X



Nikon Z 50 Part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d928-zIII)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:40:43.41ID:lyH2M93x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
Nikon Z 50 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1619955603/
Nikon Z 50 Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611381305/
Nikon Z 50 Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623705478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-SjAR)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:04:33.27ID:UazrzckJ0
>>900
もうヨドバシに5回くらいいって悩んでるんだ...

>>901
絶対的な画質(解像度や色見)に差があることはわかってるんだけど、それがほぼ視認できない程度であれば
軽くて小さくて予算も抑えられるZ50がいいのかなっていう気持ちと、やっぱりフルサイズで最高画質だと思ってたほうが精神衛生上よろしいのか悩んでる
あとAPS-CにFXフォーマットのレンズを使えば、レンズ中央しか使わないからフルサイズで使うより周辺が解像度高いとかいう話も悩みの種だったり
とにかく画質に妥協するかしないかで悩んでるから、Z5もZ50も肉眼ではわからないくらい画質はほぼ同じという確証が得られたら購入に踏み切れるっていうしょうもない悩みです
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-Qnui)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:18:03.01ID:pWPgb5ncM
レンタル
0905名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbb-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:22:00.49ID:mGZ4Kv6Xr
>>902
趣味の買い物では
「悩む理由が(高い)値段なら買え、買う理由が(安い)値段ならやめとけ」
とよく言うけどな
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-HkEA)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:28:50.85ID:YigQYx7G0
>>902
結論から書くと悩むことなくZ5だね
24-50なら軽いよ
画質は肉眼では差があまり分からないと思う
でも写りは全然違う
フルサイズとAPS-Cだからね
もちろん被写体によってはどっちで撮っても差が分からないような被写体はあるけどね

あと極端な話を言えばZ5でもクロップで1000万画素あるからA4印刷くらいだったら
Z50もZ5も大した違いはない
Z5の中にZ50が入っていて両方使えると思えば良いんじゃないかな
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-SjAR)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:31:37.55ID:UazrzckJ0
>>909
ありがとう
画質は変わらないのに、写りが違うっていう、その「写り」ってのは具体的にどこの違いを指してるのかしら
例えばZ5なら同じ被写体を同じ光で同じように撮っても青くなるけど、Z50はくすんだように写るとか


それが分かれば購入に踏み切れそう
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6332-JmMz)
垢版 |
2022/05/25(水) 20:48:24.86ID:Kh+/EU0n0
まあ、ポートレートと風景って書いてあるから連写はしないんだろうし、解像度重視みたいだからZ5なんだろうけど、レンズ含めてどこまで金使う気があるかにもよるだろうか

自分の場合はZ5を触ってしまったら6とか7に目が向きそうだし、動きもの撮るからZ50買ってこれが最高のカメラなんだと自己暗示かけているけど…D500もあるよ、同じ理由で
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-HkEA)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:43:59.05ID:YigQYx7G0
>>910
ボケや階調、あとボディ内の手振れ補正の有無も大きい
画質はもうレンズ次第だよ
そっちの方が影響は大きい
Z6とZ50併用からZ6売ってZ7とZ50併用にしたけど、Z50の出番はあまりない
Z6使ってた時からZ50の出番は少なかったけどね
あとZ50とZ5だとEVFの見え方も全然違う
Z50だとカメラ振った時にEVFがガクガクすることあるけどZ5ならそれが少ない
Z50は紛れもなく良いカメラだと思うけど、Z5と迷ってるなら断然Z5だ
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-SjAR)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:49:20.42ID:UazrzckJ0
>>916
ありがとう、だいぶZ5買う気持ちが高まってきた・・・
ちなみにZ5とZ6やZ7でも画質や写りの違いは感じる?調べる限り暗所性能やノイズのことは言われてるからそれは承知なんだけど
明らかに画質が違うならまたそこでもお悩みポイントが・・・ここさえ解決すればもう気持ちよくZ5にbetできそう
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-HkEA)
垢版 |
2022/05/25(水) 23:47:07.42ID:YigQYx7G0
なんかソムリエ的な違いを表現できれば良いんだけど、悲しいかな写真として見た時に正直違いはわからんです
Z7は高画素だから等倍にしたときに明らかによく写ってるけど、全画面表示で比較したら分からない
あえて言うならZ7はローパスレスで、Z6はローパスあるけどかなりキレがいい
そのZ6のキレが少し不自然に思える場合もある
デフォルトでシャープネス強めだから設定次第だけどね
あとZ6はちょっと寒色寄りとは言われてて実際そう思う
Z5はZ6ほど使ってなくてZ6より若干自然な感じはするけど気のせいかもしれない
トリミング耐性を重視するならZ7で、そうでなくて連写と動画を重視するならZ6で、スチルメインで連写も
それほど重要じゃないならZ5なんだけど、今ならZ7買うよりもZ5買ってその分レンズにお金回したほうが良いね
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-HkEA)
垢版 |
2022/05/26(木) 00:00:23.65ID:rVWCIsyK0
Z50~Z7で撮影された写真
プロじゃないからむしろ参考になると思う
これで差があると思えるか大差ないと感じるか
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-z-50/
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-z-5/
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-z-6/
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-z-7/
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33de-kmfn)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:30:06.84ID:8uTBHtdk0
>>923
Z5の色がケバいなと思ったら同じ人の写真が出ていて、その人の現像の傾向なだけだった。数ページにわたって見る必要がありますね。
いや、やっぱりケバめな感じがするな。
好みの問題の範疇だと思うけど、スッキリはっきりしてるように感じる人もいるかも。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:48:41.12ID:2MnwwYBr0
50と5をみたが
知人がNikon持っていて前から思っていたけど
 Nikonは色が鮮やかというか少しきついな・・・
でも5とかみるとシャープだね。


