X



Sony α1 Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ba-m+pk)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:37:30.40ID:5ay1RHNh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620465924/
Sony α1 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623545264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:43:41.36ID:giwBnxy7a
>>646
じゃあ概要ね。外だから著作権に配慮して。

https://i.imgur.com/wwuenjf.jpg
さて、この緑の枠はRTTでしょうか。フレキシブルSでしょうか。笑
違いわかる?

RTTであった場合、この緑の枠の食らいつきを10点満点9点とします。(100%ではないから)

フレキシブルスポットSだった場合、何点?
大体で結構。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:17:17.77ID:kleEQXNh0
>>647
>違いわかる?
分かりません

>何点?
フレキシブルにくらいつきはないの知恵オクレの設問が間違ってるね
フレキシブルで人間が人間が食らいつかせたとしての、その人間によるくらいつかせ結果が何点かというなら
もちろん同じ結果だからRTTと同じ9点だね

きみの知的障害のせいで言いたいことがまるで分らないのだけど
君よりはるかに賢い私がお前の足りないオツムをエスパーして補ってあげると

RTTだろうがMFだろうがフレキシブルスポットAFCだろうが被写体を捉えているならなんであれ関係ない
と言いたいのだろう?別にそれは間違ってないよ

でそれは「被写体を捉えているなら」という前提の話 RTTは被写体をはずさないが 人ははずす
なのでRTTは動体撮影に有利であり無関係ではない、となります。 お疲れさまでした。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-yb06)
垢版 |
2021/09/04(土) 11:18:17.23ID:D5kCPRpVM
220 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad5f-nTGN [106.73.32.193])[sage] 2021/09/03(金) 22:06:03.56 ID:Ff+Atk5A0

たしかに3行にしろで大抵のキチガイは弾き飛ばせるw
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:57:17.70ID:QbDM8aJla
>>651
指摘されてわからないんだ。
https://i.imgur.com/FJrLHkZ.jpg
まず、トラッキングはAF枠をそこに置くだけ。
置かれたAFはトラッキングだろうが、中央一点だろうが、性能は同じ。

わかる?

それが一つ。

あと、トラッキングの意味と、流し撮りまじでどう頭の中にあるの?
初心者以下の妄想すぎて。自称詳しい奴の頭とは思えない。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:09:14.81ID:kleEQXNh0
>>652
トラッキングがまたオクレ用語なんだよね。
一般的にトラッキングといえば「被写体をAFポイントが追いかけるトラッキング」
「移動する被写体を測距点でピントを合わせ続けるトラッキング」の2つがある
もちろん後者はどんなAFCだろうAFSだろうがRTTだろうがかわらない。

んだけど、RTTは「被写体をAFポイントが追いかけるトラッキング」を実現する。どのモードよりも高精度にね

なので露光開始前に最もピントを外しにくくなる なので、RTTは流し撮りに関係ある、となります。

>>653
>まず、流し撮りはこう。ずっと真ん中に捉えている。
別に真ん中である必要性はまったくない。オクレだけの流儀 RTTやフレキシブルスポットなど別のAFポイント選択をすれば
真ん中でなくてもいい

というわけで、オクレの理解はすべて間違っています。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:07:58.41ID:kleEQXNh0
>>653
>カメラからは止まった被写体
じゃなくて、カメラを動かしてファインダー上でだけ動かないよう見せているだけで
で、もちろん露光開始前にカメラをうまく動かせないとAFポイントから外れる RTTはそれがない 
なんでRTTは流し撮りに関係します オシマイ
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:11:17.84ID:kleEQXNh0
>>655
>真ん中って、測距点ずらしてる。
ホント知的障害者日本語書けないよね…

流し撮りでは被写体を画面中央付近におくものだ
 → RTTがあればどこにでもおけます AFポイントも なんでRTTは流し撮りに関係します

流し撮りでは画面内で被写体は動かない
 → うまくカメラを動かせた場合だけの話 RTTなら露光開始前にカメラをうまく動かすのに失敗してもAFは外しません なんでRTTは流し撮りに関係します
0658名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:24:39.45ID:1WzoG5Hta
>>656
>もちろん露光開始前にカメラをうまく動かせないとAFポイントから外れる RTTはそれがない 
>なんでRTTは流し撮りに関係します オシマイ

