X



【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/16(水) 02:32:06.87ID:cvztb1lY0
パナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMを語るスレ

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!

※衝撃の前スレ
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623296201/
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 15:37:47.03ID:3bIQux2B0
>>903
こんなん見せられたらモロに買う気失せるわ
やっぱり50ZAが至高
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 15:46:25.69ID:75rl+Skx0
>>905

LENS REVIEW Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S

中央の解像力は、開放から47lpmm近い値で、F4でピークの80lpmmに達し、期待通りの性能だ。欠点は、最新のF1.2のレンズにしては解像力がピークに達するのが遅いことだ。ソニーFE50mm F1.2 GM はF2.8で78lpmmに達しており、開放時でも70lpmmでニコンよりも20lpmm解像力が高くなっている

隅の解像力は良好な画質を得るにはF1.4かF1.6まで絞る必要があるが、ソニーFE50mm F1.2 GMは開放で既に良好な画質が得られ、絞るとソニーの方が8lpmm解像力が高くなる

倍率色収差は開放では0.05%で絞るとフルサイズの隅では0.07%、APS-Cの隅では0.1%を超えるが、これは「低い」と「中程度」の境界線上の値に過ぎないので文句はない。ここでは、ソニーFE50mm F1.2 GMの方が少し優れている

コマ収差はAPS-C隅でも小さな翼状になり、フルサイズの隅ではそれが更に顕著になる。ここではソニーGMの方が少し優れている

非点収差は15.1%の中程度の値で、ソニーGMより少し低い値だ

逆光耐性はそれほど良好ではなく、開放では若干のコントラスト低下が見られ、絞り込むと更に問題が顕著になる。また、太陽が画面内にあるとゴーストが発生しやすい。ここではソニーGMの方が良好だ

AFは作動音は無く、無限遠から最短まで0.9〜1.0秒で合焦する。これは良い結果ではなく、最高級の単焦点レンズに相応しくない。

Z 50mm f/1.2 S の大きな問題は、ソニーがFE50mm F1.2 GMで、より小型軽量で優れたレンズが造れることを示していることだ

妥協のないF1.2レンズであることを考慮して、大きくて重い造りは許容するが、それでもニコンは少々やり過ぎている。競合他社のレンズを見れば、より小型軽量で優れたレンズが可能であることが分かる

https://digicame-info.com/picture2/nikon_z50mmF12S_mtf_lt_001.jpg
https://digicame-info.com/picture2/sony_FE50F12GM_mtf_lt_001.jpg
https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&;test_ob=609
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 16:20:04.44ID:0RMf3RIn0
>>906
無理に小型化するために近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs1VcAIiegk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E0-Ugs0VEAA2zOG.jpg

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるしw
https://attach.mobile01.com/attach/202103/mobile01-fcd7b87018fd8226674950ee836310cc.jpg
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 16:22:48.17ID:6vQeqUk20
あんまり二線ボケを叩くとソニーが金で飼ってるYouTuberやブロガーが一斉に“二線ボケが味わい深い”とか言い出しそう
オールドレンズや古いズームレンズを持ち出して最後に“最新レンズでも二線ボケを大切にしたソニー”って結論に持ち込んだりしてw
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 16:24:16.74ID:YKVv3U7k0
>>907

>>1
ソニー「FE 50mm F1.2 GM」はキヤノンやニコンよりも良好な性能
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

「Digital Camera World」
・ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの「3分の2の長さ」で、重量も著しく軽い。
・AFは極めて速く「高精度で一貫」した性能だ。
・鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、「完全にプログレード」の品質だ。
・キヤノンとニコンの50mm F1.2を 「容易に打ち負かす」 ほど優れている!
・ボケは 「バターのように滑らか」 で品質は際立っている!
・FE 50mm F1.2 GM はまずまず軽量コンパクトなレンズだが、画質は信じられないほどのシャープさと美しいボケを併せ持った全く驚くべきものだ。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 16:32:13.34ID:zCaXdJqy0
>>884
>>907
F1.4レンズよりボケが小さいうえに
汚なすぎる二線ボケ!?
こんなのに25万円支払うとか何の罰ゲームだよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 19:03:43.20ID:IEXxfGqT0
その評価って単にF1.2なのでボケが大きく
背景が溶けて滑らかになる、という話で
仮に50mm F2.8ならバターではない、F0.95ならバター
とかそういうヤツ

