X



次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *46枚目*

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/27(金) 21:16:33.64ID:kKnavQgj0
■前スレ
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *44枚目*
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483562470/
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目*
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511306742/

■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1496644898/

【Class】 microSDHC/XCカードスレ 20枚目 【UHS】 .
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1500649657/
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 17:31:21.74ID:K6+FEqdo0
金さえあればSanDiskのPRO-DOCK 4買ってスロット全部埋めたいけど
昔のLexar Professional Workflowと比べると桁違いに金が掛かる
Professional Workflow HR2は投げ売りのときに2台構成して使ってるが
そもそも今でも十分すぎる性能なんだよなー
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 14:30:25.30ID:OZoG8Zp20
I/O DATAのUHS-II V90U3
ベンチマークが価格にひとつあるだけだが、妙に安い
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 00:39:12.52ID:yqEqG1800
カードケースのオススメない?
大昔の白柴についてた3枚収納可能なプラケースが薄くて軽くて最高だったんだけど
収納枚数が少ないのがネック
両面収納で合計12枚以上できて厚みが10mm以下が理想なんだけど
ちなみに白柴のは両面収納で8mmだった
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:01:46.64ID:JwMUZKJb0
>>64
バリエーションはいろいろあるようだが、こんなのとか?
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/hoola-store/s-6939922236409-20220725.html

これはmicroサイズだが、普通サイズのもあるみたい。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 13:35:49.67ID:UOzSNwNP0
ダイソーで売ってるフルサイズ6枚+micro4枚じゃダメか?
片面収納だけど110円で買える
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/02(日) 16:04:38.93ID:R3ynBmox0
micro6枚+SDカード4枚な

俺もそれ使ってる
旨いこと使えばSDカードは4枚、microはSDカードの下に2枚づつか4枚づつ入る

でもこれでも足りなくなったからSD24枚、micro24枚の奴買ってみた
方向性があるので使い勝手がいまいちだった
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 09:03:56.34ID:j0Xz+UVu0
SUNEASTってメーカーどうなん?
AmazonのブラックフライデーでSDXCカード 128GB UHS-II V60 5460円はなかなか安いと思うんだが…
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 10:03:36.18ID:EnRxymaE0
>>69
α7RⅤ用に買って使っているけど今のところ問題ないな。
聞いたことないメーカーなので最初買うとき悩んだわ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 17:04:11.93ID:vxFajGb00
>>69
SSDスレ界隈では極悪メーカーって感じの評価だね
実際にSSD買ったけど3日で壊れた@現行品の900 M.2 2TB
そして、その評価を書き込んで掲載されたあと
その商品は一旦削除され、新たに別の商品として同じ製品の販売を繰り広げてる
SSD関係でざっと調べたところリマーク品を良く使うメーカーの模様
尚俺は返品先がamazonだったので助かった。
SSDはヤバイと思ってる

が、今度はmicroSDもかなり安いねぇ・・・
A1U3規格の512GBが5000円切
他のカードも来年再来年には同じような価格に向かっていくんじゃないかなと思うけど
果たして。
買ってみるわwww
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 19:29:21.62ID:umgEmknW0
>>70-72
さんくす
なるほどなー
SSD界隈の評判までは知らなかったわ!
一応5年保証とあるしAmazonの返品規定も年末特例で1/31まで効くからこの値段なら1回買ってみようかな笑
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/26(土) 20:44:14.70ID:umgEmknW0
ちなみにUHS-ⅡリーダーはAnkerのPowerExpand 2-in-1買えば間違いないか?
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 10:46:20.85ID:V1Wzf9sR0
規格はわからんけど
UGREEN SDカードリーダー Type-C OTG対応 1台2役 USB3.0 Microsd sdカード リーダー 2TBまで大容量カードに対応 Android スマホ タブレット、MacBook、Windows PCに適用
これ結構読み込み早い
type-cにつないでも早い
3.0でも早かった