RTTがなぜカメラをうまく動かしてくれるんだ?
カメラを動かすのは、RTTだろうが、何だろうが、撮影者。

君や元IDなしのスッップにブーイモ他にも回線あるみたいだが。RTTが被写体を追従する。カメラが被写体を枠の中に入れるんだ?
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:28:50.55ID:kleEQXNh0
>>658
>RTTがなぜカメラをうまく動かしてくれるんだ?
動かさないよw RTTが動かすのはAFポイントだけ
だから人間が露光開始前にミスった場合
 非RTT → AFが外れる
 RTT → AFが外れない

でお前さんはこういう「その程度の腕じゃ露光中にぶれる」
私の回答は毎回同じで「誰にでもミスはあるし、露光中にミスらなければいいだけの話」

RTT → 露光開始前にAFを外さない
非RTT → 外すかもしれない

なんでRTTは流し撮りに関係あります。 お前さんの考えは間違い
0660名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:29:23.75ID:eSsn8BV/a
https://i.imgur.com/dpO6Mhu.jpg
RTTでラフに扱えば、コクピットを捕まえても、流すのはカメラマンだから、こうなる。

RTTは被写体のポイントをつかまえるが、動かさないのはRTTではなくカメラマン。
https://i.imgur.com/g1M9VDv.jpg

どれだけ動いても車とシンクロして止める。

シンクロしなくても止めてくれるのがRTTなんてバカな話。
これわからないのは、カメラ触ったことがないど素人。
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:41:29.13ID:kleEQXNh0
>>660
>シンクロしなくても止めてくれるのがRTTなんてバカな話。
んで、誰一人そんなこといってない
露光開始前にAFを外さなくなるのでその分流し撮りの成功率があがるのでRTTは流し撮りに関係あるといえる
お前の間違いということで終了 
0663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:44:02.29ID:qRRhIdj4a
ファインダー内で動かさずに止めなければ流し撮りにならない。
RTTはファインダー内で動いているものに追従するが止めない。

星を三脚でRTTで撮影して10分。点か?
な訳ないだろ。
AF-Cだろうが、マニュアルだろうが、ピント合ってりゃ星は動いて全く同じ線になる。

ファインダー内の動くものを追従しても、被写体を追従しない。
わかるか?
https://i.imgur.com/1UhK1Sb.jpg
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:50:59.23ID:kleEQXNh0
>>663
>RTTはファインダー内で動いているものに追従するが止めない。
RTT → 露光開始前にAFを外さない
非RTT → 外すかもしれない

なんでRTTは流し撮りに関係あります。 お前さんの考えは間違い
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:21:17.74ID:kleEQXNh0
>>666
いや、何が分からないのかが分からない

RTTがカメラを動かさないのは当然
普通の流し撮りでは被写体を画面内で動かさないのも当然
だけど人はミスをする
露光開始前にAFポイントをはずすミスをしてもRTTならピントはズレない
露光開始前にピンズレさえしなければ露光中は被写体と同じようにカメラを振るだけで成功
露光開始前にピンズレしていたら露光中になにをどうやってもリカバリ不可能
RTTは露光開始前にピンズレをおこさない。 だから流し撮りに関係がある

何が分からないの?
0668名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:46:54.62ID:vc4cPMxYa
RTTも流し撮りもしたことがなくて、シャッタースピード動きものが理解できないもんな。

RTTが外さないって。ただのAFーCの枠。
RTTだと捕まえたいところに捕まえさせないといけないが知ってるか?
君にはできないわ。

ピントのずれた写真の量産になる。使えないやつは使えない。

とあるバカが言った。

スーパーフォーミュラがブラインドから飛び出てガチピンで。
これをRTTでガチピンってありえない。
経験者はわかるが。わからないやつは経験してないってこと。知的障害が俺にある?笑
で、知ってるのに知らずに嘘をつく。恥ずかしいよ。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:04:23.49ID:kleEQXNh0
>>668
>RTTが外さないって。ただのAFーCの枠。

