【速報】ニコン、カメラ絶好調黒字転換 Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 03:52:36.37ID:nqUfPf2d0
映像事業では、ミラーレスカメラ用交換レンズのラインナップを拡充させ、ミラーレスカメラを中心にプロ・趣味層向け中高級機の拡販に努めた。
これらの結果、新型コロナウイルス感染症拡大の影響があった前年同期に比べ市場が回復したこともあり、増収増益となった。
https://digicame-info.com/2021/08/2022q1.html

※前スレ
【速報】ニコン、カメラ絶好調黒字転換 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633161310/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:02:32.17ID:XZc2GiYE0
ニコン「Z 9」は驚くほどの予約が入っており12ヶ月待ちの可能性あり?
https://digicame-info.com/2021/11/z-912.html

ニコン「Z 9」のEVFは現行機の中で最高の撮影体験ができるファインダー
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-12.html

ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html

ニコン「Z 9」がBCNの週間売れ筋ランキングで4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/11/z-9bcn4.html

2021年10月のマップカメラの販売ランキングで「GR IIIx」が大差でトップ、Z9の予約数はモンスター級
https://digicame-info.com/2021/11/202110gr-iiix2.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 04:04:06.00ID:XZc2GiYE0
しかも絶好調なのはZ9だけじゃないんだよね
ニコンは21年3月期の1期赤字を出しただけで今回中間決算は黒字にV字回復
カメラが含まれる映像事業部門の上期営業利益率は14%に急上昇してるし

同じくカメラが含まれるキヤノンイメージング事業部門とソニー家電事業部門の上期営業利益率はどっちも12%
なんとニコンの営業利益率の方がキヤノンとソニーより上回っちゃったw

2年間の構造改革で販売台数が減ってもしっかり儲けて行ける体質に変わったのが今のニコンだね
通期予想業績作成したタイミングでは高額商品のZ9に予約殺到ってのは折り込まれてないし更に上振れ確実だよ
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 08:55:12.79ID:gpZpIbPq0
ニコンおめでとう!
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 09:11:35.83ID:bGihARxy0
>>5
は?
どれだけ効率良く儲けてるかの指標である営業利益率って
投資するときまず最初に見るとこでしょ?
ここが一桁とかマイナスじゃ危なくて手なんか出せないよ

…ってゴキちゃんにはすげえ都合悪いからこんな指標は使えないってことにしたいよねえw
まさか倒産するぞって煽ってた指標そのものでニコンに負けちゃったんだからねえwww
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 16:15:37.20ID:hf9AzSQb0
カメラも双眼鏡も中堅以下の宣伝デザインにもっと力入れてほしいよな
紅白抜き文字で「〜〜できる!」とかスーパーの特売みたいなデザイン見ると萎える
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 19:33:47.17ID:nSEw0gx80
結局Fマウントは負の遺産でしかなかったってことか
俺は今後も両方使わせていただく所存だが
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 05:29:38.47ID:rWb7ibfJ0
いや〜、しかしこれ、ゴキブリには絶対ショックだよなあ
ついこないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1がUNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない豆ッグシップになっちまったんだからw

8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFexTypeAって…www
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 10:39:01.78ID:g3uefkPP0
Fマウントは当時としては優秀だったがZと比べてしまうとどうしてもね。
そしてそのFマウントと同等性能なのがソニーEマウントですわ。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 15:17:56.05ID:WQokMeG/0
同等性能どころかセンサー対角長より小さい口径で短フランジバックは悪い方向に働く
Fマウントより劣るのがEマウントなんだが
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/01(水) 17:08:55.95ID:KuIqZVaC0
しかしEOSのEFマウントとかもマウントから撮像面に至るミラーボックス側で相当ケラレてたから
実はEマウントの方がEFより若干いいまである
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/02(木) 01:44:37.30ID:sIGC46Ga0
ニコンはレフ機ユーザーの移行を進めるために、Zで懐かしのミラー切れを再現している。

Z 7II ボディ
他ミラーレスなのにケラレ?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301158/SortID=23901737/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3493719_f.jpg

>先日、風景写真を撮っていたところ、2枚連続で画像の右側に黒い影(縦)が現れました。
>参考までに現象を共有させていただきますね(添付ファイル1枚目がその現象が現れた一枚。Lightroom で読み込み、未補正のまま Jpeg で書き出し)。

>使用したレンズは、Z NIKKOR 70-200mm f/2.8 S。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 08:06:54.65ID:gNDlR/0h0
>>18
EFレンズも散々テストされてるけどEOS使用時にミラーボックスケラレが発生するレンズでもシグマのMC-11でα7Rに使用するとケラレの無い綺麗な画像になるってんで当時話題になった
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 10:28:59.83ID:gNDlR/0h0
事実だから物理的にそうなっているということだろう
光学的に遮蔽物はセンサーから遠い位置ほど影響が大きくなるしな
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 10:34:45.89ID:gNDlR/0h0
今は亡き「エンジニアの嗜み」でもEマウントでEFレンズを使う上での光路の計算やってたけど、そんなに余裕があるわけではないが計算上は必要十分だと結論付けられてた
対してミラーボックスは負荷を少しでも減らす為に極限までギリギリの設計にするからその差が出ていてもおかしくはない
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 10:42:10.41ID:gNDlR/0h0
あと、LeicaのNoctilux F0.95をEOS RPとα7SIIに取り付けてテストする動画が過去にあったけど、α7SIIの方が周辺画質良好だという。
これはマウントじゃなくてセンサー性能の差だと思うけど
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 12:35:15.35ID:h1x30XfO0
ミラーボックス蹴られとミラー切れを混同してないか
少なくともミラーボックス自体はフィルム面の縁辺より内側には入らない
つまりセンサー縁辺部には鉛直に入射できる光線の成分が存在するがEマウントはセンサー対角線長よりも小さいので上記のことはできない
だから物理的に無いと書いたんだが
何か漏れがあるのか?
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 18:00:21.88ID:JPd2vSzy0
>α7SIIの方が周辺画質良好

分厚いローパス同士で比較して何がしたいんだ?
zやライカ使え
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/03(金) 23:49:36.76ID:pOR0kTak0
>>26
ここニコンのスレですけど?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 05:05:07.90ID:pgl+GBgX0
>>18
ニコ爺のいつもの嘘
フランジバック長いとテレセン性に優れるんだっけ?
後玉と瞳を混同する馬鹿な理論
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 06:50:31.65ID:LEc5W8oz0
GKまた間違えてやんの
だっさwwwm9(^Д^)プギャー
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 10:03:46.55ID:9XwZ0Flm0
専用のスレでネタになっていたよ。おめでとうwwww
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 10:25:29.56ID:5F/Ea6iJ0
どういう光学系にしようとも後玉からセンサーへの光線は真っ直ぐにしか進まないじゃないか
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 16:40:36.81ID:PGpmUcX+0
ニコ爺ってもう使われていないセンサー対角長より小さいマウント径を想定して口径が小さいデメリットと逆の大口径のメリットを語るんだよな
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 21:07:43.99ID:+52Ld0eI0
>>24
でもデーターを持ち上げるとフィルム(センサー)にはしっかりとミラーボックスケラレがある
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 21:39:15.36ID:Trs9dzn40
>>32
IPPON!
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 22:19:53.74ID:akFcNva/0
>Eマウントはセンサー対角線長よりも小さい

こういう嘘を平気で書く人間の貧しさったら
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/04(土) 23:50:19.42ID:MtHWCkW+0
>>18
19も言ってるけど、EFは口径は大きめなのにミラーボックスの配置が悪くて、トータルの設計としては
せっかく口径で有利な分が帳消しになってる感がある。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 01:24:32.42ID:UdGarZ+s0
そもそもEFマウントの口径が大きいのは元々は信号線の拡張を見こして余裕持たせたのであって光学的な理由じゃないからな
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 01:34:28.47ID:GFSxAd1l0
絶賛だなあZ9

スペックだけでは測れないZ 9と8K動画撮影の魅力 | 8K撮影作例あり
https://vook.vc/n/3820/

2021年は次々と各社がカメラを発表する当たり年だ。
そんな中で発表されたニコンのフラグシップミラーレスの一眼スタイルカメラZ 9も注目を集めたカメラの1台だ。
発売前のβ機を一足お先に使わせていただいたので、動画機能に振り切ったレビューをさせていただく。

多くのスチールカメラマンがニコンのカメラを使っているが、映像で使っているのはこれまでbird and insectさんくらいしか知らなかったので、
動画機能まわりの情報が正直今までほとんど目に付かなかった。
そんな中レビューの依頼をいただき、好奇心から引き受けたのだが、あまりの本気性能で腰が抜けそうになりました。
現時点で私が触った一眼スタイルのカメラの中で一番凄いと断言できます。(私の中で)
未知だったニコンの動画性能がベールを脱いだ!

Z 9には映像系カメラマンのあったらいいなが全部詰まっている。
映像制作をしていると、カメラに足りない部分は「運用でカバーします!」というのが当たり前であったし、
それに対応できるのがカメラマンのスキルであった。
バッテリーの持ち、連続撮影時間、モニターの輝度が足りないので外部モニターを付けるなどなど…
(これらを補ってくれる具体的な機能については後ほど紹介する。)

そういったカメラの弱い部分を運用でカバーしなければならない事が極端に減った。
状況によってバッテリーや外部モニターなどの機材を極限まで減らすこともできるし、
何より減ったのは撮影時の無意識の中に感じるストレスだった。
運用でカバーしないといけないことがひとつでも減ればそれだけ撮影に集中ができ、
二度と訪れることのない一期一会の一瞬を逃さなくなる。

仕事を忘れるくらい長時間製品と向き合い、書き切れないくらい色々な事を発見しましたが、撮っていて感動のあまり「まじかぁ」という言葉が何度も出てしまいました。
こんなに不満がないカメラははじめてです。

このままうちの子になってくれないかな。
 
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 08:25:55.27ID:9EZu8NnZ0
>>24
ミラーボックス下の影響が結構大きいんだよ
近年の高性能AF化でAFモジュールが大型化してるのでそれに伴ってミラーボックス部を圧迫してる
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 18:24:22.28ID:UdGarZ+s0
フルサイズセンサーは36×24ミリ/対角43.2ミリ
そのサイトに書いてあるバヨネット爪を除いたEマウントの対角は46.10o

全然対角線より大きいな
まあそのサイトはかなり頭悪い管理人が書いてるから情報自体間違ってる可能性が高いが
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 06:50:07.76ID:ZTt/sSkU0
>>46
なんのための寸法なんだよ爪を除ける意味がわからん
ちなみに俺は手持ちのα7IIのボディ側マウント径を爪先端でノギス使って測ったけど大体記載の寸法で合ってるよ
嘘や怪しいというなら調べてみればいいじゃん
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 08:02:14.49ID:RlMHu8Hm0
ボディよりレンズのマウント内径側の寸法測った方が正しいだろうな
フレアカッターはレンズ毎に違うだろうけど、バヨネットの方はどの基本的にレンズも同じだと思う
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:22:25.88ID:z2bESBdJ0
>>47
そら実際の光路の大きさだからだろ
ただ、>>44の情報が正しい前提だと「>Eマウントはセンサー対角線長よりも小さい」というのは大嘘だというのがわかる

あとFマウントとEマウントではフランジバックが全然異なる。フランジバックが短いと同じ内径だとしても短い方が光路の自由度がずっと高くなるので単純に径だけで比べるのはアホ。
図で表すとこんな感じ
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/5_vGiZm3v6m0NIR7RjbYKm1DbG-xkBUbzSR_2hblW8xovJ0sQR9uYnP4h7t_-xTAkTTomonYgITwZtd7eBaEaz8patkQ_cC-z3n0FTHQU26LuJ0btW224obEwtyVOOAyQ3Z7chs

ショートフランジバックは大口径レンズの開発がしやすく小型化にも寄与する
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:37:50.57ID:56ffIoed0
>>50
実際はFマウントもEマウントもその絵でいう「マウント」という円はセンサー対角線長さよりも小さいんだよ
理由は49が書いてる
その前提で絵を書いてみろよ
お前の言ってることが間違いだってわかるからよ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:38:48.06ID:z2bESBdJ0
あとレフ機の場合はマウント面より更に遠いミラーボックスに実際の光路があるからな。
そりゃシビアなことになるわ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:39:02.22ID:56ffIoed0
>>52
ボディ側のマウントリングぎりぎりを光がどうやって通るんだよ
そこにはレンズ側のリングがあるんだぞ?
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:43:59.42ID:z2bESBdJ0
>>59
ああ、すまん
バヨネットも計算に入れてFマウントで44mm、Eマウントで43.60oだね
いずれにしてもセンサー対角よりは広い
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:48:00.86ID:z2bESBdJ0
F、E、MだとEが一番ショートフランジバックなのでこの3マウントの中では光路的にEマウントが一番有利
この3つマウント径あんま変わらんけどフランジバックは全然違うからね
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:51:04.65ID:56ffIoed0
あのな
ボディ側の爪の先端で43.6なんだろ?
そこにレンズが嵌合するんだろ?
レンズ側のマウント金属の形状見たらわかるだろ
ボディ側の爪先端よりもさらに内側にレンズ側の金属が入ってくるんだよ
その金属の板厚×2の寸法分は光路が狭くなるのがわからんか?
だから最大でみつもってもその絵の「マウント」という円の径は40ミリあるかないか程度
だからセンサー外周部へのラインはフランジバックが大きい方がセンサー面に鉛直になるの
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:52:37.55ID:z2bESBdJ0
これでマウント径がもっと広いと更に大口径レンズが作れる(原理的には)ようになるわけだけど
BSIセンサーでも斜光耐性は70度くらいなのでEマウントやMマウントでもセンサー性能限界近くまで斜めアングルの光取れたりする
MやEのF0.95のレンズが存在する理由はコレ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:01:35.52ID:56ffIoed0
FEが41.5だとして、他のフルサイズミラーレスマウント調べてみたらわかるだろうが
センサー対角線長さより小さいのはEマウントだけだ
そう理解して自分が書いた絵を見返してみればいい
Eマウントだけがそこで言っている内容に当てはまらない
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:03:27.40ID:z2bESBdJ0
>>65
マウントアダプターのリングは爪は太いけどリング自体は0.2mmくらいでペラペラだからね(0型構造物は薄くても剛性が得られるので)
いずれにしても43.30mm以上の内径あればレンズ側の接合を考えてもセンサー対角よりは広く内径を取れる
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/shopping?q=tbn:ANd9GcSkLUh_NhfApVXMZsqiKg2PLHuQxR38S5yJcaKJZ2cwB1HboEo&;usqp=CAY
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:07:20.53ID:z2bESBdJ0
>>69
とういか自分で測ってるというなら写真くらいここにUPしろ
どういう測り方してるのかわからんし
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:10:07.94ID:z2bESBdJ0
>>69
まずは具体的な数字でレンズ接合面を含めた内径はFとEとMでそれぞれ数値どれだけだったんだ?自分で測ってるなら教えてくれるんだよね?
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:27:34.18ID:z2bESBdJ0
>>74
さっきも書いたけど俺は>>44とかの測ってる人とか>>70とかの構造物の厚さの資料で話してるだけだよ
だから実際に測ってて資料が間違ってると君が主張するなら君にはそれを提示する義務があるとは思わないかい?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:44:23.46ID:D+rHoQa70
Eマウントレンズのリング内側径うpマダー?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:44:45.31ID:z2bESBdJ0
ただ、Nikkor Z 58mm f/0.95 S Noctでさえも後玉のサイズは38mmでセンサー対角より全然小さいからこの議論に意味はあるのかって言われると無いかもしれんがw
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:51:28.65ID:D+rHoQa70
Noctの後玉径測ってうpマダ?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:57:09.82ID:z2bESBdJ0
昔はα7SIIをもっててやっぱりLeicaレンズをAFで使ってた
それを解像度欲しくてZ7に機種変した
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 10:58:23.65ID:D+rHoQa70
Leicaレンズいいね!
君センス良いよ
うpうp
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 11:30:41.68ID:z2bESBdJ0
ちなみにLeicaMよりフランジバックの長いカメラのMFレンズは全部このアダプターでAF化できるぞw
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 11:50:51.63ID:IkFTQRK20
なんで明日やねん
一気に白けたな
しかも実家だからて
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 11:57:54.94ID:z2bESBdJ0
なんでやねん
そもそも向こうが俺より先に提示せなアカンやろ

つっても、さっきも書いたけど、どのレンズも後玉40o超えてるのさえ殆ど存在しないしセンサー対角云々はほとんど意味ないけどな
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:09:57.75ID:IkFTQRK20
>所有機種はZ7とレンズはLeicaレンズをAFアダプターで使っとる
書いたん君やん
今持ってないの?
実家ならなおさらカメラとLeicaレンズ持っていこうや
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:15:30.09ID:z2bESBdJ0
>>88
食い物撮影とかポトレみたいなのはスマホカメラでええしな
スチルカメラ持ち出すのは気合入れて撮影旅行とかするときや
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:17:25.77ID:IkFTQRK20
>>87
なにこれ
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 12:24:56.47ID:IkFTQRK20
まだ気づいてないのか笑うわ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 16:06:26.78ID:aocCgS7+0
>>70
>マウントアダプターのリングは爪は太いけどリング自体は0.2mmくらいでペラペラだからね(0型構造物は薄くても剛性が得られるので)

自分で写真出してきておいてまぁよくいけしゃあしゃあと0.2mmとか宣うたものよ
>>87
どこが0.2mmなんだよどこが
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 22:44:00.70ID:7vSfzZlY0
うちにEマウントのレンズもう無くて、Eマウント用のマウントアダプタしか残ってなかった
で、測ってみたらレンズ側の径は41mmちょっとしかなかった。
少なくともセンサー対角線長さよりは孔は小さいな。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 01:55:06.94ID:R/wwAMCS0
調べてみたら何故かRFレンズも後玉は最大41mmまでのレンズしか出てなくて、Zレンズに至っては40mm以下のレンズしかない
大きいマウントまで41mmまでしか出てないのは何か理由あんの?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 02:00:33.43ID:R/wwAMCS0
電子接点が理由ならやっぱりRFやZの方が余裕あると思うけどな
何でRFやZまでEマウントの限界に合わせたようなレンズ構成にするのか分からん
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 02:08:31.74ID:R/wwAMCS0
後玉大きさ比較
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3443054_f.jpg
FE 100mm F2.8 STF GM OSS   42mm
FE 24-105mm F4 G OSS      38mm
FE 85mm F1.4 GM          36mm
FE 135mm F1.8 GM         35mm
FE 70-200mm F2.8 GM OSS    34mm

RF85mm F1.2 L USM     41mm
RF50mm F1.2L USM      40mm
RF28-70mm F2L USM     38mm
RF24-105mm F4 L IS USM  38mm

うーん・・・
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 02:18:39.09ID:R/wwAMCS0
あ・・・もしかしたら、だけど
今のセンサーってマイクロレンズにアングル付いてるから入射角が90°以下じゃないと周辺劣化するんじゃなかろうか
だからマウントが大きくてもコレ以上後玉を大きくできないのでは
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 02:27:38.79ID:R/wwAMCS0
この仮説がもし正しかったらEマウントってCMOSセンサーの構造を前提に物凄くジャスピンに設計されてることになる・・・けどホンマかいな
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 08:05:38.83ID:R/wwAMCS0
>>103
後玉39mmのFE 50mm F1.4 ZAは電子接点側のフレアカッターに隠れてる部分のガラスモールドを削ってハメ込んでるそうなのでFE100もそうやて入れてるのかも?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 08:16:08.27ID:ns6UoEKo0
>>96
だろうね。
実際にEマウント持っていた人ならわかるね。

もうね0.2mmとか明らかに数字がおかしいからホラ吹きってわかるよね。
数字はデタラメばっかり書いてる。
実際に持ってない(測ってない)からこうなる。
社会経験あるならレンズ構成図のポンチ絵で製品の0.xmmがわかるわけ無いでしょっていう。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/07(火) 08:24:35.47ID:R/wwAMCS0
多分、Eマウントがこのサイズなのも含めて何か意味があって各社こういう事になってるんだろうけど、その意味がまったく思いつかない
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 06:54:13.72ID:YrGZa0P60
α7Wもα7IIIやZ9みたいな争奪戦になるとかゴキちゃん言ってたけど
クーポン割引目当ての乞食どもがソニーストアに殺到しただけで
大手販売店はどこも発売日にお届けのまま変化なしだね

半導体不足でα6400の生産止めたり日本の発売日も全然決まらなかった位
初動の在庫は超少ない筈なのに…

これって、プレステの鬼滅の刃と同じく爆死したのでは?
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 06:55:47.50ID:qwy9W/Rl0
接点の後ろに後玉を置いてフレアカッターを設ければ大きな後玉を置けなくはないが、
ショートフランジバックは活かせないことになるし、
Eマウントの場合マウント面から一定寸法(12mmと聞いた)は鏡筒を太くできない制約があるらしい
理由はAPS-C機でグリップとレンズの間の指のスペース確保のためだそうな
結局レンズの設計上の制約が多すぎるんだよEマウントは
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 06:58:24.54ID:qwy9W/Rl0
>>105
EマウントがFマウントより小さいという今ではよく知られるようになった事実の否定に始まり、
46mmはもちろん光路だ、とか
リング形状だと強度が出るから0.2mmの厚みでok、とか
頭沸いてるのかと思って見てました
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 09:53:57.74ID:9hBenTXu0
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 10:32:56.01ID:Y6GoV3zi0
開発者って書いてあるけど牧井氏は営業畑の人だから実際の開発には一切関わってないよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 11:21:46.46ID:qwy9W/Rl0
>>117
涙ぐましい努力
まぁEF50mmF1.0やノクトニッコール50mmF1.2なんかも似たようなことをしてることからも
苦しいときの方法だということがよくわかる
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 14:13:02.65ID:V+W5dECm0
>>115
>またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