ただメモリリーダーはPC本体にも依存度が高いみたいではあるが。
うちのはASUSのゲーミングノート
機種名覚えてないけどI7 7700HQ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 11:03:50.46ID:TOdcZi640
>>75
300MB/s出る?
カード持ってないと測れないけど
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 17:27:20.79ID:5yTen24j0
>>73
「1回買ってみようかな」でデータが飛んだら、俺なら立ち直れない。
ダブルスロット機で試すなら、まあアリかも。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 20:07:47.68ID:2NTIgwvL0
ブランドとしてはプログレード>レキサーだと思うけど、
プログレードのゴールド(下位)とレキサーのゴールド(上位)だったらどっち支持?(一眼用途)
プログレードR250 W130、レキサーR270 W180とスペック的にはレキサーだが、プログレードは公称値以上、レキサーは公称値以下の実測だったみたいな記事も見るし、悩ましい
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 08:05:03.80ID:ghxKqZa50
>>80
値段が同じくらいとしてその比較なら信頼性でプログレード
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 21:23:51.29ID:pHUwVMP/0
SUNEAST SE-MSD0512GMON(512GB)

Warning: Only 8395 of 482287 MByte tested.
Test finished without errors.
Reading speed: 83.1 MByte/s
H2testw v1.4
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/30(水) 17:44:12.21ID:Sgyzexlw0
サンディスクのエクストリームプロが安かったから買ったが
同時に買ったUHS2のリーダーが硬すぎて買うべきではなかった感じ
リード300でて速いんだけどね
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/30(水) 18:07:35.99ID:TGT56Rvq0
プログレードの256GBが売り切れたから
SABRENTのSDカードを見てるんだけど
ここってどうなんだろう?使った事ある人いますか?
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 21:58:49.58ID:UWGafGRK0
物理的な堅牢性を重視したいんで、ソニーとネクストレージの一体成形のやつ使ってるわ
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/06(火) 17:12:45.96ID:7FhG+esx0
プログレードもレキサーもAmazonで在庫ある画面が出現したり消えたりするから相当在庫不安定なのかね

ブラックフライデーでプログレード金の128GBを6,320円で買えた奴もいるみたいだが幸運だな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 21:20:40.49ID:9KDINC5O0
>>88
https://suneast.co.jp/o_product/sUTproSDXCUHS-IIcard.html
これの128GBを尼で買ったら後で「番号TPDN0038xxxxxで記録されない、製品が認識されなくなるなどの不具合が発生した」って連絡が来た
返金か正常品との交換かを選べたけど隠蔽せずに教えてくれるだけいいと思ったから交換にしてもらったよ
カメラ用に使ってて今のところ問題は起きていない
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 08:03:29.22ID:C2fuO/if0
>>87
それは安いな
てか今Amazonでそもそもプログレード金は256と512しか画面出てこないけど、128は終売したんけ?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 18:52:09.64ID:I2NeBk7e0
>>89
ありがとう。
自分も使ってるから心配になってきた。