それと50のupの中で何であんなピントがずれていたり
変な色の作品upするのか・・変だよ
持ち歩きには良いかもしれないが
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33de-kmfn)
垢版 |
2022/05/26(木) 02:52:08.90ID:8uTBHtdk0
Z7(ii)+Z24-70/2.8 もしくはZ50/1.2 あたりが今のZの最高画質かな。

これが買えるんなら買ってしまえばいいし、買えないなら、レンズをZ24-120/4 に落とす、ボディをZ6にする、Z5にする、って選択肢くらい かな。

高画質が欲しいーって言いながらZ7にZ24-50とかZ24-200だと泣いちゃうからレンズに金をかけるのがいいんじゃないかな。

24-50や24-200をダメだと言ってる訳じゃないです。
Z50も同様で、私も使ってて用途はきちんとあるし、性能も十分だけど、高画質を求めててフルサイズを持って歩くのに問題が無いならフルサイズを買った方がいいと思います。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-2OpS)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:13:54.24ID:LSIgVGG50
>>931
ソフトウェアの欄にボディのファームウェアverが記載されている写真は
フォトショや類似アプリで弄られていない可能性が高い。
それを見る限りはケバくないと個人的には思う。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33de-kmfn)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:23:18.20ID:8uTBHtdk0
>>933
レタッチされてなくても結局はピクコン次第。

ビビッドでさらに彩度上げてる撮って出しを見せられて驚いた事がある。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 631f-HkEA)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:49:26.94ID:rVWCIsyK0
>>932
でもそれがZ5じゃなくてZ7iiだったらZ50じゃなくてZ7ii使うでしょ
クロップしてもZ50と同等だし
野鳥撮影ではレンズの大きさ重さが支配的でボディのその程度の重さの差なんて誤差だよ
0939名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ORl8)
垢版 |
2022/05/27(金) 09:20:20.03ID:pmuDNSuuM
>>932
レンズ何使ってる?
0940932 (ブーイモ MM26-so8y)
垢版 |
2022/05/27(金) 10:05:25.16ID:BqswQWSWM
>>938
z7iiならそちらを使う可能性は否定できない。