その枠をRTTが外さない、 人ははずす
なので露光開始前にRTTは有効に機能する RTTと流し撮りは無関係といったのはお前の思考が足りないから。
知的障害者の分かってるつもりなんてその程度ってことさ。分かってくれてうれしいよ 時間かかったな ほかの人は最初の1レスで理解できることが
お前は3スレかけてようやくわかる、その程度なんだよね
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:33:08.14ID:kleEQXNh0
>>670
>合わせられないなら
人のやることに100%なんかないよ。 
たまたま、偶然、稀に、すこし、露光前に外してもそれがクリティカルな問題にならない
RTTって便利だね どっかのアスペルガーは無関係とか言ってたけど大嘘だね
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:33:34.36ID:WPJUzNhHa
図説いれたが。
カメラもってないし、AF-Cわからないし。
RTTがどんな機能か間違ってるし。

ただのバカ。

人間には合わせられない。ならRTTも無理。

ブラインドから飛び出たスーパーフォーミュラーにRTT向けたらどうなるでしょう。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:41:42.33ID:B+8rlg54a
ちん皮は、ファインダー内にいる人にピントを合わせるのにRTTがないと合わせられない。
稀に、たまに、だけピントが合う。

下手なんだね。
駐車してる車も、たまに、稀に、たまたまピントが合う。

どんなカメラ使ってんの。

あ、持ってないな。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 16:53:53.95ID:kleEQXNh0
>>673
>人間には合わせられない。ならRTTも無理。
え?だから人は被写体からAFポイントをハズすことがあるよ。100%はありえない
だけどRTTならまず外さない なので露光開始前のピンズレの心配がなくなる 大きな違いだね

>>675
流し撮りだから被写体は動体だね。つまり適切にカメラを動かさないとピントを外す。RTT以外ではね
でもRTTなら「ピントは」外さない その分流し撮りの成功率が上がる 簡単な話だね
0677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 17:29:11.20ID:9Z6kehADa
あぁ、600mmで撮るところを16mmぐらいで撮るんだね。
https://i.imgur.com/LD0HCnf.jpg

まえも
画角に4台ぶんだから十分大きな写真が撮れるだろ!って言ったけど。線の話だったもんな。
横は4台。縦に10台。1/40だったからな。
画角はmmじゃなく、角度がわかりやすい!mmなんてだれもわからない。

600mmで300m先は約対角21mがうつる。
5mの車なら4台、画面の1/4なら十分デカイだろ!

それ、40台ですから。1/40しかない。
こいつほんとアホ。

https://i.imgur.com/Qwrqbs1.jpg
0679名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:15:44.08ID:rLPPFwt3a
>>678
おうむ返しか。言われてムカついたから言い返したいんだ。

残念ながら、RTTが魔法か何かと勘違いして、使ったことがない知ったかぶりには理解ができないと言うこと。

ブラインドから飛び出てRTTでバチピン。がおかしいのわかるか?

ヒント出したら何処にバチピン?

被写体を追うってことがきっとちん皮には神業なんだな。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:21:15.22ID:kleEQXNh0
>>679
魔法であるとも勝手にカメラを振るとも上手くなるともいってない。万能ともいってないし、デメリットがないともいってない
単に、人力頼りよりはピントを外しにくくなる RTTは流し撮りに無関係ではない そう言っているだけ
そしてお前は何一つ否定出来ていない つまりお前の考えは間違いだった これでいいね?
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 18:50:10.40ID:kleEQXNh0
>>685
AFポイントを固定して動体を撮影するなら被写体をAFポイントに合わせるようカメラを動かすのは人間の仕事だよ
AFポイントを固定しないならワイドやゾーンなどの自動被写体識別機能にたよることになるけど、その中の代表がRTTだね
RTTを使えば少なくともピントは外さない なんでRTTは流し撮りに関係します。 お前の考えは間違い
0689名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 19:52:39.42ID:FXCpSJwha
流し撮りも動いてるから、動きものだ。RTTがー。って。
止まりものだっつーの。
止めてんの。止まらなきゃ流し撮りじゃない。
ピントなんて画面の中で固定してるから、止まってる車をAFしてるのと同じく容易いから、RTTなんかに頼らなくても無視できる。ピントが外れるなんて止まってる車がAFが外れるって言ってんのとおなじ。

ここα1スレ。流し撮りみたいな初歩の技術すらわからんのか。
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:06:15.02ID:kleEQXNh0
>>689
>止めてんの
そう、止まって「見える」ように露光中にカメラを「動かす」のが流し撮り
で、ピントは露光前に動体に合わせる。AFポイントと被写体を一致するようにカメラを動かす
人がやると外すことがある RTTは外さない つまりRTTは流し撮りと無関係ではない お前の考えは間違い
0691名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/04(土) 20:29:34.59ID:BCB6GWbra
>>690
RTTってただのAF-Cの枠。
なんでAF-Cが人力で、RTTが別なんだ?