番号は、その番号で合ってる?
カード裏面にその番号が記載されてるのかな
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:28:10.39ID:9U+JUZEn0
>>92
案内された情報そのままだから合ってはいるけど、あれだけじゃ対象外のものも含むだろうから不足があると思う
裏の番号上4桁が製造週っぽいのにそこには触れられなかったし、交換されて戻ってきたカードの番号も送ったやつと同一だったし、なんか要領を得ない説明だった
ユーサポにはよくあることだから細かく聞くのは諦めた
もしそっちのに問題が出たら代わりに問い詰めてきておくれ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 11:03:49.47ID:sUovDTFr0
amaでsaleしてたんでネクストレージのリジッド256GBをポチッと
今まで変形して被害受けた経験はないけど
物は試しのにな
なかなかよろし。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/22(水) 23:07:31.91ID:SgUtYH5t0
>>1
UHS-I U1で4kビデオ記録で問題無いケースはどんなもん?
4kビデオ記録はU3推奨だがU1でもマイナーゴミSDカード以外なら
割と問題無かったりするか? 。
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 22:11:46.71ID:Y57nJsRm0
α7IVで写真メインなら何がおすすめ?
連写はあまりしないけどしても10枚位
動画は撮るかもしれないレベル
容量は64GB以上希望
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 12:02:49.09ID:Se8TlVYK0
UHSⅡカードで熱ダレって出るの?
タイプAでそういう話見てもしかして?と思ったんだけど
α1でたまにメカシャッターで連写しまくると連写数少ないのに電子シャッターより速く詰まるんだよね
なんでかなと思ったけどメカだと熱持ちすごいからそのせいかなと?
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/14(月) 16:17:01.35ID:6JGHUXDP0
淀とかと比べて妙に安い尼とかのSONY TOUGH SD M(SF-M〜T)って並行輸入品で国内保証なしとか?
まぁ協力会社製造とはいえ今のSONYの品質管理がひどいとは思わないし初期不良対応を尼に
してもらえれば5年保証のお世話になる可能性は低いとは思うけど
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 19:09:01.69ID:PvWeUXdz0
SONY SF-M〜T→UHS-II
Nextorage NRS-H〜→UHS-I
NextorageにUHS-IIのエポキシフルモールドカードはなかった気がするが
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 13:42:22.31ID:NaDzYvOn0
早く次世代SDはどっちにするか決めて欲しい
一応実物が売られ始めたSD Expressカードが一歩リードなのかな?
まあカメラ用スロットモジュールを作ってくれるデバイスメーカーが出てこないと、フルスペックで
使えないけれど…
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 16:47:09.78ID:EpH9ncrg0
デジカメ高級機・ヘビーユーザー向け機種は別のメディアに変わりつつあるしねえ。
メーカーとしてはそれ向けカメラは今更SDで?って思ってるんじゃない?
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 08:05:21.77ID:0vjcKCdC0
SDカードはコンビニやスーパーでも買える
これは他の規格にはないメリット
SDカードが削除されることはないと思う
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 14:45:35.01ID:ZWUkV6Ac0
MFTやAPS機の多くはSDのほうがいいだろうしね
ADATAのSD Expressカード、256GBで1万8千ぐらいなので、互換性がまともなら買ってみてもいいのに
規格上、UHS-I相当だとね…まあそれで問題ない撮影も多いんだけれど
どこか大手が作り始めないと、普及は難しいかな…

UHS-IIIはスロットだけはノートPCに実装されてると言うけれど、カードは影も形も無し状態か
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 17:35:05.06ID:sjNF5ui20
CFexpress対応=PCI Express PHY実装済みだしSD Expressの対応は難しくないと思われる
次のメジャーバージョンアップあたりでCFexpress&SD Express両対応のハイエンドカメラが出てくるんでないかな
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 19:39:49.86ID:BoecVscX0
UHS-IIとExpressで互換性が無いのが痛いんだよな
資産全部使えなくなるし
まあCFastはもっと酷かったけど
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 13:20:19.88ID:bVKElASI0
そんな全うな理由なんだ>互換性無し
お互い足の引っ張り合いで、わざと互換性なくしたとかじゃないんだね

>>113
多分、最初はカメラ側のスロットで「UHS-II+SD Express」みたいなので移行を促す
みたいな感じなんじゃね
まあCFexpressとSD Expressのダブルスロットとかだと無理だけれど
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/04(水) 17:42:34.95ID:FM8Q3sqp0
UHS-II対応のカードリーダーって何使っている?
Amazonだと最安が2k前後?ただしSONYのが3kで悩ましい
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/04(水) 18:24:01.92ID:yJ4lxihr0
>>117
SONYのMRW-S1ならUSB省電力モードに対応してるので、
挿しっぱなしでも熱くなったり電池食ったりしないのでお勧め
これ対応してないのが多くて挿してるだけで熱くて電池食って使う時だけ脱着しないと駄目なのが多い
昔は2000円台だったけど円安で高くなってるのか
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/04(水) 21:09:39.22ID:DgDXhGfH0
>>117
自分はこれ使ってる
https://www.sin-space.com/entry/satechi-uhs2-sdcard-reader
118の言ってる省電力モードに対応してるかは分からないけど見た目の質感は良い
Amazonで今2,679円で売ってる
URL貼れないのでこれ↓で検索してくれ