>>939
野鳥は手持ち&歩きながらなので
300/4 PF かSigmaの100-400が多いです
0941名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y22Y)
垢版 |
2022/05/27(金) 11:46:47.81ID:1weJRjYMa
動画を売りにするなら、Z50IIはEL-15にしてくれ。
勿論TYPE-C給電とIBIS も忘れずに。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7602-xsD4)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:52:42.62ID:yVnavLWh0
R10がかなり魅力的に感じる
ZのAPS-CでもExpeed7を搭載しAF性能の出し惜しみをしない
かと言って堅牢性に拘らず樹脂ボディの軽さを売りにした気楽に使えるモデルを期待したい
D5000クラスの後釜的な位置づけで(EVFならペンタミラーによる暗黒ファインダーでもないし)
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7984-215G)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:20:06.16ID:hdWpHB6H0
R10はスマホ対抗をかなり意識して、パノラマ撮影や夜景撮影にマルチショット機能入れ込んできたな、R7は手ぶれ補正応用で傾き補正とか、まだまだやれることはありそう
0947名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr8d-jfEb)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:39:17.05ID:nGIYkKmwr
スマホ対抗というよりフジやソニーなど他社のミラーレスが搭載してる機能を
もれなく搭載してきたように見えるけどね
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1301-NISa)
垢版 |
2022/05/29(日) 14:47:03.10ID:NDRODCFD0NIKU
>>949
いいな。おめ。
写活を楽しんでな。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a11a-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 14:48:12.22ID:XtdQhVEJ0NIKU
>>947
スマホに対抗するなら、通話機能も搭載しないとw
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ db02-d0Qx)
垢版 |
2022/05/29(日) 15:00:26.58ID:LvEudOCh0NIKU
殆どの人が持って居るスマホに対抗する必要無いよね
一眼カメラはスマホに出来ない面やスマホと連携する事を追求した方がいい
スマホが無くなる訳でもないのだから
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4132-K+T7)
垢版 |
2022/05/29(日) 16:16:33.84ID:f5NKIAZ00NIKU
だよな、結局五万以下で買えるダブルズームキットとかファインダー覗いても楽しくないし、液晶使って撮るにはスマホやコンデジみたいに安定しないし、カメラとして必要な最低限が備わってなかったから次に繋がらなかったんじゃないかと思う
今年、近くの桜の名所で自分以外にカメラ持ってたの数人しか見なかった。あんなにたくさんいたカメラ女子やらも消えたし、さっきドクターイエロー撮りに行ったら鉄も若いのはスマホだったよ
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sac5-U7dJ)
垢版 |
2022/05/29(日) 16:32:57.30ID:q8ZgN9qnaNIKU
エントリー一眼でも出てくる写真は普通に綺麗だけどカメラのモニターで見ると綺麗じゃないし操作がかなりやりづらくてこれじゃあカメラ好きになれないなと思った
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb3-QcEj)
垢版 |
2022/05/29(日) 17:01:42.43ID:HypG5PRrdNIKU
別スレから引用
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592958858
「Nikon Z50 Part1」
id:NDRODCFD0

ニコンよりも企業規模が上のライバル他社が複数ある今のカメラ業界(しかも縮小傾向)の中で
新しいマウントを打ち立て展開するなんて、正直よく頑張ってると思う。
スマホのほうが綺麗に撮れるとか言われる時代、
最近だと2024年までにスマホが一眼カメラの画質を超えるという発言もあった。
コンピュテーショナルフォトグラフィーがますます進化していけば
スマホカメラは「至れり尽くせりなカメラ」であると同時に「高画質の写真が撮れるカメラ」になるわけで、
初心者向けに機能を落とした一眼カメラが売れる理由は無くなっていくと思うので
初心者カメラをラインナップから減らすのは納得できる。
だからといって、上位機についても進化した結果が極論「レンズ交換ができるスマホカメラ」に
行きつくのであれば一眼カメラの存在意義が薄れるので何かしら差別化していく必要があるけど。
そうなると案外スチルカメラとして生き残るのは富士フイルムの「X-Trans」やシグマの「FOVEON」のような
センサー側で独自性を持つカメラなのかもしれない?
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sr8d-jfEb)
垢版 |
2022/05/29(日) 18:36:06.46ID:wKesLxRtrNIKU
>>951
通話はいらないけどtwitterとinstagramとimgurには即上げする機能は欲しいね
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c163-jGDu)
垢版 |
2022/05/30(月) 01:32:02.77ID:nPXKV4fz0
ニコンが公にプロ/ハイアマモデルしか作らないって投資家向けに説明会こないだやったから、40万以下のカメラはもう出さないとかになりそう。Z50みたいなカメラはもう出ないから、欲しいなら予備も含め買っておいた方がいいのかも
0971名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-QcEj)
垢版 |
2022/05/30(月) 02:57:37.26ID:rb0iDJxSd
>>969
何処かの記事の見出ししか見なかったのかな?
きちんと資料が公開されているんだしよく読もうぜ。
ニコンは記録目的のカメラを初級機と見做している。
10万切るカメラが出にくくなるとか言うなら別だけど、
Z50系統が無くなるなんて妄想以外の何物でもないぞ。
【Nikon IR Day 2022 説明会資料 映像事業】
リンクが貼れなかった
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-yO3c)
垢版 |
2022/05/30(月) 09:19:54.63ID:BPO4MxMT0
主要製品の中に写真付きでZfcがあるよ

