X



ニッコールレンズ in デジ板 190本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee3-/Ina)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:40:09.90ID:yXpfbQAm0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 189本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623554088/

関連スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625186895/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-D5+X)
垢版 |
2021/07/12(月) 11:58:58.37ID:Y9uYssHkM
企業の事情なんてそんな頻繁に出さんだろ
株価に影響するわ ただでさえ傾いているのに…
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3589-NjBM)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:33:29.94ID:xEUSeJrP0
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0602_nikkor-z_03.htm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28mm_f28_special_edition/
通常版は発売日未定で開発発表のみ
スペシャルエディションは28/2.8が10月予定
なおスペシャルエディション(特別版)なので大人気による在庫切れが許される
10月に何が起きるかというと予約購入すら途中で終了して次の入荷日は未定
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3589-NjBM)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:26:33.91ID:xEUSeJrP0
みんなは良くソニーにキンタマ握られてるとか
ソニー(のセンサー)に首根っこ掴まれてるみたいに言うけれど
今のデジタル化した製品は全て半導体に頸動脈抑えられてるから
今回みたいに世界的な奪い合いになるとボディはもちろん
カメラのレンズすら出せなくなるのが実情
レンズは関係ないとか思ってた人が多い
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-/JaY)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:23:36.71ID:A7LhLbaF0
ゴキブリガー
ゴキブリワー


ニコ爺の惨めな最後w
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-HFg0)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:05:05.47ID:B5jrl0IbM
ルネサスの火事問題じゃね。ニコンのステッパー入れてそうだし付き合いで買ってそう。ステッパー事業は最先端もさることながら国内半導体メーカーがバタバタ死んだのが大きいんじゃないか。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-/JaY)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:42:14.75ID:A7LhLbaF0
そのゴキブリに死体蹴りされるニコンw
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d12-Vgcv)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:48:49.20ID:yA3peAhZ0
コンテナ不足でなにもかもが高騰してるし何もかもが足りない
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05e5-U415)
垢版 |
2021/07/13(火) 11:08:58.76ID:kIXDOgDm0
レンズ交換型デジカメ市場で、かつてはキヤノンと並び2強の一角を占めていたニコン。
ところが、ここ数年は苦戦が続いている。ミラーレス一眼に乗り遅れたためだ。

この6月、レンズ交換型カメラの販売台数シェアは 10.3%と1桁目前、
1位キヤノン、2位ソニーに大きく離され、3位OMデジタルソリューションズの続く4位に甘んじている。

価格が手頃な一眼レフ「D5600」「D3500」の2モデルでシェアを維持してきたが、
いずれもこの春に終売。 それ以来、ニコンのシェアが急落している。


6月時点のミラーレス一眼に限ったシェアは、
トップがソニーの33.3%、
2位がキヤノンで27.7%、
OMデジタルソリューションズが14.6%で3位、
富士フイルムが10.3%で4位。

ニコンは5位でわずかたったの7.0%のシェアしかない。
ニコンのミラーレス一眼はレンズのラインナップもしょぼいうえ、ボディも含め売れてないのだ。

ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20210704_232996.html
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3589-NjBM)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:13:28.92ID:JINUl+vo0
春にD3000系とD5000系がディスコンになる前は
シェアが20%だったものが、これらを止めたら10.9%になった
因みにこれはニコンだけに当てはまる話ではなく
カメラ市場が安い製品ほど沢山売れるという当然の結果なだけで
ソニーもキヤノンも例外ではなくR5が36.8%でα1が25.8%売れてるわけではない
シェアを支えているのは安いエントリーカメラ
オリンパス(OMD)は平均して15%を維持していたが
多額の赤字が解消出来ずに撤退してOMDに後を任せた
つまり何が言いたいかというとシェアは大きい方が嬉しいが
しかしシェアだけ見ても仕方ない
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e3-ffoZ)
垢版 |
2021/07/13(火) 14:10:33.46ID:BOGE6+4o0
α900のファインダーは確かに明るくて撮る気にさせるけど、AFはチープだからMF頼み。半分は誉め言葉かもしれんが、MFフィルム機で撮ってるようなもんだった。
900ユーザーの中には至高のファインダーだとか言って、心の拠り所にしてるような人も多いけど、機能としての性能は決して高くない気がした。