Satechi USB-C アルミニウム UHS-II Micro/SDカードリーダー 高速データ転送 タイプC (MacBook Pro, iPad Pro など対応) (スペースグレイ)
0120117
垢版 |
2023/10/05(木) 15:10:41.16ID:nK0PYrGG0
サンキュ。大した価格差あるわけでもないしMRW-S1にしてみようかな
ひとまずブラックフライデーを待ってみるか・・・
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 18:20:21.16ID:/6iHJ5Ka0
評価もかねてお試しで買ってみた。初UHS-II
AXE MEMORY AX2P4K128 ttps://www.%61mazon.co.jp//dp/B0BF8VJ6SL
 安い時はもっと下がるっぽい。超開封しにくい
LUONOCAN LNC-CR32IN1LHJ(型番はおそらく正しくない) ttps://www.%61mazon.co.jp//dp/B0B8YZLK7Y
 UHS-I DDR200対応。MicroSDが非常に引き抜きにくい
ほぼ最安だと思うしそんなもんか。MicroSD UHS-IIはカードがないため未確認。継続使用に耐えるかは不明
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 05:55:42.07ID:ydI1XerW0
SDカードの次のカードに移行しないのは何故?
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 12:11:44.19ID:G276ERxm0
ADATAのSDxpressカードはあまりに売れないので、在庫限りで販売終了の模様
まあ対応機器が出てこないんだから、ただのUHS-Iカードだもんな
アマゾンでもゴールデンイーグルなるSDxpressカードが売られてるが…
対応カメラって出るのかねえ
せめてUHS-II対応なら
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 17:28:42.33ID:PP+y+RYt0
なんでこんな規格にしたのかねえ
まあ、カメラ業界自体が策定にあんまり関わってなかったらしいけれど
APSやMFTは物理的にXQDとか挿すの難しいだろうし…
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/29(日) 09:11:53.86ID:eUEyhV+l0
>>130
自分もそう思う。
付け加えるなら、
高級カメラは、CFExオンリー(2スロット)に、オプション的に外部SSDとクラウド。
今は高級カメラでもSD混在がありますが、過渡期の遺物でしょう。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 13:21:31.67ID:ng8PNduo0
SDダメなら大きさ的にCFExpress typeAなんだけれど、アマゾンあたりで見ても
おんなじようなスペックでなんでこんなに値段が違うんだろう、生産量が少なすぎるから?
160GB R/W 800/700MB/sでレキサー プログレード ソニーで約18000 38000 43000円
レキサーの値段ならまあ…と言う感じかな、UHS-IIの高速カードは概ね高いし
とはいえメーカーが採用してくれないと、絵に描いた餅なのだが…
プリキャプチャー最高コマ数で使うと2秒程度しか持たないの何とかして欲しい
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 14:40:19.93ID:0rVyGbrU0
今のレキサーは中国企業だし信頼性なんかそこらの無名メーカーと変わらんじゃん。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 16:25:00.76ID:D8v6LyGE0
今じゃ日本企業より中国企業の方が信用出来る
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 17:57:40.33ID:GklBlUo30
>>135
じゃあ日本企業のイメージセンサーが搭載されてるカメラ使うなよwww
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 18:03:05.71ID:O9IbpnpX0
>>136
現行でセンサーが日本のメーカーでないレンズ交換できるのってまだあったっけ?

昔はサムスンNXとかライカがCMOSISとかあったけど。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/10(金) 20:15:24.43ID:/YAl4WGe0
サムスンって今は大型イメージセンサーを作っていないんだっけ?
中国はそのうち大型イメージセンサーを作り出しそう
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/13(月) 01:20:53.77ID:jpworUvn0
どのデジカメでもなるけど、スロットの接触不良がひどい
端子が酸化してるんだろう
毎回カチャカチャカチャカチャしないといけない
これやってこのカチャカチャのラッチ部分が壊れるんじゃないかというのも不安
クリーナーをググったら軒並み生産終了になってるのは何かあったか
やだもう
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/13(月) 12:03:38.17ID:IK+DovCp0
>>137
パナソニックは?
ソニーでは無いと聞くけれど
元自社工場製なんだっけ

しかしAPSやMFTの高速連写機みたいなのが一番カードで困ってるんだよな
パナのG9プロIIみたいな大きさならCF系積むのかと思ったんだけれどSDだったし
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 22:36:24.72ID:O3xM3c+C0
実際の撮影で発生した今年3度の書き込みスタック、速度気にせずUHS1も2もごちゃまぜローテだけど3回とも1で発生。(撮影現場毎にSD入れ替えて納品までSD消せないルールだから10枚前後でローテーション)
そこで遅いSDから入れ替えを検討してふとした疑問、速い1と遅い2でそう差がなければ速い1でもいいのかな。最近100MB/s超えるカードもあるし万一カメラが読めればワンチャンある?
専用リーダーで120MB/sのSAMSUNG UHS−Iと公称120MB/sのPROGRADE Goldマイカメラで連写づまりから書き込みランプが消えるまでの時間を計測してみた。
samsung 256 pro plus >> 75秒
prograde gold 256 >> 50秒
いい勝負を期待してたけど意外と5割の差が出た。。。