この
「……対応せず、……限定しています。」
という表現は、
「現時点のソニーの製品開発の--方針--としては…」
という意味で捉えるなら、
現時点でソニーがフルサイズ対応してるのは単に「方針が変わった」だけであって、別におかしな話でもないだろ。

レンズ設計の自由度では、最も短フランジバックで最も大口径の「ニコンZマウント」が理論上は最も有利という事自体
は、みんな分かってる。

実際の製品がコスパ含めて実用上のバランスとして良いかどうかが本当の争点。
今のところニコンZレンズはなかなか優秀なのも確かだけど、マウントだけで決定的になるとは限らない話だろ。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 15:35:37.58ID:V+W5dECm0
>>120
サムスン対策?
どういう意味?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 19:15:59.16ID:lADaT7KW0
>>121
商品解析して同等商品直ぐに作ってくるでしょ
APSC用に小型化したこと標榜してたら更に小型マウントを開発されるけど
その後実はフルサイズも対応してましたの方が都合が良い
あとニコキャノに対してフルサイズ対応しませんって言っておけば
ミラーレス開発遅れるからそれも都合が良い
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/08(水) 20:10:21.85ID:F1gFGW+k0
もはや意味不明なこと言い出してワロタ
この必死な反応が面白い
見ていて飽きないね
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 00:39:04.86ID:dvKANUpZ0
結局Leicaレンズを使っとるとか言ってたの
ID付きで画像を出さずに逃げたな
エルマーぐらいは持ってるかとも思ったがまあ予想通りだw
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 03:51:36.91ID:KmUnddv/0
>>102
一連の推察面白いね。ソニーはセンサー作ってたから色々知った上でギリギリを狙ったのかも?小さくするの好きなとこだし。ガラスは削って入ればええんやってのも純粋なカメラメーカーじゃ許されない発想だろうけど、ソニーだしね……。

おそらく後玉って今のデカさくらいが最適解って各社似たり寄ったりになっちゃうんだろうね。センサー側が改良されて有機センサーなんかが出てくるとまた最適解は変わるんだろうけどさ。マウント径大きくなると設計の自由度は少し上がるけど、同じセンサーサイズ同士じゃ、センサー側の制約で劇的な違いは出せないってのが現状っぽいね。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 05:27:00.53ID:v+lyQDse0
逆に言えば電子接点の形にモールド削っておくという一手間さえすれば、CMOSセンサーを使う限りZマウントやRFマウントと実際にできることは大差ないってことか
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 06:44:00.98ID:KeL50H5B0
いや〜、しかしこれ、ゴキブリ達には絶対ショックだよなあ
ついこないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1がUNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない『豆ッグシップ』になっちまったんだからw

8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFexTypeAって…www
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:18:29.58ID:ZIthtXYx0
上にも書いたがマウント径の制約もさることながら鏡筒の太さが制限されてるほうが地味に効いてきそうな
ニコンはこの部分にAFモーター仕込んだり沈胴機構を入れたりしているようだ
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:23:02.27ID:v+lyQDse0
>>127
カメラ部TVの話だと光路の自由度以外はフランジバックが短すぎるせいでZマウントが一番苦しいらしいぞ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:31:02.95ID:UfD6kYr50
>>129
残念ながらZ9はレベルが違うのよw
α1なんてあんなちっちゃな豆筐体でフラッグシップ名乗るとか100年早いよねw

ニコンZ9の場合
気温35℃の直射日光下、8K動画で128GBカード一杯の32分完走!
その後すぐにカード入れ替えても同じく32分完走!
https://youtu.be/NGo7nfc31r4?t=561
http://2ch-dc.net/v8/src/1635471179317.jpg

ソニーα1の場合
『夏日の26℃になったら、SONY α1の熱停止が始まり出しました』
https://www.facebook.com/ohara.rei/posts/4018805794822011
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:31:56.84ID:1RoqSBaL0
>>130
え?
そんなこと一言も言ってなかったけど?
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:34:55.19ID:v+lyQDse0
あと、残念ながら大手3社の中ではニコンのAFモーターはあんまり性能良くないのよ・・・
方式的にちょっと古い駆動技術を未だに使ている
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:37:25.77ID:v+lyQDse0
>>132
言ってるよ。マウント径デカいから光学設計者には優しいけどメカ設計者には厳しい仕様だって。
まあ、マウント径デカいから光学設計者にやさしいと言いながら結局最大38mmの後玉でやりくりしている時点でこの人の言ってるようにメーカー設計してないやんって話だけど
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:42:54.12ID:xOqmVh5b0
>>134
え?言ってないけど?
大口径ショートフランジバックはメリットだとしか言ってないし
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:44:53.94ID:A08juDZB0
>>133
リニアモーターはレンズ固定できないから持ち運び中に暴れて壊れるみたいだよw
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:45:40.67ID:A08juDZB0
>>137
え?
後玉レンズ口径42mmのばっかりでソニーには無理な設計だけど?
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 07:51:51.41ID:v+lyQDse0
後玉大きさ比較
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3443054_f.jpg
FE 100mm F2.8 STF GM OSS   42mm
Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA   39mm
FE 24-105mm F4 G OSS      38mm
FE 85mm F1.4 GM          36mm
FE 135mm F1.8 GM         35mm
FE 70-200mm F2.8 GM OSS    34mm

RF85mm F1.2 L USM     41mm
RF50mm F1.2L USM      40mm
RF28-70mm F2L USM     38mm
RF24-105mm F4 L IS USM  38mm
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:03:11.36ID:wEnHV/T70
適当に集めた縮尺バラバラの写真で比較なの?www
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:03:41.88ID:4ELERI320
ゴキブリ必死過ぎて草
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:08:33.94ID:v+lyQDse0
でも縮尺バラバラだとする根拠はなんだろ?
マウントサイズの相対比率だと大体正しそうに見えるけど
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:11:24.81ID:x7mz2tu20
線を引いてもっともらしく見せてるだけ
そもそもソニーの方が拡大してあるから明らかな詐欺画像だよ
こんなんに騙されたらアカンでしょw
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:13:36.17ID:OUUbiCbG0
>>145
レンズ構成図みたらZマウントで明らかにマウント限界まで詰めてあるのも
ソニーと同じ大きさだもんなあw
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:31:04.60ID:2SCAqx/00
>>147
しつこいなあゴキブリw
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:33:42.83ID:p5xFp1NN0
ゴキ必死過ぎ
テープメジャーでも一緒に写し込んであれば別だけどこんなのFUDにもならないやんw
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:36:53.95ID:v+lyQDse0
>>151
両方のマウントが写ってんだから画面上で片方のマウントの実寸に合わせてみろ
そしたらもう片方も正しいサイズになってるから

そもそも拡大とか縮小する画像加工してるならメジャーと一緒に撮っても意味ないだろ
各々のサイズが正しいかは画面上で実寸表示するのが確実だ
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:39:30.00ID:p5xFp1NN0
>>152
え?
やっぱり全然ソニーが大きいんだけど?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:40:52.32ID:eGt3t5vQ0
>>140
これが正しいならソニーEマウントの口径は50mmオーバーだなwww
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:56:10.70ID:eq3vZCWN0
しかもEマウントって元々カメラ女子にヒットしてた小型軽量のm4/3の市場を狙って
APS-Cをm4/3なみに小さくするってコンセプトで開発したマウントだもんな
ミノルタから引き継いだ80年代開発のAマウントよりも口径が1割も小さいし
フルサイズレンズを装着するとか完全な想定外
ここへ来ていろんな無理や矛盾が噴出してるね

パナソニックの元設計者によるマウント規格の設計ノウハウ解説動画によれば
元々APS-C用のEマウントには色々と無理があるとのことw
https://www.youtube.com/watch?v=I1aTDrXrs0w

例えばEマウントはレンズとグリップの境界隙間が
『私なら「それはあかんやろう」と言いたくなるほど狭い隙間です』www
https://i.imgur.com/mLa0QKD.png


実際にあかんかった例↓
α7R IVをPlanar T*FE 50mm F1.4 ZAとの組み合わせで借りているのだけれど、グリップが大きくなったおかげでグリップとレンズの隙間が狭くて厚手の手袋したら指が入らないというね。と思ったら、Artレンズもわりとダメだね。
https://twitter.com/kitamura_sa/status/1200707224470839297


Eマウントは隙間全然ない上にデカオモw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 08:58:35.58ID:BZaBbyXc0
そういやEマウントのグリップ側にレンズ着脱ボタンを配置するという致命的欠陥って
AP通信は判ってて採用したんだろうか?
https://youtu.be/FwNRND2qVZU?t=600

α1はグリップ握っただけで防寒手袋の指先がテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまうので
テスト中3回も勝手にロクヨンとボディが外れたとかw

すなわち…

@そもそもEマウントのデカいレンズは防寒手袋してたらグリップが握れないから指先凍傷

Aテレコン付ければ径が細くなる分手袋しててもグリップ握れるけど
 指先が勝手にテレコンのレンズ脱着レバーを押してしまって大惨事に!

北京オリンピックでAP通信のカメラマンは防寒手袋をせずに撮るか
大砲レンズを落下させるリスクを負うかの厳しい選択を迫られるぞw
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 09:02:58.23ID:H/OaI8Js0
>>159
怖っ!
勝手に大砲レンズ外れてるやん!?
ソニー、怖っ!
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 09:19:28.73ID:kCcOeEeq0
最初からフルサイズ前提ならせめてAマウントには口径合わせてるよなあ
Eマウントって最初はαとすら名乗ってない完全別ラインのNEXシリーズだったし

フルサイズはAマウントのつもりだったけどソニーの技術力では
ミラーショック問題を解決できなくて高画素化が出来なかったから
変なハーフミラーに逃げて爆死

仕方なくフルサイズをEマウントに詰め込んだんだよねw
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 09:40:34.51ID:1q2jyT240
>>159
当然APは分かって採用してるよ。
撮影の大半を占める都市部の取材に軽さや動画
兼用のメリットは絶大だし長期間のフィールドテストでスポーツや局地撮影チームに運用対策の時間与えてる訳だしね。
経営陣が導入決めたらノーと言えない所がサラリーマンの辛いとこだなあ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 10:10:12.23ID:K1PfuCZW0
>>161
その仕方なくから今の状況になるとわね・・・
NEX7買ったときは主流になるとは微塵も思わんかったわ
フルサイズが載るとも想像せんかった

他は何してたんだって思うけど
主力のレフ機があったから仕方なし
Eマウントはどこまで主流でいけるかなー
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 10:45:51.92ID:/afn1zAm0
結局60年前に開発されたFマウント(当時は最大口径)よりまだ1mm狭いEマウントでは
この先何年持つのか怪しいってことだね
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 12:06:11.94ID:jyCaQel40
ノクト38mmって必死に捏造しても無駄だから
実物見たことある人は誰も信じない
装着するときに嫌でもわかるよあんなバカでっかいのに

0.2mmなんて大嘘ついてたけど恥ずかしくないの?
普段何もしたこと無いの丸わかりだけど
普通の人は0.2mmなんてすぐにありえないとわかるわけ
アルミホイルの規格(0.2mm以下)だから
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 13:25:37.79ID:KmUnddv/0
>>165
実際中判は載るデカさあるって話だから、ニコンの業績回復したらあるかもね。フジと勝負になって敵が増えるな
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 17:24:04.62ID:uWKRLo2H0
今の時期手袋出来ないのは辛いなα
あとテレコンのレバーが勝手に押されちゃう位置にあるとか論外だ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/09(木) 20:15:07.57ID:Cr/1BXsy0
>>134
>光路の自由度以外はフランジバックが短すぎるせいでZマウントが一番苦しい

本当にこう言ってるんだな?おい?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 01:12:13.04ID:zots68Ai0
フランジバックめっちゃ短いとセンサーと後玉の間で反射とか拡散とかあって光のコントロール難しくなるんじゃなかったっけ?センサーに隙間なくつけられれば理想なんだろうけど、交換式だと傷だらけになるな
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 07:23:35.24ID:T3q80amL0
ゲーム事業崩壊でソニー決算ヤバそうだな
年末商戦真っ最中なのに任天堂の1/100しか売れてないwww

[12/09] Switch 202,937 PS5 1,919 XboxSeries 558 3DS 423 PS4 116
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1639085382/
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 07:35:06.23ID:mXxFSs8n0
>>173
α7IIIのシャッター幕もゲーム事業も崩壊
おまけに副社長はショタ買春www
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 12:50:23.69ID:HLAtagGj0
>>134
別に最後端レンズ面はまえにもってきてもいい
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 16:49:40.93ID:1p/SMiZm0
またマウント取りたい爺さんが湧いてるのかよ、三角関数で暴れるのか?勘弁してくれよ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 17:16:24.64ID:c1q976jN0
また突然訳のわからないこと言い出した
三角関数で探したがこのスレどころか前スレにも書いてなかったぞ?

ところで前スレで突然言い出した「交絡関数」って何?
三角関数じゃ必殺「交絡関数」には叶わないだろ
お得意の「交絡関数」で説明してくれ何言ってるのかわかんねーから
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 19:07:45.22ID:c1q976jN0
ノクト後玉の径38mmって捏造なんだろ?
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 20:04:41.05ID:Nsjwucxd0
後ろ球の大きさは、断面図見るとノクトよりz40/f2やz50/f1.2の方が大きく見える
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 20:34:06.24ID:1p/SMiZm0
>>184
ノクトは初期の方のレンズだからゆとり持たせて攻めなかったのかも。40mmは写りは並だろうけど、レモンボケじゃないから雰囲気重視だと良い写真撮れそう。後玉大きいのも影響あるかねぇ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 20:38:26.86ID:1p/SMiZm0
>>179
ニコンのレンズは三角関数が使われてるって暴れてるのがいたんだ。ソニー使ってるやつは数学もできないアホとか暴れてなんなんだこいつ?ってマウント取りたい病が暴れていてな…。8K不要、僕の意見が世界で一番正しいんだーって暴れてるのもいたぞ。Z9の登場でレフ機が引退に向かうのが嫌だったっぽいが……
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 21:37:40.26ID:c1q976jN0
ノクト後玉の径38mmって捏造だろ?持ってるのか?測ったのか?

断面図ガーといい
>三角関数が使われてるって暴れてるのがいた
このスレにそんな書き込みないと言ったろ?
妄想は自分の日記帳に書いてろ、な
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/10(金) 23:16:29.78ID:J9IwPGiH0
今日、久しぶりにキタムラに行って、ニコンのレンズカタログみて衝撃的だった。
キタムラの店員がカラーコピーしたのか??と思うくらい薄くてページ少ない!!

中みたら、写真は0!作例どころかレンズ本体の写真も説明も0!
あるのはレンズ名と、重量、サイズ、撮影距離とかの仕様表の一覧だけ
詳しくはwebみてね って感じで泣けてきた。
嘘じゃないぞ( ;∀;)!!!!
キヤノンのそれは、チャチにはなっていたけどまだ体裁は保っていたよ 
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 01:05:09.09ID:nZAzSc9U0
また妄想と現実の区別がつかなくなってる
三角関数なんてこのスレで誰も言ってませんよ
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 02:44:00.92ID:xW+5uu/k0
マジで何言ってんのかわかんねーw
完全にぶっ壊れてんなwww
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/11(土) 07:29:23.45ID:mJTKfKD60
>>183

>Love to suck you (しゃぶらせてくれ)

>Got cock photos?(チン写メある?)

マジ怖えぇぇぇぇソニー((( ;゚Д゚)))
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/13(月) 04:03:41.84ID:nBJhAUmA0
F3ってMINOLA XDと大体同程度のサイズだから、つまりα7とも同程度のサイズ
あの大きさのカメラ欲しいならα買えばええんじゃねーの
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 08:47:44.96ID:uUYYbQ720
美味しいにょ (*´ω`*)
0208奈良新大宮デリ淫乱奥様 朝枝容子
垢版 |
2021/12/14(火) 11:05:59.90ID:eEdigXVW0
奈良新大宮デリ淫乱奥様 朝枝容子
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 14:07:39.78ID:rfy0n/0n0
タムロンの旧型レンズのガワを変えたレンズの発表ついに来たか
カメラのセンサーはソニーから供給されるし、いまや盤石な体制となった
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 15:06:03.02ID:N6OeGEUL0
7万の型落ちを14万で売るとか利益率半端無いわ
さすがニコン
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 16:06:26.73ID:cABBDe7e0
逆にそれくらいやらないとどうにもならないほどカメラ業界が危険って事でもあるかと
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 17:11:01.43ID:yqL1qNsi0
シグマ24-70 F2.8をライカ銘で35万で売ってるだろ
ブランド品ってそういう物だぞ
それにニコンの品質基準で出すんだからタムロンで出すより高くなるのは仕方ない事
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 17:55:57.59ID:3SY/t6LO0
ニコンの場合品質が落ちるよな
本社ビル代やニコンダンス代やミュージアム代が入ってるし
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 17:56:06.41ID:OJSiHRZ50
>>212

>ニコンの品質基準で出すんだから

タムロンの品質基準とはどれぐらいの差があるの?
具体例を出してくれ
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 18:10:01.92ID:c7pm76TH0
レンズ構成がそっくりでも、高速連写時のAF追従性とか駆動系のスペックが全く別物だったら、レンズとしての
使用感も一応は全く別物とは言えるだろ。

それで価格差が妥当かどうかの話は、また違う問題として。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 18:59:35.72ID:vJoR5PYU0
メーカーロゴが違うだけだろ
ニコンロゴが入っただけでホットシューカバーが5000円とか6000円になるじゃない
あれと同じ
レンズだからとりあえずもっと上げましたということ
それをスペック別モノとかwww
ニコ爺脳もいいとこ
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:25:25.18ID:I/Oh+eHO0
それだけZ 9の受注残が凄いことなってるんだろ
恐らくニコンの標準レンズ年間生産数を上回る数の注文受けてしまったと
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:26:16.91ID:I/Oh+eHO0
だからニコンの製造工場以外で今すぐ作れる標準系レンズが必要だったと
だとするとタムロンの旧24-75だとすぐに出せるからそうなった
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:37:55.39ID:igEbMq/s0
まあマウントの形状違うだけで全く一緒だろうね。フォーカス速度も画質もZ9で使って問題なかったからそのまま出せたんだろう。マウント径はf1.2より明るいレンズとかじゃないと影響無いし、F時代に素性が良かったのはこれから順次移植されていくでしょ、新規開発しても大して性能変わらないのは作る意味があんまりないし
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 19:53:23.97ID:kCrbkZg90
>>214
ソニーのα900はニコンD3Xの選別落ちセンサー使ってたな
後から出て値段は半額だけど高感度ノイズが半端無かったw
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 20:00:29.37ID:9gNtOY/S0
デマちゃうで
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 20:05:15.55ID:igEbMq/s0
>>220
当時はそんなもんだと思う。ニコンはめっちゃ売れてたけどソニーはその他合計に含まれるようなシェアだったろうし、ソニー専用センサーを新規に作るようなシェアは無かったはず。力関係も今とは逆だったろうしね
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 20:27:43.98ID:cuI4sZ+d0
エンジン側の問題じゃないの?
α900はα700と比べて特段ノイズが多いわけでも無かったし
D3xもDXO的にはD3と大差なかった記憶なんだが
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:34:06.88ID:c7pm76TH0
>>216
互換レンズと違って、OEM生産であっても純正レンズは純正の駆動系が搭載できるから、結構な違いが出ると思うぞ。

価格差が納得感から程遠いだけの話で。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 21:42:33.12ID:7jB1G4w80
新発売レンズの話題の中ですみません。初心者の私がZ14-24f2.8とZ14-30f4で迷っています。
外注コスト削減のために自分で写真を撮影できるように練習したいと考えています。
撮影対象は主にマンション・アパート・戸建物件の室内と外観です。
室内は基本的にf8で使うことがほとんどです。外観は撮ったことが少ないので分かりません。
1:この場合、どちらのレンズがどういう理由で適しているとお考えですか?
2:また、基本的なことが無知で申し訳ないですが、f8で撮影する場合、f2.8レンズでのf8と、f4レンズのf8とで何が違うのでしょうか?