日本人の言うピント面からなだらかにボケていき
ボケのかたちも優しく溶けて実にクリーミーだ
というニュアンスのバターではない
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 19:46:45.11ID:QHs25pWo0
え、西洋人のコメントに東洋的な意味を求める方がおかしいよね
あくまで西洋人にとってのバターのように滑らか
という表現であって日本人のコメントとは異なる
https://youtu.be/sEuViGtujy0
彼の動画ではソニーとニコンとキヤノンのF1.2レンズは
どれもバターのように背景がボケていると発言してる
西洋人は全部同じバターに見えるんだよ…
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 19:59:48.19ID:HXklGb3b0
>>877
アップしたらExif偽装とかイチャモンつけてRAWアップされたら逃げたじゃん
年寄りは都合が悪くなるとボケてるって言い訳できるからいいよなw
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 20:14:21.70ID:t1ptSGDf0
ニコンミーティングに大量にいた汚い禿げ散らかした親父がクリーミーとか言ってると思うと吐き気がする
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 20:28:54.85ID:aTEpjQb+0
ニコンはちゃんとした会社だから禿げてる人でもお客さんとして丁寧に接するだろうけど
SONYは差別主義なんだな
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 20:32:24.10ID:Y2iRoble0
>>925
デブはスレが伸びれば男の勲章と思ってる悲しい奴なんだよ。友達も居ないし、彼女が居たこともないウンコ製造器だから。みんなでイジりたおしてやろう。特にRAWから逃げたのは許しちゃいけない。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 20:40:12.00ID:Zyu42Zgl0
>>930
ソニーESPER研究室の毒デムパ浴びまくりだからな
二線ボケがクリーミーなボケにしか見えなくなってる
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 21:02:30.10ID:8R/IYVWa0
SONYエスパー研究所の毒デムパによるゴキブリ洗脳の成果がこちらになります

702 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/23(水) 05:51:46.09 ID:J1N+FCvi0
なるほど、これが50GMのボケが汚い原因か
Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる
FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり

707 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 09:04:48.09 ID:Iu05PvPz0
before after は焦点面より先かあとかというニュアンスなので
日本語で言うところではこうなる
こっちが後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255322_son50sfer1.jpg
こっちが前ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg

760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明
カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before

763 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/06/24(木) 00:18:01.06 ID:rjGqWk370
>>760
すげえな
SONYエスパー研究所の毒デムパを浴びたゴキブリの
イカレた脳内を可視化したのかwww
これは一体何に対してbeforeとafterなんだ!?!?
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 21:30:19.33ID:Rpb8OPAV0
ゴキちゃんまた一人でしゃべってる・・!
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 23:14:29.20ID:nJF/wc7A0
>>939
え?
二線ボケ皆無じゃん
AFもZ7IIでの評価じゃないし
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 23:25:08.07ID:weEXYtE70
マクロのAFはオマケ
でも中望遠として使うならそこそこ速くないと
SIGMAの105マクロと比べてどうなんかなー
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 23:26:29.92ID:LgitxGuS0
AFじゃなく写りがダメじゃん
1つ目は口径食酷すぎ
2つ目は前ボケが酷すぎ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 23:27:14.73ID:tSn8VonN0
ニコンの口径食はいい口径食だぞ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/26(土) 23:38:05.82ID:V6BAwph00
ダメな口径食の例
二線ボケレンズなのでエッジがついてグルグルが超目立ってしまう
http://2ch-dc.net/v8/src/1624717642406.jpg
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 00:02:07.62ID:C5s43OAc0
>>946
逆光の前ボケだろ?
>>945は後ボケでしかも曇りでコントラストがない条件でも
エッジくっきりのグルグルなのが致命的
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 00:03:02.15ID:TKrwLn4e0
やっぱり50GMはボケが酷いという作例しか出て来ないのが草
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 00:04:59.06ID:nhgWlSxq0
あれ、GKちゃん
一生懸命作ったお気に入りの>>14はどうしたの?
何回も嬉しそうにあちこちに書き込んでいたのに