その点はミノルタ機の方が洗練されてた。
スレチすまん。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-x5WP)
垢版 |
2021/07/13(火) 14:11:55.90ID:+uijjasDd
まあかつてはシェアで選ばれていた側面もあるから、シェアが落ちれば何か言いたい輩が湧いてくるさ。しょうがない。

輩の9割9分はとるに足らぬことしか言わないが、ごく稀に「なるほど」と思わせる言説がある。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d12-Vgcv)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:32:01.72ID:fTXQ7lpc0
自我が曖昧だからソニーすごい=俺すごいってなってるんだろ
カメラ持ってるのかもあやしいけど
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-/JaY)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:57:07.98ID:TZKjY0DC0
自我が曖昧だからニコン駄目=俺駄目ってなってるんだろ
カメラ持ってるのかもあやしいけど
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d12-Vgcv)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:59:40.03ID:fTXQ7lpc0
あと、知能が低いからだと思うんだけどオウム返ししかしないのw
バカなら黙ってればいいのにね可哀想
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-/JaY)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:22:18.05ID:TZKjY0DC0
あと、金がないからだと思うんだけどニコンしか買えないのw
乞食なら黙ってればいいのにね可哀想
0147名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-v19I)
垢版 |
2021/07/14(水) 12:38:57.25ID:5/THEEo9a
>>146
AF-S70-300Gは、1200万画素時代はワイ端テレ端以外はまあまあよく写るレンズだったけど
1800万画素になってからはかなりのボンヤリレンズだったよ

長いこと使ってて、今も持ってるけど、よく写るレンズとは決していえない
0148名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-7u+B)
垢版 |
2021/07/14(水) 13:02:31.34ID:gEF6sWnqd
MC50/2.8は今世の中に出てるマイクロの50mmのレンズの中で1番良い
0150名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-x5WP)
垢版 |
2021/07/14(水) 14:32:37.93ID:zOtL4ofld
>>147
懐かしいなあ。一日一鉄とかいうブログ書いてる某写真家さんが、AF-S70-300Gについて「70-200に匹敵する写り。もう70-200はいらない」と、D3X(24MP)につけて言っていた。んなわけないのにね。しばらく素直に信じてたよ。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-B1bW)
垢版 |
2021/07/14(水) 17:39:55.79ID:wQe/CNeKM
>>147
だよね
初ニコンがすでに2000万画素世代だったからかあのレンズの評判が良かったのが信じられなかったよ

AF-PのFX70-300も少し良くなった、とのことだったのでその程度では買う気にならないんだよな…
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-wlt0)
垢版 |
2021/07/14(水) 20:39:35.45ID:yPYuBHkT0
VR2とf4両方持ってたけど俺の個体が良くなかったのかf4のほうが良かった
VR2も結局f4ぐらいまで絞らないとカリッとしなかった
今はZ70-200で満足
遠回りせずZかFL薦めるけどとりあえずならf4で良いかと
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b1f-ucCN)
垢版 |
2021/07/14(水) 20:51:05.76ID:cmSMjaJ70
>>153
AF-Sの70-300は200mmまではそこそこの写りで、200mmを超えると途端に落ちる
出た当時は1000万画素クラスが主流だったから評判は良かった
AF-Pは70-300は少し良くなったではなくて、かなり良くなってる
AF-Sで残念だと思っでもAF-Pで満足できる人は多いんじゃないかな
なんなら軽さ込みで70-200/2.8Gよりも良いと思う人も一定数いると思う
FLは・・・重さ込みでもFLの方が上かな・・・
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b1f-ucCN)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:06:14.70ID:cmSMjaJ70
70-200/4Gの中古価格の暴落を見ると、絞って使うことが多いのならとりあえず買うのも良いんじゃないかな
ボケはちょっとうるさい
70-200のボケは
FL≧VR初代>VR2>F4G
かなって思ってる
主観なので異論はあって当然だけどね
VR初代・・・ボケ綺麗、AF速い、逆光弱い、周辺弱い、重い、DX主流の時代の神レンズ
VR2・・・周辺画質良い、AF速い、ボケ硬い、寄れない、重い、フードつけて自立しない
F4G・・・軽い、寄れる、AFそこそこ、ボケうるさい
FL・・・ボケ綺麗、AFかなり速い、わりと寄れる、フードつけて自立する、VR付F2.8では最軽量、フード逆付けするとズームリング回せない