特に2はググってもなかなか回答に辿り着くことができていません。優しい方いらっしゃったら教えてください。。。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:11:32.29ID:c7pm76TH0
>>226
建物の撮影だったら、PC-Nikkorのようなシフトレンズが良いのでは?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:14:55.70ID:vtGfReYa0
1:中身がタムロンでニコンダンス経費が入ってる
2:中身がタムロンでミュージアム経費が入ってる
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:25:09.66ID:c7pm76TH0
>>226
屋内撮影なら、レンズは「PC NIKKOR 19mm f/4E ED」で、ボディは「Z6 FTZキット」が手頃な価格かと。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:37:14.09ID:7jB1G4w80
>>227
>>230
確かにほかの方からもこれを薦められました。ただ、16mmで撮りたい時があるのと、普段使いも考えて候補から外したんですよねー。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/14(火) 22:49:11.94ID:c7pm76TH0
>>232
>確かにほかの方からもこれを薦められました。

そりゃ用途考えたら、これしかないだろw
外注コスト削減のためにPC Nikkor 19mm買って、それとは別途に普段使いのZ14-24f2.8も買えばいいんじゃね?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 02:08:32.72ID:UBWFbmbO0
>>231
このくらいならエンジンの差で出るよ、ニコンの方が人の目に影響ないようにノイズ塗りつぶすの上手い。現行機でもZ6とα7 IIIでセンサーの世代同じなのに差が出てるし
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 02:37:09.87ID:4kfA6ybk0
>>231
α900と700って高感度ノイズの出方似てるし
D3xとD3の高感度ノイズの出方似てるでしょ
イメージャーの素性違うのに出力が似るということはエンジン側に味付けが色濃いんじゃないかな
https://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/17

あとDXOだとDRはD3Xの方が広いことになってるけどDpreだと逆だしね
https://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/21
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 05:51:34.32ID:uyW4NPVT0
なるほど、選別落ちセンサーとソニーのダメダメエンジンだもんな
2つ合わさると酷い差になるんだw
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 09:30:42.70ID:q+vQCglS0
SラインじゃないZ28-75/2.8は完全にレンズキット用でしょ
定価が現行キットレンズのZ24-70/4Sと1万円しか変わんないし
型遅れならタムロンから格安で調達可能
キットのレンズをF2.8にして値段据え置きなら他社と差別化できて凄く魅力的だね
FE28-70みたいなカスレンズのキットとは比べ物にならない
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 10:10:59.25ID:4zgMotfI0
Z 24-70/2.8Sの生産数がZ 9のそれに追っつかないこと確定だから仕方ない。
24-120やタムロンOEM28-75があるだけマシということ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 12:45:34.21ID:EmlTlIWw0
ニコンではもうレンズの設計なんてやってないんだろうな
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/15(水) 13:01:24.32ID:iNLtMssy0
>>239
アホかw
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 06:00:02.82ID:bZNi7wWh0
これタムロンにZマウントの情報渡したてことなんかな
タムキューFマウントがFTZで動く日も近い?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 10:19:22.06ID:COlHuz4R0
>>241
マウントの情報なんて渡すわけないじゃん。そもそもAFの制御はニコン側の仕事だから(ファーム開発も)タムロン関係ない
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 10:49:26.68ID:KXy+Aoae0
>>241
仮に渡してたとしたら契約でガチガチに縛るから、ニコンOEMでないタムロン製レンズのZ対応の可能性は低くなる
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 11:19:49.05ID:COlHuz4R0
ソニーの契約だとテレコン発売できなのが問題・・・だと思ってたけど実はソニー製のテレコンでアッサリとシグマやタムロンの望遠が動作してしまうという
A9+SEL14TC+Sigma 500mm F4 DG OS HSM | Sports
https://www.youtube.com/watch?v=doanNG3-hyc


よく考えたらシグマもタムロンもソニーの規格に沿ってるからソニーのテレコン使えるのは当たり前だった・・・
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:16:38.07ID:waYxLnxt0
大三元はタムロンにミュージアム経費とニコンダンス経費を載せてリニューアルするんだね
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:47:58.72ID:3RC1607f0
>>241-242
過去、タムロンやシグマはニコンOEMを受注した後自社の互換レンズ出してること忘れてはいけない
恐らくマウント上方開示と互換レンズ黙認がセット
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 18:53:13.60ID:COlHuz4R0
忘れてはならないのは過去にOEM樹種うしたあと出た自社の互換レンズはマウント開示されてなかったので独自解析だったことや
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 19:01:46.98ID:3RC1607f0
>>247
表向きはクローズなのと、実際の所は黙認という本音と建前だよこういうのは
そこを空気読まず大口径単で暴れまわったシグマは嫌われたわけだ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 19:04:36.80ID:COlHuz4R0
>>249
自由にできなきゃサードになんの旨味もねーじゃん
っていうか、そもそも法律的にもサードに何らかの制限かける権利もないし
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 19:08:07.46ID:3RC1607f0
>>250
自由に暴れまわった結果新NCのマウントからははじき出されて、
参入即訴訟確定みたいな扱いですからなシグマは
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 19:42:55.69ID:COlHuz4R0
>>251
はじき出されたんじゃなくて旨味が無いから出さないだけでしょ
中華メーカーとか一応だしてるぞ。売れなかったから結局ソニー機にばっかり注力するようになってるけど
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 20:35:30.99ID:yOdh1KCy0
>大口径単で暴れまわった
>旨味が無いから
違う
これはニコンの中の人に非公式に聞いたことがあるから知ってる
俺がシグマのレンズ絶対に買わなくなった理由
ニコンは何も悪くない
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 22:26:16.59ID:b0u7j2Ei0
シグマより魅力のあるレンズをニコン出せていれば暴れられないわけで、情けない話でもある。商売では負けたってことだし
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 23:07:51.05ID:b0u7j2Ei0
>>255
国語の先生ちーっす。要約するとニコンがヘボでシグマに負けたってだけじゃん、シグマに対抗する術が無かったんだから
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 23:10:31.62ID:yOdh1KCy0
何を言っている?
書いたことと正反対じゃないか
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 23:15:18.19ID:b0u7j2Ei0
>>257
シグマはニコンにボロ負けして、以降ニコンに戦いを挑むのをやめましたって言いたいの?現実はそうじゃなくね?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/16(木) 23:16:12.28ID:V5d9viV40
>>253の言い方だとシグマがニコンに対して重大な不義理やらかしたってことかと読めた
それが産業スパイとか情報漏洩とかそういうレベルのものだというニュアンス?

自分的にはArt単で顧客食い荒らしまわったことの方だと思ったが(キヤノンが互換レンズ拒絶の姿勢の理由
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 00:51:30.08ID:NmWWxxrG0
・ニコンの製品審査通してリリースした後、違う基準の製品を製造して供給して問題起こした
かね?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 00:59:17.66ID:sLL6ddAs0
またいつものど素人クン訳のわからないこと喚いて、逃げたのか
ヘンテコ文でバレバレだってのw
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 02:55:31.94ID:UM4WgRF+0
ニコンのカメラ持ってないんだろ
そのくせ知ったかぶりするから何時もバレると
ちょっと検索しただけでわかるレヴェルのことなのに的はずれなことばかり書いててワロタ
キヤノンがキレた件も知らないんだろカメラ持ってないから
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 03:42:03.82ID:NmWWxxrG0
違うといっておいて、におわせるだけにおわせといて逃げられてもなあ
その程度なら知識も何もなくても出まかせで言えるわな。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 06:46:53.82ID:5JNErT4C0
シグマレンズとニコンボディもそうだが
シグマレンズとキヤノンボディの件知らないってモグリだろ
シグマ公式見ろよwww
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 07:14:43.67ID:MicSCgzq0
ノクトの設計チームが
タムロンに出構復帰したぞ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 09:31:38.22ID:xmI4s4KH0
ソースすらないデタラメw
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 11:38:22.69ID:sD4WiYMG0
誰かがここのログをニコンやキヤノンに見せて「これって本当ですか?」ってやるだけで弁護士通してIP開示請求されて特定されるぞ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 12:08:59.37ID:LhagInCA0
シグマは特許訴訟に負けなれば白ってスタンスでかなり攻めていたのはたしかで、他メーカーにしてみれば暴れられたって言うだろうね。キヤノンニコンは当時はまだ巨大な売上を持っていたけど、それでもシグマは脅威だったのかね
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 19:52:33.24ID:AgeWy3yh0
シグマのレンズでキヤノンボディにまで問題を起こした件
ちゃーんとシグマ公式に書いてあったぞ?
わからないわからないなんて言ってるのはカメラエアプのお前だけwww
また無知を晒したな?
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 23:00:51.02ID:VYxx2U760
Err 99有名だから知らないってのは流石に無理があるな。
まあ、カメラ持ってないだろうな。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 01:40:15.22ID:wg7ckhz90
また知ったかぶり嘘つきがバレて恥かいたのか
シグマのレンズ持ってなさそうw
そういや、ライカのレンズ持ってるとか言って結局逃げてたな
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 09:45:52.56ID:do5NBxU80
>リング自体は0.2mmくらいでペラペラだからね(0型構造物は薄くても剛性が得られるので)
これには笑ったな
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 10:36:53.65ID:KklKUYJu0
10年くらい前のシグマとニコンの訴訟のスレ見るとシグマ応援派が多かったんだな。最大手のくせにシグマいじめるな的な。今だったらシグマが悪いってボロカスのように言われるんだろうな
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 22:04:43.17ID:D+BD4rwL0
20mmから135mmまで最新設計レンズで固めて、設計古いキヤノンの単焦点売れなくしたら
そりゃRF参入絶対阻止にもなるわ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 23:55:33.21ID:fq5IlZQD0
>>285
これな
この話知らないってありえないんだよな
知ったかぶりがバレたね
今回の件でやっぱりタムロンとは仲いいんだなと
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/18(土) 23:59:25.70ID:fq5IlZQD0
はい誤読
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 07:48:29.72ID:1Fppegmj0
ニコンのスレなのに強引にソニーの話ブッ込むのワザとだと思っていたら素面だったのかw
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 08:40:38.49ID:kge1EYov0
結局Zマウントじゃないと作れないレンズって
1本も無いんじゃない?
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 08:47:40.94ID:2aodmoXo0
信じるゴキブリは救われるってか?w
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 09:07:22.75ID:1Fppegmj0
ニコンのスレに乗り込んで暴れながら一言
「側から見るとオカシイ」

ヤーバイでしょ
信じるか信じないかはアナタ次第です
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 09:48:48.09ID:003bAtVn0
>>295
意外なところでZ-DX16-50のような薄型の沈胴レンズは大口径を逆手に取ったZマウントならではのレンズ
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 11:02:51.79ID:lMCeX1Xz0
>>300
別に小さなマウントでもレンズを不格好に太くすれば同じことができる
逆はできない
ただそれだけの話し
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 11:13:08.42ID:10kCEgXW0
>>300
f/2.8以上でなきゃ。

DL18-50 f/1.8-2.8 の再来に期待したいの!
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 11:15:39.52ID:SoAS71Aq0
絶好調です!(中畑清)
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 11:38:30.58ID:qjNPV0lU0
>>301
ここまでのアホはなかなかいない。
カメラ部TVで勉強し直してこいよ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 11:53:02.47ID:1Fppegmj0
おおっと
>リング自体は0.2mmくらいでペラペラだからね(0型構造物は薄くても剛性が得られるので)
を超えるか、超えるかー?
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 12:11:56.82ID:003bAtVn0
>>302
DLだとセンサーサイズが1型ですよ?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/19(日) 13:50:51.79ID:7kWxTfau0
>>305
現状径の大きさはあんまり活用されてない。後玉がマウント径に関係なく各社最大サイズが似たり寄ったりで、Zも限界まで使ったレンズはまだ無い。カメラ部の人が径の違いによる各社の最大理論値解説してるけど、どのメーカーもまだ限界に挑んで無い。Eはぼちぼち限界に近いけど、ZとRFは余力がだいぶあるから、本気のレンズはこれからと見ることもできる。限界まで性能引き出したレンズが売れる価格に収まらないって方が今は問題
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 06:38:22.98ID:jawAqILK0
マウント径が大きい方が
タムロンに型落ち標準ズーム卸してもらって
値付け上げてニコ爺に売れるよね
ニコ爺は純正とタムロンなら
条件反射でタムロン選ぶし
何ならレンズ名称をタムロンネームにする方が売れるかもね
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 07:24:07.83ID:cw4U3k2Y0
>>310
タムロンOEMの28-75はレンズのロードマップにも無かったし
明らかにレンズキット用でしょ
ボディの供給状況が落ち着いたらF2.8キットとして24-70/4と差し替えだね
24-70/4と定価1万円しか変わらないし型遅れだから格安で調達できる
F2.8のキットってどこも出してないしF4の値段据え置きなら凄く魅力的
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 07:39:25.59ID:dAKBgtWh0
凄く魅力的だよね
タムロンタムロン
格安調達何故か28スタート
大口径マウントもサード型落ちで
活き活きしてるね
タムロンタムロン
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 07:42:21.08ID:yTPr1rYS0
豊富な光の
大口径マウントで実現

型落ちタムロン
お値段ズバリ4倍
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 07:45:14.35ID:L2FXre7O0
タムロン全然悪くないじゃんかよ
むしろ開発設計能力はニコンより上どころか
比じゃない
ニコ爺的には大好きなタムロンでレンズ揃えられるし
ニコン本体へのお布施金額も増えるし
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 07:56:49.49ID:8YgMiz4A0
>>311
24-120/4と同時に28-75/2.8レンズキット設定するんだろうな
24-70/4じゃ24-120/4と住み分けするには微妙だからいい戦略だ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 09:06:37.73ID:tM1sRUm30
>>316
ソニーの最悪キットレンズFE28-70/3.5-5.6をdisるのは止めて差し上げろw
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 10:11:26.00ID:pML8fEBQ0
[悲報]GKついに壊れる
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 10:41:28.36ID:ZVgvdkjN0
ソニーのキットレンズFE28-70/3.5-5.6は最悪だったな
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 11:28:41.68ID:P5at/Goz0
α7IVは納期2ヶ月遅延か
SONYセンサー頼みのCNの半年遅延と比べるとセンサーを自前で作れるのは強みだな
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 12:21:49.58ID:tDC9EDYd0
結局ニコンが大口径マウントで実現できたことって
タムロン型落ちレンズのZマウント化
ってことだけ?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 17:19:02.77ID:iT4M+BLt0
タムロンなら型落ちでもニコンより性能上だよね
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 17:20:27.05ID:CgBsxolf0
ソニーのデフレ補正の弱さを見てるとEマウントに余裕がないことがよくわかる
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 17:21:52.14ID:CgBsxolf0
デフレ補正?間違えた、手振れ補正
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 17:23:12.29ID:CgBsxolf0
ソニーレンズのフォーカスブリージングの酷さもEマウントと関係があるのかな
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 17:24:57.07ID:0LU2DB9I0
FTZ一体のFマウントレンズを
Z用に出さずに
タムロン旧型を持ってきたということは
ニコンのどのFレンズより
タムロン旧型の方が
優れているということだよね
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 17:33:00.92ID:LMotfGB10
そうか!
てことは
ニコンのどのFレンズより
タムロン旧型の方が
優れているということだな
タムロン旧型の方がね
ニコン良くやった
優れたレンズ使いたいからね
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 18:30:27.29ID:fEKusYcA0
たった1mm他社よりマウントを拡げて旧型タムロンを仕入れることができる。そう、ニコンならね。


でも外装引っ掻いたら「実はタムロン」て文字が出てきたー!!
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 19:46:38.81ID:STvY+Q3b0
>>328
Sラインじゃないしw
ソニーやキヤノンの無印レンズ扱いだよZ28-75は
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 19:49:46.14ID:gCkOCDlR0
>>330
しーっ!
タムロンのプアマンズ大三元をやっと手に入れた>>328にとっては
GMやG相当の凄いレンズなんだよ28-75ってwww
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 19:52:34.54ID:AU76c4Em0
>>331
まあFE28-70/3.5-5.6みたいなウンコレンズでフルサイズ入門した連中にとっては
旧タムロン28-75/2.8ですら神レンズなんだろうなあw
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 20:26:48.97ID:ILMQa1Py0
ま ニコンにしときゃ間違い無いね

実はタムロン旧型だけどなぁぁぁぁ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 20:40:25.41ID:r1IhdFx60
めっちゃ悔しそうで草
やっとの思いで買ったタムロン大三元が旧型になっちゃったと思ったら
今度はニコンのキットレンズだもんなあw
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 20:48:04.47ID:rZkMNN4O0
デジカメWatchで記事出すのかな
「テストレポート ニコンZ 9+28ー75mm2.8 EOS3やα1+タムロン新型との比較」
とかね
ニコ爺青息吐息
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/20(月) 23:00:42.12ID:g437NGxw0
観音なんて日光が戦争が終わって軍需が減ったので
リストラした技術者を雇うまで自前でレンズ作れなかったんだろ?
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 07:03:15.48ID:bBVd/joa0
ところで
他社よりマウント径を1mmだけ大きくして
「豊富な光」とか散々宣伝して
3年以上かかってニコンが実現できたのは
タムロン旧型の転用だけだった

ということだよね
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 07:33:41.41ID:CA8bgWED0
アドバンストカメラとか
マイクロとかDXフォーマットとか
それは誤解だとか
ニコン語はいろいろある

豊富な光というのは
ニコン語でタムロン旧型という意味だよ
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 08:49:09.81ID:imqloXLl0
なんかソニー24-70mm F2.8 GMが28-75mm F/2.8 Di III VXD G2に負けたらしくて壊れちゃったみたい
(望遠はZ24-70mm f/2.8Sの勝ち「特にニコンは望遠端は優れている。」だそう)
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 14:39:31.87ID:8MsqXQXF0
ソニーのセンサー、タムロンのレンズ、ソニーの記録メディア
この布陣によりニコンの快進撃は続く
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 14:44:21.94ID:AoKFMF0v0
>>351
Z9のセンサーはソニー製じゃないだろ
読み出し速度が全然違うし

https://www.cined.com/jp/nikon-z-9-lab-test-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude-test/

Z9のローリングシャッターテストは8K30pが14.5msで、α1より2ms、R5より1ms速い
4K120pの4.9msとかもはや異次元
4Kはα1で8.1ms、α7SIIIで8.7ms、α5で9.6msだから倍近い速度で読み出せる
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 14:55:40.18ID:52XH30M90
でも黄ばみがひどい
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 15:00:20.38ID:OS4YvWTC0
https://www.kenrockwell.com/tech/comparisons/nikon-vs-canon-vs-sony-full-frame.htm

Awful menus, painful ergonomics and body industrial design that were tolerable before Nikon and Canon entered the picture need a complete overhaul to stay competitive. Color rendition needs to be stepped-up a notch to match or exceed Nikon and Canon for use by experienced virtuosi.

Even with the best overall finder, high-speed AF and frame rate technology, Sony needs to step up its game to stay in the game it invented.

Bad for normal people who know how a camera is supposed to handle; the Sony has abysmal ergonomics and menu systems. Bad for people who expect knock-your-socks-off color rendition straight from the camera.
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 15:04:38.67ID:L5xgdI1c0
>>352
ソニー以外だとTSMCかSamsungくらいしか現状作れないからなぁ、結局ソニーでしたってオチになると思うよ。D850の時もタワーだ!って信者は騒いだけどソニーだったしね
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 15:26:48.48ID:HyTtDhTP0
>>355
でも読み出し速度がこんなに違うんじゃソニー説には説得力ないなあ
α1の読み出しとZ9が同等ならソニーだとは思うけどね
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 15:33:12.10ID:B/3RGo6I0
ところで
ニコンが大口径マウントで3年以上かかってやっと開発できたものって
タムロン旧型型落ち品の仕入れルートだけって
話について
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 16:38:08.23ID:oBOCnkg30
ソニーが10年かかって築いたNo.1ミラーレスの地位を簡単に奪ってしまったZ9

ニコン「Z 9」は驚くほどの予約が入っており12ヶ月待ちの可能性あり?
https://digicame-info.com/2021/11/z-912.html

ニコン「Z 9」のEVFは現行機の中で最高の撮影体験ができるファインダー
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-12.html

ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html

ニコン「Z 9」がBCNの週間売れ筋ランキングで4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/11/z-9bcn4.html

2021年10月のマップカメラの販売ランキングで「GR IIIx」が大差でトップ、「Z9」の予約数はモンスター級
https://digicame-info.com/2021/11/202110gr-iiix2.html
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 19:26:52.92ID:lFyMcggi0
>>363
それ、計算がおかしいなw
ローリングシャッターの読み出し速度は縦方向のピクセル数依存だぞ
16:9時の縦方向ピクセル数はZ9の4640pxに対してα1が4864pxで4%の差しかないのに
4K30pの読み出し速度はZ9が14.5msに対してα1は16.6msだから14%も遅い
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 19:33:53.60ID:Xiwhoyiu0
ソニーの積層CMOSより読み出し高速なニコンオリジナルセンサーか
やっぱり製造はタワーセミコンダクターだよな
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 19:54:07.98ID:1KEEM2FN0
そもそも読み出し速度に後処理でオーバーサンプリングするかどうかは関係がないやろw
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 20:17:17.12ID:hso59DQX0
>>373
そんなことは誰も言ってないよ
頭悪そうw
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 20:19:20.94ID:sIrtSRNv0
いや〜、しかしこれ、ゴキブリには絶対ショックだよなあ
ついこないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1がUNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない豆ッグシップになっちまったんだからw

8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFexTypeAって…www
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 20:49:43.60ID:EVKuDrIS0
24-120同時発売のニコンとニコ爺的にはダメージは極小
28-75F2.8は情弱向けレンズみたいな扱い。

むしろ28-70mmF2.8という売れ筋ラインをODMでお茶濁した姿勢についてみんなお冠
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 20:53:03.42ID:ICqjRzIN0
単なるODMじゃなくて
タムロン旧型だよね旧型
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 21:03:03.81ID:fOXAsb2p0
>>377
臭いのは自分じゃないの?
「臭っ」ww
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 21:08:27.57ID:J480kZtw0
センサー読み出し速度もZ9がα1に圧勝なんだ凄いな
てかソニーなにやってんの?w
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 21:23:28.49ID:8MsqXQXF0
>>381
ソニーは2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーの開発をやってる
あとマーケットをにらみながら中判湾曲センサーの開発もやってるらしい
だがしかしソニーはニコンの独走を止めることはできないだろうね
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 21:25:20.29ID:2HW4+HVO0
>>381
これらの結果から、Z 9は、最近のソニーのカメラよりもダイナミックレンジが1〜1.5段ほど低いことになる

速さの理由はこの辺かなw
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 21:38:45.88ID:2HW4+HVO0
Z 9では6ストップに留まっている。これは、ソニーα7S IIIとα7 IVより1ストップ少なく、ソニーα1とパナソニックS5、S1、S1Hより2ストップ少ない値だ。

どうすんのこれ?
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 22:01:36.23ID:EVKuDrIS0
報道向けに読み込み速度優先したらDRが落ちたってのはわかるし
そもそもα1も6100万画素センサーのα7Riv寄りスコアが悪い
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 22:12:16.80ID:2HW4+HVO0
>>385
今まで報道向けは超高感度でも何か写ってるのが分からないといけないって言ってたのに
DRより読み出し重視ってどういうこと?
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 22:18:16.11ID:GC2r6RP00
たった数年でセンサー技術もニコンはソニーやキヤノンを抜いてトップになった。やっぱり真面目なモノづくりをやってた企業は違う。キヤノンは、もともと技術力のらないハッタリ企業だし、ソニーは金で他企業の事業をかき集めただけのハリボテ企業w
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 22:51:06.92ID:hS//JjMV0
そしてニコンは
タムロン旧型型落ち品の
卸売り業
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 23:42:31.38ID:6e53wXla0
>>383-384
ちゃんと最後にニコンから回答が出てるな
ポスプロ前提のモードなのにソニーみたくノイズリダクションをカメラ側でかけてディテール潰しちゃ
ポスプロの意味ないからダメだってw


