X



Sony α7 Series Part212

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb63-Fu2c)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:56.49ID:MZvUxZqe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part211
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1621938669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4e-8OGB)
垢版 |
2021/06/09(水) 01:40:37.08ID:1aTxLd0RM
まあα9とSV以下のAFはゴミだな
ローリングシャッター歪みもはα1とα9系以外はぐにゃぐにゃだし
電子シャッターでのフリッカー低減もα9以上じゃないと付いてないし

>>25 は情弱にもほどがある
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 01:41:10.95ID:DvO3NM7P0
>>28
AF精度ってなんだろねw
9の方がAF測距速度・回数が多いので画面内での被写体の大きな動きに追随できる
というならその通りだと思うけど、それも20fps連写同様に必要性ひくすぎじゃねぇか
ってのが感想やな

このスレのスペックヲタク、年収自慢バカにとって連射速度とか動体追従は他に代えがたい金科玉条なんだろうけど
単に写真撮影したいだけの人にとって超AFも超連写もほとんど必要性ないんんだよね。
10fpsってちょっと前までオリンピック撮影してるカメラの速度だったんだぜ?
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 01:43:42.53ID:DvO3NM7P0
>>29
ローリングシャッター歪みなんかメカシャッターで雲散霧消するし
電子シャッターかつフリッカレスが必要な撮影なんてほとんど存在しないよ
なんか追い詰められてどんどん隅っこににげてってるけど、そういう細かい差分なんかより

誰でもいつでも必要に迫られ、かつ誰でもいつでも簡単に活用できる”縦撮りの自由度”つまり
バリアンの方が恩恵大きくないかね。実際の撮影を広くみれば、の話であってスペックバトルや年収自慢とは別の話ね
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 01:54:34.63ID:DvO3NM7P0
α7Cのシャッター耐久20万だからEFCSで撮影したとして余裕で数年はもつよ
R2は4,5年使ったが全部EFCSなしフルメカシャッターだからシャッター耐久は半分以下になるけど
何の問題もなかったし m3みたいなトラブルを除外すればシャッター耐久が問題になることなんかないでしょ
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ab-8OGB)
垢版 |
2021/06/09(水) 02:03:02.84ID:uF1e4rz30
何枚取るか分からないのに数年持つとか数学出来ないのか
仮に3年持って壊れたとしたら中古で売れんこと考えると、実質のコストはより高く付くよなぁ
しかもパシャパシャうるさいメカシャッターなんか今どき常用したくないだろ
古いカメラ使ってる奴がバシャバシャするさいけど、ほんと耳障りでイライラする
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a135-9b/0)
垢版 |
2021/06/09(水) 02:03:13.41ID:BJDDrbPv0
>>31
舞台撮影は電子シャッター&フリッカーレスは必要だよ。
おれは撮らないけど屋内スポーツもそうだろう。
屋内で一般観客のいるところでは電子シャッターは常識だろ?
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-sYYI)
垢版 |
2021/06/09(水) 06:19:19.17ID:CdOTVoT30
>>37
求められているから必要なのであって、
あなたが求めてないなら必要ない
必要としている人を謎理論で否定してもバカっぽいぞー
ああ、
きっと買えない人なんだ・・・ってみえちゃう
0041名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-sYYI)
垢版 |
2021/06/09(水) 06:26:02.86ID:j5l0oES/d
>>34

> 何枚取るか分からないのに数年持つとか数学出来ないのか
> 仮に3年持って壊れたとしたら中古で売れんこと考えると、実質のコストはより高く付くよなぁ
> しかもパシャパシャうるさいメカシャッターなんか今どき常用したくないだろ
> 古いカメラ使ってる奴がバシャバシャするさいけど、ほんと耳障りでイライラする
0042名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-sYYI)
垢版 |
2021/06/09(水) 06:27:31.57ID:j5l0oES/d
すみません、指がすべって誤爆しました
0045名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-4dvw)
垢版 |
2021/06/09(水) 08:01:31.31ID:7q4JB+4+a
アスペルガー拗らせて、嘘をつく境界型まで発展してる気狂いがマジうざいな。
カメラ持ってないし、撮影もしないのに、平気で嘘をつきまくる。

