X



Sony α1 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ba-m+pk)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:37:30.40ID:5ay1RHNh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620465924/
Sony α1 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623545264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-A5QU)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:10:57.13ID:6rRWxyfl0
>>1
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-QsN2)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:33:03.73ID:uVlYESlG0
実際の東京五輪見てると、キヤノン大幅減、SONYその分増えてニコンが増減なし
ってかんじになってるね
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 00:08:10.41
>>6
へえ
過去スレ見てきた

【発端】
790 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-NRWi)[sage] 2021/05/04(火) 20:03:29.89 ID:XDoiTS8Yd
https://xxup.org/Cv7gy.jpg
この縞々なに…?暗いところに光源があると見えてくるんだけど

【はずれ】
795 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-/AeD)[] 2021/05/04(火) 20:26:06.10 ID:vOvnMcAg0
>>790
JPEG圧縮キツくてトーンジャンプしてるんじゃない?
画像小さいとは言え、これファイルサイズ300kbしかないじゃん。低圧縮なら1〜5MBくらいにはなるでしょ

876 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df1c-Ew5U)[sage] 2021/05/06(木) 15:13:33.43 ID:frgxuCQt0
>>875
悪い悪い、見れたわ。単なるJPG持ち上げで起こるバンディングで終了やん。
元が暗いのを持ち上げたら連続的なグラデの部分でバンディングが出るという当たり前の結果。バンディングはJPGの品質設定関係ない。
SONYだろうがニコンだろうがキヤノンだろうが同じように起こる。
どっちにしろソニーだと普通なんですかwという煽りがアホであることには変わりない。

JPG品質はブロックノイズとかが出なくなるだけであって、階調8bitは変わらない。
DVDビデオの映像ビットレート値を上げても、DVD規格の映像であることは変わらない、みたいなもん。

【ほぼ当たり】(チン皮のレス?)
794 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 075f-ts7H)[sage] 2021/05/04(火) 20:21:21.89 ID:vQqyS+2n0
>>790
面白いなこの模様
マッハバンドかとおもったけど模様の形が輝度の影響をうけていないので違う
センサ由来のノイズならもっと線状でまっすぐでしょう
残る可能性は
 RAW現像なら画像処理ソフトがなんかやらかしてる
 撮って出しなら内部の画像処理がなんかやらかしてる
 可変NDとかPLみたいな入射角/波長依存の光学デバイズが入ってる こんなところか?

【おまけ(便乗したいだけの知恵オクレ怪文書)】
877 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-9zgZ)[sage] 2021/05/06(木) 16:22:41.99 ID:wewXcRRoa
なんかすげー初心者お化けがでたな。トーンジャンプしてる。
写真アップ。圧縮されてるから元の状態がわからない。
背面液晶のアップ。
そんなもん見てもわからない。JPEGアップ綺麗だった。
なんで圧縮かけたのか、RAWのプレビューJPEGだったのか、スマホに飛ばしたのか、元ファイルすらわからない。
発狂の連続と、RAWファイルのプレビュー用JPEGは画質が変えられることも知らないのか。という謎のチン皮参戦。
ソニーの最高画質はこれか!
GTRに乗ろうが、フェラーリ488にのろうが、運転下手な奴には乗りこなせない。
最高のスポーツカーなのに、こんな遅いのか!
お前が下手なんだよ。で終わる話。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-J2l8)
垢版 |
2021/07/25(日) 01:58:14.92ID:TJ3wuUmu0
なぜソニーは頑なに現行のボディデザインに拘ってるの?

東京2020オリンピック、プロカメラマンに選ばれたメーカーはこれだ!
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255

Α1はオリンピックには使われないだろうけど、広告写真には魅力的だと思う。
http://a-graph.jp/2021/01/31/42862

なぜΑ9 IIはプロフォトグラファーに選ばれないのか?
http://a-graph.jp/2019/10/08/41678
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-7DsO)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:54:16.31ID:b/rOit7W0
>>5
ってかニコン多いな
ソニーはコメントほど多くは無いけど、ちょっと混ざってる感じか。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-A5QU)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:58:54.12ID:nbaYrCTT0
>>9
その糞サイトのURLが目に入ると変な笑いが出るからやめてw
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/25(日) 03:13:51.11
Twitter見てもソニーのカメラ増えたって声多数だね
上の糞ブログの記事
何一つ合ってないこのゴミを書くのに何時間無駄したんだろうね
0025名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-J94N)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:26:46.91ID:cJqh024cd
24MPの初代9より強いんだが
0028 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:28:02.43ID:O7m4N11ua
>>23

α1どうこうは別として、DxOの評価基準って今のセンサーにあってないから、新しい基準を作って欲しいな。
過去のカメラとの比較ができなくなるけど、今更D4あたりの世代と比較する事なんかないんだし。
あと、せっかく優れた自社製品があるんだから、DeepPRIME使用時の評価も追加してくれ。
0032 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/25(日) 16:09:37.50ID:O7m4N11ua
>>29