H.265とProRes HQのダイナミックレンジについては、ProResの画像処理は解像度を優先しているため、ノイズ処理が他とは異なります。

ProResは編集素材であり、ノイズ処理はユーザー側で行える方が良いと我々は考えています。

ご存知の通り、ノイズリダクションと解像度保持は相容れない条件であり、どちらかを選択しなければなりません。カメラ側でノイズリダクションを行うことは可能ですが、ポストプロダクションで一度失われた解像度を回復させることは困難です。

私たちは、ノイズリダクションか解像度維持かをユーザーに選択していただけるようにしています。

その結果、ProResの暗部のディテールがノイズフロアを埋め尽くしてしまい、評価上はダイナミックレンジが低くなってしまうのです。ダイナミックレンジは、ユーザーにとって非常に重要な項目です。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 23:45:46.02ID:ofZ3IHli0
ソニーのカタログスペック詐欺にも困ったもんだな
ノイズ塗りつぶして見かけのダイナミックレンジをよく見せてるのか
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/21(火) 23:49:02.35ID:BOK2vJTj0
>>390
ソニーはRAWレベルでノイズリダクションかけてて星食い現象が出るからガチの天文屋は使わない
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 00:14:22.67ID:DFxORScB0
>>386
JPEGノーマルで30コマ秒、1150万画素でいいなら120コマ秒撮れるってのが読み出し速度のメリット
色々考えた末にこういうことになってるんだろう
画質改善に関しては、2,3年後に登場すると思われるSONYの新世代積層センサーに期待するしかない
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 00:34:11.27ID:CHgcpc4g0
>>389
残念ながら、フルサイズセンサーは4K ProRes HQモード用に適切にダウンサンプリングされていないようだ。

適切じゃないだけなんだよなぁw
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 00:41:00.48ID:J56hNrLP0
塗り絵のせいでソニーの読み出しは遅いの?
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 03:31:17.70ID:9YVpOtsY0
補正やら何やらカットすれば読み出し自体は速くなるんだろうね。ダイナミックレンジ少し狭くなるのとトレードオフで爆速になるならそっち選ぶでしょ。センサーとエンジンの世代が進めば解消されるのも見えるし。

こういうのは最初にやったもん勝ちだから今回のニコンの割り切りは正解、シャッター無くしたりとか他社は色々後追いって形になるし、グローバルシャッターでフリッカーレスとかまで行かないとパッとしない感じになるからニコンの作戦勝ち。ソニーが速度上回ったの次で出してくるだろうけど、インパクト弱くてふーんって扱いだろうしね
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 03:45:36.91ID:DFxORScB0
EOS R3のDPR見てるとなんかRAWに強制補正かかってるように見える
Z 9もISO800-3200だと塗り絵補正かかってる節を感じるときはあるし、このあたりはエンジンの技術力向上が影響してるのではないか
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&;attr13_0=nikon_z7ii&attr13_1=canon_eosr3&attr13_2=sony_a1&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8916509887537105&y=-0.16206724159480065
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 06:51:48.67ID:Fscv18o30
画像エンジンの話題の中ですみません。初心者の私が旧型タムロンと新型タムロンで迷っています。
開発コスト削減のために自社外から安く仕入れた旧型のレンズで撮影できるとニコンZが楽しくなりませんかね。
撮影対象は主に30〜40代のブルマおばさんゆかり・ワンパターン構図の鉄道と駅伝・地元食堂の料理です。
モデルは基本的に相互無料で募集しても集まらないことがほとんどです。18歳美少女は半径2m以内に近づいたことが少ないので分かりません。
1:この場合、どちらのタムロンがどういう理由で適しているとお考えですか?
2:また、基本的なことが無知で申し訳ないですが、日中撮影する場合、旧型タムロンでの白飛びと、新型タムロンとで何が違うのでしょうか?

特に2はググってもなかなか回答に辿り着くことができていません。優しい方いらっしゃったら教えてください。。。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 07:28:32.48ID:kvllAVEL0
黙ってZ24-70F2.8かF4買うときゃええねん
旧型新型言うても所詮キツマンのEマウント基準のレンズなんか高が知れてる
EマウントにできることはZマウントでは全てできるが逆は無い
これが厳然とした真実
わざわざデジタルの時代にクソキツマンなんぞ出した糞ニーの気が知れん
解ってるユーザーはキツマンカメラなんぞ手を出さんわw
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 16:49:36.64ID:9YVpOtsY0
>>401
動画に補正かけるにはエンジンの性能まだ足りてないのかも?物は言いようだし、エンジン強化されたら普通に補正かかってダイナミックレンジ上がる気が……Z9 IIでしれっとディティールを損なわずノイズを大幅に抑制しました(しかも高速化)ってことになりそう
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:35:38.11ID:jUBBDJdp0
>EマウントにできることはZマウントでは全てできるが逆は無い

確かに
他社はあんな使えないレンズや
サードパーティー旧型だけで
商品展開しない
ニコン捨て身だね
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:03:30.61ID:nHBWW+uL0
また誤読

>ただし将来のN-RAWモードでは、ポスト処理で希望のガンマカーブを選択できるようになるため、この問題を回避できる可能性がある。
>今後ProRes RAWとN-RAWモード(2022年予定)で8K/60pの内部記録を可能にする。

>H.265とProRes HQのダイナミックレンジについては、ProResの画像処理は解像度を優先しているため、ノイズ処理が他とは異なります。
>ご存知の通り、ノイズリダクションと解像度保持は相容れない条件であり、どちらかを選択しなければなりません。カメラ側でノイズリダクションを行うことは可能ですが、ポストプロダクションで一度失われた解像度を回復させることは困難です。

>私たちは、ノイズリダクションか解像度維持かをユーザーに選択していただけるようにしています。

が読めないのか?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:54:32.80ID:Tzy6NbFm0
>>407
ソニーボケボケで草
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:56:13.24ID:Wosz3EOO0
>>409
後処理でいくらでもノイズは消せるわな
カメラでノイズリダクションかけてディテール消したら後処理で復活させようがないw
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:06:04.31ID:nHBWW+uL0
>>409
何言ってんだ?
またいつもの意味不明なことを言う発作か?
CineDの記事の引用だということも理解できないのか哀れ
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:09:38.49ID:nHBWW+uL0
記事を理解できないだけでなく、記事の引用文であることすら理解できないとはな
何とまあ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:10:01.76ID:WYVgFPxg0
>>413
いくらでも消せるだろ
バカかよ?w
しかもその作例はポスプロで露出持ち上げただけで
ノイズリダクションかけてない状態
普通は何Stopも持ち上げたらNRかけるわなあ
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:13:19.42ID:WYVgFPxg0
Z9よりα1の読み出しが激遅なのはノイズ舐める処理入れてるからなんだ…
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:24:51.68ID:0HR25Ugk0
相変わらずのソニークオリティw

『とんでもない初期不良品にあたってしまいました』 SONY α7IV ILCE-7M4 ボディのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/#24499237

頑張って発売日に届くように購入できたのに、とんでもない初期不良品にあたってしまったようです。
何度か初期化したり色々試しましたが、画面が異常な状態から変わらずです。
明日、朝一で購入店舗に問い合わせてみようと思います。
同じ症状が出ている方がいたら解決法を教えていただけますと幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24499237/MovieID=20057/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/633/3633538_m.jpg
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:36:58.03ID:HSJHl+/r0
>>418
オイオイ
こんなの見逃して出荷するってか!?
ソニーはまともな検査やってないんだな
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:44:26.01ID:CHgcpc4g0
>>414
こっちも引用なんどけど?

3ストップアンダーから戻すとかなり厳しいノイズが発生している。しかし、ノイズリダクションできれいにすることができる(参考までに、Resolveのノイズリダクション設定も以下に示しておく)。
次に4ストップ露出アンダー時のポスト処理を見てみよう。
ノイズがひどくなり、横線、縦線も出てくる。さらに、通常ノイズで隠れるのだが、ポスタリゼーションやバンディングも現れている。この画像は使えるレベルではないので、ここで終了とする。

使えるレベルではないw
使えるレベルではないw
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:48:45.49ID:h99QIAl50
>>418
α7IIIのシャッター崩壊も大変なことになってるのに何も学ぶ気がないようだな
PS5もコントローラーぶっ壊れまくりだし品質管理のレベルが低すぎ
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 21:17:22.84ID:DfdaMjF30
α7Wはセンサーが斜めに傾いて取り付けられてる不具合もあるみたいだな
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 22:04:43.35ID:NSvKzpxg0
>>423
その情報は本当なのか??
もし本当であれば、重大な不具合をアナウンスをしないなんて株主として許せない
明日IRに電話して問い詰めてみるので、可能なら不具合の詳細を教えてほしい
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 23:23:43.62ID:8/ZdRCVF0
ガッハッハ
売れて売れてしゃーないですわ
なんならソニー買い上げて子会社にしたろかいな
α売れんと困っとるんやろ
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 00:33:38.91ID:Xtrm+/VG0
>>427
高値で買ってくれるならソニーもニコンも売りたいって言い出しそうで嫌な予感しかしない。斜陽産業だから買収に金使うとか捨てるようなもんなんだわ、黙っていてもライバルは勝手に死ぬんだし
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 03:42:40.01ID:IbIso2ug0
α7ivのセンサー・IBISは電源OFF時は斜めで格納されるらしい
電源入れると定位置になる
これはIBIS固定してないが故に故障が結構出た対策何でね?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 05:09:03.31ID:Zyz2osc10
ニコンスレなのにソニーαのネガキャンの中ですみません。自称カメラマンの私が旧型タムロンと新型タムロンで迷っています。
開発コスト削減のために自社外から安く仕入れた旧型タムロンで撮影できるとニコンZが楽しくなりませんかね。
撮影対象は主に30〜40代のブルマおばさんゆかり・白飛びワンパターン構図の鉄道と駅伝・不味そうに撮る地元食堂の料理です。
モデルは基本的に相互無料で募集しても集まらないことが毎日です。写真展を開ける本当の写真家ならお持ち帰りできる18歳美少女は、半径2m以内に近づいたことが少ないので分かりません。
1:この場合、どちらのタムロンがどういう理由で大口径マウントに適しているとお考えですか?
2:また、基本的なことが無知で申し訳ないですが、日中撮影する場合、旧型タムロンでの白飛びと、新型タムロンとで何が違うのでしょうか?

特に2はググってもなかなか回答に辿り着くことができていません。優しい方いらっしゃったら教えてください。。。

船橋法典駅で撮影中の自称カメラマン
https://userimg.teacup.com/userimg/8413.teacup.com/de101036/img/bbs/0001752.jpg
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:14.99ID:epv2aJNr0
>>421
やっぱり記事を理解できていないw

>現在設計されているN-Logは、13ストップ以上を保持することはできない。シャドウ側(左側)のストップの分布を見ると、ほぼ水平な線になっている。つまり、シャドウストップ間のコード値の区別がなくなっている。
>4K ProRes HQを使用しても違いは見られないが、これは主に前述のN-Logの実装が原因だ。

>ただし将来のN-RAWモードでは、ポスト処理で希望のガンマカーブを選択できるようになるため、この問題を回避できる可能性がある。

記事を理解できてないから「こっちも引用なんどけど?」なんて醜態を晒す
自爆したなwww
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 09:32:36.96ID:RYFF9n/E0
カメラ側で予めノイズリダクションきつめにかけて見かけのダイナミックレンジを稼いでるのがソニー

ポスプロ前提の素材用だしモードなんだから必要ならノイズリダクションかけてねってディテール残してあるのがニコン

撮って出し前提のモードじゃないんだしニコンの方がいいなあ
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 09:37:42.33ID:6iSoe+/D0
>>434
しかもセンサー読み出し速度はZ9の圧勝だもんねえ
ローリング歪みはポスプロでは救いようがないw
Z9の優位性はハッキリしてるよ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 09:45:57.63ID:dnDPZ1nr0
409名無CCDさん@画素いっぱいsage2021/12/22(水) 19:54:19.22ID:CHgcpc4g0
>>408
ポスト処理でノイズ消せるなら使い物にならないなんて書かれるわけ無いだろw

↑これが痛恨のミスだったなギャハハ
これがなければ言い逃れできたのにw
はい、gkまたレスバトル負けギャハハ
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 09:47:08.74ID:VSaf9hB40
最後の蓋を開けたらニコンの天下 (´・∀・`) ガハハッ
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 10:30:31.86ID:yY4K9ihz0
ニコ爺がいきなり画像処理の話にばかり振ってるww
よほどタムロン旧型がショックらしい
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 10:38:29.08ID:dnDPZ1nr0
ギャハハまーだわかってないw

ポスト処理でノイズ消せるなら使い物にならないなんて書かれるわけ無いだろw

>ただし将来のN-RAWモードでは、ポスト処理で希望のガンマカーブを選択できるようになるため、この問題を回避できる可能性がある。
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 10:48:58.93ID:i3RTmVPj0
>>423
IRに問い合わせたが、そのような重大な不具合は確認できていないそうだ
とりあえず俺はこの情報を拡散させて情報を集めようと思う
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 11:15:48.22ID:s6FB4okz0
>>435
確かにローリングシャッターをポスプロで修正とかもはやCGの世界だもんなw
ノイズ消すのとは訳が違う
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 11:21:53.10ID:4NDHMtkh0
明日からZ9発売でまたニコンの業績に利益が上乗せされるな
予約分でまだ課金されてないのは現品引き渡し時に売上げ処理されるし
12月の販売ランキングは凄いことになりそうだ
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:53.20ID:6ZCTxxkM0
少なくとも静止画フルサイズはニコンが将来性一番かな?
パートナーがニコン Z fcが気に入ったようだし、私も、ミラーレスをフジへの移行をやめてニコン Zにするかなぁ・・・
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 11:57:06.94ID:Tt51sjf50
>>429
ソニーはセンサー作ってるから
死にそうなら、その部署だけでも配下に入れてやる価値はある
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:07:16.04ID:Xtrm+/VG0
>>446
センサーに部署はめっちゃ稼いでいるのと、カメラ用センサーをやめるとさらに利益構造は良くなるので売却はないかと……スチルカメラ用やめますが最善手ってカメラ好きからすると嫌な状況。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:09:25.60ID:Tt51sjf50
>>448
やはりa-graphが言ってたように
ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかないな
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:09:52.51ID:TrzjooDR0
なんでFマウントレンズとFTZ一体で出さないのかな
Fマウントレンズそんなに黒歴史なのかな
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:03.50ID:Xtrm+/VG0
>>443
ローリングシャッター歪みって今は後処理で何とかできるの?レンズ補正みたいに直せるなら結構画期的だと思うんだけど。Z5とか速度は遅いけど色は綺麗とか言われているカメラの救済になりそうな気がするし、個人的に凄く欲しい機能
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:36:38.25ID:ZXvzMqhc0
>>450
一体型だったらFマウントボディで使えないだろ。アホか。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 13:05:57.65ID:1sPP30id0
ソニーの例の2倍の性能の新型センサーが載ったZ9IIが早くほしい
いつ頃になるんだろな
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 15:57:28.43ID:aXwfOo/e0
>>441
内容理解できてなさすぎw
ポスト処理でガンマ選択して回避の可能性有るのN-RAWの場合なw
現状で撮影した動画はもれなくゴミだw
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 16:56:37.18ID:9TrnteWQ0
455
相変わらず何を指摘されているか理解できないGK
特徴ありすぎだろ
こんなのが複数人いるか?ありえんわなw
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 17:09:08.81ID:z+JlulOY0
ちなみにGKとか連呼してるの
一人だけだよ?
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 17:12:57.49ID:9TrnteWQ0
ほら、やっぱりまた妄想が入ってきた
また突然D600ガーとか言い出すんだろ?

ヒント:408のID:nHBWW+uL0の書き込みを100回読み直せw
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 19:03:06.64ID:qnx6z+A+0
>>456
ファームアップ前提の試作機なら全然問題ないでしょ
むしろテスト結果出してない被写体認識のコメント読むと
α1は古さを感じるとハッキリ書かれてるね
ここで負けちゃうとソニーはヤバいんじゃね?
こないだのガッカリファームアップで伸び代がもうないのがバレバレだし
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 22:17:46.15ID:9TrnteWQ0
GK逃げたw
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 23:15:37.43ID:Xtrm+/VG0
ソニーはここに来てエンジンで大苦戦っぽいからなぁ。AppleにSoC欲しと打診している噂がニュースになったりだったから、マジで内部で作れねーってなっている可能性もあるね。エンジンの機能はα7m4が上とか意味不明な状態だし…。まあニコンもZ9とそれ以外でSoC性能違いすぎて断絶だけど、下克上状態よりはユーザー混乱しなくてええわな
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 23:50:21.72ID:pyvmdJel0
>>465
消費電力的に無理じゃね?
サンダーボルトとか高速ケーブルでXPERIAと繋いで被写体認識させたら良いのにとは思うが
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 09:44:40.25ID:q8nfJzJm0
>>456
これ、ちゃんと説明読んだらニコン編だけ70-200に2倍テレコン装着ってハンデつけてあるんだよなあ
テレコン抜いたらガチピン100%になるからトヨ魂先生CMJに忖度したのかな?w
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 10:49:39.59ID:+0mt9P0e0
>>469
読み出し速度が遅くてローリング歪み出てもポスプロで何とかできるんだろ?w
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 10:59:06.12ID:kXb9nzj80
ローリング歪みで負けてめっちゃ悔しそうなゴキブリw
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:01:24.58ID:7aSbyalg0
>>470
読み出し速度
解像度保持

実機を持っていない・編集したこと無いエアプGKには難しすぎるからねしょうがないね
ガンマカーブもわかってなさそう
そういや、野球中継でボールの縫い目が見えた方がいいから960pが必要って言い張ってたな
俺が野球あまり見ないせいかもしれないがボールの縫い目をリプレイなんて今まで見たことがない
誰か野球中継でボールの縫い目リプレイ動画紹介してくれないか?

>>471
エアプで未だにわかっていないとこうなります
ローリング歪みポスプロでどうやって修正するんですかあ?
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:18:26.90ID:FV0mxdvi0
>>475
パンのローリングw
使い道ねえ〜www
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:34:37.44ID:7aSbyalg0
必死にひねり出してパンのローリングなら

パンの速度ぐらいコントロールしとけ、な?
まあ面白かったから100点
で他は?
ボールの縫い目リプレイ動画忘れてないか?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:55:57.27ID:eDRCjH/i0
そう言えば以前ニコ爺が
動画の色空間をadobeRGBにしてるって
自慢してたな
ドヤ顔で
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 13:06:01.28ID:FX74m+Zk0
>>477
テレビ用ならα1で240fpsで良いんじゃないかな?
ソニーは基本読み出し速度1/240でやってくるからZ9よりローリング歪み少なくてお勧めだよ
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 13:10:15.57ID:7aSbyalg0
あの突然意味不明なこと言い出したの君か
今だからわかるけどこれ君の妄想でしょ?自演丸出しで

31名無CCDさん@画素いっぱい2021/08/24(火) 12:25:24.17ID:zsaTj4H80
他にニコ爺が恥ずかしいのは動画のカラープロファイルだな
adobeRGBに設定したとか大威張り

58名無CCDさん@画素いっぱい2021/08/24(火) 16:56:49.73ID:NSzsM9gu0
>>31
えええっっ??