EVFがー、って。いつ撮影したのか。笑
0046名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-WMKO)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:14:40.02ID:TJnkC8qja
>>37
おーい、まだ「オシマイ、おつかれさん」ではないぞ、続きをやろうぜ。
> なら、「無理があるな」と言い切ることは無理があるね
無理があるか、ないかはと思うのは君次第なので何とも言えないが、、792、843、845氏に対して特に反論がないようだし、よかったよ

>876に書いてあるよ。わざわざ引用してやったんだから、間違っているなら何がどう間違っているか指摘しようね
ん???876の何処にどう書いてあるのだい?解らないな。ご教示願う。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:47:00.64ID:DvO3NM7P0
>>34
>何枚取るか分からないのに数年持つとか数学出来ないのか
20万耐久 50万耐久ってわかってれば十分では?年3万だとしても余裕でしょ
実際にそんなにとる人いないしね
精神的に病気を抱えた君がシャッター音を許せないと思うのは構わんけど
αで電子シャッターにすると画質が大幅に落ちたりローリングシャッター出たりと
制約が非常に大きいから多くの人はそんなものに拘らないよ

>>40
>求められているから必要なのであって
そんな当たり前の話してなくて、7cを無駄に見下すアホがいたのでそんなに劣ってたっけ?
と比較しただけの話。小型軽量の優先してカメラの性能が低いといってる輩が多かったが
結局ドヤ顔で見下してた差分って超限定的な撮影シーンでしか生じないクソどうでもいいものでしかないんだとすれば
それこそ「買えない人の妬み」でしかないなぁ
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:51:24.92ID:DvO3NM7P0
>>46
>792、843、845氏に対して特に反論がないようだし
反論ならしてるよ。根拠がないから個人の感想の域を出ない
で、その指摘に対して君は「無理がある」の5文字で済ませたので、私もその「無理がある」に「無理がある」と答えて終了
上の3馬鹿の発言の裏付けが出てこない限り客観的な再反論は成立しえないでしょう

876に書いてある君の論理は↓ 相当しない→0になる→制約がある とかいてあるね
>135/2に相当する65/0.95?60/0.95?が相当しないと認めた。
>それにより、0こになった。制約があると言うことなので
>「レンズラインナップの差ではなくセンサーサイズの差」となる。
なんで、0になるとなぜ技術的制約があるといえるのか、と聞かれてるわけですね。これで3回目

まぁ答えられないので逃げ回っているのは知ってるけど、どうなるのか楽しみ
0049名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-WMKO)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:10:13.06ID:TJnkC8qja
>>46
>反論ならしてるよ。
していないな。873氏しもしていないな。もし、していると言い張るのなら、明確な証拠の提示を求める。

876に書いてある君の論理は↓ 相当しない→0になる→制約がある とかいてあるね
ん???ないな。直ぐに解るウソはダメだぜ。

> >735
> 私の知る限り1つレンズがあるから 制約があるなら0こだろうからね
これは、君の主張だろう。

>なんで、0になるとなぜ技術的制約があるといえるのか、と聞かれてるわけですね。
君自身が言っていることを、俺に聞かれてもな。

もう一度、
>>832
> 性能が及んでない?古いレンズなんだから当然でしょ 
「65/0.95は、古いレンズなので、性能が及んでないのは当然」
に対して特に反論がないようなので
FF135/2はMFT65/0.95と相当ではない、となるな。
君の主張に(735)より、0こになった。制約があると言うことなので
「レンズラインナップの差ではなくセンサーサイズの差」となる。
これで4回目ね
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:17:22.99ID:DvO3NM7P0
案の定、必要条件と十分条件の区別のつかない低能でした、と

>>49
>君自身が言っていることを、俺に聞かれてもな。
私が言ってるのは 
 制約がある → 0個

君が言ってるのは
 0個 → 制約がある (証拠:それにより、0こになった。制約があると言うことなので)