128だと、画素数が多い分αの方がシャープだけど、ノイズはEOSの方が少ないな。
シャドーのノイズ(画面左とタキシード)はNRでなんとかなるけど、画面中央底部のカラーノイズ(建物の窓)は過去のソニーセンサーだとNRでもなんとかならなかったけど、α1だとどうなのかね?
0038 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:27:49.96ID:XI0rgKxda
>>37

2枚目は小川さんかな?1と9どっちで撮ってるんだろう?屋内だから9?
0041名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 0b02-BVCK)
垢版 |
2021/07/26(月) 07:39:35.07ID:4P/ZAM0c0FOX
>>40
ニコン200mmまでしかないからな
0043名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 538b-7DsO)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:44:13.09ID:ucB+I2fI0FOX
>>40
前回ニコンも少なくてCanonはもっと多かったからCanonも食ってると思う。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sd33-J2l8)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:57:37.47ID:uMS++KSidFOX
>>39
Canon 16台 = 47%
Nikon 10台 = 29%
SONY 8台 = 24%

デジタルカメラ(一眼レフ部門)
1 Canon 56.3%
2 Nikon 41.1%
3 RICOH 2.4%

デジタルカメラ(ミラーレス一眼部門)
1 Canon 30.9%
2 SONY 25.9%
3 OLYMPUS 23.4%
0046名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 7b59-EAvU)
垢版 |
2021/07/26(月) 10:55:50.99ID:2PywnX6L0FOX
古い記事でよければ
2020.4.5 五輪延期で狂ったデジカメ製品戦略、キヤノン・ニコン・ソニーが壮絶な消耗戦へ
https://diamond.jp/articles/-/233883

ある報道カメラマンは「ソニーユーザーは16年夏のリオデジャネイロ五輪では撮影位置にゼロ
18年冬の平昌五輪でもごくわずかだったが
直近の国際スポーツ大会ではにわかに目立つようになった」

別の報道カメラマンは「会社組織で機材を決定する新聞系・雑誌系カメラマンにはニコン、キヤノンユーザーが多いが
フリーカメラマンの間ではソニーに乗り換えるユーザーが増えている」と語る

「ミラーレス一眼にするならばソニー」(複数の報道カメラマン)
0047名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-p/gO)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:07:22.00ID:Tg2BREBjr
東京五輪はソニー惨敗
0050名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-3w5J)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:29:27.78ID:bphkLWVta
>>49
お前キャノンのコンデジしか持ってないのに、キャノン様とか言う価格の住人だっけ?

俺のキヤノンのコンデジも、止まってるものはピントが合う。だから高級なR5は動いてるものも外すわけがない。

ソニー派だったが、キャノンをバカにするから俺はソニーをバカにする!仕返しだ!って奴だよな。
1マンのコンデジ持ってるだけで、キャノン様。

ガイジ多いなぁ。
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b59-EAvU)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:31:01.82ID:2PywnX6L0
>>49
フルサイズミラーレスってソニー1社しかやってないニッチな市場だったのが
他社もこぞって参入してきてそこがメインな市場になってくれるのであれば
先行者であるソニーにとってはメリットしかないんだがわかるかな?
0053名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-J2l8)
垢版 |
2021/07/26(月) 14:48:47.36ID:Q65WP6K2d
これから市場の拡大が期待できるなら他社が続々と参入するのはパイが大きくなって良いのだけど、プロ向けデジタル一眼市場ってどうなんだろう?レフ機のあと拡大する要素なんてあるの?
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-LgFd)
垢版 |
2021/07/26(月) 16:15:29.19ID:OjgziacV0
>>52
今まで一眼レフが主戦場で一番数が出てたのが、主戦場がミラーレスに移ったのだから数は出る状況になったと言うこと
ニッチだったのがメイン市場になって既にそこでの足場が固まってるのが大きい
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b59-EAvU)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:00:31.73ID:2PywnX6L0
>>54
縛りのないフリーのカメラマンはソニーに乗り換えるユーザーが増えている
ミラーレス一眼にするならばソニーというのが複数の報道カメラマンの意見
むしろまだ一眼レフを無理やり使わされてる新聞社とかの方が可哀想
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-p/gO)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:34:44.46ID:S3WrxLkj0
炎天下じゃオーバーヒートしまくりで使い物にならんやろ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-psbb)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:12:43.85ID:ucB+I2fI0
>>59
むしろフリーだと金がなくて乗り換えられない人が多いよ。
特にスポーツは望遠系レンズまで含めるとソニーのシステム凄い高いから。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-psbb)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:21:51.66ID:ucB+I2fI0
>>64
初めから揃えるなら、どうだろうかだけど
Canon使ってる人ならメーカーサポートのあるEFのアダプタも使えるからその辺がね
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-psbb)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:07:58.26ID:ucB+I2fI0
まぁα1なんてもっと買えないと思う。
そういうのは大人しくレフ機でしょ。ほぼほぼ困らないし。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-je0N)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:11:23.03ID:2Q4QXNL4M
α1とかいうゴミが出たとき、
東京オリンピックでプロカメラマンは90%以上がα1になってるw