じゃ、ここで暴れているニコ爺は、
動画のカラープロファイルを
adobeRGBに設定したと言って
大威張りだったのか?ww

しかも発言を流しまくってるし

84名無CCDさん@画素いっぱい2021/08/25(水) 07:57:21.08ID:4HsP7pbt0
>>58
そうなんです。

129名無CCDさん@画素いっぱい2021/08/26(木) 18:20:32.55ID:uusDpHWI0
>>84
そうなんですか。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 13:29:31.08ID:7aSbyalg0
>>479
信頼できない自称フラッグシップなら要らないっすよ?
8k60p一時間何度でも安定して録画できるやつがいいっすね
ボールの縫い目リプレイ動画なんて要らないからねしょうがないね
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 13:39:11.49ID:7aSbyalg0
それは要らないっすね
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 13:55:15.97ID:b0rvRuAH0
>>481
恥ずかしいよねwwニコ爺
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 14:11:54.27ID:7aSbyalg0
>>486
まさかとは思いますが、この「ニコ爺」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
あるいは、「ニコ爺」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 14:36:00.64ID:2lr80CZ70
ニコ爺は確かにいたよ、20年前は
むしろ大体他界して都市伝説だけが残ったような感じ。

ライカと違ってカメラから第二世代とかがわいてくるわけじゃない
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 14:44:45.14ID:nrL8DXO/0
野球好きがいなくて悲しいぜ。変化球は回転の方向と回転数次第で色々変わるから、確認出来なきゃ解説とかもしにくいぜ。縫い目が見えるくらいだと秒1000コマくらい必要になるから、フラグシップ機は解像度落としてスーパースロー撮影できた方がいいでしょ。

プロは解析にもファン用の映像にも使ってるんだし。ツーシームとフォーシームの違い見るのなんかは回転見れた方がいいし。

https://baseballking.jp/ns/226321
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 14:47:57.18ID:l//jlFUn0
本当の意味でのニコ爺はニコン社内に鎮座していて
彼らがニコンを傾けたのだと思う
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 14:51:33.18ID:7aSbyalg0
やっぱり野球中継でボールの縫い目リプレイ動画ではなかったな
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 15:48:51.89ID:nrL8DXO/0
>>491
動画の終わりの方をご覧ください、後半の数分以外は見なくていい。ナックルの紹介で、ボールの回転どれだけ抑えられているかを紹介するのが最後のとこになってる。もう1段階スローかけられるならかけたいはずで、元ソースはテレビ放送。日本でもメジャーリーグでも秒2000コマとかで放送用の素材撮れるなら撮りたいと思うよ。スーパースローはゴルフの方が必要とされてそうだけどね。

https://m.youtube.com/watch?v=HyghPiIvx_E
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 16:04:19.27ID:7aSbyalg0
これのどこが960Fpsなんだ?
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 19:38:39.78ID:T7ZIGoGf0
おおっと、「元ソースはテレビ放送」と明らかに著作権者に無断でアップロードした動画と認識しているのに、そのURLを貼ったのか?
やっちまったな、おい
これはヤーバイでしょ
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 19:43:52.47ID:nrL8DXO/0
>>493
4〜8倍スローくらいかな、多分240〜500コマくらい。現状たりてない、これより上が必要になるサンプルって事で。

>>494
俺の代わりに通報頼んだ。なんだ凄く重要そうに話しているところを見ると詳しそうだし、よろしくお願いします。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 20:15:31.52ID:T7ZIGoGf0
わかってねーな
リンク先のコンテンツが違法アップロードされたものと知っていてリンクを貼る行為
真っ黒だぞ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 20:17:33.67ID:nrL8DXO/0
>>496
許諾取ってるかとかわからないし、俺じゃ違法かどうかわからないよ。その言い方だと黒って確実な証拠があるような言い方だし、わかってる人がやるべきではないかと。俺じゃどう違法なのか説明しろって言われた時に多分違法っぽいとかしか言えないし、こういうのは違法って断言している人の方がやった方が確実だと思うのね。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 20:20:42.74ID:T7ZIGoGf0
レス見直せよ
「元ソースはテレビ放送」
ばっちり書いてるじゃねーか

もはや正式に依頼された弁護士じゃねーと後始末できないだろこれ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 20:41:19.38ID:nrL8DXO/0
>>500
Youtubeは許諾とってるのもあるけど、それはどう判断するの?許諾得ている動画に言いがかりつけた場合、言いがかりつけた側が賠償金払うって判決がこないだ出たばっかりだし、裁判に負けるリスクを背負うの俺には無理
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 21:19:15.30ID:41nQoqUe0
恥ずかしいよねえ
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 22:03:51.01ID:1c9Ic24y0
専門的には著作権侵害の幇助?
それとも公衆を侵害著作物等に殊更に誘導するものでみなし侵害なの?
弁護士に依頼したらいったいいくらかかるんだろうね
まず相談料は確実にかかるけどw

501
>元ソースはテレビ放送
自分でリンクと一緒にこう言ってるのにそんな言い訳できるのw
裁判所で相手されるのかなwww
明らかに違法アップロード動画のリンクの例として映画やテレビ放送などのリンクって書いてあったけどw

>Youtubeは許諾とってるのもある
これは放送局のライセンス動画でしょ
元ソースはテレビ放送と自分で書いちゃったら無理でしょwww
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 22:26:42.23ID:1c9Ic24y0
>リンク先のコンテンツが違法アップロードされたものと知っていてリンクを貼る行為

これで検索したら弁護士の解説が出てきたよ
書いた著作権侵害の幇助はこれ
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 22:37:25.67ID:1c9Ic24y0
ユーチューブに違法アップロード動画のリンクの例として映画やテレビ放送などのリンクってあったけどw
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 22:42:04.73ID:nrL8DXO/0
>>505
違法だとわからなかった場合はどうなるの?俺はわからないんだけど。故意では無い場合、違法と分からなかった場合にリンクをはるとどういった感じのなるの?

動画アップした人間じゃ無いのに脅されているようで怖いー、5chの人に脅されて眠れなくなっちゃうなー。弁護士つけなきゃ大変なことになるとか怖すぎるー
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 22:43:14.43ID:1c9Ic24y0
正体現したね。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 22:49:16.22ID:1c9Ic24y0
検索したら弁護士の解説が出てくるよ

ちなみに無断アップロードか確認しろ、リンクを貼ることはやめろほうがいいってさw
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 18:01:31.28ID:Y5SkL7mS0
>>518
12月データとかはソニーはガクッとシェア落としてるかも。ソニーは出荷停止モデル多いから全然売れてないかもしれん。Z9は高級機だからシェアに絡んでくるような台数出るものじゃないし、どうせやっぱりキヤノンかよって無双されたつまらないデータが出てくる可能性が高いよ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 18:07:51.28ID:jxOfY8nl0
フラグシップのZ9はコンスタントに多台数が捌けるような機種じゃ無いから、台数ランキングに出てくるのは発売月ぐらい
他に売れてるのはZ50ぐらいしか無いニコンはキヤノン、ソニーに対抗するには売れてる機種が少な過ぎる
Z6とZ7が刷新されないと正直厳しい
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 18:33:58.34ID:2Vt8E22Z0
これニコンとパナそもそもグラフに載せてないらしいな
デジカメinfoでグラフに載せて欲しいと書かれてた
ランキング見てたからフジよりニコンが売れていたはずなのにおかしいと思ってやっと気づいたわ
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 18:51:22.10ID:TRYxLOrT0
ニコンは数出るAPS-C縮小のながれだからなあ
D3400/5600終売で、Z50とZ fcで、Z 30あとまわしだから
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 19:14:18.58ID:2Vt8E22Z0
>>522
月ランキングも見てみて
明らかにニコンとパナ(特にニコン)はグラフに載せてない
ランキングが間違えているんですかってレベル
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 01:28:09.40ID:JCSK3RjP0
Z9はビックヨドに10月まで来ないってことは、出荷は海外向けにしばらく全部持ってくってことか?国内シェアはめちゃ落ちるけど、会社の実態としては儲かりまくるとかあり得る?
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 02:00:31.24ID:xvoexT9w0
日本市場は初物好きの超初動型なので、最初にドカンと持って行って後は放置でも意外と何とかなる
とニコンは考えてるのかもしれない、
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 03:25:09.87ID:tyXfFAn60
充電器すら7月入荷予定になってる。
まだレフ機使ってるけど、携行用に小さな充電器が欲しかったから、発売当日に買いに走って正解だった。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 17:15:04.70ID:8T4RBAA10
企業スケールって、いま行われている部品調達合戦にどのくらい影響するのだろ?
もしその影響が大きいのならばニコンは圧倒的に不利なわけだが
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 18:05:36.81ID:KFwzV5bx0
何言ってんだ、逆だ逆
IR見ればわかるがニコンは有利
三菱だしな

調達力と消費量を考えないといけない
一番いいのは調達力があって、調達力に対し消費量が少ない場合

むしろソニーのほうがカメラだけでなく様々な商品で使う量が多いから販売するモデルを集中せざるえない
例えばオーディオ系のチップを食い合うことになる
利益がないプレステ5にチップは回したくないが回さないとシェアの観点から問題がある
かといってシェアのために高利益の商品生産を遅らせれば後に影響が出る
デジカメのモデル集中は良い手だと思う
シェアは失うだろうがデジカメのシェアを失うのとゲーム市場でシェアを失うのは全然違う

まあ一番調達が大変なのはシグマとかだろうけど
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 18:30:16.29ID:8T4RBAA10
>>534
>IR見ればわかるがニコンは有利

いちおう各社の適時開示情報を見ているが、一体どうやってこの結論を導いたのか
自分には全く理解できない。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 15:14:54.75ID:LMpkiaYy0
三菱の派閥にいるのがマイナスイメージだからなぁ。重工は大損害、電気は偽装。ニコンのカメラも何かやってんじゃないのって思われないように三菱臭はなるべく無い方がいい
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:09:34.93ID:iiTNsqkL0
それあなたの感想ですよね?
「なんかデータとかあるんですか?」
「なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか」
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 19:28:49.09ID:cLbeOolv0
三菱は國家なり
ソニーは過半数の海外投資家の利益のために存在する企業
どっちが勝つかはわからん
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 21:17:58.77ID:bfxqia5U0
銀行、商社、地所は凄いと思う。自動車みたいに放流されたり、重工みたいに航空機でやらかしたり、電機みたいに法破ったりって落差が凄いのが今の三菱。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 00:29:19.46ID:AmqCW20Q0
MRJのこと言ってるつもりなのか?
世間一般向けじゃそれで良いかもしれないが素人丸出しだからやめとけ
開発チームの正体知りませんって言ってるのと同じだぞ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 01:57:54.37ID:zgjGOT9L0
自衛隊がキヤノンのミラーレスを使ってた。
自衛隊は日本光学一筋と思ってたが違ったんだな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 03:40:52.35ID:SppexgcG0
>>548
世間一般のイメージがカメラ売るには大事でしょ。国策だ軍需だ!ってそんなんでカメラ売れないし。

物はいい、宣伝が下手ってずっと言われて一回ニコンは死にそうになったわけで、三菱は航空機と自動車はダメになったけどカメラは大丈夫?とか思われたらとばっちりだしもったいない。Z9は今ミラーレスで最高性能なのは確かなのだから、この波は上手く使うべきだと思うんだ
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 13:57:26.58ID:BMxFlpz50
>>556
自衛隊がインチキワクチンの大規模接種をやらされてただろ
日本は自民党と経団連が支配してんだよ
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:42:06.71ID:dY/LrR1/0
>>558
R3って低画素なのにこんなもんなんか
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:12:15.24ID:cWXpYbPN0
>>551
何いってんだ?
日本語おかしいし、内容は航空機ガーなんて言ってるのはバカ向けのマスゴミだけという話な?
まともな日本人はMRJは何がしたかったのかわかるから失敗失敗騒いでも無駄って意味だ。
そんなに難しい言葉使ったか?
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:54:41.39ID:bvMdDz8G0
>>549
ソースは?隊員の私物じゃなくて?

レフ機じゃないミラーレスを調達したというのは初耳だ
陸上自衛隊の調達情報でも
ディジタル一眼「レフ」カメラだしな
官公庁は今でも調達はレフ機指定が多い
ソニー今でもレフ機売ってたっけ?

ちなみにニコンは自衛隊にもちろん採用されている
航空自衛隊飛行教育隊MD仕様
ttps://camerafan.jp/i.php?i=lemonsha_2111040129175
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 03:13:49.87ID:BApi6ZTw0
>>564
持ってた隊員に直接聞いた。官品。地連。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 04:43:01.64ID:BApi6ZTw0
>>568
いや、スチルとして使ってた。動画も撮ってるかもしらんですが。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 07:18:23.96ID:UonBCLbi0
お尻の穴あったかい(´∀`)
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:05:54.24ID:JPi0CdnJ0
>>575
ソニー機全般RAWレベルでリダクションかけてるのはわかってますよ。それでも7m3の高感度性能は凄かったけど9系は積層だし半段ぐらい悪い感じですね。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:18:50.93ID:YTD2shK60
いや、意外と株価は上がってないんだよ
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:52:24.63ID:n40or0yV0
ニコンもExpeed7でかなりノイズリダクション性能上がってる
Z 7より1段くらいディテールが崩れるの早いのに総合的な描画は悪くないっての、
画像エンジンがかなり補完眼あってるからに見える
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 05:51:02.63ID:FgTpkbFh0
Z9の凄さに絶句する (´・∀・`)  ガハハッ
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 06:00:32.16ID:KDVIJONA0
アナル気持ち良過ぎてビビる
マジで
やってみ?
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 21:09:46.49ID:nVvgCHl60
株価も爆上げ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/05(水) 21:17:53.96ID:uOA9nf1a0
日本も安泰
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 19:18:20.12ID:o1VDbq7K0
ニコン、女神が微笑んでる
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 20:19:23.36ID:KKorRCzg0
>>590

作ってるモンが全然違うからニコンは代替にならんぞ。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/06(木) 22:22:57.06ID:dNVz0Hwg0
オランダの半導体露光装置メーカーのASMLは、1月2日夜にベルリン工場で火災が発生したと発表した。
ベルリン工場では先端EUV(極端紫外線)装置に使われるウエハークランプやミラーブロックなど、さまざまな部品が生産されている。
閉鎖期間の見通しなどについては明らかにしていない。
野村証券では、露光装置の供給に制約が出ると、半導体不足にさらに拍車がかかり、また、ニコン(7731)、キヤノン(7751)への転注が発生する可能性もあると解説。


アンチニコン涙拭けよ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 19:04:59.63ID:0n5HSc950
日本では旭化成やルネサスの工場で火災があったし、世界的に半導体関連企業での火災が妙に多いのは不穏な雰囲気
ではあるよな。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 20:47:08.83ID:1eLUtCdt0
ルネサスの工場再建にニコンは食い込めたのかな?キヤノンに全部持っていかれちゃった?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 21:12:38.81ID:JcnvIZ/G0
キヤノンは液浸作れないからお察しよ
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/07(金) 21:37:08.32ID:zIzm1mg10
( >∀<)・∵. エキシンッ!!
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 06:48:26.35ID:USiC+pHe0
ニコ爺どころじゃないよ・・・
若い人も移行してる
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 08:45:53.33ID:bf2IdR/w0
>>599
あっさり論破されてて草
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 08:48:27.37ID:OliB+Wa20
>>602
ふぁらお
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 09:45:15.34ID:bf2IdR/w0
ニコン系ユーチューバーみんな若いよな
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 11:36:32.14ID:jzcwbEro0
さすがニコン。
OA機器・事務機器メーカー、家電メーカーとは違うよね。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/08(土) 12:19:46.03ID:nKcgtmYE0
ニコンの投資先は精密加工機、センシングロボット、再生医療
事務機、家電メーカーや金融屋と一緒にされたくないでしょ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 15:00:52.85ID:RmMC8V/x0
国策企業ならEUV開発に資金援助すべきだったな。
2兆円レベルの投資らしいが...
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 16:57:31.72ID:Fqj5HsuQ0
EUVは国が支援していればASMLと2強で世界で戦えていただろうね、三菱自動車が離脱したりジェット機が消えたりで三菱系に金突っ込むの躊躇されたのかなぁ、国策企業なのにタイミング悪すぎるよ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 17:19:22.30ID:jAR/Roh+0
ルネサスに2000億だか突っ込んだだけで、あんだけギャーギャー言われたんだから、2兆円なんて言ったら...まあ、ルネサスなんて何やっても無理ゲーだったから、何言われてもしゃーないがw
仮にニコンもEUV開発できたとして、2強体制で投資が回収できたのかは興味があるけど。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 17:22:08.76ID:gSCPP2nV0
アホみたいに投資が必要な分野で、成功例を引き合いにして
どこそこも何千億円投資していればとか何兆円投資していれば今頃は
みたいなのはいくらでもいえるわな
成功すると分かっていれば誰だってやるだろうけどモノになるか分からんものに全財産賭けろというのと変わらんわけで
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 17:37:34.73ID:o7xi4/y40
全財産どころか、年間売上の4-5倍だからね。
この分野で中露が先行してるなら、税金突っ込んでも開発する意味はあるけど、オランダ(西側)がやってるなら諦めても仕方がないな。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 18:44:07.11ID:Fqj5HsuQ0
ニコンはEUVプロトタイプまではできていたんだよね、道筋は見えていたのにもったいない。ASMLの価格見て、あんなに高く売ってもいいなら採算の問題もクリアできたと後から思ったんじゃないかな。EUVは液浸なんかよりとんでもなく高価なのに買うとこいっぱいなわけで……2兆円突っ込んでも長い目で見たら回収できたと思う
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 19:16:22.16ID:5tcIRVCL0
>>616

一社独占だから高く売れるのか、2強でも高く売れるのか?
2強でも開発費をペイできる台数が売れたのか?

ASMLがなかったらわからんけど、実際にコンペがいたからな。
共倒れして中華資本になりましたならシャレにならんしな。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:19.00ID:FJAlPqmW0
ニコンが撤退して一強になったから足元見た言い値価格になってるのがずっと問題視されてる、液浸とEUVは。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 07:18:13.02ID:+/FO6gkF0
>>618
ニコンの財務状況はむしろかなり良いのだが。
自己資本比率はこの規模で60%近く、フリーキャッシュは数千億。
直近の決算では売上高営業利益率15%。
おまえ、投資のセンスないから一生手出さない方がいいよ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 09:18:42.03ID:qdOkVVXc0
もう少しAF煮込んでから出してほしいわ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 09:19:13.95ID:+5Q+v5U00
ソフトウェアの改善でどんどん変わるから、ハードが出来てるならどんどん出したほうがいい
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 09:42:02.09ID:Z0/nWNO80
AFなんてファームアップデートでいくらでも改善できるんだから、Z9が最強であることに変わりはない。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 09:49:14.25ID:Z0/nWNO80
いまだにニコンの経営ガーとか言ってる情弱がいて草
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/13(木) 14:21:21.26ID:V0LVyBGe0
位相差とコントラストのハイブリッドやめない限りこれ以上はあんまり変わらないでしょ。位相差のクロスセンサー載せたの出せばそこで進化は一旦終わると思うけど、グローバルシャッター含めいつ出てくるかだけだよね
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 00:04:38.44ID:XbeiN8Va0
10年前のカメラで撮った写真プリントしても普通に綺麗だし
どんどん先細るだけの業界やろな
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 00:10:58.93ID:EdkoeWs30
写るんですからスマホ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 00:22:33.31ID:8u/Mw/j30
ニコンはすぐに黒飛びするから戦場に向いてる
キャノンはすぐに白飛びするからポトレ向いてる
ソニーは肉眼で自然に何にでも向いてる
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 00:57:48.40ID:UoL4EHNB0
一眼レフからミラーレスになってキヤノンもニコンもレンズが良くなったとか言われているけど
それは等倍観賞で四隅を観察するとかで分かる違いであって
普通にA4以下のサイズで写真として眺めた時に激変を感じるようなものではないんだよねぇ
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 06:43:47.33ID:OiytcNtz0
>>631
1社だけ明らかに色がおかしいってカメラマンリターンズでボコられてたぞ
ソニーw
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 08:57:28.28ID:zEDKGTRU0
緑を撮るならペンタ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 09:05:26.91ID:bW5xy1C30
>>633

今はどこのメーカーも機種ごとにバラつきがあるのが普通。
Z6とZ7も違うし、R5とR6も違う。ソニーもしかり。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 12:00:48.96ID:/ip/GHOF0
>>633
ソニーはSoCが一番新しいのじゃないと撮って出しは癖があるから……。まあZ6/7もソニーセンサーっぽい独特な感じで、色味はZ5の方が好きな人多いやろなぁ。裏面照射センサーの癖がソニーの色みたいな感じになっているんかねぇ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 16:21:49.99ID:OUJj7cnb0
>>636
気のせいだろ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 17:17:30.54ID:EdkoeWs30
ソニーはビル群に向いてそうな色味
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 18:47:14.00ID:zEDKGTRU0
>>642
最高峰一眼レフ生産中
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/14(金) 18:56:45.52ID:Scf6Irop0
>>633
座談会出席者全員にダメ出しされてたねw
プリセットでシチュエーション毎にちゃんとした色を作っとかないと仕事で使えないって
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 06:24:28.68ID:FYtmgsSb0
安物の叩き売りで台数だけのシェア取りに行くのやめたからねニコンは
21年3月期の1期赤字を出しただけで今回中間決算は黒字にV字回復
カメラが含まれる映像事業部門の上期営業利益率は14%に急上昇してるし

同じくカメラが含まれるキヤノンイメージング事業部門とソニー家電事業部門の上期営業利益率はどっちも12%
なんとニコンの営業利益率の方がキヤノンとソニーより上回っちゃったw

2年間の構造改革で販売台数が減ってもしっかり儲けて行ける体質に変わったのが今のニコンだね
通期予想業績作成したタイミングでは高額商品のZ9に予約殺到ってのは折り込まれてないし更に上振れ確実だな
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 09:16:47.60ID:vphSlcBZ0
シェアって安いカメラを数出したら取れる数字だから
確かに無いよりあった方がいいけどシェアのために働くのは違うと思うよ
ニコワン作るのやめて投げ売りしたときは簡単にシェア上がったし
シェアってそういうニコワンとかD5600みたいなのが作り出す数字だから
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 10:50:33.07ID:RsLGsg4Y0
>>651
大事なのはどれだけ効率的に儲けてるかの率で額じゃないからな
投資指標として真っ先に見ないといけないのは本業の儲けを表す営業利益率
営業利益率一桁前半じゃあ何かあったらすぐ赤字に転落だし
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 12:15:57.41ID:L00qx9yV0
額も大事だけどね。利益率高いです!利益も300億ありますって横で、率は並ですが利益は9千億円ですってやられたら色々話は変わってきちゃうし。率が低いってことは採算難しくなりやすいってことでもあるから、高い方が当然いいけどさ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/15(土) 19:42:20.06ID:8gqGm6kr0
>>655
シャッター押しっぱなしとかしないから問題ない
アフロもそう言ってるしな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 05:51:38.23ID:Ou4va0Zg0
トンガ、ニコ爺の出番
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 22:42:22.19ID:/uR3JZSn0
ソニー・ゲイ マー
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 06:55:56.15ID:jmdDgVv90
アナル感じる?
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 11:13:59.98ID:a1C0gsr40
一般人はプロ写真家のニコン、ママのキヤノン、ヲタクのソニーってイメージ。w
キヤノンはプロ需要大きいんだけど、ソニーに関してスペヲタや機材ヲタはブランド的に
ソニー好むよね。w 
 ただ巷に出回る実際の作品に関しては、やはりニコキヤノな感じ。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 16:19:29.94ID:UPYp9zNH0
ただでさえPS5が売れてないところにとんでもないニュースだな
1日で12.8%の下落って大暴落じゃんw

ソニーG株急反落、マイクロソフトの米ゲーム大手買収で収益懸念
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-19/R5XKJOT0AFB501
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/20(木) 13:11:57.65ID:9Vr/5PB00
世界報道写真2021
ttps://www.photolari.com/las-camaras-de-los-world-press-photo-2021/
キヤノン32.6
ニコン21.7
ソニー13
ライカ10.8