そりゃカメラ持ってないし。RTT使ったことないからわかりません。だろ?

RTTって、ただの枠。

RTTだけ別だと思ってるのは夢見すぎ。

お前、まさか。半押しとかできなかったり、ピント合わせたりしないのか。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6766-GZvu)
垢版 |
2021/09/04(土) 21:47:43.48ID:tI1U7kqn0
今日もキチガイのRTT自演が激しいな
嫁も子供も彼女も友達もいなくて寂しい人生
ちゃんと精神病院に行けば寛解する事もあるかもしれないし病院の先生が話し相手になってくれるぞw
0696名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:15:12.35ID:xVKghfC5a
>>692
AF-Cの枠を勝手に合わせてくれる?
だから、枠がついたところで、人間が止めなきゃいけないんだよ。

流し撮りが止まってるのはピントだと思ってるのは基地外。

ちん皮Q&A
Q、1/25でぶれます。
A、被写界深度に入れればピントがズレないから、ブレることはない。

人力で止められない。RTTならとめれるんだー!
0697名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:26:57.09ID:fd9itvqpa
あとさ、通常撮りたい位置より前からピント捕まえて、流したい場所、構図でシャッターをきるが。

ちん皮の流し撮りしたことがない俺の流し撮り論は、ピントを捕まえることはAF-Cではできないが、RTTならできる。
撮影する前のピントが違う!って。

ピントを合わせてから切る。
じゃなく。
とにかく切る。ピントがあったか、合わなかったか。

人ではピントは合わせられないが、RTTなら合う!
とかさ。カメラの中ではすでに止まってんのに、ちん皮の考えるカメラって、ピント合うのに、何秒かかんの?

カメラの経験無さすぎるし、流し撮りにピントガーって、価格の初心者。

Q.流し撮りに挑戦しましたが、ピントが合いません。
全てピントが合わないぼやけた絵になります。

A.RTTにして絞れば露光中に動いてもピントは外れないし、RTTだとピントが必ず合うので、これでピントがガチピンで合います。

大間違い。カメラ買え。初心皮
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:34:27.66ID:rUPbO9E40
>>696
>枠がついたところで、人間が止めなきゃいけないんだよ。

普通の流し撮りでは被写体を画面内で動かさないのも当然
だけど人はミスをする
露光開始前にAFポイントをはずすミスをしてもRTTならピントはズレない
露光開始前にピンズレさえしなければ露光中は被写体と同じようにカメラを振るだけで成功
露光開始前にピンズレしていたら露光中になにをどうやってもリカバリ不可能
RTTは露光開始前にピンズレをおこさない。 だから流し撮りに関係がある

何が分からないの?
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:46:07.55ID:rUPbO9E40
>>697

RTTの場合
露光前にAF枠と被写体が一致していて 露光中にカメラと被写体の動きが一致 → 流し撮り成功
露光前にAF枠と被写体が一致しておらず 露光中にカメラと被写体の動きが一致 → 流し撮り成功

非RTTの場合
露光前にAF枠と被写体が一致していて 露光中にカメラと被写体の動きが一致 → 流し撮り成功
露光前にAF枠と被写体が一致しておらず 露光中にカメラと被写体の動きが一致 → ピンズレで失敗

というわけでRTTは流し撮りに関係します
0700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 08:50:23.38ID:IamQJURMa
>>694
そう。
何処に合わせるか、結局合わせるんだよね

こいつらの言う、
ブラインドから飛び出たスーパーフォーミュラーにRTTがガチピンで流し撮りが自動。置きピン必要なし。

そんな場所が富士にはないんだが。
そうすればどうなると思う?とちん皮と元idなしに聞くが答えないので。
まず、ブラインドから飛び出た時に捕まえるのは、コントラストがはっきりしているタイヤ。
RTTだと、ここから半押しor連射してる限りタイヤにピントが合い続ける。