>若年趣味層や動画ニーズに応える商品やサービスの強化

ってあるし、順当に考えればZマウントが使えるZfcやZ50系統は残して
コンデジのCoolpixを廃版でしょ
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 915f-yO3c)
垢版 |
2022/05/30(月) 15:06:05.08ID:e4uHL0ei0
>>948
俺も久しぶりにPCとWifiでつなごうとしたら繋がらなくなってた
IPアドレス取得設定を自動にしていたが確認したら変なアドレスになっていた
その状態でもZ50とルーターが繋がったように表示され、PCとZ50の接続で失敗するというような表示だった
IPアドレスを手動で設定し直してやったらちゃんと繋がるようになったよ
(NkPtpEnumWT3左クリックで再起動はやっぱり必要)
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-uCuR)
垢版 |
2022/05/31(火) 09:26:43.20ID:6Vprduui0
Nikon IR Day 2022のカテゴライズ的にはZ 50は中級機扱いって感じがするかな

ただエントリー機は今後残るのかというとキヤノンのR10もカテゴリー的にはZ 50と同じくらいだし
α6400も厳密に言ってエントリーとはいいがたい出来ではある
0978名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-dEvn)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:08:50.71ID:RrYtV7Htr
Z6ボディのAPS-C機がほしい
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b61-jfEb)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:25:15.42ID:y3TQoKie0
Z6のAPS-C機なんてなんで?Z50でいいじゃん

Z9のほうが良い
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db02-d0Qx)
垢版 |
2022/05/31(火) 12:26:04.76ID:wkrXfr2L0
>>978
z7クラスを使えば幸せになれる
というかクロップ目的でz7も買った
0981名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8d-dEvn)
垢版 |
2022/05/31(火) 15:12:01.48ID:RrYtV7Htr
肩液晶が欲しいだけ
別にフルサイズは要らんねん
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-WSvD)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:20:04.93ID:NMQuigoN0
これから?
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 915f-fktH)
垢版 |
2022/06/02(木) 21:26:32.08ID:gEKbWCG50
フィルムが135版だったから、デジタル一眼も同じサイズのセンサーを使いたかったけど、D70を買うにあたって、APS-Cサイズのセンサーしか(当時は)ないことを知らされ、後になってみれば、フルサイズ(D3)は重く、高価で、手が出なかった
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 411f-sxTc)
垢版 |
2022/06/02(木) 23:05:01.51ID:TGd9oSbI0
マイクロフォーサーズってかオリンパスとニコンを使ってるけど、オリンパスはE-M10mk2で
チルト液晶のフレキ断線、E-M5mk3でシャッター降りない不具合から電源が入らなくなった
ニコンは幸いそういうのはなかった
これは個人差あると思うけどね
オリンパスのサービスは凄く良くて迅速に対応してもらってそれは満足なんだけど、そもそも
そんな簡単に壊れるような作りにしないで欲しいと思った
0993948 (ワッチョイW ca7c-AOpF)
垢版 |
2022/06/04(土) 06:27:01.53ID:OmvV+S9s0
>>991
おめ
948だけど、昨日初めて持ち出したけどいいよ、これ
昨夜は取説読みながらカスタム設定してて夜更かしした
0999名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-PAvu)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:35:39.44ID:3EjZA6+6d
キリもいいので埋めますね。
【ニコンは「Z 30」を今月中に発表し、将来的にZ DX S-Lineレンズも登場する?】
https://asobinet.com/info-rumor-z-30-coming-soon/

ニコンもAPS-C機は諦めていなさそう。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-PAvu)
垢版 |
2022/06/07(火) 15:37:06.98ID:3EjZA6+6d
>>999
Z50IIには手ぶれ補正とExpeed7を載せるだけでええんやで!
高望みしすぎかな?

以上ありがとうございました
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。