一眼レフ50%以上
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 10:23:28.15ID:Y78olNlJ0
チンポ舐めて
オトコ限定
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 11:49:13.05ID:vaBtGBvh0
CP+のニコンスペースがキヤノンソニーより小さく富士フイルム並…
すっかり落ちぶれたな
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 14:20:37.11ID:jRX7Vtat0
BCN AWARD 2022 (2021年1月-12月集計)
括弧内は前年

カメラ用交換レンズ
1位 キヤノン 17.6% (18.3%)
2位 ソニー 17.2% (15.9%)
3位 シグマ 12.6% (14.9%)

デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 キヤノン 59.8% (51.9%)
2位 ニコン 33.9% (44.8%)
3位 リコー 5.8% (3.0%)

デジタルカメラ(ミラーレス)
1位 ソニー 32% (27.4%)
2位 キヤノン 28.2% (23.8%)
3位 OMDS 12.7% (23.4% ※オリンパス)
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 14:34:28.58ID:OLV9pHo50
>>669
利益率重視ならZ9をあと10万は高くする
どう見てもやけくそ投げ売りでシェアを取りに行ってるだろ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 14:42:45.13ID:uSg9r5sH0
>>671
Yoshiki Toyota / 豊田慶記 写真展「孵化」の人 RSI初段
@PhotoYoshiki
返信先:
@dh_com
さん
特化のさせかたが非常に尖っている癖に、キヤノンだと手を抜かないところでも積極的にコスト管理してきた感が残念ですね、アイツは。良いところも沢山ある「のに」っていうネガがチラつきます。
午前1:32 2022年1月6日 Twitter Web App
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 14:53:43.20ID:uSg9r5sH0
ついでにこれも。

Yoshiki Toyota / 豊田慶記 写真展「孵化」の人 RSI初段
@PhotoYoshiki
返信先:
@dh_com
さん
暗いと途端にポンコツAFですよねぇ。Z6とかでも同様だったので、専用の組み合わせってのは偉大なのだと思います。ただ、もう少し帳尻を合わせて欲しいというか。
キヤノンでもEF使うとRFと比べて差はでますが、正直ニコンほどじゃないので。ただファームアップで変わる可能性があるので期待はしつつ。
午後10:00 2022年1月8日 Twitter Web App
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 18:24:06.54ID:sO22ImfD0
【悲報】有名写真家Matt GrangerさんGoodbye Sony、No More Sonyと煽り動画をアップしてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=lFdQn-sXs6c
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 10:44:21.81ID:ehc/l3zP0
ニコンのマーケティング下手って不治の病だからな
いっちょ前に利益率とか気にしても上手くいかんだろ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 14:43:40.75ID:ona0ztXG0
>>675
Matt Granger ってソニー使いになった有名カメラマンの筆頭扱いで
GKブリがソニーはこんな凄い人に認められたんだぞって
一時期いろんなスレに貼りまくってたのになw
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 15:30:05.02ID:ZsW5gZRb0
有名写真家Matt GrangerさんGoodbye Sony

これ、何気に大ニュースじゃね?
ソニーこれは痛い…。
やはりニコン。正義は勝つって感じだな。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 19:18:23.16ID:0q5vXVer0
ヽ(´ω`)ノ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 20:02:15.07ID:X4CQnwSk0
有名人にすがるのってニコ爺特有の行動なんだよなぁ、他のメーカーでそういう動き見ないからなんか不思議
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 20:05:29.56ID:0q5vXVer0
なんか ヽ(´ω`)ノ 悔しいですっ! って人が居てワロタw
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 20:14:51.08ID:ih0avcxa0
>>675
チャンネル登録者数67.7万人?
凄いなこの人
で、ゴキブリはしゃぎ回って
特大ブーメラン喰らったんかw
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 22:34:19.81ID:O3Jc21fk0
トヨ魂でZが褒められてたのをαに勝ったとやってた人いるけど、その豊田さんがZ6は暗いとポンコツAF、Z9のAFも色々問題有りとしてる本音書いてるのはスルー
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:30:26.67ID:IvgWmxg10
>>685
トヨ魂にソニーの色は使い物にならないくらいおかしいとか
IBISは効果が全然体感できないしEVFの光学系も酷い出来とか
カメラとしての操作性がまるでダメとか言われてるのはスルーか?w
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 02:51:03.40ID:obkKdBzg0
>>686
うん、それで?
豊田さんがαに苦言呈しているのを引用するのなら、ZのAFはZ9含めて良い出来ではないとその豊田さんが言ってることも認めてるんだよね?
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 07:10:16.18ID:qL68pEf80
>>687
AFはファーム煮詰めりゃいいだけの話
アフロ動画でも抜けるのはどのカメラでも抜ける場合はあるし
AFボタン押しっぱなしにしないで再合焦させたら済む話だから
優劣は付けないよって言ってるしな

で、αがトヨ魂に指摘されてるポイントはどうしようもないんだよねw
特に色はプロから散々指摘されても全く治らないって言ってるから根深い
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 12:43:35.93ID:zP4lOfO20
>>688
AFは煮詰めても無理だぞ?現行Z6/7は今が限界でレフ機と比べてゴミって言われるままで終わり。

ニコンは画質優先でフォーカスポイント減らしてるから物理的にフォーカス性能が低い。Z9はトラッキングでそれをカバーって思想でかなりうまくまとめたけど、トラッキングが外れた時のロスが大きい。トラッキングの性能もSoCの性能がまだニコンの求めるレベルより低い。あと、ソニーセンサーの問題でクロスじゃない位相差とコントラストのハイブリッド式は苦手な場面が結構あるのも弱点
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 12:55:20.29ID:9B3L0wQJ0
>>690
画質優先だからAFポイント減らしてたのか
俺は像面位相差のみでAF完結させるためにAF枠大きめにして枠内の位相差画素稼いでるのかと思ってたわ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 14:38:23.05ID:S4uY3qze0
画像認識が上がってきたら像面位相差に依存しなくても形状認識による追尾ができるようになるから
ってのもあるとは思われる
ソフトウェア開発次第だな
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:00:48.06ID:RI5ryNeC0
ファーストインプレ書こうとしても「期待もとい希代のコストダウン・フラッグシップ機」というタイトルしか思い浮かばず、そんなこと書いたらまた「ニコンを悪く言うなー号泣」と顔を真っ赤にして凸してくる基地外が湧くから書けないなぁ、と思ってる。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:02:29.13ID:C/WDqBdT0
>>689
設計者が測色機のデータだけみて絵作りしてるから
プロにボロカスに評価されてんだろうなあソニーって
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:05:45.92ID:ot8WgtxF0
>>696
豊田さんはZ6に最新ファーム当てずにポンコツ暗所AFと言ってるのか
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:16:49.45ID:ot8WgtxF0
>>698
いや、Z6レビューじゃなくてもZ6新ファームになってからニッコールZのレビューでZを触っててよく知っているはずなんだが
それでもZ6もZ9もAFは満足できるものとは言ってない
それぞれの機種のランクに応じて期待するレベルの差はあろうけど
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:23:51.76ID:pQdun7p90
>>699
トヨ魂はZシステム持ってないし最近のレンズテストはZ6UやZ7Uでしかやってないよ
Z6やZ7の新ファームなんて触ってもなくて最初の印象でしか語ってない
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:24:57.58ID:gGd+8bPN0
本当はレビューとして詳しく検証しなきゃ分からない程度にしかAF改善してないんじゃね
それをニコ爺どもは別物になったと大喜びという真相だとか
あるいは改善はしたけど他社より劣るまんまだとか
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:29:43.61ID:gGd+8bPN0
ニコ爺が崇めているトヨ魂がZ持ってないってのはいかにもニコン界隈だ。
ニコ爺もZ持ってない。
Z持ってないニコ爺はZ持ってないトヨ魂レビューでZ大勝利を主張して、誰も持ってないままZ大絶賛の論調を作る。
たまに空気読めず買っちゃった奴がZのココが良くないと言ったら袋叩き。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:33:03.27ID:bgLros8B0
そんなに売り上げ気になるなら買ってオレに配れ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:33:06.87ID:VBx8Fw3Z0
トヨ魂のZ9記事ちゃんと本を買って読んでないでしょ
バレてるよ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 15:49:47.77ID:XY47pZCx0
発売前のバカなニコ爺のウッキウキなレス
見返すと恥ずかしくてこっちが死にたくなってくるw

375 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2021/12/21(火) 20:19:20.94 ID:sIrtSRNv0

いや&#12316;、しかしこれ、ゴキブリには絶対ショックだよなあ
ついこないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1がUNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない豆ッグシップになっちまったんだからw

8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFexTypeAって…www
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 20:00:40.74ID:GJYfCWbT0
アナルはマジで気持ちいい
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 02:13:22.33ID:SlKeGlT90
8K60pはキヤノンが先になるんかなぁ、Z9はさっさと対応しておけばR5c死産に追い込めたのに……熱の問題とか簡単には解決しないだろうし、Z9でやっぱ対応無理でしたとか、制約だらけの条件で対応とかにならないといいな
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 09:32:09.83ID:RDAWbDUj0
>>710
R5cはSNSなんかも全く盛り上がってないからねえ
あれでZ9みたいにスチル撮影と兼用できるとは誰も思ってないでしょ
冷却ファンのせいで手持ち撮影ではホールドしにくいのは我慢するとして
IBISを省略してしまってるから購入は見送りって反応が多いよね
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 13:08:42.58ID:kIO6VpEF0
スレ違いになんだけど、動画専用(強化)機の場合、従来のカメラデザインでなくても良いと思うんだけど、ホールド性やらなんやらで、普通のカメラのような形が一番理にかなってるのだろうか。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 16:10:32.34ID:SlKeGlT90
>>712
R5cみたいなのになっちゃうとリグに固定しやすい方がいいから、スチルカメラっぽいデザインにする必要無いと思う。手持ちで使う前提のカメラじゃないし
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 19:26:44.95ID:13ceNG4D0
SONYちゃん
また株価吹っ飛ばして下降線
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 20:12:44.66ID:fhOLzVM/0
ニコン---急伸、インテル新工場建設やキヤノンの株高など思惑視
2022/01/24 13:50
ニコン<7731>は急伸。
先週末、米インテルが200億ドルを投じて米オハイオ州に先端半導体の新工場を建設すると発表。
稼働は2025年の見通しであり、自社製品の製造と受託生産を担うようだ。
インテル向け半導体製造装置を手掛ける同社には思惑買いの流れが向かっているもよう。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 21:21:22.72ID:gpQMgpRi0
ほもほもほも
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 23:12:48.13ID:0vtI3eYW0
ゲイ・まー
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 03:22:17.01ID:/JdQgMQi0
>>719
ブラックフライデーの販売実績がボロボロだったPS5が売れてるとか草
Q3の決算ヤバそうだから逃げ出したんだろw
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 14:29:08.87ID:zcbC2lXq0
>>721
ニコンの半導体製造装置はステッパーとインテルには関係ないFPD露光装置しか売るものが無い。
インテルに買ってもらえる商品がある日本企業は東京エレクトロンやアドバンテストや日立ハイテクなど。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:06:19.90ID:+MqVbJzu0
製品を売るだけで犬になるなら
自社の株の6割を外国人に買われたソニーは何になるんだろう
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:17:52.96ID:HC1i9sMe0
>>726
ニコンはインテルよりかなり格下の企業だが……インテルにステッパーまとめて買ってもらえたら業績V字回復やぞ
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:26:24.26ID:+MqVbJzu0
>>729
グローバル企業って株主の話じゃないでしょ
世界展開してるかどうかだから
当然ニコンもグローバル企業だし
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:35:39.97ID:+MqVbJzu0
>>732
工場だけの話でもないわ
主要各国で事業展開してる企業がグローバル企業でしょ
そもそもソニーって北米に工場あるんだっけ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:38:56.58ID:jgcUZ+F00
いま世界中で引き合いが強いのは2x〜3xnm汎用プロセスで
その為に中古では足りず新品ステッパーが必要な事態になってるらしい。
そのクラスだとまだニコンが作ってた時代だから意外と引き合いがあるそうな
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 17:12:03.72ID:nXF2qtQC0
>>735
いや別にソニーがあかんと言うわけでなく
製品卸しただけで犬って言う人の感覚がおかしいと思ったので
その感覚ならソニーなんかはもっとダメでしょって突っ込み
なんなら俺は通りすがりでニコンユーザですらない
ソニー製品はスマホはじめいくつかもってる
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 17:19:33.27ID:nXF2qtQC0
あかんという訳ではないと言ったけど
株主に外資ファンドが増えるのはやっぱ嫌だな
オリンパスが口出す外資株主に詰め寄られてカメラ部門切っちゃったし
奴ら株価しか見てないから赤字部門は即切るんで
いちカメラユーザとしてはあんま面白くない
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 17:26:52.17ID:rR97wYTO0
まあ半導体について日本は世界から置いていかれてるからどの装置メーカーも日本相手に商売することは出来ないわな
半導体製造装置買ってくれるIntelもTSMCもMicronも日本企業じゃないわけだし
せいぜい旧東芝メモリ(現キオクシア)がNAND型メモリで存在感があるくらい
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 18:34:51.49ID:Zgt/7onu0
お尻の穴に油粘土挿れて
んで重たくして(´∀`)
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 19:56:08.72ID:jgcUZ+F00
ニコンはせめて1xnmくらいまでは頑張って追いすがってほしかったところはあるけどな
そこまで言って脱落しても汎用プロセスは当面そこまで微細化しないからずっと食いはぐれがなかったわけだし
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 06:47:25.50ID:+7geQbdp0
ニコンはニコワンの早々の打ち切りとNマウントで頑張り続けなかった所がダメだったと思ってる。ニワカだけど。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 06:55:56.92ID:xgzSHski0
コンタックス関係ないやろ
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 16:01:48.93ID:ogy3ruMv0
>>743
この方式は発熱が大きいチップには不向きなんだよなぁ、熱源を効率的に冷却する方法が今のところない。真ん中に挟まれたCPUも冷やす方法もセットでならニコン大勝利だけど。Intelが途中までやって頓挫しているからなぁ。

NANDはとっくの昔に積層だけど、NAND用の精機を後発組として売るんかなぁ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 19:09:24.58ID:fEtynuuk0
>>743
31年3月期までにサービスも含めて、半導体装置事業の売り上げを21年3月期比で2倍の約1800億円まで引き上げることを目指す。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 19:33:50.21ID:LVLb0LZB0
>>744
記事の有料部分までちゃんと読んだ?
3次元化のターゲットはDRAMと『イメージセンサー』だってさ
タワーセミコンあたりが積層センサーの大幅コストダウンを狙ってるのかもねw
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 03:32:13.18ID:07cLbIlv0
>>747
PCとかスマホで使う単体DRAMの積層は超高コストだから受け入れられるかちょっと怪しい。買うとしたらMicron系列しかないけど買うかなぁ。SamsungとHynixはもうEUV入れちゃったからニコン一手遅かった……。

本命は積層センサーの方だろうけど、買うとしたらソニーかSamsung。かなり安く作れるようになるならスマホ用からフルサイズまで一気に積層センサー広まるかもね、ニコンチャンスかも
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 14:15:03.96ID:VVOnnDhF0
業界で噂になってたロジックだけじゃなくイメージセンサーチップが65nmの
積層フルサイズcmosの出所ひょっとしてこれなのか?
タワージャズがついにやってきたかという噂海外経由で聞いてたが

>>740
ニコンは理論上14nmまでだったはず
7nmの微細化は無理だろうが
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 14:34:29.11ID:HMEXBuB30
ニコン株持っているからもっと上昇して欲しい
1200円辺りをうろうろしないで急騰して
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 14:47:59.22ID:mNam5qr20
>>750
お前さニコンの株価って
PBR 0.8倍って
お先真っ暗って言現在も
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 16:09:42.53ID:kZQaZ87v0
ソニー2021年Q3決算はカメラを含むEP&S分野が減収減益
https://digicame-info.com/2022/02/2021q3eps.html
https://digicame-info.com/picture2/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3S.PNG

【悲報】ソニーさんバンジー買収がドブ銭なのがバレて株価がマイナスに転じる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643688709/

【大爆笑】マイクロソフトさん、Bungieの20億ドル規模の買収を「高すぎる」と断っていたwww
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643732271/
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 16:10:30.60ID:kZQaZ87v0
【悲報】PS5の2021年Q3売上 390万台(同時期のPS4は640万台)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643782323/

【悲報】ソニー、PS5の2021年度の出荷目標台数を1480万台から1150万台に大幅下方修正
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643784435/

ソニー「PS5の来期の目標台数である2260万台は現状維持。目標を減らすと逃げたと思われるから」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643792445/

増益と言っても円安で円ベースの手取りが増えただけ
本業の内容がスカスカで今日も暴落中のソニー株w
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 16:11:14.43ID:kZQaZ87v0
どうせ逆ザヤだしPS5の販売台数減は良かった
なんてコメントしちゃうCFO…

ソニー十時CFOは、PS5に関し「旺盛な需要に対し一台でも多く出荷したい」としましたが、販売台数が減ればプロモーション費用や物流費などを抑えられる結果、短期的に利益にはプラス側面もあると言及しました。プラットフォームの勢いに関しては、後々挽回できるとコメント。
https://twitter.com/6d6f636869/status/1488838833198477313


それを受けたアナリストの反応

ブルームバーグ:昨日好調な第三四半期決算を発表し、通期業績予想を上方修正したソニー。にもかかわらず株価が冴えません。アナリストらは一様にゲーム事業における先行きが曇り始めたと警戒感を示しました。
https://twitter.com/6d6f636869/status/1489071068929093640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 17:33:24.43ID:pcYoMHmI0
>>761
さっき発表されたニコンの決算見た?w
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:10:44.11ID:jPMSFoUx0
難しい情勢の中で本当に見事に黒字に転換したな
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:37:57.39ID:+ZQOBdyZ0
明日のニコンは爆上げですかね?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:53:00.00ID:X/Ay6shC0
>>762
今見てきた。売上に対して利益の最大化狙ったようで凄いじゃんって感じ。一体前年は何をやっていたのかと……。業界全体でカメラとレンズの販売数は着実に落ちていってるし、精機も液晶パネル以外は先が不透明だし、柱の事業が縮小傾向になりそうなとこだけ不安かな。カメラは利益率優先が商売的には正しいし、高級カメラが多くなるんだろうね
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:59:13.23ID:xnjhLMq30
>>765
前年の赤字はは不良在庫の廃棄削減と希望退職金の引き当てがメイン
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 20:31:57.68ID:Aez86efP0
>>762
おじさん大量リストラ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 21:54:49.63ID:qwkAGPhU0
量産機種(Z 30)のリリースを後回しにして、高付加価値機種優先したというのが大きいか
限りあるチップ供給を高付加価値の機種に絞って利益を積む方策が上手くってるな。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 23:44:27.38ID:lcyZbfo80
完全に明暗が分かれちゃったねw

ニコンが2022年3月期Q3の決算を発表、映像事業の通期見通しを上方修正!
https://digicame-info.com/2022/02/2021q3.html
https://digicame-info.com/picture2/nikon_settlement_2022_Q3_002.jpg

ソニーの2021年Q3決算はカメラを含むEP&S分野が減収減益…
https://digicame-info.com/2022/02/2021q3eps.html
https://digicame-info.com/picture2/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3S.PNG
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 01:18:21.23ID:yE/KSiKW0
Q4は7m4の売上で大変な事になりそうだなwww
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 02:10:23.11ID:pDwx+CRQ0
>>769
ソニーは色々合算されていて参考にしにくいなぁ。ニコンと比べ物にならない規模だってくらいしかこれじゃわかんないよ。カメラ単体のデータ公表して欲しいわ
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 10:13:38.71ID:xFBDcUcU0
アナルを見せなさい
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 10:37:26.31ID:iykoJZaH0
ニコン映像事業
- 19/03期
2961 220 (226)
- 20/03期
2258 ▲171 (▲144)
- 21/03期
1502 ▲363 (▲330)
- 22/03期
1800 200
(単位:億円)

3年で売上4割減。ちなみに研究開発費も19/03期240億円から22/03期160億円見込みに。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 12:22:40.00ID:dLcuzYyp0
Z9に集中投資すれば問題ない!
圧倒的な売り上げと人気を見れば自明のこと。
供給不足が解消されればニコンの天下も近い
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 12:43:26.93ID:a3tPD22l0
>>771
ソニーはスチルとビデオ合わせて売上1178億だからまあスチルが半分としても600億くらいか
でも民生用ビデオカメラは世界シェア一位だしTVのカメラもソニーだらけだから実際のスチルの割合はもっと少ないかもだが
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 13:19:51.95ID:yQ0xdTEW0
>>773
決算発表後のニコン株は上昇
ソニー株は急落

これが市場の評価だよwww
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 15:10:34.05ID:T9zu0j5u0
>>778
ごめんね
去年ニコン株900円台で下値拾いしてたからZ9とヨンニッパ買えるくらいは儲かったわw
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 16:11:34.65ID:F3xl4bva0
>>778
株なんて買うべきじゃないような人間に株買わせて、損した金をわかってる人間が吸い取る。
それが株取引の儲けだよ。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 18:15:32.76ID:a4yMS79B0
SONYはα1とα7Wの失敗で次年度は事業の縮小、最悪撤退が必至だからね〜w
SONYがフルサイズミラーレスで市場を荒らしたけど、結局はCanonとNikonの黄金時代に落ち着く感じだね。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 18:24:21.43ID:PtJ4hrND0
>>782
随分としけた黄金時代だな、ニコンとキヤノンしかいなかったらコンシューマー向けカメラって物の消滅が早まっていただけだぞ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 22:03:12.83ID:5WR1u89Y0
>>781
実体験に基づいてんのかな?
パチンコなんか止めといた方がいいよw
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 23:15:02.81ID:12WaYyrY0
ソニーのカメラ撤退はマジであり得る。
決算を見ても分かる通り明らかに儲けが縮小傾向。
小径マウントが足枷になって将来性も皆無。
近々、売却先を模索し始めるんじゃないかな。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 23:36:22.37ID:FqktskEN0
>>785
売却先はNikonでも良いけど、たぶんNikonは SONYの技術は必要ないので、Panasonicに売却されたら面白くなると思う。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 23:56:07.38ID:bM0AxscB0
SONYは液晶テレビのときにサムスンに液晶パネル技術をごっそり献上した前科があるから、中国や韓国に売り払いそうで心配ではある
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 00:14:12.42ID:M2hBDzkx0
>>786
売却となるとニコン死ぬな。カメラやめるしセンサーはスマホと車載、工業向けだけ作るわわってなるだろうし。センサーとセットじゃ無いとソニー買う意味ないし、撤退の時は買収じゃなくて消滅だと思うわ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 00:17:12.81ID:Hc7HxypQ0
コンシューマー向けカメラがオワコンであることは明らかなので
ソニーに入社した若者が積極的にカメラ事業部に行きたがることは無くなるだろう
とはいえ車載を含む産業用カメラは今後も伸びるだろうからソニーはカメラは続けるだろうし業界首位のポジションは崩れないと思うよ
レンズ交換式カメラの10年後や20年後の未来がほぼ真っ暗だからどうなるのかはわかんないけれどね
まああと5年くらいで定年を迎えるエンジニアは何とか逃げ切れるだろうね
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:09:29.50ID:Hc7HxypQ0
>>791
ニコンでもキヤノンでも富士フイルムでも同じだろ、カメラ志望者は減り続けるよ
>>791が電気や機械科の24才院卒でソニーに入社したとして
カメラやってるαの部署に配属されたらテンション上がるか?
なんなら大学の同期に元気出せと慰められるレベルなのでは、っていうのがカメラ業界じゃないの
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:41:17.78ID:bJ9HShQr0
>>792
確かに素手でこれだとグローブしたらまともに握れないなw
https://oxbtd.com/ilce-7rm4/
https://oxbtd.com/wp-content/uploads/2021/09/a7rm4d.jpg

>正直、指の太い人は当たりっぱなしになるのでは?僕も握りなおすたびに指がレンズの角に当たるのでとても不快です。

>より大口径なRFマウント機やZマウント機でさえ、余裕をもってマウントとグリップの間隔をとれているのに、コンパクトさ優先の弊害なのでしょうか?
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 15:20:05.77ID:e1KuvSvn0
アナルに茹でたてのうどん挿れてみ?
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:07:41.83ID:uX/21akT0
いよいよニコンの反撃開始!