モデルはグランツーリスモの写真で。
ブラインドのあるオートポリスにて。
https://i.imgur.com/AevyM1X.jpg


こんな場合はAF-Cの方がいい。
スポット、もしくはセンターでなくとも、構図に合わせたフレキシブルスポットSで、フォーミュラーは、ヘルメットに合わせる。
https://i.imgur.com/9qOtP06.jpg
https://i.imgur.com/vpbAKTE.jpg
0702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 10:30:00.49ID:FR95CbE6a
>>698
>普通の流し撮りでは被写体を画面内で動かさないのも当然
>だけど人はミスをする
>露光開始前にAFポイントをはずすミスをしてもRTTならピントはズレない

は?画面内で動かすミスをしたら、撮影もミス。
RTTならピントがAFわくはずしてるのに、動いてる。ピント外してる。成功。テッテレ〜!
意味不明

>露光開始前にピンズレさえしなければ露光中は被写体と同じようにカメラを振るだけで成功

カメラフルだけで何で成功?
これ。振れば勝手にシンクロすると?


>露光開始前にピンズレしていたら露光中になにをどうやってもリカバリ不可能

露光開始前にピントが合わない。画面に捉えているのにピントが合わないなら、カメラ壊れてる。
壊れてるのにRTTだと合うとか。同じ枠。
別ではないし、カメラの中に止めてる。駐車してる車にピントが合わないが、RTTだと合う。どんなカメラか教えてください。

>RTTは露光開始前にピンズレをおこさない。 だから流し撮りに関係がある。

これが大きな間違い。カメラ買え。使え。
駐車してる車にRTTならピントが合うが、af-Cなら合わないカメラ教えて。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 10:42:52.35ID:rUPbO9E40
>>702
>画面に捉えているのにピントが合わないなら、カメラ壊れてる。
画面内に捉えていてもRTTでないならピントは外れうるよ

非RTT: 画面内にいれる → 被写体とAF枠を合わせる → ピントがあう
RTT : 画面内にれる → ピントがあう

>は?画面内で動かすミスをしたら、撮影もミス。
ミスるとは限りません。露光中に被写体と同じようにカメラを振れればいいだけの話なので

露光前はミスをした 露光中はミスしなかった → RTTなら救われる 非RTTはピンズレで終わる
RTTは流し撮りに関係しますね 君の考えは間違いというわけです
0704名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:09:46.84ID:YmV5equSa
RTTは、ただ枠を動かすAF-C。

ピントの精度は同じ。

ピントの精度は同じ。

ピントの精度は同じ。

RTTならピントが合う。
RTTならピントが間違いなく合う。
RTTなら機械が間違いなくあわせる。

RTTがついたカメラを使ったことも、流し撮りもしたことがないけど、俺が一番知ってると言う気狂いの妄想。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:27:37.96ID:rUPbO9E40
>>704-705
>RTTは、ただ枠を動かすAF-C。

そう。だから非RTTより露光前のミスに強いわけですね
露光前はミスをした 露光中はミスしなかった → RTTなら救われる 非RTTはピンズレで終わる
RTTは流し撮りに関係しますね 君の考えは間違いというわけです
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 11:47:23.27ID:rUPbO9E40
>>706
非RTT
 露光前に必要なこと: 被写体に合わせてカメラを振る + 被写体とAF枠を合わせる
 露光中に必要なこと: 被写体に合わせてカメラを振る

RTT
 露光前に必要なこと: 被写体に合わせてカメラを振る
 露光中に必要なこと: 被写体に合わせてカメラを振る

後者の方が簡単ですね 
なのでRTTは流し撮りに関係しますね 君の考えは間違いというわけです
0709名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 12:49:14.07ID:NWRWYkSca
何でここまで間違った知識を胸張れるんだ。

シャッタースピードをおそくする1/8000
シャッタースピードを早くする1/3

夜空の露光を2.3時間しても星以外は光源じゃないから明るくならない。

手振れ補正は5秒300mmでもきくし、1/500でも有無で変わる。

RTTは合わせたい場所にピントを合わせる必要はない。ピントを外さない。AF-Cははずす。

花火は20%の露出で5発とれば100%露出。6発で真っ白になる。

カメラもレンズも持ってない。
Googleに全て載ってる。

そりゃ就労不能の無職だわ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:03:50.14ID:rUPbO9E40
>>708-709
特に具体的に間違いを指摘できないということで、お前さんの負けやね