FLのフードはVR2にも使えるけどね
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2310-U415)
垢版 |
2021/07/14(水) 21:57:24.03ID:bjUFgB2J0
>>161
そうそう 200mm超えると眠くなるAF-S70-300mmの感覚思い出したw
80-400mmも300mm超えると緩くなるんよね…

AF-P70-300mmにしても、この数年で出た4〜5倍の望遠はサードパーティ含めみんな優秀になった
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 752c-dFDc)
垢版 |
2021/07/14(水) 23:47:12.93ID:RbKUaJDR0
初代70-200VRのデザインは好きだったな、あのくびれがたまらん
結局歴代70-200で唯一所有する事はなかったが・・・
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-8WMs)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:06:26.26ID:8D/fUda00
マイクロの2本は大分デザイン良くなった感じがするけど1.8シリーズのデザインが評判悪い自覚はやっぱあるんだろうな。
リビジョン変更でデザイン変えてくれんだろうか。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-NjBM)
垢版 |
2021/07/15(木) 07:46:32.09ID:ivOR7rAeM
1.8sで採用された幅広の金属ローレットコントロールリングは
傷がつきやすいという苦情や実際に交換作業が多数発生したから
もうやらないとは思う
細いコントロールリングでは使うかもだけど
今後の単焦点はゴム中心な気はするね
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3589-NjBM)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:02:49.72ID:qTwzo1180
金属の方がいいってのやカタマリ感がいいってのは分かるんだけど
どちらかというとそれはコシナ/フォクトレンダーみたいな
武骨なMFレンズに対してそう思う
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_mc_50mm_f28/
このデザインのレンズのコントロールリング(フォーカスリング)は
金属じゃないとあかんとかは無いというか
いうて他の鏡筒部分がプラだしなぁって感じ
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-7u+B)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:56:26.96ID:4G18S5Ptd
>>181
買い足しなら正解
EタイプよりGタイプの方が汎用性高い
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8f-iyCa)
垢版 |
2021/07/15(木) 14:10:25.09ID:C/c2dvGj0
>>171
Zの単焦点は知らないけどズームレンズではフォーカス、ズームの単機能リングはゴム巻き、コントロールリングは金属と使い分けしてるから
単焦点のリングがゴム巻きになるとしたらフォーカスのみで金属コントールリングが別になるとか
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-HFg0)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:20:59.07ID:zmbu8a9Z0
F4Gいいよ。小ぶりで持ち出しやすいから出番多い。開放から安定しているし何よりフォーカスモーターがちゃんとリングだから動きがいい。コスパは抜群だな。Z版がでるまで使い倒すつもり。
0193 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/16(金) 09:31:04.60ID:XF4hYuaJa
>>154

F4は軽さは正義のレンズだからな。デカオモレンズは持ち出す頻度が下がるからF4買ったけど後悔はしていない。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76f2-jZYm)
垢版 |
2021/07/17(土) 05:19:33.93ID:Pk6B/yKw0
>>186
すぐ飽きるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況