とか言ってた奴ら、息してる?wwwww


予想通りでもなんでもなく、
予定通り
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-Mq6P)
垢版 |
2021/07/26(月) 23:52:02.98ID:zEp7gv1F0
いくらカタログスペックよくても使う側が対応できなけりゃ意味ないわな
出てから一年だと習熟してないから本番では使われないのも仕方ない
失敗できないし

乗り換えが進むにはあと数年かかるだろあから、その間は性能でぶっちぎり続ける必要あるけど
・・・R3の感じだと大丈夫そうねw
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-p/gO)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:14:40.48ID:sYWbEG810
>>61
待機してるだけでオーバーヒートするんだがwww
オリンピックでプロが使わないのも当たり前だな

報告
α1オーバーヒート
この後電源落ち
撮影している場合は→そもそも撮影していないです
屋外Wi-Fi撮影「待機中」の出来事
外気温30度
当然自動電源オフ
https://twitter.com/nanashi_alt/status/1399618868872503296?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0074 ー  (アウアウウー Sa5d-ajY5)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:17:23.92ID:6TLc5o1Ma
>>70

EVFで動体撮るのは慣れがいるからな。いけるところまでレフ機でいきたくなるのはわかる。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 00:36:07.82
>>73
あの、、、
今更そんなTwitterの一匹のソース貼られてもみんは困るんですが…(苦笑)
発売から何ヶ月経ってると思ってるんですか?(笑)

どこの世界に生きてたんですか?(笑)
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 00:40:56.63
クッソなんか証拠ねえかな
Twitter
α1 オーバーヒート(最新)で検索っと
あった!貼る貼る貼る貼る!

こんな感じかなw
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f929-3Z6B)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:43:26.10ID:M1jWXLkU0
まあ欠陥機だなリコールレベル
メニュー触ってるだけで落ちたこともあるぜ
同じようにやっても落ちたり落ちなかったり
発熱方法がアクティブじゃないからそのへんが運任せというか
動画メインなら使えないSVに買い替えようと思ってる
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 01:57:01.89
俺の感想
動画機として使っても全く問題ない

662 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2021/07/16(金) 10:02:02.43
オーバーサンプリングの4k60pで1時間ぐらい撮って止めてを繰り返してたら熱停止したけど
〜5分置いてたらみるみるうちに冷めてって笑ったわ
すげえ放熱性能
ですぐ撮れるようになったわ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-p/gO)
垢版 |
2021/07/27(火) 07:30:22.30ID:tB8iRilZr
>>75-76
悔しそうw
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-BVCK)
垢版 |
2021/07/27(火) 07:58:31.79ID:Y50wfhGFM
>>81
おクズがイキってるな
α1買えないゴミムシ
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-psbb)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:23:10.44ID:kTznOc7p0
>>89
お前は単発荒らしに優しすぎる
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:57:34.67ID:fZmUu1jda
α1の失敗はプロの声をちゃんと聴いてなかったことにあるんじゃね?
エンジニアと企画が勝手に『EOS-1Dx3とD6を叩き潰せる理想のプロ機』を思い描いて作った
だから小型軽量な方がいいよねと放熱無視してバッテリーグリップ分割したり、
メモリカードは小さいほうがいいよねとデファクトと違うCFtypeA採用したりした

その結果熱暴走問題が発生したり色々問題になってる
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-LgFd)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:04:52.26ID:ZG7/IvWg0
>>93
逆にプロの声を聞いて「今までになかったプロ機」を作ったんじゃない?
今まであるものならキヤノンやニコンのもの使えば良いだけなので
違うものなのだから置き換える必要はなく、新しくより広いシーンで使えるものと考えればその意味も見えてくる
視野を狭くしてただの置き換えばかり見てる方が失敗だと思うよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 16:09:03.71
「α1の失敗は」←失敗してない
「色々問題になってる」←別になんの問題にもなってない

>>92の後にこのレスはギャグにしか思えないw
0098名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:46:26.50ID:fZmUu1jda
>>97
でも1Dx3もD6も、先代1Dx2、D5の改良型程度のものなのでそこまでは変わらんよ
ただなんで報道向け機大きく重いのか、NCとも別途5D、D8x0のプロ機よういしてたのか
という事を理解してなかったのは不味いんでないのとは思った
0099名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-QsN2)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:48:24.21ID:fZmUu1jda
>>94
いままでと違うものなんてないよ、軽量プロ機ってならEOS R5/5 DivやD850という形で別途ある
それを1機種で全部やろうってのが間違いのもとだったわけだよ

プロ向け用途はα7Rivまで全部代替とか欲張ったのは間違いだった
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/27(火) 16:49:16.04
>>96
価格コムでは他の同価格帯カメラ以上にレビューついてるね
まだ発売して半年も経ってないのに
それだけ売れててレビューを書きたくなるほど満足してるってことだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況