普通の流し撮りでRTTが役に立つことは少ないでしょう。でもAF枠を合わせないでいい分
カメラを流すことに専念できるメリットがあります。単にお前さんは自分のやり方が完全で万全だと思い込んでいるだけの考えの浅いプライドだけの知的障害者にすぎません

お疲れさまでした。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:19:58.76ID:wXBra5jia
>>710
具体的に指摘して、具体的に何がおかしいか図解して説明したが。

具体的に指摘できない。間違えて覚えた僕が正しい。か。

結局は説明受けても理解できない病気なんだよな。
認められない病気だし。説明されてもわかることは一生ない。

障害相手にしても仕方がないってことだな。

頑固ではなく、障害だから。
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:26:30.79ID:rUPbO9E40
>>712
>説明したが
で、それが間違っていることも指摘したね

>結局は説明受けても理解できない病気なんだよな
君がね こんな簡単な理屈の何が分からないのだろうね
ホント不思議

非RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る + 被写体とAF枠を合わせる
 露光中に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る

RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
 露光中に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
0714名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:29:20.27ID:Uos+GKLla
あれだけ手間かけたが。
障害者なんだと改めて認識したわ。

ふつう、カメラに詳しいんだとか、俺はすごいんだ。
ってやつが、カメラ持ってないとか、無職で買えないとか、生活保護で時間余ってるとか。

何でか。健常者には努力してもなれないガイジだからなんだよな。

改めてしみじみ感じたわ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:41:52.35ID:rUPbO9E40
>>715
何一つ間違い指摘してないよ?
まさか RTTだとタイヤにピントが合う という特定条件下での妄想のこと言ってる?
だとしたら「それはそうかもしれないけどそんな特殊条件下の話してません」でオシマイなんだけど
0718名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:15:04.70ID:SXLgtrkVa
そうだな。
流しているのに、動いてもピントがあってればブレない。
被写界深度ないなら動いても何の問題もない。
だから、RTTがピント合わせてくれたら動いても問題ない。

って理論。

カメハメ波撃てるから、俺は強い。
何を説明しても、カメハメ波を打てない説明にはならない。
って言われたら、どうしようもない。笑
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:22:28.10ID:rUPbO9E40
>>718
>って理論
全部お前の妄想でそんなことどこにも一言も書いてないよ
単にRTTならば露光前の人力作業が減ってピンズレを起こしにくいってだけだね

非RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る + 被写体とAF枠を合わせる
 露光中に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る

RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
 露光中に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る

なんでRTTは流し撮りに関係ないという君の考えは間違えです
0721名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:29:35.01ID:QymI1+nIa
答えられないよね。
YouTube?Google?
流し撮りしたことないし。RTT使ったことがない。

シャッター押した瞬間にピントが思ったところに合うって、なんのSF?

また、数千枚撮ったら現像大変じゃない?
しても100枚もしないよ。って言ったら、しゃしゃり出て、俺は寝てる間にする。
色も露出も同じで、書き出しも手を加えないのか聞いたが、寝てる間にできることも知らない素人。と言って馬鹿にして。
脳はコントロールか?睡眠学習か?と聞いたが、馬鹿にしておいて。みんなに指摘されて。

後で書き出しと書き間違えた。とかさ。

脳はコントロール好きだな。サイコミか?
サイコだもんな。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-VEi5)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:58:28.06ID:veQpapkRd
>>720
ただのカメラ仕様から導き出される思考の結果で知識ですらないよ

間違いとやらは具体的に指摘できませんってことでいいね?それとも>>703に反論できる?できないよね

というわけでRTTは流し撮りと無関係ではないみたい
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ff-KpEY)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:04:58.39ID:U7qCKIiI0
今日運動会撮ってきたけど顔優先がなんか人から動物に何回か勝手に切り替わってしまうことあった
無意識になんかどっかのボタン触ってるんだろか?
こういう時キヤノニコみたいに全部のボタン無効にするスイッチ欲しいな
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-1cbP)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:11:55.98ID:BmHcGZQk0
>>723
ちん皮。
お前が反論できずに逃げてる。
わかるよ。サーキットも行ったことないし、カメラも買えないし、RTTなんかしりもしない。
AF-Cすら元々理解してない。

それでカメラ持ってないこともバレた。

頭おかしいのも虚言癖で、認知の歪みから0-100思考。もちろん自分は100。

自分はすごい。周りみんなが認めてくれる、尊敬される。そう思ってるがそうなったか?