もちろん、逆は必ずしも真ではない。つまり君は立証責任を負ったわけだ
もちろん逃げ出してもいいよ
0051名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-G23L)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:07:58.54ID:tnx2nQ8Kd
フルサイズのF1.8やF2のレンズにm4/3のF0.95がMFにしてさらに重くしても性能が及んでいない時点で
レンズラインナップ以前の問題でしか無い現実はどんなに悔しくても認めるしかない
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86da-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:27:07.08ID:ame8m6/r0
夏のキャッシュバックはもうすぐかなぁ
0060名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-WMKO)
垢版 |
2021/06/09(水) 16:45:08.99ID:TJnkC8qja
>>50
> >735
> 私の知る限り1つレンズがあるから 制約があるなら0こだろうからね
>>832
> 性能が及んでない?古いレンズなんだから当然でしょ 
「65/0.95は、古いレンズなので、性能が及んでないのは当然」
に対して特に反論がないようなので
FF135/2はMFT65/0.95と相当ではない、となるな。
君の主張に(735)より「私の知る限り1つのレンズがある」は0こになる。「制約があるので0」に訂正させて頂く。
これにより、「レンズラインナップの差ではなくセンサーサイズの差」となる。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:13:33.84ID:DvO3NM7P0
>>59
>300g台
はぁ2sくらいあるOtusを作ってるツアイスは技術的に劣る会社ですか
>しなきゃならない
だからどうしたという話なんだと気づいてほしいなぁ… ほんと自分に都合のいい話しか見ないんだねぇ

>>60
>制約があるので0」に訂正させて頂く。
制約があることはいつ立証されたの?

私は制約があるなら0個になるだろうといっただけだよ。0個だから制約があるなんてお前さんしかいってないよ
さ、立証頑張って
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a172-qMQz)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:44:03.01ID:2m81oLgY0
チン皮こそNG対象に一票
0066名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-WMKO)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:10:02.45ID:TJnkC8qja
>>61
> 制約があることはいつ立証されたの?
そう言われると、確かに立証されていないな。
「センサーサイズの差ではなくレンズラインナップの差」も立証されていないな。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:30.06ID:DvO3NM7P0
>>66
>そう言われると、確かに立証されていないな
「逆は必ずしも真でない」という義務教育レベルの当然の道理を弁えずに自分にとって都合のいい結論に飛びついて
何度も同じこと指摘されながらもそれに気づくことすらなく「これで4度目」とか間抜け面でドヤ顔していたところフル論破された
ということに気付いてもらえてうれしいよ

>レンズラインナップの差
画質面において1段2段の差は同じ絵を撮るときに雲散霧消することはDxOの測定値を引用して示したし
FF相当のレンズがAPSC、MFTにないのはいうまでもない。なんでレンズがないから差が生じてるのは明白だね
まぁMFT60/0.95のような大口径レンズが存在しているので少なくともこのクラスのレンズでは純粋にラインナップの差だといえるね
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7c-CZP2)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:14:25.60ID:gm+9veC30
α7ivの4K60pってクロップだったりしてw
α7iiiの踏襲でw
0072名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-s/rU)
垢版 |
2021/06/10(木) 07:04:16.25ID:E90ap57kr
α7iiなんだけど、昨年夏に買って年末にホットピクセルが1個できた
そのときのシャッター数が800回ぐらい
修理に出したらたぶんマッピングで消えたと返ってきた
2月に100枚ほど撮った時は異常なし
昨晩久々に持ち出して撮った写真は1枚目からホットピクセルがいくつか出てたからレンズ外してキャップしてシャッター切ると10個以上の赤点と白点が出てる
日付設定いじってピクセルマッピングしても消えない
フルサイズ初めてで良くわからないけどこんなに大量に出るものなの?
0075名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-WMKO)
垢版 |
2021/06/10(木) 09:27:08.62ID:Ne+bBFwZa
>>67
ん??フル論破??
制約があるも立証されていないが、制約がないも立証されていないぜ。君の言う「センサーサイズの差ではなくレンズラインナップの差」と言うのは間違いだ。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1f9-RtUx)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:16:55.92ID:jUSsfSvr0
R4欲しいけど買い時はいつかなあ
マップカメラに中古あふれてるし、もうちょっと我慢したら値段下がるかな
そもそもまたキャッシュバック50,000円やったらマイチェン前の新品をうまいこと安く買えるかな
あー悩む
0078名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-4dvw)
垢版 |
2021/06/10(木) 12:18:38.69ID:aUXrGpCfa
蓋つけてとって、現像するときにダーク減算かけるぐらいかな。 
7IIIでも、ほんと真っ暗な場所で30秒で数時間撮ってたら、明るいホットピクセルが沢山。
10秒15秒だと大して出ないんだけどねぇ。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cab1-aZgy)
垢版 |
2021/06/10(木) 13:02:37.56ID:LT9t2qbW0
>>77
買ったよ。
買いたいときが
カイカエドキー
0083名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-Wnv+)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:34:41.32ID:UgAGHuJFM
R4に関してはaが発表された今くらいが買い時じゃないかな。aが発売されたら撮影時間は無印R4のが良かったとかいう評判が立ってな上がるかもしれん。
とにかくR4は高画素で気をつけること多いけど楽しいよ
0085名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-RtUx)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:57:53.12ID:IECvoBAEr
なるほどねー。
ちなみに高画素機ってレンズが糞だと意味ないって聞くけど、そんなに影響するの?
風景撮りがメインでツァイスの1635Z使ってるんだけど、GMレベルじゃないとダメでしょうか
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-Wnv+)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:33:48.61ID:A1vnKdal0
>>84
raw現像はそれでもやってやれないことないと思う。同じくらいのスペックのノーパソのルミナー4で現像してたけど重いけど何とかなってた。Lightroom持ってたらいけるんじゃないかな。僕はお金に余裕できたときにhpのゲーミングPC買ってサクサクにしました。

