X



Nikon Z9 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6f2-XVAm)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:53:49.74ID:PwerAUgU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622980807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-TtOy)
垢版 |
2021/07/09(金) 10:02:43.43ID:iapVy2oJd
Z9ねぇ…
センサー性能=AF周りの性能
なんだからセンサーを自社製造してないニコンさんはAF性能に関していえば時間が経つほどキヤノンとソニーの足元に及ばなくなるからね
ボディの性能なんかよりもニコンさんは描写の良いデカくて重いレンズにアイデンティティを求めて欲しい
単焦点のF0.5シリーズとか出たらニコンファンなんて嬉しさのあまり失禁ものでしょ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:23:53.78ID:ydaWmJqbd
なぜ自社製造に拘るのか謎
今やファブレスは世界の主流なのに
NVIDIA発展の理由が理解できないクソジジイは恥を知れ
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-CIwW)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:28:33.78ID:ZW/nNs980
>>6
Z9出るまでにあるけどα1の新機種が出るとは思わんし、並べば十分でしょ。
センサーだけでカメラの性能が決まるわけではないし。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:38:24.97ID:ydaWmJqbd
設計は自前、製造は二社購買で原価低減
ニコンは価格面でも競争力のある製品をリリースしていくでしょうね
0012名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4x/S)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:41:10.11ID:ydaWmJqbd
>>11
条件を揃えずに比較するアホがいますね
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-CIwW)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:48:03.36ID:ZW/nNs980
>>9
それはセンサー関係ないでしょ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-UP7b)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:02:40.92ID:s3FiWqLZd
ソニーが実際のところはどうであれスペック上はとんでもないものを出したからニコンもキャノンも大変だよな

何作ってもα1の方が上じゃんとか1個2個α1に勝ってるスペックがあったところで総合力なら〜っていちいち引き合いに出されそう
まあそういう連中はα1もニコキャノのフラッグシップ機も買わない連中なんだろうけど、開発は本当に大変だな
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-Is6y)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:11:20.03ID:wnehR6250
>>7
それな。どんどん小型化していくという今のカメラの主流を汲むと、微細化という点でファブレスの方が融通が効くと思う。
0019名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-TtOy)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:00:08.12ID:iapVy2oJd
>>7
nvidiaやアップルがファブレスで発展したのは分かる
「開発力」があったから
ニコンがキヤノンやソニーにボディ性能で追いつけないのもわかる
「開発力」が圧倒的に追いつけないから
レンズみたいな従来品の開発はできてもソフト面の開発も必要となるミラーレスボディの開発力がニコンには無いんだよ
他のファブレスで成功しているメーカーとニコンを同等に語りたいんだったらキヤノンとソニーに性能やシェアが追いついてからだよ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-TtOy)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:07:36.47ID:iapVy2oJd
まあボディ性能で追いつけないんだったら他のメーカーが出せない変態レンズでも出した方がニコンらしいっていうか
例えばNoct f0.95みたいなレンズをf0.5とかで超弩級レンズでシリーズ化すればニコンファンとすれば拍手喝采なんじゃないかな
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-CIwW)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:30:06.89ID:ZW/nNs980
>>19
まぁ追いつけないと言っても大した差じゃないので、あとはレンズの優位性でニコン選ぶかな
シェアがどうとかで選ぶ人なら違うだろうけど。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-Is6y)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:43:35.03ID:wnehR6250
後発だけど今の性能差を見るに開発力がないなんて言えないわ
逆にこんな簡単に追いつかれてSonyは何やってるんすかって感じ
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-Is6y)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:02:17.76ID:u/SLiAHBM
Expeed 6を2基積めるんならZ9に7を2基か3基積んでくれ
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5ee-0wFe)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:20:46.03ID:F2E1Y7ua0
>>28
それだ、バッテリーもいい加減改善して欲しい
バッテリーなんて大した金額じゃないが交換が手間、交換回数は減ってくれた方がいい
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-Is6y)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:22:33.05ID:u/SLiAHBM
>>28
Expeedの電力消費が改善されたら実現できるってわけか
道具としての使い心地を突き詰めるならめちゃくちゃ電池持つようにしてほしいよねZ9は
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-wTJ1)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:15:48.01ID:nK56Bs130
バッテリーは縦グリと予備にモバイルバッテリーで間に合ってる
レフの時は充電忘れてても大丈夫だったのが毎回ちゃんと充電しなきゃいけないけど

α1は正直スペックだけで実用性は微妙じゃね?