ヨドバシカメラの2022年1月下期のランキングで「Z 9」がトップ
https://digicame-info.com/2022/02/20221z-9.html
年内はヨドバシにZ9のバックオーダー分が出荷されるたびにトップ取るだろこれ

第1位 ニコン Z 9 ボディ
第2位 ソニー α7 IV ボディ
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7S III ボディ
第6位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
第7位 キヤノン EOS R6 ボディ
第8位 ソニー α7 III レンズキット
第9位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第10位 ニコン Z 50 ダブルズームキット

しかもZfcやZ50もランクイン!
APS-Cはソニーが供給全滅、キヤノンはEF-Mマウント打ち切りの噂で
今やニコン一択だもんな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 06:28:49.90ID:tRpJ7aNo0
Z9の勢いにのってミドルクラスのボディも出してランクインしてきたら安心感でるなー
ってか、なんでa7m3がまだ売れてんだよ・・・
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 09:19:29.42ID:eF4GoNUg0
>>797
多くのカメラマンはカメラなんてもう4年前のスペックで十分なんだってことでしょ
あとは純正レンズも高いから安いサードパーティレンズを買うとしてα7IIIでもう満足
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 09:54:22.24ID:mynMbHza0
学生さんとか憧れの7m3だしな
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 11:16:20.06ID:ZTsNuIxJ0
>>798
Eマウントはシグタムが殆んどでソニーはキットレンズくらいやろw
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 11:35:53.53ID:zQJtvUbp0
>>798
BCN AWARD交換レンズ部門キヤノン一位だぞ
しかもキヤノンは一昨年くらいから日本市場は後回し商法の手抜き状態で一位だからな
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 13:07:09.62ID:sCeK/67J0
憧れwww
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 18:25:44.55ID:88rsqAdW0
>>801
キヤノン>ソニー>タムロン>シグマ、ニコンは欄外ってのが現実なんだが……ソニーはそこそこいいレンズ売れていてニコンは何も売れていない。ズームレンズはニコンが性能ダントツで良いのに何故なんだ!
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 18:40:45.77ID:7mSUgEBv0
>>805
キヤノンとニコンは大三元クラスがレンズランキングに入ってんのにソニーは‥
F2.8ズームのEマウントはシグタムだけってw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 18:48:47.35ID:mynMbHza0
カメラメーカーのイメージ

ニコン おじいちゃん
キヤノン 古いEFレンズしかない
ソニー 最高性能/豊富なレンズ
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 20:20:24.24ID:88rsqAdW0
>>806
BCNとかで見るとニコン売れてなさすぎてほど落ち込んでいるんだよね。フジより売れないってどうなってんの?って思うけど。ソニーのズームはなぁ……高速連写できる以上のメリットがあんまり見えないから買う人限られるのではないかと
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 21:22:56.79ID:2bOH2BMn0
なお決算は各社苦しんでる中、ニコンがダントツで高利益率の模様
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 21:25:40.12ID:2bOH2BMn0
ソニーとかキヤノンとか広告費かけすぎてる割には売れてないっていうこと
ニコンは信頼と口コミで売上を伸ばしてるわけ
これが紛い物と本物の違いよ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 21:52:15.78ID:H3MA4PQD0
>>807
SONYの小口径低性能Eマウントレンズのアドバンテージなんてもう無いやろ?

ニコンZマウントレンズとキャノンRFマウントレンズのラインナップが揃ってきたからな!
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 21:57:07.85ID:2bOH2BMn0
ボケの滑らかさとか、ニコンの足元にも及ばないソニーレンズ
ソニーのF1.2って合成写真みたいなんで笑えるよなあ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 22:48:02.37ID:McFpHCE10
カメラが売れるとレンズも売れる法則発動!?
ニコンの新レンズが売れ筋ランキングで首位発進

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」
2022年1月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/393357/
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 01:57:40.47ID:CN5lms1t0
「売れてなさすぎてほど落ち込んでいるんだよね」
このような日本語はありません。

>>814
24-120は報道等プロ向けの便利なズームレンズとして昔から有名ですが?
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 03:08:15.20ID:J6fj5cNH0
>>815
知らんかったわ
AF24-120 f3.5-5.6ってクソレンズとしか記憶ないけど
あんなのがプロ向けだったのか…
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 03:51:28.82ID:3zug2B1V0
>>816
初代AF-S Gタイプは酷かったけどその前のDタイプはF5やD1時代の便利ズームとしては凄く良く写って評価高かったぞ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 05:55:41.82ID:0JXs1Vjc0
"street sweeper"も知らないなんて笑える
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 06:26:11.26ID:RcEVxqRU0
ニコンZマウントってレンズの値段が高くね?
あと、ニコンは堅実な設計が売りのはずなのに、Zマウントの本体でソニー以上に前衛的な設計にし過ぎて外している感がある

カメラはカタログスペックを競う道具じゃなくて、実用性が求められるガジェットなのに
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 07:04:25.18ID:cIDYfMfT0
>>819
むしろ安いほうでは?
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 07:45:48.55ID:wzMcXNYs0
むしろZは安いんじゃないの
キヤノン、ソニー、パナソニック、ニコンのレンズ並べてニコンが高いってのは無いどころか最安すらあり得る
それとZは他社と比べて小型軽量なレンズも多い
Sラインの単焦点、特にF1.2とF0.95が本気出し過ぎて大きく重く高額な印象与えてるだけ
ズームレンズは軒並み小さくて軽いし非Sに至っては世界最軽量クラス
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 08:12:11.00ID:RcEVxqRU0
>>820-821
値段が高いってのは、主に大三元ズームレンズとか、明るい大口径単焦点レンズの話し
小型レンズに関しては安い値段で買えるようになっているのは分かる

何故ニコンZマウントの大三元ズームや明るい大口径レンズは競合他社の同カテゴリのレンズと値段が高めなのか気になった
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 09:49:56.46ID:+8fm3VeL0
70-200/2.8初値
Z…287,100
RF…306,899
FE…297,000(GM2)

24-70/2.8初値
Z…269,729
RF…267,298
FE…239,581

50/1.2初値
Z…250,470
RF…284,310
FE…251,460


Zが特別高いようには見えんが
むしろ鏡筒設計と構成枚数からしたらお得な部類
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 09:55:20.07ID:+8fm3VeL0
>>819
Zは寧ろカタログスペック競争に乗ってないだろ
Z9のメカシャッターレスだけ見てこのレス書いてそうだな
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 11:07:04.52ID:wzMcXNYs0
>>822
Zの大三元が高いとかフルサイズ初心者かな
Zで大きく重く高いのはSラインの単焦点だけ
あとはレフと比べても他社ミラーレスと比べても同等か安いし小さくて軽い
非SのZレンズは世界最小最軽量の部類

これまでサードパーティのレンズしか見たことがなくて
サードパーティより高いって話ならそれはZとは関係無いよね
EでもRFでも純正レンズはどーせ手が出ないだろうし
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 11:18:07.42ID:wzMcXNYs0
Sラインの単も妥協を排除したら大きく重くなるというだけで画質や性能面では納得の出来
ノクトや50/1.2、F1.8sシリーズの単焦点にイメージが引っ張られ過ぎだと思う

あくまでレンズだけの話をするならEもRFも画質が微妙だったり重かったり高額だったりで
Zと比較してよほどボッタクリ感が強い
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 11:56:24.66ID:c9+AUeLK0
>>822
普通にRFが一番高いけど
どこで値段見てんの?
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 12:01:13.38ID:2Y+uDWep0
儲かってるなら値下げするんだよな
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 14:46:24.30ID:cYnEIX8K0
ミラーレスではレンズはキヤノンがぶっちぎりに高い。性能悪くてもわけわからん高値になっているのがキヤノン。貧乏人は買わんでよろしいってスタンスで突き放し方が凄い
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 16:27:24.70ID:9D3A6dfK0
決算もZ9も絶好調!
いよいよニコンの反撃が始まる!

ヨドバシカメラの2022年1月下期のランキングで「Z 9」がトップ
https://digicame-info.com/2022/02/20221z-9.html
年内はヨドバシにZ9のバックオーダー分が出荷されるたびにトップ取るだろこれ

第1位 ニコン Z 9 ボディ
第2位 ソニー α7 IV ボディ
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7S III ボディ
第6位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
第7位 キヤノン EOS R6 ボディ
第8位 ソニー α7 III レンズキット
第9位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第10位 ニコン Z 50 ダブルズームキット

しかもZfcやZ50もランクイン!
APS-Cはソニーが供給全滅、キヤノンはEF-Mマウント打ち切りの噂で
今やニコン一択だもんな
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 17:03:48.47ID:1pJR89Lb0
>>830

ソニー  フルサイス4機種
キヤノン フルサイズ3機種
ニコン フルサイズ1機種 APC2機種

単価の高いフルサイズが売れたほうが利益も大きい。
ニコンが一番儲かっていない。

ニコンマニアの頭はこのレベルか。。
アホだな。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 17:14:14.08ID:bnkvLobF0
>>831
一番利益が出る高額商品のZ9がバカ売れでトップ取ってるのに
本当にこいつバカだなあw
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 17:35:25.65ID:9SZgKp020
たまにしか出荷されてないのに1位
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 17:39:02.01ID:1pJR89Lb0
>>835

元記事読んでみな。
前回はランク外。

それに
「Z 9」の次回入荷予定は11月上旬頃とアナウンスされており、当分は入荷が見込めない状況だ。

出荷されなければランク外。
収益の構造としては駄目だな。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 17:42:47.71ID:jOIyArLC0
>>836
納期が11月なのは今から予約した場合だから
12月の時点で納期8月になってたのに1月に売上が立ってるのが証拠

1月上旬は入荷がなかったからそりゃランク外だろうな
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 18:05:45.50ID:J6fj5cNH0
>>836
納期8月なのに引き落とされたって話有ったからなぁ
普通小売に納入してからメーカーに支払いなのに
納入前に支払わせてるから余力の無い小売は引き落としで現金確保してるのか
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 18:33:37.01ID:2Y+uDWep0
>>841
それも本社ビル代金なのか
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 19:44:46.60ID:t6FGWY0j0
>>836
本当にバカだな
12月24日のZ9発売日に、ヨドバシはこれからの予約分は
来年10月の入荷になると発表した。
(現時点の予約は11月まで延びている)

すなわち、11月2日のZ9予約開始時点から12月24日までの間に
ヨドバシへの供給割り当て10ヶ月分の予約が入ったということで
次回のヨドバシへの供給が10月まで一切ないという意味ではないw

予約分として1月もヨドバシにZ9が供給された結果が
1月下旬の販売ランキングトップだ!

つまりこの先10月まで毎月、ニコンから予約分の供給があるたびに
Z9はヨドバシランキングのトップを取っちゃうってことなんだよなw

一番利益の高い商品でこれから毎月ランキングトップを取るの確定とか
これニコン儲かってしょうがないだろwww
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 20:26:04.65ID:L9buTRVe0
>>844
これ、恐ろしいのは1月下旬にランキングトップ取るくらいのZ9がヨドバシに入荷してんのに
Z9スレの入手報告ではまだ予約開始当日の21時頃にポチった分までってことなんだよなあw
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 20:31:02.69ID:wzMcXNYs0
まあ1つだけ言わせてもらうと一番利益率が高いかどうかは分からないけどね
一番単価が高いのは確実だし、売上への貢献は確実
多分利益も大きいだろうけど本当に一番利益が出る機種かは不明だし利益率が最高かも不明
とはいえこれからお店に入荷される度にZ9がランキング上位に踊るのは間違いない
カメラは数売れなくなって久しいし悲しいことに簡単に1位が狙えてしまう
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 22:07:54.03ID:IaZl0zyF0
>>844
そうそうそういうこと
わかったかボケ>>839
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 23:09:42.58ID:IaZl0zyF0
>>848
Z9が売れてるのが悔しいの??www
m9(^Д^)プギャーwwwwww
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 23:41:44.22ID:bLAqTYM/0
重さのバランスを突き詰めた妥協のないαだけが、雪原を軽やかに転がることができる
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 01:04:30.34ID:I9sXFjBL0
実際に落としたら綺麗に転がるの縦グリ一体のモデルだと思う。重量バランスもαなんかよりずっと良いし
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 01:37:22.25ID:aGa1aqNB0
ポヨポヨ弾んで転がるよね、きっと
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 02:14:27.29ID:aGa1aqNB0
キャッシュバックキャンペーン開始!
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 08:53:41.25ID:jkc0mz740
消費税の所為で高価なカメラやレンズがプロや一部のマニア相手にしか売れなくなってしまった
広く一般人にもカメラを売るなら、消費税を廃止させるか少なくとも国産のカメラやレンズに消費税0%の軽減税率を適応させるしかない
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 10:37:56.38ID:qrgKXCGt0
消費税を無くしてくれというのは同意なんだけど
消費税のせいでカメラが売れなくなったというのは違うよな

それと高齢化社会では消費税を設定しないと老人達から税金が回収出来ないんだよね
定年後の老人からお金を回収出来る仕組みがあれば消費税は無くせる
それがないと現役世代の若者達にエグい税金が課せられることになる
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 11:01:36.26ID:jkc0mz740
>>856
クソ税制の物品税が無くなって良かったよ

>>857
消費税を設定したら、益々老人が消費しなくなるだけだし、
そもそも老人はあまり物を欲しがらないから、
現役世代や若者世代が物品を購入し難くなる弊害の方が遥かに大きい

税金を多く徴収しても、悪い政治屋や悪い官僚の贅沢三昧の暮らしや無駄遣いの財源となっているのが現状
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:05:39.02ID:qrgKXCGt0
>>858
稼いでる人から税金取るのは簡単
稼いでない老人から税金を取るのは難しい
でも消費税であれば生きている限り何かしら買い物するので税金が取れる
つまり今は所得の無い老人に何とかして税金を掛けている状態
消費税を消すとその税金を他から取らないといけなくなる
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:10:15.59ID:qrgKXCGt0
老人はあまり物を欲しがらないから、
現役世代や若者世代が物品を購入し難くなる弊害の方が遥かに大きい

これが国民の総意であれば定年後の老人達にがっつりと毎年重税を課して
自分たちの医療費やインフラ利用費分を搾り取れば若者達への消費税は無くせるだろうね
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:37:53.42ID:jkc0mz740
マウント径を狭くしても小型化や軽量化にはほとんど寄与しないし、
むしろ無理な小型化や軽量化で持ち辛くなったりボタンが押し辛くなる弊害が大きいよ
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 14:21:03.19ID:R2nVy0Vd0
>>860
あのね、あなたもいずれ歳をとるのよ。そうすると、今の老人以上に納税しなきゃならんくなるよ。
公平な税負担てっていう点では、消費税はある意味理にかなってる。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 20:52:02.69ID:ArdyngaP0
α7IIIに続いてα7Wでもやらかしたソニーw

【悲報】ソニーさん、発売直後のα7Wでもシャッター幕が崩壊してしまう

今日も機材トラブル。
借りたα7Wのシャッター幕が開かなくなった・・・
https://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
https://pbs.twimg.com/media/FLDfrVpVEAAUqn_?format=jpg&;name=large
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 21:01:47.26ID:Co9lQMPp0
NPS詐称でやらかした工藤大介
WWWWWWWWWW
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 00:31:13.52ID:uLfSX6RB0
お尻の穴舐めて(´∀`)
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 15:57:11.27ID:Tk8cNUaz0
>>863
消費税って、税負担能力の低い若者世代、貧困層、障害者から無理やり税金を徴収しようとして、
経済や産業の衰退、少子化を招いているだけの駄目な制度だと思うんだが
1997年の消費税5%増税以来、経済も産業も日本一人負けの状態が続いている

そもそも、貧しい人からも税金を搾り取らないといけないとするあなたの考え方が間違っている
増税をしても上級国民の贅沢三昧の暮らしや売国歳出などに使われるだけで、公共事業や社会福祉の歳出にはほとんど回って来ない
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 16:33:57.82ID:3l/2Q9D10
>>867
じゃあさ、金持ちが買い物すればするほど一定割合をどんどん還元する「買い物助成制度」とか導入して経済を回せば
景気が良くなるんじゃないかな?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 17:26:04.64ID:t2oeeR0y0
ニコンに強気評価、国内有力証券は目標株価1800円に引き上げ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220207-05957206-kabukei-market
ニコン <7731> に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は4日、
同社株の目標株価を1490円から1800円に引き上げた。
投資判断は「A」を継続した。
同社は3日に今期3度目となる上方修正を発表したが、
構造改革や高付加価値製品の伸長により、同社の収益は着実に回復。
同証券では、構造改革は本物とみており、今後はレーザーテック <6920> 向け
EUV関連コンポーネントや半導体露光装置が飛躍的に伸びることが予想され、
成長性も回復すると見込んでいる。
22年3月期の連結営業損益は470億円の黒字(前期562億4100万円の赤字)見通しで、
23年3月期は510億円の黒字と連続増益を予想している。


ソニーG時価総額約2兆円喪失−マイクロソフトのゲーム会社買収
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-19/R5XKJOT0AFB501
ソニーグループ株は19日、前日比13%安の1万2410円と続落し、終値ベースで2008年10月以来の下落率となった。
ゲーム事業でライバルの米マイクロソフトが18日、米ゲームソフト会社のアクティビジョン・ブリザードを
687億ドル(約7兆8700億円)で買収すると発表し、将来収益に対する懸念が強まったことで
ソニーGの時価総額は前日比で2兆2951億円減少した。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 18:19:58.90ID:4Kb+huLx0
難しいのはさ、働かなくなった高齢者から税金を回収することが出来ないってことなんだよね
働いてないんだから消費税がなかったら納税することがない
でも高齢者は社会インフラも利用するし病院なんてめっちゃ使うわけで、少子高齢化社会では人口比率の高い高齢者を特別扱いすることが難しい
消費税は愚作だとは思うし景気も冷え込むので止めて欲しい
でもそれには出生率が高くなる、高齢者の割合が減る、働いてる人の割合が増える(定年の引き上げ)などの政策や
働いてない高齢者から「確実に」税金を徴収する仕組みが必要なんだよね
そんなことは不可能に近いから消費税が止められない
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 20:47:28.12ID:Tk8cNUaz0
ID:jNWc7mxn0がキチガイだからそういうバカ丸出しの頭の悪い結論に至るんだよ

>>871の様なキチガイは生かしておいても国家や社会にとって利益が無いので社会保障の対象から外すのが妥当だね
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 13:35:08.82ID:dHXU9KjN0
Nikon Z9 Part37
160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e3-l/zh)[sage]:2022/02/11(金) 09:00:23.32 ID:SgNQwLB/0
議論?検証じゃないの?

