X



【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:32:06.87ID:cvztb1lY0
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMを語るスレ

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!

※衝撃の前スレ
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623296201/
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 13:51:04.40ID:CFwXXWNm0
>>531-532
あかん、
ゴキちゃんまたヤブ蛇で大恥かいてしもうたw
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 13:52:58.69ID:Hc6hpM/u0
>>530
自分が充分だとして他人がそうだと思わんことだ
全てにおいて現時点での最良が50GM
Zとか他マウントは気になるけどね
ないものねだりなんだよなー
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 13:58:44.73ID:HKHh3Z2C0
>>532
レンズ枚数多くしてなるべく急な光路の曲げ方をせず副次的な収差発生をできるだけ抑えたのに
2.7%しか差を付けられなかったの?w
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 14:00:52.69ID:HKHh3Z2C0
https://www.lenstip.com/609.9-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Ghosting_and_flares.html
>逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ
>絞り込むと更に問題が顕著になる。
>また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。
>ここではソニーGMの方が良好だ

レンズ枚数多くしてなるべく急な光路の曲げ方をせず副次的な収差発生をできるだけ抑えると
副作用で逆光に弱くなってしまったのかな?
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 14:04:59.22ID:6LreyxkA0
>>536
ボケに影響するのは非点収差だけじゃないからねえ
ピント面から外れた時の球面収差も大きく影響するし
その辺はゴキブリの大好きなLensTipの評価じゃ
全く出て来ないんだよなあ

まあソニーの開発者が『仕事してないレンズは排除した』とか言ってる時点で
『小型化と解像優先してボケは無視した』って言ってるのと同じだけどねw
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 14:29:08.88ID:UgRcD1ol0
>>536
それ、非点収差の最大値だけしか書いてないから誤解してるだろうけど
非点収差とリンクしてるMTFのサジタル線とメリジオナル線の解離をみたら
周辺までなだらかで四隅だけ急に解離して落ち込むZ50mmF1.2に比べて
50GMは中間部から周辺にかけてどんどん落ち込んで解離が酷くなってるし
実際はソニーが完敗なんやでw
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 15:30:25.51ID:eGAOEiOd0
普通にいいとわ

ここで言われてたりするレベルでなく

かなり
良いよということだ

gm85にしろそうなんだけど

多分リアルに使ってる人が高過ぎていないんじゃないかな

とくに。
85とか

いまでこそ安いけど

モーター古いから
ならシグマでとかなり
意外とヤンヤン言ってる人多いけどリアルに使ってる人いないと思う。

自分はシグマ85dgもgm85も

プラナーも50gmもあるけど
gm50はこれから比べるけど

実験を見るだけでは感じれない物は使うとあるよ。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 16:07:53.50ID:8OEiXfsj0
340
これだけ言われているのにまだ画像出せないのか
こりゃ実機持っていないな?
持っていないレンズを買ったと言い張っていたのか
流石に呆れた
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 16:54:13.54ID:8DLoLh/W0
>>548
非点収差を10本線で語るやつ初めて見たわwww