あ、ひょっとして724や733に 論 破 されたから?
ちゃんと間違えたのを認められるんだね
偉いっ!
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 07:22:38.16ID:nF6JmsZ/0
>>944
開始8秒でこれw
>>903といい50GMの動画は出落ちがデフォなのか!?
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 07:48:58.00ID:d8NzTMPB0
>>946
ニコンのグルグルはいいグルグル
ソニーのグルグルは悪いグルグルだぞ
いい加減学習しろよ
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 07:50:56.08ID:7bm2QHF40
Zは50mm F1.2以外ろくなレンズないな
この1本でしか勝てないからニコ爺が必死に縋るのも仕方ないわ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 07:54:41.23ID:7bm2QHF40
ソニーは純正がダメでもサードパーティの選択肢がある
キヤノンはEFもあるしLマウントも3社から選べる
ニコンはZがダメなら小口径Fマウントしかないもんなw
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 09:05:30.96ID:OQ4gkilz0
>>959
Zにはダメなレンズがないからなあ
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 09:08:59.50ID:yANqhB080
>>959
ごめんね
フルサイズ最短のフランジバックだからマウントアダプターでどんなレンズでも使いたい放題なんだわ
AFちゃんと使えるアダプターも増えたしね

まあZ Nikkorに外れなしだから使う必要もないんだけどw
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 09:12:18.17ID:njgxOiP60
>>960
50GMは供給が落ち着いたら中古が溢れかえるよ
ボケが汚なくてがっかりしてる人多いからね

新品キャンセルも多いし早くも来月あたりにはそうなりそうだけどw
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 09:16:56.88ID:l1D6sGqL0
性能重視を止めて小型軽量化に振るっていうGMレンズのコンセプト転換は
結局大口径マウントに性能で勝てないからなんだろうね
でもF1.2レンズがF1.4よりボケなくて二線ボケバリバリじゃダメでしょうw
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 09:34:40.89ID:AQukPI4r0
>>964
最近方針転換してるけどGMレンズがバランス重視で
Gレンズが小型軽量みたいな製品展開には違和感あるね
あれ、そういう話だったっけか?って思う
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 09:39:51.95ID:mv0ASZtx0
>>966
なんだかんだ言われてたAFのレベルもニコンはここまで来てるからねえ

Nikon Z7II vs Sony A9II - AF test
https://twitter.com/sony_rumors/status/1393041276929552388

α9IIがウォブリングしまくってるのに対してZ7IIは一発で合焦させてるし
暗所性能もα9IIが全く合焦させられない暗さでZ7IIはちゃんと合わせてきてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 10:09:55.74ID:RFOHKKZT0
>>967
α9IIのAFって大したことないんだな
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 10:20:36.58ID:7bm2QHF40
>>962
最新の105マクロがハズレじゃんw
ズームはまだマシだけど単焦点は50mm F1.2しか当たりがない
マウントアダプターはニコンの匙加減だからFマウント時代みたいに他社製品に制限かけられたらおしまいだよ
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 10:28:01.66ID:DhkvL4nl0
>>969
え?
何処が外れなの?
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 10:31:55.99ID:NeF4q8W90
50GMが汚なすぎるボケの外れレンズなのがもはや覆えせないから
嘘でも何でもついて無理やり道連れにしたいゴキちゃん
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 11:04:59.33ID:7bm2QHF40
>>970
>>939
これがハズレに見えないとかニコ爺は老眼で何も見えないのか?
ソニーのマクロは古いから論外だしミラーレス用のマクロはキヤノンの一人勝ちだな
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 11:27:34.07ID:lRUPe/VE0
>>973
ジョーダンに比べたら全然まともw
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 11:39:15.53ID:/Ja5kRxd0
肌感覚ってのは人間だから何となく理解できるけど、ゴキブリの触覚感覚はちょっと理解できないなあ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 11:45:53.10ID:7bm2QHF40
>>974
マクロの負けは認めちゃったかw
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:04:43.61ID:5TkKvEi/0
>>976
何に負けてんだよw
ゴキブリの斜め上の妄想力には負けるけどなw
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:22:46.54ID:7bm2QHF40
>>977
キヤノンに負けてんじゃん
ソニーセンサーが勝ってたからニコンはレンズがショボくても対抗できてたけど
R5でセンサーが追いついたからここからは相手にもならないよ
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:23:57.55ID:7ks1Jxl/0
なんせ前ボケと後ボケの定義ですらSONYエスパー研究所の毒デムパ浴びた
ゴキブリにかかればこのとおりだしw