発売されてから問題がいっぱい出てきてるじゃん
今更一体型ボディは出せないだろうしレンズも負けてるしソニーの方が詰んでると思うけど
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8505-d55V)
垢版 |
2021/07/09(金) 22:02:02.12ID:Nxmqf1qo0
>>28
弱点になってるか?毎回3個持っていくけど、ほぼ一日中もつけど
夕方くらいに入れ替えるくらい。
2〜3000枚撮る日ね。
普通にソロで風景撮りに行く時は替えすら持っていかないし

R5とかR6の友人は昼前には30パー切ってるよ
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-FpXj)
垢版 |
2021/07/09(金) 23:39:33.08ID:Z8t6V6Ilp
>>36
予備に3個持ち歩きが苦じゃないのはプロとかセミプロだけでしょ……。ミラーレスは電池食うのは構造上しょうがないんだけど、Z7なんかはD6とバッテリー共通でも良かった。バッテリーの持ちが良くなるとその分利便性上がるし。レフ機時代と同じくらいの感覚でバッテリー持ってくれたら嬉しいってのが大多数のユーザーの感覚だと思うんだよね
0045名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-TtOy)
垢版 |
2021/07/10(土) 12:31:12.00ID:U8GtdsXid
>>40
もっと言ってやろうか?
キヤノンはR5とR6でソニーに追いついたけどニコンはどうだったかい?
Z6AとZ7Aで追いつけた?
あんなマイナーアップデートくらいの機種で追いつけると思ってた?
君の言うようにニコンが技術力があったならニコンユーザーはあの程度の機種で満足してくれるって舐められてるんだよ
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-Is6y)
垢版 |
2021/07/10(土) 12:59:58.55ID:/FtvZylZM
連射性能と多少のAF精度の良さぐらいしかαのアドが思いつかん
10年先発と後発でこれぐらいしか差がないのはやばくないすか?動物AFに関してはCanonに負けてるし
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-Uzsk)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:01:42.83ID:6ulqFNPqp
>>47
AFもちょっと古いレンズだと全然ダメなんでしょ?
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a563-FpXj)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:11:22.79ID:o+lZL93H0
>>48
ニコンのミラーレスよりCNミラーレスの動体はだいぶマシなんですが……ニコンは動体はレフ機、静物はミラーレスって棲み分けするつもりでミラーレスの観測点減らしたとしか思えない。レフ機が死ぬけどZ9はフォーカスポイント盛り盛りでエンジン複数積んで3Dトラッキングも超強化して出すべき
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:29:37.43ID:EG38p5K30
>>45
Z7Aでは追いついてるよ
CanonはR5で追い抜いたけど…
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a563-FpXj)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:34:41.37ID:o+lZL93H0
>>50
ニコン信者が自信満々に言いまくっているが、取材陣はZ9と超望遠レンズのテスト機使用するところが8割って話だぞ?ソニーが使われるとか聞いたことないわ。ほんと楽しみだよな!ニコン大勝利
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-Uzsk)
垢版 |
2021/07/10(土) 13:59:49.24ID:6ulqFNPqp
>>49
CNって何?
α1の話をしてんだけど
必死すぎてレスの流れも読めなくなった?
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-Uzsk)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:02:51.07ID:6ulqFNPqp
>>53
いやα1が発表されてからあちこちのスレで五輪はα1だらけになるってソニー信者たちが言ってるだろ
発売されてもないZ9が使われるわけないわアホか
Z9は8月にメキシコでテストされるってリークも流れてるし
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:07:12.75ID:EG38p5K30
>>46
まだ対応してないの!?
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-wlt0)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:14:37.29ID:n9Ty+T/60
CanonはLightroom使えるけどカメラスタンダードとかのプロファイルが使えなくてadobeスタンダードとかしか使えない
adobeスタンダードから色出しは良い感じにならないって苦労してるね
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05ba-0sKs)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:38:52.25ID:leiTxdVg0
好むと好まざるに関わらず、ミラーレスになってカメラが益々エレクトロ製品化
してしまったので、最終的には部品の性能が行きつくところまで行ってしまったら
もう各社で大差が無くなるんじゃないの。秒間20コマと30コマでは10コマの差だけど、
1秒1コマのカメラと秒間10コマとは実使用上では全く意味が違う。高感度性能もやや
そんな感じになってきてると思う。まあ、上で勝手にやってちょうだいねという...............。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d66-TtOy)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:06:54.16ID:pCowiE/n0
これからは連写よりもAFをどんだけ進化させる事が出来るかが勝負でしょ
となるとソフトの開発力が勝負
例えるとキヤノンの視線入力だろうね
ほかにあるとしたら撮影領域の拡大
これはソニーのミラーレス用ドローンとかXperiaで現地から5G高速配信とかかな
ニコンも今までにない新しい撮影体験をユーザーに提供できればいいんだけど、どうなんだろう?