>>85
良いレンズお持ちじゃないですか! 実際に触ったことないですけどMTFや価格帯見た感じいけると思いますよ。僕は50mmのプラナー付けっぱなしにしてますが、こちらも今GMでて安くなってるからオススメです。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ab-8OGB)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:35:31.45ID:WD5ij3lY0
>>85
1635Zで特に不満を感じてないなら別に買い替えなくてもいいのでは
1635Zと1635GMだとだいぶ描写に差があるが、それを必要としないなら買い替えても特に満足度は上がらないだろうから
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86da-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 18:36:54.19ID:C2eOY0JT0
キャノンはキャッシュバック今週からなのに
SONYはまだかい
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 19:43:40.67ID:7bQBTxbZ0
>>85
意味無いは嘘。
そもそもクソレンズでも解像自体はしてるからな。(解像度という意味)
レンズの解像度っていうのは現在のカメラの画素数を遥かに超えてるんだよ。
だから確実に意味はあるのだが、解像度と綺麗かどうかは別問題なので、
そういう意味で無意味って言う人はいるだろう。
009285 (ワッチョイW 4a10-RtUx)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:25:14.94ID:uImZmcZe0
問題なさそうでよかった。
1635Zの色味が気に入ってるので、できれば使い続けたかった。
レンズこれしかないけど、APS-Cモード併用すればタダで50mmぐらいまで焦点距離伸ばせるんだよね?
しかも通常のフルサイズ並の画素数で。
想像しただけで楽しくなってきたのでもう買います!
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-Wnv+)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:30:35.37ID:A1vnKdal0
>>92
ええですね! やっぱ気に入ったレンズ使える嬉しいですよね。
そうそう、APS-Cモード使えば他のフルサイズ並みでいけます! R4仲間増えて嬉しいです
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-i9RX)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:47:07.15ID:rxTgWRZL0
>>75
いや、0→制約 制約→0の区別がつかずにこれで4度目とかどやってたことがフル論破だね。
悔しいねみっともないね。

>間違いだ
これも間違いだね。立証されれば正しいといえるが、立証されてなければ正しくないかというともちろんこれも真ではない
逆は真とは限らないのと同様だね。正しいとは言えない、が正解な。

君が、この世のあらゆるFFレンズを代替できるレンズが存在している状態でないなら
それがセンサーサイズ要因である可能性は残るのでセンサー差がこの世にまったく存在しないとはいえない
という結論に逃げたがってるのは知ってるよ。別に間違っちゃいない。

