X



Sony α1 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ba-m+pk)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:37:30.40ID:5ay1RHNh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620465924/
Sony α1 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623545264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa8b-jtPJ)
垢版 |
2021/07/29(木) 13:01:33.99ID:uJaGbdr2aNIKU
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255
これが事実なんだから他のスレで煽るの辞めてくれ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sda5-7DsO)
垢版 |
2021/07/29(木) 13:44:30.31ID:ZpHFaLr4dNIKU
>>133
気に入ったやつ保護かけてグループごと削除すれば保護のやつだけ残るよ
1枚目のやつに保護かけるとこのやり方できないけど
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 14:10:05.79ID:pfQMrjivMNIKU
>>167
テレワークは出来るって(^^)してないだけ(^^)
日本語ワカリマスカ?
α1は選ばれてるよ!!wそうだね。数は少ないけど(^^)
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 14:33:02.91ID:pfQMrjivMNIKU
>>173
ソニ基地はぜんぶ同じ!
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H4d-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 15:04:24.39ID:t47l8IsiHNIKU
>>180
ただの暇潰しだから大丈夫(^^)
心配してくれてありがと!
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4901-8Xcr)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:52:35.20ID:kbUXYzLT0NIKU
主にアーティストの宣材・ジャケ写などの商品用・ライブ写真・映像を撮ってる者だけど
現在のベスト機材は
動き物:α1
静物・宣材など:
別枠:IQ4 150MP
A4以上の大判印刷:GFX100sかα7RIVかα1
A4未満の印刷:α7RIVかα1α7sIII
印刷せずディスプレイ表示のみで4240x2832px以上必要な場合(殆ど無いと思うけど):サイズに応じてGFX100sかα7RIVかα1かα7RIII
印刷せずディスプレイ表示のみで4240x2832px以下でいい場合:α7sIII
映像(4K60pに限定 8Kはまともに撮れるのがα1しかないので略):
長時間撮る場合GH5II
それ以外:α7sIII

動き物についてはα1 α9II 1DX3 R5 R6あたりが選択肢に入るけど画質と高感度耐性が
α1>α9II>1DX3>R6>>R5
とα1が画素数が多いにもかかわらず一番なので。
あとは容量を少なくしたい場合にα9IIを選ぶくらいか でももう出番は無くなった
電子シャッターで撮る場合はα1とα9II以外は歪むので最初から選外
静物(大判)は
IQ4 150MPはこれを持っていけばクライアントから大きなお金を引っ張れるため。べらぼうに高いけど割とすぐ元は取れた
GFX100sは解像度も画質もいいけどレンズの選択肢が実質80mmF1.7(換算63mmF1.5)110mmF2(87mmF1.6)しか無いのが難点 ただ350dpiでA1を要求されたらこれ
なので基本的にα7RIV これなら350dpiでA2 300dpiなら全紙もいける α1なら350dpiでA3 300dpiならA2 全紙もいける
A4未満はα7RIVかα1α7sIIIだけどどれもそんなに大差ない 強いて言えば印刷した時の低感度時のDRはα7RIVがいい
ディスプレイで見るとα7sIIIのDRの広さやノイズの少なさは低画素機だけあって群を抜いている 印刷では差を実感できないけど
4240x2832px以上(=4Kディスプレイでもはみ出るのでそれ以上の環境=8K)で観る環境はほぼ無いと思うのでターゲットがそこならα7sIIIがベスト
動画に関しては8K必須ならα1 4K60pなら上に書いた通り スチル機なので動画に関しては割愛

長々と書いたけど まとめると現時点でα1が1台あればほぼ何でも高いレベルで対応できる
画質に関しては画素数が多いα1が高感度でも(もちろん低感度でも)1DX3より良好な上他社のフルサイズのミラーレスはどれもそれ以下なので現時点でわざわざ選ぶ理由が無い
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:13:26.43ID:pfQMrjivMNIKU
すごいね!
さぞかしたくさん売れていることでしょう!
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4901-8Xcr)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:47:11.42ID:kbUXYzLT0NIKU
これから(レンズも何も持っていない状態で新規に)カメラを買うのであれば
主に(スポーツなど)動き物を撮る:α1
80万も出せない:α9II
A2以上の大判印刷をする:α7RIV
印刷はしてもA4未満 PCやスマホで見るのがメイン 拡大やトリミングはしない とにかく高画質がいい:α7sIII(α1で何ら問題ない トリミング耐性は失われる)

