>>587
>19万回付近での故障確率はほぼ同じだろうね

絶対に20万耐久の故障率の方が高い。これは100%言い切れる。これが同じだと思うなら話にならないレベルで写真撮影の経験値が低い。そして頭が悪い。君の好きな偶発故障の指数分布ですらそうなる。

>バッテリー交換しないで済むのが信頼性なら外部給電有りが最強だね

当たり前。タイムラプスだったり据え置きの動画だったり外部給電が許される状況なら外部給電が最高の信頼性に決まってる。でも実際は外部給電しながら写真の撮影なんてできない状況の方が多いんだよバカ。

>防滴防塵って規格有るのにそれを記載されてないなら大差無いんじゃないの?

大差あるからメーカーが表記を変えてる。フラッグシップと中級機で防塵防滴の仕様が違うかCanonにでもNikonにでも問い合わせてみろ。ちなみにレンズ交換式カメラはマウントが空いてるからボディだけで防水の等級は取れないんだよ。それぐらい考えたらわかるだろバカ。

>プラボディのカメラは衝撃吸収って話あったと思うよ

ない。あったとしても素人の与太話程度で信頼に足るソースはない。

>電子部品の量が何に関係してるのか説明しないと駄目でしょ

電子部品の量の違いってのは、耐久性においてフィルムカメラとデジタルカメラはそもそも比較対象にない完全な別物だと言う意味で使ったんだよ。炊飯器の耐久性の話してんのに羽釜を例に出すぐらい別物。そのぐらいわかれバカ。