私は 同じ絵を撮るならセンサ性能差は消えるから、レンズラインナップの差だけになる、そこにセンサ性能差はない
といったのであって、同じ絵が撮れないならセンサ性能差は消えないのは当然だからね
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-4dvw)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:31:54.91ID:aUXrGpCfa
7R4買う奴、6400とか買えるだろ。
ただのトリミングすらしない奴らが、7r4な。機材オタなんだろうな。
apsーcモードにしたら、50mmになるわけじゃないからな。
真ん中をちっちゃく切り取って、周りを捨てるだけ。
帰ってからトリミングしな。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4b-p9zx)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:45:16.74ID:IUEjNmr40
>>96
皆が皆、スポーツや鳥やら列車だの撮るとは限らんわな
そもそも高画素使って撮りたいのは風景だろ
動きものとか関係ない
小型軽量のAPS-Cレンズ持ってきてれば画角が潤うわけで
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ab-8OGB)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:46:44.17ID:WD5ij3lY0
なんだろね
フルサイズボディにaps-cレンズ付けるのとかクロップ前提で使う人って
フルサイズボディ持ってますって見栄貼りたいのかね
なんもメリット無いよね
α6400買った方が軽くて取り回しいいのに
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:10:19.37ID:7bQBTxbZ0
>>99
何もカメラ持ってなくて、今から一台カメラを買うなら6400でいいかもしれないが、
そもそも先にフルサイズのシステム持ってるんよ。
6400でいいじゃんっていうのは、もうフルサイズのカメラとレンズを持ってる人に対しては
おかしな意見なんだよ。

クロップが必要とされるのは望遠だよ。
500mmはデカいからな。
と言ったら、「だったらα6400買えよ」 とか言ってくるが、いや、そもそもフルサイズカメラを持ってるから。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-4dvw)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:11:02.82ID:+otZn8ze0
>>101
焦点距離は同じ。
見た目違うだけ。
その場合1.5倍しかクロップできないし、すくうこともできない。
1倍、1.1倍、1.2倍、1.3倍、1.4倍、1.6倍、1.7倍、
好きにトリミングすればいいのに。
1.5しかできず、値段も安くない。
意味がわからない。

裏面照射で絶対見分けつかないぞ。
トリミングもできないのに現像もできない。
力も引き出せない。
1000万画素の夜景と、2400万画素夜景。
A4でプリントしても1000万画素はわかる。

フルサイズもってたくて、望遠が効く。なんて思ってる知ったかぶりは声がでかい。ほんと面倒くさい。
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ab-8OGB)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:19:51.61ID:WD5ij3lY0
>>104
散々荒れた話題だけど、望遠だろうがなんだろうがクロップなんて制約あるトリミングでしかないから必要ないって結論出てるんだけど知らないのかね
フルサイズのレンズ持ってるならクロップなんて現像したくない撮って出しで楽したい以外のメリットは無い

しかもフルサイズのレンズ持ってるならフルサイズセンサー使って撮って後でトリミングすればいいだけ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-4dvw)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:25:31.40ID:+otZn8ze0
>>104
いや、全然おかしくない。
テレコンがわりにもってるわ。

君はカメラ歴浅いよね。
フルサイズに、画素数約1/3になるレンズつけて何がしたい?
フルサイズに、フルサイズのレンズでクロップできないと思ってるよね?

300mmをクロップすれば450mm。きみら画素なんて関係ないとか言うよね。
そこからたった1.1倍のデジタルズーム、解像ズーム使えば495mm。

なんでフルだと500mmのレンズがでかいってなんの?
お前らの話じゃ500mmのレンズじゃなく、750mmレンズだろ?

そんな350のレンズ買うなら、6400を同じような金額で買えば、2400万画素で撮れる。

フルサイズカメラとフルサイズレンズ群にapsーcカメラ。

フルサイズカメラとaps-cレンズ群。
こんなのaps-cカメラとaps-cレンズ群の方が、抜群に綺麗で、コスパ高い。

フルサイズ持ってる。っていいたいだけなの?
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:31:35.55ID:7bQBTxbZ0
高画素機でクロップを利用すると言ったら、だったらα6400を買え。
α6400のほうが安いぞ。
フルサイズのほうが高いのに、高い方を買って性能を落として使って意味不明。

と言うやつがいるが、それは何もカメラがないところ買う場合の話。
クロップを利用するというのは、すでに持ってる高画素フルサイズカメラを使う話なんだよ。

α6400買えよって、いやカメラはもう持ってるんだよ。

んで、どんな時に使うかと言ったら、たまに500mmが必要な時で、
しかしたまにしか使わないし、クオリティもクロップで間に合うという場合に、
そのために500mmは買いたくないというような時に、クロップを利用する。
持って行くレンズ次第だが、トリミング量が2倍とかの場合は、クロップしたほうが良い。
フルで撮って後からトリミングだと小さすぎてピンが来てるか分かりづらい。
捨てる周辺が多すぎて、フルで撮る意味がない。
フルで撮って後からトリミングのほうが良いのは、1.3倍とかそのくらいも使う場合の話。