0064名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa93-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:49:36.12ID:c3w106rMa
>>62
ニコンEVFの視認性は他社を圧倒してるけど?ソニー製?何言ってんだ?ソニーとか眼中にないんだが。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa93-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:55:16.68ID:c3w106rMa
センサもZ9からタワー製になるしあっという間に追い抜いたな。ソニーの技術なんてこんなもんでしょ。ニコンの大口径レンズに追いつけるメーカーなんて存在しないけどな
0066名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa93-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 16:57:15.35ID:c3w106rMa
センサは既にZ50からタワー製に切り替わってたわ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa93-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:17:53.53ID:c3w106rMa
>>67
ニコン製とは誰も書いてないのに何言ってるんすかね、土下座して謝ってもらっていいですか?
0072名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa93-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 17:50:19.07ID:c3w106rMa
>>71
土下座だまだ?ニコン製ってどこに書いてあるんすか?カタログ情報でマウントとれると思ったん?ソースが欲しけりゃ明日の朝まで土下座してろよ、情弱なら情弱らしく生きろよ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:10:45.88ID:/zGgBDHid
まさにググレカスども
普通にネットにも転がってる話だわ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:40:20.77ID:MDXSFLvba
EVF用小型有機ELはSONY製だけど、
眼精疲労が出ないためにリフレッシュレート等相当吟味してるし(吟味してないα7系と比べたら一発でわかる)
EVF光学系こそがニコンの真骨頂というのは散々言われてる通り。これができないからSONYは苦しんでる
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdda-2JfP)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:52:37.60ID:om/mh/5B0
今回のオリンピックがα1だらけになるってことは絶対にないわ
ちょいちょいいるかなー程度になる
つかプロは撮り逃さないのが何より大切でそのためには使い慣れた信頼ある機材が最優先なんだよ
スペックなんてのは1DXでも十分なんだよ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-Is6y)
垢版 |
2021/07/10(土) 18:53:48.07ID:9Tr9VVO00
いやEVFの見やすさは全年齢層にとって大事だろ
目が良くても見にくいものは見にくい
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-Uzsk)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:01:04.12ID:6ulqFNPqp
>>79
普通に考えたらレフ機だわな
しかしソニー信者によるとα1だらけらしい
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abbd-FV+Q)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:52:52.62ID:OkYyiMj30
>>74
rumorsの情報も不確かじゃんw
中のセンサーがどこかなんて
メーカーの人間しかわかんねぇじゃん。
投資家向けのカタログに写真が乗ってたからって
100%そこが作ってると思ってるのがおめでたいわw
そのセンサー製造メーカーが公式にいってるわけでもなくて専門家気取りのカメラおたくが
妄想垂れ流してるだけだしww
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 037d-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:38:01.18ID:zEHKZamE0
>>77
いいやsonyは絶対にあれ分かってコストかけてないわ
膨大な業務用民生用のモニターのノウハウがあってあんなのが改善出来ないわけがない
カタログスペックにならない物には金をかけないのがsony
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d6e-4x/S)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:43:54.39ID:vJ4mdxR90
>>83
情弱乙
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-Is6y)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:44:32.24ID:9Tr9VVO00
>>84
SoCとかEVFは変えたところでカメラ全体のシステムに影響はほぼ無いけど、マウント径はレンズ側との協調設計であったりレンズラインナップそのものだったりに大きく関わってくるから、その点を踏まえて許容されてるコンスーマ機の大きさギリギリのマウント径に思い切って鞍替えしたのは英断だと思うわ。
後は詰めるとこ詰めてくって感じだね
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 037d-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 21:50:19.40ID:zEHKZamE0
>>88
ドット数とフレームレートだけいいEVF
雨の時はレインカバーをかけろと言い張る防塵防滴
レンズのモーターの動作を完全に無視したAF0.0x秒表記
特殊な条件でのみ使える超連射
今はトップ走ってて相対的にマシなだけでほんと酷いメーカーだわ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-Is6y)
垢版 |
2021/07/10(土) 22:21:25.80ID:9Tr9VVO00
ここまで来ると病的だな
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f515-CIwW)
垢版 |
2021/07/10(土) 23:03:38.70ID:s5RWjTDk0
>>69
写真に需要がないからじゃない?
ソニーとかAFとかアピールするためゴルフのスイングシーンみたいな無駄な写真撮る人が多い気がする。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 037d-C4NE)
垢版 |
2021/07/10(土) 23:58:32.80ID:zEHKZamE0
1DXとかD6持ってる大体のアマチュアは来るべきミラーレスフラッグシップ+専用望遠単に向けて200万近く金貯めないといけないんだから
ミドルクラスの性能の進化を確かめるためだけに無駄金使う余裕なんて無いよ
200万なんて大した事ないって金持ちなら知らんが
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f515-CIwW)
垢版 |
2021/07/11(日) 01:12:57.24ID:AE4qRFxD0
>>95
そもそもRFってまだ超望遠出たばかりじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況