これからZ9が出てきたらそれとの比較になるけど現時点ではα1は価格以外はファーストチョイス
連射は不要 電子シャッターで動き物は撮らない 安く済ませたい というのであれば α7RIII α7IIIがいい
印刷すると差は分からなくなるけど 画面で拡大して見ると
α7III>α7RIII>α1
ではある
ソニーは旧機種も安い機種も古かろう安かろう悪かろうとはならず存在価値があるのは商品展開が上手いと思う
でも要望もある
α1について
記録メディアをCFE-Bx2にして欲しい 現時点でそんなに困っているわけでは無いけどもし8Kを多く撮る案件があった場合や今以上に連写する必要がある時に大容量を選択できて連写可能時間も得られる これはアップグレードサービスがあるとありがたい
α1 α7sIIIについて
やっぱり時間無制限録画が出来て欲しい
このAFで長時間動画を撮れればと思うことが多々あるので
高画素機について
レンズの分解能の限界がどれほどのものかはわからないけど また必要な場面も限られるけど
350dpi A1を印刷できる12279x8186=100MP以上の機種が登場したらいいなと思う
本当は中判でいいレンズがでればそちらの方がいいんだろうけどフルサイズ(とその寸法比)で実現することには意味があると思うので
α7RVは是非そんな製品でお願いしたい
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 18:36:59.26
>>183
売れてるよ
去年の2月に出たゴミ(1dx3)の価格コムレビューが23件なのに対して
α1はまだ半年経ってないのにもう30件だからね

それだけ買った人が多く、レビューしたくなるほど満足してるってことだね
良いカメラはちゃんと売れるね
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a984-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:58:53.39ID:ud/uhwv20NIKU
>>186
でもオリンピックではそのゴミより存在感ないよね。
価格コムのレビュー数はあてにならないよ^_^
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a984-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:59:58.86ID:ud/uhwv20NIKU
カタログスペック至上主義のアマには人気なのかも?
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 19:16:03.08
>>187
そりゃ会社上げてのゴリ押しなんかしてないからね
それなのに7%だっけ?ミラーレスなのにプロが自らの手で選んで使用している事実。他社はミラーレスのミの字もないのにね
価格のレビューも含め、売れて受け入れられているのがよくわかるね
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a984-2k4T)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:23:01.29ID:ud/uhwv20NIKU
>>190
会社あげてゴリ押ししてるでしょ。
めちゃくちゃ広告打ってるし。会場付近にサービスセンターも作ってる。
莫大な開発費投入してんだから7%くらい当たり前でしょ。
価格のレビューなんて各メーカーのオタクしか書き込みしてないだろ(^^)
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/29(木) 19:38:36.39
>>191
ニコンとキヤノンほどではないよ。残念でした

SONYにお前みたいな「各メーカーのオタク」に該当する奴なんていないよ
メーカー関係なく良いカメラがあればそっちにいくわけで
メーカー依存、メーカーアンチのキモいお前には理解不能だろうが、自分と同じだと思わないでね
もういい歳なんだからさ、そういうの卒業したら?ホントにw
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 538b-ZDEl)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:27:05.83ID:jjLZpIhm0NIKU
フラグシップだから高画質って訳では無いのよね
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4901-KvHz)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:09:51.18ID:kbUXYzLT0NIKU
>>197
α7IIIは実際優秀だよ
α1 α7RIV α7sIIIがあるからもちろんそっちを使う
あとα7RIIIはもっと優秀
これが出て画質においてはキヤノンの5D3 5Ds/R 一応6D 1DX2 この辺をまとめて超えてしまって 以降キヤノンはこれ以上の画質のものを未だ一つも出せてないし
20万そこそこでこれらを買えるのは凄いこと
キヤノンはいくら積んでもこれよりいい画質のカメラは現状無いし
ニコンはD850以降使ったことが無いのでわからないけどD850も5D3 5Ds/Rより良かったからZシリーズもいいのかも知れない
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4901-KvHz)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:55:06.59ID:kbUXYzLT0NIKU
>>194
>>196の通り
あるいはα1をMサイズにクロップしてα7IIIと同じ範囲を撮影して同じ寸法で(印刷ではなくて)画面表示で比較するイメージで
当然普通に撮影して同じ寸法で画面表示したら解像感でα1に軍配が上がる
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/30(金) 07:35:30.58
でもお前アマですらないただのメーカーオタクじゃん(笑)
お前にプロとか関係ないでしょ?w
0203名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-RyVS)
垢版 |
2021/07/30(金) 07:52:37.41ID:Bi5NclTva
プロが使ってるからα1欲しいとか考えるやつなんていないだろw