カメラの経験もなく、出まかせいって。
指摘されたらキレる。
さらにでまかせを言う。

いい加減ネットから離れろ。みんなはお前のボランティアじゃねーから。
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:18:58.07ID:rUPbO9E40
>>726
話題逸らす前にRTTが流し撮りに関係する事実を認めようよ
RTTならば露光前の人力作業が減ってピンズレを起こしにくいので
RTTは流し撮りに関係ないという君の考えは間違えです

非RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る + 被写体とAF枠を合わせる
 露光中に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る

RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
 露光中に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fad-0Ua8)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:58:01.10ID:YSzA/b4S0
流し撮りするときってRTTのメリットなくね??
構図は決めてやるでしょ
どこにピント置くかは決まってる
そこに被写体捉えてカメラを振るでしょ
それができるのは被写体の動きも予測できるから
そんなときRTT意味ない

RTT有難いのは被写体の動きが予測できないときだわ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-1cbP)
垢版 |
2021/09/06(月) 07:12:18.78ID:/W2bQKXN0
>>728
ないよ。
ちん皮は
シャッター押した瞬間にRTTはピントが合う。
非RTTはシャッター押す前にピントを合わせる場所に持っていかなきゃいけない。

って、RTTの方がどこにロックするか持っていかなきゃいけないし、間違った場所にロックしたら外れない。

AF-Cもゾーンによるが、シャッター押した瞬間にピント合わせてくれるとも言える。

流し撮りしたことも、RTTを使ったことがない障害者には誰の声も届かない。唯一届くのはジェットダイスケぐらい。
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf7c-Q6Op)
垢版 |
2021/09/06(月) 08:48:28.57ID:k2woliTH0
>>727
それってリアルタイムトラッキングの必要皆無じゃね?
だって他にいくらでもAFポイント選択する手段が用意されてるんだから
それともそういう機能を君が知らない無知ってだけかな?
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:24:44.44ID:SDubCO1D0
>>730
>RTTの方がどこにロックするか持っていかなきゃいけない
これも仕様を把握してない素人の間違いで、トラッキング対象を選択する方法はタッチパネル操作や
スティックによる詳細な選択のほかに ゾーンやワイドのような広いエリアも選択できる

なので露光開始前にAFポイントと被写体との一致に神経質になる必要がなくなり
カメラを被写体の動きに合わせて振ることだけに専念できる
0735名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:45:40.87ID:jV9uAKKCF
流し撮りは
https://i.imgur.com/Q3TIpB4.jpg
撮影者が動かさないから、ピントなんてほっといても合う。

RTTだと勝手に合わせる。撮影者は人間だからミスしても、合わせられなくても合わせてくれるからRTTは最高。って。
https://i.imgur.com/qpXhwR1.jpg
ヘルメットにピントがあって追いかけたところで、RTTだからって、何のリカバリーもない。
AF追従と、カメラを追従させる違いがわからない。
カメラをRTTは追従させない。

カメハメ波もうてる。格闘技習ってなくてもオロ強い。って言い続けるような気狂いだから。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:58:01.03ID:SDubCO1D0
>>735
>ピントなんてほっといても合う。
カメラを「人間が適切に動かせれば」ね。もちろん人間はミスをする。
露光前にミスをした 露光中はミスしなかった → RTTなら救われる 非RTTはピンズレで終わる
非RTTより露光前のミスに強いわけですね

はい、お疲れさまでした
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 10:24:55.57ID:SDubCO1D0
流し撮りでは被写体は動かないからRTT関係ないんだ
→ ミスれば動くけどな
それは失敗だ!
→ 露光前のミスならRTTでリカバリできるけどな
流し撮りでは被写体は動かないからRTT関係ないんだ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8b-1cbP)
垢版 |
2021/09/06(月) 11:37:32.59ID:P6aq6o4Oa
>>740
君がアドバイスしてやれよ。
俺の写真はいろんなところで使われてるからな。
身元ばらしたくないんだわ。だからバカでもわかる絵を作ってあげてもわかんないって。カメラ知らないんだろうな。
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:48:46.27ID:SDubCO1D0
>>743
AF枠を被写体から外すことだよ
そんなに難しい話かね 

非RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る + 被写体とAF枠を合わせる
RTT
 露光前に必要なこと: 被写体の動きに合わせてカメラを振る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況