50GMは30本線が画面中間部から全然離れてどんどん落ち込んでるよ!
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 16:58:53.29ID:l4wuoYbL0
>>548
MTFの10本線と30本線の意味すらわかってないゴキw
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 17:44:10.09ID:ZrPIVSYy0
>>552
非点収差の最大値はZ50/1.2の15.1%に対して50GMは17.8%で明らかに50GMが負けてんだから
そのサンプルの縮小率が違ってるだけなのでは?w
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 17:47:13.79ID:rq8on7wt0
また大恥をかいてしまったゴキちゃん楽しすぎw
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 17:54:33.81ID:Wec3kDEn0
しかし捏造までやってしまうほど50GMを愛してるんなら、自費で買ってこのスレの皆に配布して布教したらいいんじゃないか?
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 17:56:14.94ID:dvqlgGop0
>>557
現に>>554で大爆発してるやんw
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 17:59:13.23ID:JxpWAVWu0
>>559
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びてマインドコントロールされた>>557の脳ミソでは
>>554のフリンジは自動的に消去されているようだぞwww
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:01:44.70ID:n9HZItZX0
辛すぎるなあ、ゴキよw
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:02:38.71ID:eF4plPvb0
>>561
そりゃ出ないように撮ってたら出ないだろw
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:04:35.04ID:OAuKun9h0
得意の超アクロバット擁護で必死の抵抗を試みていたゴキブリも
ここへきて力尽きようとしていた…w
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:05:28.61ID:nhc/5SiE0
ソニー得意の信者補正か
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:09:59.76ID:cqhyvQQO0
>>555
スペランカー並みの即撃沈ワロタ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:11:49.22ID:GI3CupfF0
ゴキちゃんがオウム返ししか出来なくなったらアクロバット擁護の終焉が近いサイン
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:24:06.87ID:bDWq7UW00
>>546
気持ち悪い文章だな
日本語おかしくね?
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:33:45.25ID:tsE0vco80
仕事をしてお給料を貰う 
そういうことがマトモに出来ない人はどうするんだろうね?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:41:25.37ID:6ejpzVgZ0
50GMの欠点はよくわかったけどさ
50GMよりトータルで優れたレンズはどれなのさ?
とりあえずZ50/1.2はないしさ・・・
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:48:21.02ID:nhc/5SiE0
事実が見えない、認識できないゴキブリ脳w
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:51:14.61ID:EM5IRKJ50
価格が圧倒的に安い上に複数マウントに対応していて
尚且つEマウントがあるシグマ50/1.4なんじゃないの
って言うと25万円以上出せる人や
AF速度が云々って人が増えるだろうから
50GM選べばいいんじゃない?
それとも50mm単のためにマウント変更が出来る前提なん?
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 18:55:49.97ID:oaBB9Ozz0
>>579
50GMは新聞紙複写に最適化されてるからなあ
立体物を撮るとジョーダンw
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 19:25:17.83ID:gxxbz4mb0
>>576
フォーカス遅い、高いのに解像しない、重い。トータルでf1.8の方が上……これくらいか。f1.8がバランス良かったから期待値が高すぎたな
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 19:46:11.57ID:osSF6ZEW0
週明けから伸びまくりだなw
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 19:46:13.51ID:cfRjg/hG0
Z50/1.2を50GM以下まで落とそうってのは無理があるからゴキちゃんは作戦変えたほうが良いよ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 19:53:23.08ID:HKHh3Z2C0
>>555
https://www.lenstip.com/609.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

APS-Cクロップの隅に小さな翼が見られます
サジタル方向の収差はフルフレームの隅でさらに顕著になります
同様の翼は50GMでも見られましたが、フルフレームの隅でしか見られませんでした
このカテゴリではソニーが良い結果を出しました

このカテゴリではソニーが良い結果を出しました


このカテゴリではソニーが良い結果を出しました



あれあれ?w
Zが実測で負けちゃったねw
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 20:05:08.74ID:wjLxJNtf0
>>591
あれれ?非点収差の数値が負けてるよw
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 20:06:42.72ID:HKHh3Z2C0
https://www.lenstip.com/upload2/255344_son50kom1b.jpg
50GMのAPS-Cクロップのコーナーの点像
完全に点

https://www.lenstip.com/upload2/257255_nik50kom1b.jpg
Z50の点像
あれあれ?ちょっと広がっちゃってるゾw


https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F12GM_MTF.jpg
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/img/spec/pic_01.png
50GMは画面中心から16mmまでMTFが揃ってる
でもZ50は10mmでもうMTFが離れ始めてるw

APS-Cのコーナーは画面中心から約15mm
MTF10本のグラフの性能差がそのまま実測した結果に出ちゃったねw
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 20:18:24.66ID:p2xLWzy50
無理な小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 20:20:20.29ID:HKHh3Z2C0
https://www.lenstip.com/upload2/257254_nik50kom1a.jpg
Z50のど真ん中の点像

https://www.lenstip.com/upload2/255344_son50kom1b.jpg
50GMのAPS-Cクロップのコーナーの点像

あれあれ?w
もしかしてZ50の中央の解像って50GMのAPS-Cクロップのコーナーの解像にすら負けてない?w
25万円で1kgオーバーのデカオモレンズで中央すら1点に解像しないなんてw
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 20:35:01.28ID:p2xLWzy50
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたのがFE50mmF1.2GM

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
 
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 20:48:58.08ID:xcA6KOr30
Z50/1.2
https://www.lenstip.com/609.5-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_50_mm_f_1.2_S_Chromatic_and_spherical_aberration.html

50/1.2GM
https://www.lenstip.com/601.5-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Chromatic_and_spherical_aberration.html

最初の画像は色収差の確認なんだけど
そもそもボケ味が両者で全く異なる
そして最後の赤い丸は点光源の前ボケと後ボケなんだけど
50GMは後ボケがはっきりと二線ボケになってる
このページは外人評価だと50GMを良しとしてるけど
アジア人はZ50を良いと評価する典型例だろうね
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 21:20:44.60ID:lplYmmzz0
>>590
はいどうぞ

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 21:21:40.35ID:lplYmmzz0
>>590
はいこれも。

ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 22:02:16.93ID:6ejpzVgZ0
>>575
出ないね
っぽいのがある領域はあるけど、
がんばってもそこにうまく被写体置くの難しい
しかもボケボケ写真になるし

