの俺には 18.5mm/f1.8 はむしろ丁度良かったよ。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-pPNU)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:36:19.65ID:xyOm4g42d
特に開放値にはこだわって無いけど、アクセサリー類は厳しかったな
特にストロボ、SB-5とSB-7だとパワー不足、せめて共通ホットシューにして他のストロボも使えるようにして欲しかった。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-YiAH)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:49:35.97ID:sqeQ8jqid
ホットシューの仕様を変えたのは悪手だったね
ただあの失敗があったからZでやらかさなかったと考えたら意味はある
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 422c-Wb4d)
垢版 |
2022/01/07(金) 15:35:07.59ID:AbooU9X/0
ニコワンのターゲット層の本当のニーズが写り>サイズなのかは疑問だが、比較レビュー記事で評判が良くなければ売り上げも下がるだろうな。

V3とJ3使ってるけど、スマホとの連携が良くないから、撮った写真をSNSにあげるのが面倒になる。標準域ならスマホのほうが簡単だから、スマホでいいか、って話になる。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:24:21.86ID:SAnEj4MR0
>>936
まあその辺の比較対象が1眼のFXやDXとスマホの両方だったのがニコワンの失敗原因の1つだったかもな。
だからV1はほどほどの画素数だったのがその後スペックくっそ上げまくって崩壊した。
1千万画素じゃCM的に見劣りしたんだろうねえ。V1のまま画質や感度上がってればなあとは思うが。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-/WyE)
垢版 |
2022/01/07(金) 17:25:25.67ID:3XXBJhqyM
>>935
アクセサリーシューではミノルタが転けたのを手本にすべきだったよね
独自機能を付加したいならソニーやオリンパスみたいに標準シュー+追加接点が正解だと思う
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7190-qbWO)
垢版 |
2022/01/07(金) 23:37:49.49ID:6W6jBPpK0
ニコワン作ってるチームが一眼レフとか今のミラーレスとは関係無いコンデジチームがだったからしかたない
レンズ交換式のノウハウも無かったのにあそこまで作ったのは凄いよ
ッテ中の人が言ってた
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff28-k+I4)
垢版 |
2022/01/08(土) 20:10:45.23ID:HtyM+OnL0
6.7-13mm f3.5-5.6 125g

10-100mm f/4-5.6 298g

70-300mm f/4.5-5.6 550g

V3プレミアムキット 324+63+26g

全部で1,386gか。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-WuGm)
垢版 |
2022/01/09(日) 04:41:07.23ID:RpDz0Chpd
Zには70-300の代替はない
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-Jqwn)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:21:26.25ID:yQzgTM900
j5に使いそうなレンズ2本でかなり楽しめる。標準ズームに望遠ズーム、標準ズームに18.5、広角ズームに18.5とか。選ぶのが楽しい。レンズ交換式の楽しみはレンズ交換にあるね。カメラは首からさげてレンズと換え電池はポケットへ。身軽だし最高。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5f-dXQO)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:37:58.03ID:3nUow0bM0
>>949
その辺の割り切りが微妙に足りないのがちょっと惜しい。DX/FXレンズに任せるにしても2.7倍
なんだから長いのはカバー出来るけど短いのが足りないんだよ。ニコワンの10mmだってFXの
27mm相当だからな。FXでその下の単焦点は普通には24と20しかない。

この辺頑張って7.5mm(20mm相当)とか5.2mm(14mm相当)とかあればなあ。大三元広角ズームの
広角側いけまっせってのはうりになったと思うんだが。
0952名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-3QDB)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:41:13.53ID:850Y25T5M
>>951
> 被写界深度が大きい広角で単焦点のニーズってかなり低くない?

被写界深度が深い広角単焦点のニーズってないの?
単焦点=ボケが美しい(ことが多い)からってことなのかな?
単純にに単焦点のほうが画質、歪み、解像度とかが優れてるからそっち使いたいけどな
換算で20,24,35,40mmの単焦点は追加で欲しい
確かに6.7-13で40mm以外はカバーできるけども
0955名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-3QDB)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:46:30.87ID:850Y25T5M
Qのfisyeyeねー
AFも効かんし
おもっきしプラ製だし絞りも変更できんから
トイレンズの中に入れてたわ
m4/3のボディキャップレンズと同じ括りかなと
ドフの青箱にフィルター類といっしょに300円で突っ込まれてて不憫で連れ帰ったことあり
そういえばこの前富士マウントのボディキャップレンズが中古で安く売ってたからつい買ってしまった
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-9fwW)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:56:41.46ID:gQRKJmPd0
小型センサーは、望遠に有利で広角は不利だからな。それでもNikon1が換算18mmの広角を作ったのは頑張ってる方だ。

逆に望遠ならNikon1では換算810mmまである訳で。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-9fwW)
垢版 |
2022/01/10(月) 15:21:02.90ID:gQRKJmPd0
>>962
確かに、小型センサーだと画素ピッチが微細だからフランジバックが短いほど画質に好影響が出そうな話ではあるよな。