760 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/06/23(水) 23:40:10.74 ID:UIOedlg80
中学中退レベルにも分かりやすい説明

カメラ ->->-> after ->->-> 焦点面 ->->-> before
  
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:31:06.34ID:ok/mZi5J0
>>978
キヤノンはニコンのDCをパクってきたね
でも結局ひたすら光学性能追及したレンズの方が魅力的だってさ

トヨ魂 電子版
ニコZに待望のマクロレンズ登場。で、どうなのよ?
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_amp/_ct/17462089

>ニコンZにマクロが仲間入り。永遠のライバルことキヤノンよりも一歩早い市場投入ではあるけれど、
>敵将は等倍超え&収差コントロールという2つの必殺技で「ミラーレスだからできることをやったのね。
>最近のキヤノン様ってステキ…」ってのが正直な気持ち。
>だってさー、ニコン陣営は相変わらず光学性能のド直球のみなんだもん。

>で、撮ってみたら「悔しいけど欲しい」という結論に。
>やたらシャープなのにギラついていないし、キレイなボケにウットリ。
>思わず「美しい」という言葉が漏れそう。いや漏れたね。
>この感動が1コマ目からやってくるから困りますよ、ニコンさん


>実はこのZマクロを体験する前は「多少使い難いとしても、よもや買い換えるほどじゃねーだろ。
>実絞りで2段も絞れば見分けなんて出来るハズも無いだろうし」と思っていました。
>が、実際には絞りが開いてようが絞り込んでいようが、描写の違いがわかっちゃいます。
>ここにきて、ニコンの光学性能の実力がジワジワとキてますね。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 12:36:58.61ID:7bm2QHF40
>>980
光学性能を追求した結果がこれ>>939なのかw
ニコンもソニーもテストの結果が良いだけで実写がダメなら意味ないんだよな
それとニコンのレンズを褒めてるのトヨ魂しか出てこないけどニコ爺の心の拠り所それしかないの?w
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 14:37:29.29ID:e5BC8QvW0
>>982
悔しいなあゴキw
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 15:12:08.18ID:wD1vrWt90
他にニコンを高評価してくれる人いないんだから仕方ないよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 16:20:26.43ID:8TufqppB0
>>987
逆だね
LensTipはボケなんて口径食とオニオンリングしかまともに評価してない
オニオンリングさえ出てなきゃ二線ボケ50GMでも何でも
『バターのようなボケ』www

Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる

FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 16:27:52.57ID:1WMkKL6D0
>>925
RAWがアップされたと言うから喜んで探してみたら
このスレにアップされたファイル全部jpegなんだが
RAWの意味わかってないのか?
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 16:35:45.84ID:OtN6MYFs0
>>989
信用出来ない理由が廃刊とか草
ボケについては海外レビューの方がよっぽどいい加減なのにね

これがどっちも『バターのようなボケ』と評価されるLensTipって…w

Z50mmF1.2Sの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/257239_nik50afer2.jpg
輪郭は滑らかに溶けてる

FE50mmF1.2GMの後ボケ
https://www.lenstip.com/upload2/255323_son50sfer2.jpg
汚い二線ボケの原因になる縁取りがくっきり!
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 17:11:45.17ID:PJA9eq5U0
またゴキブリの独り言が始まったw
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 20:29:03.97ID:ec9ApdLR0
結局さあ
パナやペンタのF1.4よりもボケなくて
 
 
 

 
 
    【  ソ  ニ  ー  が  ビ  リ  】
 
 
 
 
 

      w  w  w  w  w  w  w
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 20:35:10.44ID:KlCZQ5UG0
ビリレンズ
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:30:03.84ID:vaV+S1tO0
悲惨だねえビリレンズ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:31:16.85ID:7XYimBiD0
このスレ見て予約はキャンセルした
プラナー売らなくて良かった
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:33:24.06ID:+3635lyC0
そりゃ25万円も払ってビリレンズとか買いたくないもんな
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/27(日) 21:34:40.67ID:nsfHMzAx0
F1.2のビリレンズ決定
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況