>>576
今のところ困るような欠点はないな
敢えていうなら、
信者のアイデンティティを破壊する程度に高性能だったことかなぁ・・・SONYなかなかやるやんって感じの余裕がなくなってしまった

最近あった話、
そのへんのおじさんに家族写真のシャッター頼んだら、すごくいいレンズですねとか言われて焦るわw
値段は奥さんに内緒なのに・・・
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 23:04:52.45ID:xcA6KOr30
条件次第で二線ボケなんて出るんだが

二線ボケは出ても問題ないよと
条件次第で出るもんだからこればかりは仕方ないねと
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 23:05:57.60ID:XWl8QPx+0
50GM発表時は、F1.2でプラナーとほぼ同じ重量サイズか!小さい!ソニーは小型軽量を売りにするのか上手いな、描写はさすがにデカ重のキヤノンニコンに及ばないだろう

・・・みたいな予想が多かったのにフタを開けたら全面的に勝ってて、ソニーユーザーはビックリしたんだよね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 23:12:15.85ID:xcA6KOr30
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17452701
試し読み
◆ トヨ魂リターンズリターンズ
「メーカー対抗 50mm頂上決戦」
遠景解像
ニコン≧パナ=ソニー=ペンタ≧キヤノン>シグマ
問題はパナの50/1.4とペンタの50/1.4と
50GMの評価が同じだってことかな
パナもペンタもよほど多くの広告料を支払ったとか??
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 23:14:16.22ID:gZNnrTyC0
>>612
そこに収束させるべくいろいろ手を打っておいたのが、
少しづつネタバレしてダメになっちゃったのでしょ。残念〜♪"
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/21(月) 23:31:22.28ID:wzFm8LzD0
>>609
良いね
マニュアルだし K&Fの単なる筒のものとZマウントのリアキャップ付けて、
普通にレンズ交換のつもりで使ってる
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 00:01:48.93ID:lO9YjA0L0
>>615
カメラマンリターンズ2ではニコンキヤノンを抑えて真っ先にソニーが出てくるわ、座談会では豊田氏をはじめ皆が褒めちぎって別格扱いだったのに
なんでこんな結果になったんだろう?50GMに関してはもう持ち上げようがなかったのかな?
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 00:13:47.68ID:lO9YjA0L0
大体、豊田氏をはじめ皆アンチキヤノンだろ?それなのにキヤノン50/1.2より下って相当なもんだと思うが
本来なら、キヤノンがビリになってもおかしくないのに、それなのに50GMがビリとはこれ如何に?
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 00:52:24.49ID:VUkPiqYP0
座談会の方読み返したけど、50GMを持ち上げたところはないね

山田氏によると
中心は明るいけど周辺のボケが辻褄合ってない、光が入ってきてないから
50GMより35GMの方が良いって断言してる
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 01:08:37.83ID:OLzUrW/a0
>>613
一番解像してるのソニーだよね。
だが「演出過剰」とかいう謎理由で3位

パナソニックは周辺ボロカスなのに何故か2位。

ずいぶん偏向してるよなあ。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 01:08:41.62ID:lO9YjA0L0
>>621
どこにそんな事書いてあるの?
そして、だから何?
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 01:13:11.26ID:lO9YjA0L0
ソニー信者ってなんで>>621みたいな的外れの意味不明なレスするんだろ?不思議
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 04:27:10.58ID:pWUcHcoO0
>>340
言ってから店に買いに行けるほどの時間かかっているけど
何してんの?
本当は50gm持ってないんでしょ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 06:23:21.47ID:3xX9nCLo0
>>619
ってか座談会時点で50GMは未発売でメーカーサンプルしか見たこと無いって言ってるのに評価しようがないだろ。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 07:37:12.47ID:BOG0IhA10
>>622
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17452701
四隅だけを見たときに一番解像してるのは50GMだね
でも中央付近は平面的だし画像処理感強いし
中央はニコンとパナソニックの方が解像してるかな
なので写真として四隅を重視するなら50GMだけど
中央から広い部分にかけて優れたニコンとパナソニックを高評価にしたんじゃないの

50GMの中央解像がダントツで良いと思ったら教えて欲しい
自分はパナの方が上だと思う
後は元データ全体を見比べないと判断出来ない
それを判断した結果が記事なんでしょう
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/22(火) 10:12:06.83ID:3xX9nCLo0
>>631
なんで?
補正をして他社の同クラスレンズよりも高画質なんだったら何の問題もないのでは? むしろ高画質で軽量コンパクトで最高だと思うが。今時電子補正してないレンズなんてコシナくらいだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況