そして、フルサイズカメラ買ったんなら本気レンズ買えって言ってくるが、いや本気は他で出してる。
500mmには本気出さないってだけの話。

と、この話が出るたびに何度も説明してるのだが、どうやら発達障害か何かを持っているらしく、
一度聞いた話も時間が経つと忘れるらしい。
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:34:01.92ID:7bQBTxbZ0
>>106
>フルサイズのレンズ持ってるならクロップなんて現像したくない撮って出しで楽したい以外のメリットは無い

あるんだな、これが。
フルだと小さすぎてピンが確認しづらい。
いちいち拡大ボタンを押してピンを確認しないといけない。
クロップしておけばプレビューだけで分かる。
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:41:02.72ID:7bQBTxbZ0
>>107
>なんでフルだと500mmのレンズがでかいってなんの?
>お前らの話じゃ500mmのレンズじゃなく、750mmレンズだろ?

頭の中の敵と戦ってるな。
500mmが必要な時に、フルサイズ500mmレンズはデカいから、
70-200F4とか、70-300F4.5-5.6とか、200F2.8とか、300F4とか、そういう500mmには届かない
手持ちの望遠レンズをクロップモードで利用する話をしてるのだが。

どうやら頭の中で、500mmレンズを750mmとして使う敵と戦ってるようだ。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ab-8OGB)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:46:00.17ID:WD5ij3lY0
ま、フルサイズボディとレンズ買ってクロップして使いたいなら好きに使えばいい

宝の持ち腐れだとしても、本人が納得してるなら別に良いかもね
特に画質や合理性は無いし、他人に勧めたり正当性をゴリ押しするような迷惑行為しなければ良し
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:48:10.85ID:7bQBTxbZ0
クロップする人間は現像しないはずだ、ってのも意味不明。
現像するに決まってる。
そもそも、傾きとか、微妙な明るさを直さない人いるの?
誰だって直すよな。
クロップモードで撮ったからって微妙な位置調整を兼ねたトリミングは必須だし。

そんなこと明白なのに、なぜか頭の中では、クロップ利用する人間は
後からの微調整はしないはず、と思い込んでるらしい。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a1c-Ee3U)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:56:28.95ID:7bQBTxbZ0
>>115
文章読めないのか?
焦点距離が足りない場合はフルで撮ってるとプレビューが小さくて、
プレビュー一目でピンが確認しづらい。
拡大を押せば確認できるが、ワンアクション遅れる。
クロップで撮ってる方がプレビューも速い。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-E0Y3)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:02:40.88ID:JEnJMrSx0
>>116
望遠で本気を出してなければ、他の焦点域でも本気を出してないはず、っていう決めつけがアホ。
そもそもお前は500mmが必要な撮影やってるか?
理解力の低さからして、やってないよな。
これからわかるように、ほとんどの人は500mmなんてほぼ撮らないか、たまにしか必要にならない。
そして、たまに必要になった時に、その用途のためだけに500mmを買うかって話になる。

そんな望遠にたいして本気を出してないからって、他でも本気出してないとはならない。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-E0Y3)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:06:17.67ID:JEnJMrSx0
>>118
老眼とか関係ない。
というか、俺の目は20歳とかの最短距離の目。
近くで見ようが関係ない。
モニターで小さく表示されてると厳密なピンは分からない。
そんなことも分からないのか。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fab-keBR)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:06:55.20ID:WUIw68Wi0
何をムキになってるか知らんが、レスバは嫌いだから好きにしろ

クロップを肯定してる時点で画質より利便性重視なのは明らか
もう散々語り尽くされたネタだから過去ログ見ろとしか言えない
何回同じこと繰り返すんだ
嵐かよ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-E0Y3)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:19:38.21ID:JEnJMrSx0
>>122
>クロップを肯定してる時点で画質より利便性重視なのは明らか

たまにしか撮らない望遠でだけ、な。
他の焦点域でも同じように手を抜いてるに決まってると決めつけてるのがアホ。

間違いを認めるんだな?
認めたなら、もう同じこと書くなよ。
クロップに意味がない、と、クロップ利用したら現像しないはず、の二つはもう書くな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況