Nikon1のフランジバック17mmというのはZが特に短い16mmだから長く見えるものの、先行するm4/3やソニーEマウント
の20mmよりも短い設計であって、当時としては「フランジバック短め」のつもりだったのだろうとは思う。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-k+I4)
垢版 |
2022/01/10(月) 17:23:07.45ID:dXyzz7C6d
ニコン1は十分フランジバック短いでしょ。レンズ交換の時はいつもセンサー近かった記憶が。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-3QDB)
垢版 |
2022/01/10(月) 21:14:40.93ID:hdlx2BXFM
>>961
広角頑張ってる方っていう気はしないがね
何と比べてるのか定かじゃないが
コンデジセンサーサイズのQがニコワンと同じレベル(Qのが少し上)の広角ズームを出してるし
他,ニコワンに広角で劣るのはGXRくらいだと思うんだが、これも実はMマウントのA12ユニットを使えばMマウントよりFBが長いマウントレンズでニコワンの広角を超えちゃうのだよね
望遠があのコンパクトさで換算810mmっていうのは確かに素晴らしいのだが

ニコワン用のフォーカルディフューザーってあるんだっけ?
それがあればまたおもしろくなりそーなんだけど
0971名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-3QDB)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:32:39.81ID:hdlx2BXFM
ディフューザーじゃなくてレデューサーでした
この前、nex-fdのlensturboUがジャンク箱に転がってたから買って見たんだけど楽しいよ
α6000にfl55mmf1.2とかつけて遊んでる
フルサイズも持ってるんだけどボディ高くてでかいから気軽に持ち出せて画角ほぼそのままで便利
画質の劣化に我慢できないと不要だと思う
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-ywwK)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:22:52.58ID:Hc5AzUuO0
言葉の意味知らないで使ってるのかな
ディフューザーって拡散散乱させる物ってことだ
レンズでそんなもの使うわけがない
カタカナ語文化の悪いところ
数式読み上げですら国際対応できない
0979名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3QDB)
垢版 |
2022/01/11(火) 15:03:00.92ID:VUJ/QIJ2M
v2白ってあるのか
中古で売ってるのをみたことがない
使ってる人も見たことないが
v1は逆に白のほうが見るかな
というか最近ニコワン使ってる人を見たことがない
出始めの頃、キューバで宿が一緒だった日本人スッチーがピンクのニコワン使ってて
ニコンとピンクが好きだからこれしかなかった的なこと言ってたな
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-23nz)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:15:53.73ID:4pTR8Art0
>>972
NEXシリーズの頃は薄かったんだがなあ
α6000シリーズになってからどんどん分厚くなってく
0984名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-eOOg)
垢版 |
2022/01/12(水) 07:09:55.09ID:efELYYNwr
太陽が出てる間はいいよね
0985名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-nM/Q)
垢版 |
2022/01/12(水) 07:25:36.25ID:kv1383Zkr
Nikon1はコンデジからAPS-Cの間を狙って失敗
COOLpix AもGRの二番煎じ
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2c-7drx)
垢版 |
2022/01/12(水) 11:19:14.11ID:MzAVCA/j0
おそらくは1インチでも、フィルムに匹敵するか凌駕する画質は出せてたと思うけど、なぜ小型化ではなく、FXに回帰しちゃったのかね。それもあたらしいマウント形式まで作って。
0988名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3QDB)
垢版 |
2022/01/12(水) 11:23:04.75ID:pnTMY78MM
nex5+16mmf2.8はapscであのコンパクトさは当時衝撃的だったからね、デザインは好き嫌い別れるが
ずっと愛用してた
nex5のコンパクト路線はα5100でとっくに終わっちゃったしな
今は5100に1628、魚眼コンバーターつけっぱ
コンパクト好きなんで同じオワコンだがGM5に落ち着いた
ニコワンはaw1とv2以外持ってるがデザインはJ4が一番好きで使ってる
コンパクトなら今はGF10くらいしかないんじゃないのか
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-23nz)
垢版 |
2022/01/12(水) 11:25:23.61ID:XvQcG3CFM
>>983
ニコンの一眼レフとNEXとニコワン使ってるけど、レンズ次第であって、
APS-Cとのセンサーサイズの違いは大したことないというか、ニコワンがかなり頑張ってると思う
ただレンズが脆すぎるんだよな…
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbd-bpII)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:41:10.75ID:qCnYxZL80
昔ニコワンにFT1付けてさんざんマウントアダプタ遊びしたおかげで、フルサイズ一眼レフに手振れ補正のない200mm単焦点レンズしかも2xテレコン付きで苦も無く遊べることに気付いた
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-4QmM)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:03:46.79ID:uRquj67Lp
標準ズームレンズが中途半端だった
結構買ったけど標準域で満足いった組み合わせは S1 + 10-30PD か J5 + 広角6.7-13 ぐらい
10-30PDはJ5には解像度不足な感じだし、11-27.5は色乗りが薄い
単焦点はともかく回析による解像度低下で絞りが事実上意味なかった
望遠系は良く出来ていたけど、一番使うシーンでお手軽なスマホに流れたのかな
0996名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-eOOg)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:17:11.16ID:efELYYNwr
未だに文句言い続けてる奴居るのか…
もう充分に安いしNikon1くらいなら充分に速いだろ。
0997名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9f-99+7)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:49:12.79ID:YcV5XiC0F
>>995
俺のS2はmicroSD
0998名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3QDB)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:09:10.96ID:hxHM7392M
ポケット入れとくならGRのまっ平らなのがいーんだよねー
レンズがボコッとしてるのはかさばる
そういえば年末にDMC-CM1買った
ポケットはもっぱらこっちだわ
スマホも1インチ主流になってくるんだろか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況