「あの女優も愛用」とかいう宣伝文句で騙されて化粧品や水素水を買う馬鹿と同じ発想だなw
この発想であおってくる人がアホすぎて笑える

第一、いくらプロがレフ機使ってても、今さらレフ機には戻れないよ
あと、Nikonは好きで併用してるけど、経営が不安すぎて、買い増しする勇気がでない
0205名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-k6dz)
垢版 |
2021/07/30(金) 08:40:48.62ID:cF5xrZjUa
単に乗り換えるだけの投資価値がないからでしょ。
0207名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5e-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 08:54:26.70ID:C8+9s+t+H
そもそも1DX Mk3とかD6とかってどれだけ数でてるのやら。。
それにもはや一眼レフ機オリンピックで活躍していたってそれがセールスに全くつながらないからね。
スチルの需要がさがっていることもふくめ、縦グリ一体型の大型カメラなんてもはや業務用機器で
ビデオカメラのそれと変わらないもんだよな。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-ifX9)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:16:16.97ID:mj9VE0mUp
嫌なことを言うと
周りにはみんなキヤノンを使って欲しい
そうしたら周りが勝手にハンディキャップを背負ってくれることになるから
でも残念ながら少なくとも周りの同業者はみんなキヤノンを切ってしまった
0210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-k6dz)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:30:40.30ID:cF5xrZjUa
>>207
同じ話で、そこまで乗り換えなくても前のD5みたいなので撮れちゃうのよね。
α1まで持ち出さないとダメなのか?ってのがないとね。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5e-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:01:15.32ID:C8+9s+t+H
>>210
まぁそうだとするとますます、オリンピックなんてもはやなんの販促にはならないですね。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-ifX9)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:59:27.22ID:mj9VE0mUp
>>182,184,198
全部読ませてもらったけどこれ理由をつけてわかりやすく説明されててよく理解できる
うちの機材変遷は
連写機:1DX2→α9II→α1
高画素機:5DsR→(α7RIII)→α7RIV
主力機:5D3→α7RIII→α1
で現状α1とα7RIVだけであとは出しちゃった
> あとα7RIIIはもっと優秀
> これが出て画質においてはキヤノンの5D3 5Ds/R 一応6D 1DX2 この辺をまとめて超えてしまって 以降キヤノンはこれ以上の画質のものを未だ一つも出せてないし
これはその通りでα7RIIIを使わせてもらった時に出来が圧倒的に良くて(+レフ機→ミラーレスで画面の中央付近以外にもAFが効くようになるのが良くて)ここで5D3は切った
5DsRも画素数が多いので残しては居たけど使ってた人が居たらわかると思うけどISO1600くらいまでしか使えないしノイズも多いし色も薄いのよね
こっちもα7RIIIを使うようになってα7RIVが出たら即乗り換え
でα1が出たらα7RIIIは連写機とともに乗り換え
連写機は1DX2でも良かったんだけどα9IIで電子シャッターが改善されて乗り換えてα1の導入とともにお役御免
61MPが必要でなければα1が一台有ればもう何も要らないと思った
けど上の文を読んだらα7RIIIは残して置いても良かったかなとも思ってる
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-ifX9)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:20:44.99ID:mj9VE0mUp
あとこれ読んでたらα7sIIIが欲しくなって来た
同業者でスタジオ撮影にはα7RIVとα7sIIIで行くって話をよく耳にするけどα7RIVだけでいいじゃんって思ってた
けど理由を読んで納得した
大判印刷に使わない用途ではα7sIIIが良さそうね
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-ifX9)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:13:50.72ID:s3E/S2O2p
>>228
競合しそうなものがニコンZ9しか見当たらない上に
Z9もどうなるかわからないし
キヤノンは完全に時代遅れ
フジやペンタは中判で土俵違い
パナは動画
オリンパスはフォーサーズ
こんな状況なのでユーザーの要望を除けば現状もう進化しなくてもいい状態
なのでニコンには頑張ってソニーの尻を叩き続けて欲しい
宝石にはなれなくても砥石にはなって欲しい
キヤノンは砥石にもなれず泥って感じだし
0231名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-Lycj)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:47:01.36ID:B4u8+eWRa
ちがうだろ
0237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-q/tz)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:48:57.85ID:092CreyIa
もちろんそうじゃないソースもあるよな。
まえにちん皮がペンタ棒でセンサーが壊れるのを知らない情弱。ネットにいくらでも壊れたことが書かれてるのに。情報格差。