スタックおきたカードは多分samsung 128 evo >> 115秒
ついでのコバルト256 >> 36秒

こう見ると256proはUHS1なりの100MB/sとしてコバルトは220MB/sでPC実測と同じともおもえるけど、gold256が150MB/sも出てるのが解せない。
v60の安いカードもいいのかもと思えてきてaxeポチってみた。地雷だった?
とりあえず明日届いたら測ってみる。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 14:14:20.10ID:GVm0JLem0
>>143 の続き
AXE256GB届いたから早速測定。
PCベンチは書き込み197MB/s
カメラバッファクリア時間は36秒、ゴールド余裕で抜いてコバルトレベルじゃないか。買った2枚両方同様の結果。
よく買ってたサムソンの5割増程度の値段だしコバルトも4-5倍の値段だし。
しばらく信頼性は要する見るけど今後これでいいかも。。

https://i.imgur.com/Y2gVFSJ.png
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 20:19:45.99ID:ctdu4Weh0
TRIDENITEとAXEってなんでデザイン一緒なんですかね?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 22:53:54.51ID:aMIprvhI0
>>145
無名のOEM工場が自社開発の製品出して直販もするけど同時にロゴ変えて売りませんか?って営業することよくあるよ。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 03:45:40.47ID:e5FhzfX50
東芝のmicroSDなんか後からメーカーロゴだけ入れられるようにしてたよな
KIOXIAになってデザイン変わっちゃったけど
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 12:54:50.44ID:IgPxzSDC0
フラッシュROMなんて代物、作れる会社が決まってるんだから
安くてもレビューが1万件もあれば大丈夫だよね?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 21:25:28.39ID:wc6m4dZu0
cfとsd買うならどっち?
sdは色々と規格あったりカードリーダーによって速度のバラツキあったりで当たり外れが多そう
だけど安いし他の機器でも使えるので良いかなと思ってる
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/11/30(木) 22:16:35.27ID:TYCCUntl0
xh2使っててスピード必要なんだけどv90が高いから1枚刺しならCfex優先。連写しないならv30でいい。でも個人的には基本2枚刺しでバックアップ保存運用してるから結局速めのSDも使ってる。
連写しない撮影てわかってればv30刺してくな。
動画は知らん。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 21:52:45.81ID:FHia3NQ00
D500に古めのSDXCClass10入れて連写してみたけど全然大丈夫なんだな
読み書き100も出ないようなカードなのに
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 22:29:06.69ID:0P+4xyuf0
>>151
大抵そんなもんだよ。40MBのRAW撮るにしても40MB/sのカードなら1時間に3600枚撮れる。詰まれば2分待つだけ。
サーキットで撮りまくりたいとか、大縄で回ってる子ども全員撮るとか、ライブでできるだけ多くのメンバー撮りたいとか、そんな断続的だけど連写を継続しなきゃならない撮影があるときだけ考えればいい。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/01(金) 23:37:49.47ID:FHia3NQ00
>>152
D500だと22MBくらいだからバッファ的にも尚更問題なさそうね
未だにUSB2.0カードリーダー使ってて激遅だから、3.2gen2カードリーダーとサムスンR160W120ポチってみた
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 13:13:15.50ID:tTx1JJuY0
>>146
なぜ同時に、ロゴを変えてまでパッケージデザイン変更などで金がかかりそうなのに別ブランドで売り出すのかな? 
なんかメリットあるの?


ちなみに、販売元はAXE GLOBAL LTDというところなのに、正規(大元)ブランドの「AXE」のほうが、
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 13:14:07.86ID:tTx1JJuY0
「TRIDENITE」というセカンドブランドの方より安く販売される傾向にあるよ。

途中送信すみません。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 14:00:33.57ID:ZtVYdC530
メーカーのオフィシャルサイトなんか一番高いのは誰でも納得しとるやないか。
結局作るのが強みなら売るのはプロに任せて生産や開発に投資ってのが一般的なんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況