と言って、ソースは?ときいてあげたものが、
Twitter1つ。
プログ1つ。
価格コムに書かれてた同じ情報のリンク先は、リンク切れ。

3つともセンサーが引っ付いて浮いた。という話。

Twitterとブログは同じ人物だった。
リンク先の浮くという話も、消されているので、詳細不明。間違いだったから消したかもしれない。

いくらでもあるはずのセンサーが壊れた話は出てこなかった。

ちなみに、カメラをもっていない、ペンタ棒を使ったことがあると言ったちん皮は、前もってクリーニングモードにして、センサーを固定することを知らなかった。笑
固定しないと、引っ付いて動くことも知らなかった。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-q/tz)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:55:01.68ID:eMnjN/69a
求めてる答えだけをソースとする人は、ボーリングの穴に核爆弾が入らないことや、人類が掘ったことがない深海の海底に、水圧に耐える超小型核爆弾がセットできる。
さらに、ボーリングの穴に入る直径10cmぐらいでツァーリーボンバーよりパワーのある核爆弾を、電波が届かない場所の核を正確に安全地帯から起爆して、安倍総理が東日本大震災を起こした。と非科学的なことに盲信できる。

10km、20km海底から掘っても表面。
水圧が爆発を押しつぶすし。
無知な気狂いなんだよな。
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a39-ifX9)
垢版 |
2021/08/01(日) 10:04:53.82ID:EhPhx7+e0
統失は
・妄想
・願望
・伝聞
・電波
この辺が全部事実に変換されるからねぇ
更には自分に向けて言われた悪口を相手にそのまま返して
それも事実と誤認しちゃうからねぇ
で それが事実であるなら証拠を出せと言ったらダンマリかどこかで見た・聞いた・言ってた・そんなのも知らないのか・調べたらわかる
あるはずのない事実を見たり聞いたりすることもないし
知るわけもないよね 事実じゃないんだから
調べようともしないよね 戯言なんだから
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a8b-k6dz)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:46:39.43ID:h8X7fHGi0
処理能力が足りないから
0244 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/07(土) 09:58:01.33ID:95cvHBk+a
>>243

観音 元電卓屋
ンニー 元パソコン屋

電卓屋が勝つと思う方がオカシイ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e115-arKD)
垢版 |
2021/08/07(土) 10:03:01.19ID:61ZF0oBq0
ソニーが元パソコン屋だと??
まぁ昔はやってたけど、、Canonも。
0247 ー  (アウアウウー Sa55-PFPB)
垢版 |
2021/08/07(土) 11:19:22.34ID:cPR9sdO8a
そんな昔の話をしなくても、最近までVAIO...
0249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-9tSa)
垢版 |
2021/08/07(土) 13:01:24.07ID:5Lge2a5Nr
市場が萎んでちょっと儲からなくなった途端に投資ファンドに売り飛ばされたよVAIO
割と尖ったスペックだったから熱烈な信者も居たけどそんなことにはお構い無しだった
αもそうしかねないのがドライなソニーの恐ろしさ
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-ms1j)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:38:12.67ID:di2ExAYc0
>>252
別にRAWを表示してるのではなくRAWに埋め込まれたJPEGを表示してるだろうから見れるものは同じだと思うけど、メディアの振り分け保存してるなら再生メニューの中の再生メディア選択でJPEG保存してるメディアを選べば見れるんじゃないかな
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7c-FoHg)
垢版 |
2021/08/07(土) 15:18:15.10ID:7dpetBvW0
>>251
元はテープレコーダー
トランジスタの自社生産に成功したのが大きかった
真空管からトランジスタに切り替わり始めたテープレコーダーやラジオで
海外メーカと比べtも優位に立っていた
0260名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-9tSa)
垢版 |
2021/08/07(土) 18:11:59.11ID:PnYcmM1sr
やっぱり東京五輪では熱停止しまくりなんだってな
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3ba-Lto6)
垢版 |
2021/08/07(土) 19:01:20.60ID:nCuIdNsl0
かつてはソニーはブラウン管時代のトリニトロンテレビしかなかった
トリニトロンテレビは確かに他メーカーのブラウン管テレビより美しかったけれど
その性で薄型テレビに出遅れてサムスンに喰われた
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99da-2tbN)
垢版 |
2021/08/07(土) 19:02:32.87ID:TgHH6aJj0
どっちが嘘か誠かさっぱりわからん。
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b42-VZ+F)
垢版 |
2021/08/07(土) 19:05:17.48ID:754M666G0
動画でない限りオーバーヒートなんかしねえよ
アホか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況