Nikon Z9 Part38
723 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/02/11(金) 09:08:55.22 ID:SgNQwLB/0
>>721
キヤノンEOS学園講師だな。
ライバル社の機種と比較して自分の推し機種を持ち上げるなんて、仮にも「講師」と名の付く人のすることじゃない。
そういう人の動画を他機種スレに貼付けて何がしたいのか。

おまえも諏訪も、どっちも低俗。

Nikon Z9 Part38
740 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2022/02/11(金) 11:03:50.72 ID:SgNQwLB/0
ライバル機をいくら叩いたって、そのカメラの性能は下がらないし、自分のカメラの性能だってあがらない。
世間の評価も変わらない。

Nikon Z9 Part37
166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e3-l/zh)[sage]:2022/02/11(金) 11:05:19.59 ID:SgNQwLB/0
写真は会議室で撮るんじゃない、現場で撮ってるんだ!w
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:30:48.67ID:D71oQzKx0
ID:SgNQwLB/0みたいな害児のおっさんって、所持していないカメラのスレに常駐して上から目線で他人にケチ付けて来るから気持ち悪い
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 17:18:23.45ID:hmaGDIXs0
FM10をOEMしたりコシナとニコンは昔から関係が深かったけど
ついにZマウントでサードに正式許諾出したんだな

ニコンちゃん@nikon_chan
https://twitter.com/nikon_chan/status/1493469408769232899
【お知らせ】このたび、#ニコン Zマウントを採用したAPS-Cサイズ(ニコン DXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の交換レンズ 「Voigtlander NOKTON D35mm F1.2」 を #コシナ が発表しました!
詳細はWEBページをご確認ください。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/

コシナはZEISSもあるし一気にZマウントのユーザー層広がるだろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 17:31:16.95ID:O4+28GCO0
*本製品は、株式会社ニコンとのライセンス契約の下で開発・製造されています。

いいね
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 21:09:14.35ID:Y51Z6kcw0
タムロンが来るかどうかでちょっと変わるな。APS-Cレンズ増えるとZfcは定番モデルとして売れるようになりそう
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 21:16:34.51ID:59zcrox60
>>876
コレもうデジカメに見えんな 

ニコンちゃん(*´Д`)ハァハァ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 21:32:38.91ID:casmcMVq0
コシナの件を好感したのか、本日のニコン株は好調でしたね。
(市場全体が大幅反発していたのもあるが)
ニコン株は程々に下げていた頃に仕掛け持っているから良い感じです。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 06:27:16.82ID:Qw+d5Sdv0
スノボ日本選手、北京五輪で撮られた奇跡の1枚に海外喝采
「人生で1度撮れるかどうか」
https://the-ans.jp/beijing-olympics-2022/218491/
>偶然にも、北京に“乗っかった”。
五輪公式ツイッターが公開したのは、ドイツを拠点に活動するカメラマン、
マティアス・ハングスト氏が撮影した1枚。
この日87.00点で全体3位となった平野流佳が、練習中に宙に舞ってボードを掴んだ瞬間。
背景にあった「BEIJING(北京)」のロゴの上にちょうど乗ったような構図だ。
https://twitter.com/Olympics/status/1491288113028935683

撮影者はニコン・アンバサダー Matthias Hangst (Getty Images)
https://www.mynikon.de/de/inspiration/ambassadors/Matthias-Hangst

世界一バズった北京五輪の写真を撮ったのはNikon!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 11:20:52.73ID:FPFuUA8U0
そう
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 06:45:47.28ID:qQ9yNlmB0
ヨドバシカメラの2022年2月上期のランキングで「Z 9」がV2を達成!
https://digicame-info.com/2022/02/20221z-9v2.html

ニコン「Z 9」が好調! いま売れてる一眼カメラはこの10台
データ集計期間 : 2022年2月1日〜2月15日

第1位 ニコン Z 9 ボディ
第2位 ソニー FX3 ボディ
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R5 ボディ
第5位 ソニー α7 III レンズキット
第6位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット
第7位 ソニー α7S III ボディ
第8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット
第9位 キヤノン EOS R6 ボディ
第10位 ニコン Z6II ボディ

前回に続き予約分の入荷だけでまたまたトップはニコンZ9!
ヨドバシの新規予約分は11月納期ということは
これからは毎月入荷するたびZ9がトップなのか!?
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 09:32:12.29ID:rqg7NizR0
Z9を皮切りに高額長玉から入門機までバカ売れ状態、ここ数ヶ月でキヤノンの総売上の2年分位を売り上げてそうだよな
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 10:00:01.90ID:F4c3YE4g0
キヤノンの総売上って…‥年3兆円超だぞ
カメラ部門の比較ならまだしも
企業としてはソニーキヤノン富士フイルムパナソニックあたりとは比べものならないよ
カメラ部門の比較ですら富士フイルムの半分くらいの売上高だし
まあ富士フイルムはフィルム事業とか広くやってるけど
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 10:11:31.49ID:/lWDzsuR0
この年末年始だけを見て各企業のカメラ部門だけの売上比較をするのであれば
ニコンは1位か2位なんじゃないのとは思うけど
それが通年で1位とか3期連続で1位とかにならないと素直には喜べないかと
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 10:28:25.61ID:Hf7REKRk0
>>888
高額商品のZ9が1年近くバックオーダー抱えてて
毎月フル生産した分は在庫にならずに即出荷されて
確定的にリアルタイムで売上げになるんでしょ?

しかもZ9に装着するレンズも軒並みバックオーダーになってて
それが暗黒安ズームとかじゃなくて大三元や大砲クラスw

これ、中の人は素直に喜ぶしかないんじゃね?w
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 10:31:13.83ID:4kNv6La/0
>>886
これ、ゴキちゃんのつまんない煽りなんだろうけど
今までのニコンと全然勢いが違うのは事実なんだよなあw
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 14:14:31.32ID:qadaNBfF0
>>886
キヤノンの売上はデジカメだけで年間4,300億円台、一方ニコンは年間1,800億円レベル。
キヤノンの方がニコンの2年半分くらいの規模だがwww

最近ニコンが元気を取り戻して来たのは認めるが、トップ2とは規模が半分以下というのはちゃんと認識しておくように。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:25:57.12ID:sd2v49SV0
この流れ、全く同じ展開を見たことある気が……。

Z9で会社が左右されちゃう規模にニコンがなっていたらちょっと悲しいな、カメラ業界は市場もメーカーも本当に小さくなったんだなと
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 10:20:53.29ID:+kLYixLi0
>>889
普通に凄いと思うぞ
プリンター屋のKiss(5万)よりZ9(50万)の方が売れてる
プリンター屋のRF600F11(8万)よりZ400F2.8(200万)の方が売れてる
単純計算でも売上10倍以上
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 11:15:25.94ID:O0aHXiZW0
ヨドバシとかのランキングって台数じゃなくて金額だよね
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 11:19:43.46ID:3VQqRvdt0
CAPA集計のヨドバシとかのランキングは出荷完了した販売台数
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 11:24:32.59ID:ZGHPJCp50
a7m4とかまだ予約殺到しててワロタ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:28:19.19ID:PIBM5PuG0
いやすごいと思うよ
Z6とかZ7買った人って、ワクワクしながら使い始めて、
一日とかからず残念な気分になったんだ
それでもこれは最高の光学性能なんだ ソニーとは違うと
自分に、周囲に嘘をつき続けてきた
ようやく嘘をつかなくて済むZ9が出てきた
けどZ7Uまで買ったニコ爺にはもうZ9を買うための貯蓄が
なくなっていたんだ
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:50:06.68ID:k1ieqKZJ0
400mmと600mmにx2テレコンを溶接した手抜きレンズがプリンター屋から出るらしいなw
プリンター屋の400mmと600mmってレフ機用のレンズにマウントアダプターを溶接した手抜きレンズだよなw

手抜きに手抜きを重ねるとか落ち目のプリンター屋らしくて笑える
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:06:05.74ID:0g7x4Xtp0
電卓屋だと思ってた。
日光が戦争終わって、リストラした社員拾ってレンズ自前で作り出したんだっけ?
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:18:59.41ID:k1ieqKZJ0
RFマウントのフランジバックが異常に長いのもレフ機の金型使い回しを想定してるんだろうな
あそこは金儲けで頭一杯でまともなカメラを作る気なんか最初から無いんだよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:43:24.21ID:s3j0CpCb0
>>904
RFヨンニッパ・ロクヨンともEFとはレンズ構成図もMTFグラフも全く同じだもんな
マウントアダプタが作り付けになっただけw
それで値段6万円もアップじゃあね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:50:25.78ID:VKRHSnW90
プリンター屋のカメラ使ってる人はプリンターもキヤノンなんだろうか?
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 20:51:24.55ID:wnqlszrc0
Lマウント、マイクロフォーサーズ、RFマウント
フランジバック20mmは失敗が約束された呪いの数字だな
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 03:12:23.83ID:Uy5/YNfY0
フランジバックが20mmでなければ実現不可能な特別なレンズやカメラも発売されないし、
ソニーの様に18mmとしたり、ニコンの様に16mmとした方が合理的だったのではとも思う

手持ち撮影で使う様な軽量レンズだと、フランジバックが長い事は画質面で不利になるデメリットしか無い
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 05:49:44.25ID:4x3/bron0
ニコンアンチのソニー信者、化けの皮が剥がれているぞ
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 07:22:57.76ID:7yoJf/ON0
ニコンもFのまんまの構成で出してくるモデル出てくると思うよ。デカくしてガラス材良いの使わなければマウントの影響関係ないんだし、ニコンもキヤノンもレフ機時代にそこそこ良くできているレンズは今も現役で使えるわけで、コスト的に再設計の意味がないレンズもあるわけだし。キヤノンみたいに露骨にやられるとなんだかなぁってなる部分はあるけど
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 08:07:03.20ID:Uy5/YNfY0
マウントアダプターを使うと大きく重く嵩張るから、できればミラーレス機専用レンズの方が良い
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:06:24.89ID:mTcHkstV0
本当にレフ機の400F2.8と600F4にマウントアダプタとテレコン溶接しただけのを出してきたぞw
https://digicame-info.com/2022/02/rf800mm-f56-l-is-usmrf1200mm-f-2.html

開発力も生産力もゴミなのは昔からだが
ここ最近のゴミ乱発を見てるとカメラと写真文化を侮辱する意図が見えてくるな
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 23:24:20.65ID:VwXiUXNR0
>>910
ニコンはレンズ道楽みたいなところあるしなあ。
こないだの400mmF2.8S TCとか見てると、同じレンズで2製品作って売るんじゃなくて
水っと切り替えで2焦点のモデルで売る感じ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:04:09.64ID:/IJAECGe0
>>915
z9持っていないくせに
持っていないカメラを持っているふりをして評論家気取りwww
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:58:59.05ID:8h4+PtOe0
>>916
ちょっとでも辛口コメントは消されるからか、そうでも言わなきゃやってられないかってとこじゃないか?
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 05:52:59.89ID:t7gn7btA0
高価格のZ9だけではどうしてもシェアの拡大に限界がある
今の勢いが失速する前に、Z9の開発で得られた新機能を実装したZ7VとZ6Vを市場に投入しないと安定したシェアを確保できないよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 08:09:25.59ID:QQ/2pGkT0
Z9のバックオーダーあるのに新機種とかできないでしょ
開発はやってる
何ヶ月も待たせてるの解消してから発表だろうな
知らんけど
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 08:22:20.29ID:EtvRKafM0
関係あるけど関係ない
生産ラインもセンサーも共有していなければ無関係だろ?
でも一部パーツは共有してるかもしれないから
その部品の取り合いになるのであればZ9を優先するだろう
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 22:13:01.61ID:QZOqPDIj0
次々にzマウントレンズに他社が参入し始めたね
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 00:20:03.39ID:G1R0W/Vq0
まあキヤノンはガチでサード嫌っていたし徹底的に排除してる感じだけど
ニコンは勝手にどうぞってスタンスだったしね
勝手にして良いならニコンにお金の入るライセンス契約は尚良いだろし
このくらいのタイミングで増えてくるのは自然な流れかな
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 00:37:07.41ID:y3O/epH90
キヤノンは自分だけで独占して儲ける事しか考えてないからな
クローズドマウントでガラパゴス化して絶滅するだろうね

対するニコンは・・・
FM10を作らせたりと元々仲が良いけどコシナとの協力体制が出来たのは強みだな
コシナレンダーだけじゃなくてZEISSレンズがZマウントに来る
タムロンも参入、シグマも時間の問題だろう
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 01:15:12.03ID:G1R0W/Vq0
シグマについては過去にニコンと訴訟云々いう人がいるけど
そもそも特許侵害で訴えられたのはシグマが悪いわけでニコンとしては正規にお金を払うなら文句など無いだろし
シグマとしてはレンズ売上が伸びるならZレンズ対応も視野に入れるだろう
あとは売上の見込みがシグマにとって採算合うようになるかどうか次第
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 07:10:17.33ID:AWMquiCb0
えコシナ以外にどっか正式にマウント情報公開してもらったところあるの?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 07:15:02.95ID:3aJioekE0
ペンタックスとフジがZマウント陣営に加われば鬼に金棒
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:36:23.47ID:269zG0q20
>>933
ペンタックスにも富士にも何のメリットもないw
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:40:40.05ID:uNzB9XSa0
コシナ(ZEISS)がZマウントの口径前提で設計するとEマウントに入らなくなるから大変だな
まあコシナからすればEマウントなんか投げ捨てたいだろう
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 12:52:10.29ID:WLvRKzql0
口径に応じて玉てかくしなきゃならないから、高い。
セコく玉のサイズが小さいと口径の意味ない。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 13:36:41.23ID:A+uXEU270
ん?コシナのツァイスブランドってEマウント関係なくね
フォクトレンダーの話ならまずVMが基準でしょ
ソニタム設計とかフジ設計のツァイスとかにはコシナ絡んでないよね
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 06:15:42.35ID:j46Tk1+f0
>>941
2015年まで何期連続かわかんなくなるくらいで赤字を垂れ流して
倒産説が真剣に議論されてたソニーをdisるのは止めて差し上げろw
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 07:28:25.43ID:YPnE29EN0
>>941
ジャパンディスプレイってゾンビもおるんやで……なんで倒産しないのかわからない、そもそも黒字になったことあるのかも謎な会社。半国営だからって無茶苦茶
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 08:52:23.82ID:7O5v0vCe0
ニコンはインフラでも国策企業でもないし
ソニーみたく会社傾けた時に支えるような強い別事業が何個もあるわけでもないし
まあソニーは外資多くて赤字コンシューマー部門はさっくり切るからニコンよりカメラ止めることに躊躇ないだろうけど
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 10:04:44.68ID:O6hkZ8rR0
ほー
ソニーが国防関係をやってるの?
ソニーは第二次大戦で陸海空どれに装備品を納入してたの?
ソニーってNASAから指名受けてたっけ?

民間企業のソニーと国策企業のニコンを一緒にすんな素人朝鮮人め
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 19:11:20.38ID:3g7oNduo0
>>952
黄ばみユニットとか
黄ばみモジュールとか
黄ばみシステムとか
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 19:23:23.04ID:2W0c/2CL0
>>952
その会社でしか作られていない産業用デバイスってニコン以外も日本は山ほどあるよ。ニコンは特別じゃないよ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 23:23:12.52ID:YcLcImwq0
ニコン株はそろそろ大崩落するよ
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 10:05:11.79ID:kobzH9XS0
黄ばみ!
Z真っ黄色!
ニコンは治らぬ、何度でも黄ばむさ!
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 10:17:09.47ID:eHWVXJOy0
マウント大口径!
後玉はかなり小さい!
ニコンは活かせぬ、何度でもリストラするさ!
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 12:54:42.12ID:eRm3UR6m0
新旧カメラ企業の時価総額
黒字ニコンの挑戦はまだまだ続く

14.8兆 ソニー(ミノルタよりカメラ事業継承、外資比率6割)
5.3兆 HOYA(前PENTAX保持、カメラ撤退)
3.7兆 富士フイルム(三井財閥系)
3.5兆 キヤノン(芙蓉グループ系)
3.0兆 オリンパス(カメラ撤退)
2.4兆 京セラ(旧コンタックス、カメラ撤退)
1.2兆 パナソニック(非財閥)
0.6兆 リコー(現PENTAX保持)
0.4兆 ニコン(三菱財閥系)
580億 タムロン(筆頭株主ソニー)
76億 マミヤ(カメラ撤退、現パチンコ玉機器製造?カメラ部門はフェーズワンへ)
非上場 シグマ、OMDS、コシナ

最初は現メーカーだけでやろうとしたけどミノルタって書いたら他も気になってしまった
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 13:29:20.32ID:3Q3Smz/10
>>967
国策企業は政府の機関と同列なので売上や時価総額は無意味
ニコンが潰れる時は日本国が消滅する時
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 13:47:33.42ID:eRm3UR6m0
>>969
わかるわ
冗談抜きに三菱系のそういうノリって本当に無能だよね
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 13:56:44.26ID:eHWVXJOy0
リストラ財閥、消えゆく百貨店みたいな感じ
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 14:25:14.20ID:VwJwWM2H0
ソニーキャノン使ってるような朝鮮人からすれば日本の国力の証でもあるニコンの躍進は面白く無いんだろうな
俺は日本人だから朝鮮人の気持ちは理解出来ないのが残念
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 16:57:31.91ID:hwfGP7S50
>>972
躍進していたらこんなスレはたたないかと。カメラ市場が無くなる方向で歯止めがきかないし、カメラ一本足になりつつあるニコンには辛い状況ってのは事実なわけでさ…。けどこの状況下でカメラで会社黒字に持っていったニコンはなかなか強いよ
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 18:50:48.01ID:hJH8pcqG0
>>976
こんなの個人の裁量じゃなくて組織ぐるみのマネーロンダリングじゃないのか?
タックスヘイブンのバミューダ諸島の子会社経由とか胡散臭すぎる
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 18:52:12.02ID:CFL19nri0
あまりにも対照的だな

ニコンに強気評価、国内有力証券は目標株価1800円に引き上げ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220207-05957206-kabukei-market
ニコン <7731> に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は4日、
同社株の目標株価を1490円から1800円に引き上げた。
投資判断は「A」を継続した。
同社は3日に今期3度目となる上方修正を発表したが、
構造改革や高付加価値製品の伸長により、同社の収益は着実に回復。
同証券では、構造改革は本物とみており、今後はレーザーテック <6920> 向け
EUV関連コンポーネントや半導体露光装置が飛躍的に伸びることが予想され、
成長性も回復すると見込んでいる。
22年3月期の連結営業損益は470億円の黒字(前期562億4100万円の赤字)見通しで、
23年3月期は510億円の黒字と連続増益を予想している。


ソニーG、時価総額約2兆円喪失−マイクロソフトのゲーム会社買収で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-19/R5XKJOT0AFB501
ソニーグループ株は19日、前日比13%安の1万2410円と続落し、終値ベースで2008年10月以来の下落率となった。
ゲーム事業でライバルの米マイクロソフトが18日、米ゲームソフト会社のアクティビジョン・ブリザードを
687億ドル(約7兆8700億円)で買収すると発表し、将来収益に対する懸念が強まったことで
ソニーGの時価総額は前日比で2兆2951億円減少した。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 15:54:02.35ID:MIr6k4yg0
そろそろ次スレだな
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 14:57:20.92ID:uwuIKqos0
半導体露光装置実は一人負けの記事でたじゃん。かろうじて黒字だが先行き厳しいらしい
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 20:18:51.06ID:VJfZOmZ20
品薄商品に予約が入るのって悲しいかなリセールバリューとか転売込みでの注文も多いんだよね
とりあえず予約入れといて早く手に入れば転売で捌くし手に入らなければほっといてキャンセル狙い
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/19(木) 22:28:47.18ID:IomSXbbs0
マジで絶好調だなニコン

ニコンZ9は2022年第1四半期に北米で最も売れたプロ用ミラーレスカメラ
https://digicame-info.com/2022/05/z920221.html
ニコンZ9は、2022年第1四半期にプロ用のフルサイズミラーレスカメラで57%の市場シェアを獲得し、トップセラーとなった。

ニコンの2022年3月期の決算はカメラが好調で426億円の最終黒字
https://digicame-info.com/2022/05/20223426.html
ニコンが12日に発表した2022年3月期の連結決算は最終損益が426億円の黒字(前の期は344億円の赤字)だった。
デジタルカメラはプロや趣味層向けの中高価格帯機種が好調で採算が改善した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う渡航制限があったものの、FPD露光装置の据え付け作業が順調に進んだ。
売上高にあたる売上収益は前期比20%増の5396億円だった。デジタルカメラの単価上昇で映像事業は2割の増収、精機事業は販売台数やサービスが伸び1割強の増収だった。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/24(火) 22:59:16.82ID:+QgOBK2V0
>>989
ソニーの場合は赤字の時代も売り上げ自体は物凄く巨額でVAIOなどのクソデカい赤字垂れ流してた工場切り離せばすぐ黒字転換出来るのは分かってたからな。だからこそ中々始末出来ずに下手に立て直そとして赤字垂れ流してたわけだが。
結局切ることにしたら速効で大幅な黒字になったな
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 17:16:55.36ID:AorI6Rov0
じゃあ1年赤字出しただけで黒字にV字回復したニコンの方が経営的にも優秀じゃん
ソニーなんて何年も無配だったし
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/25(水) 17:29:21.75ID:IwZ9LMDp0
ニコンは数年おきにV字復活する躁鬱経営だから
まあ事業の幅が狭いから安定感ないのはずっと言われてて いまだに新しい事業の柱が立たないけど
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/08(水) 17:48:23.37ID:/UbQRypL0
Nikon Z9のイメージセンサーは、SONYのプロデュース製品であることを伝えて来た。
また彼は、それはSONYの特許を使ったものでNikonはそれをライセンス使用しているとも語った。

RED、ソニーを特許侵害で提訴
2013.02.14 
米RED Digitalは2月12日(現地時間)、ソニー製のデジタルシネマカメラ3機種が、同社の技術特許権を侵害したとして、ソニーエレクトロニクスおよびソニーコーポレーション・オブ・アメリカをカリフォルニア州南部地区連邦地方裁判所へ提訴した(民事訴訟第3:13-CV-00334-MMA-BGS)。同社は陪審裁判を要求、被告に対して逸失利益または合理的なロイヤリティを下回らない額の損害賠償額を求めているという。

提出された書類によると、対象となっているカメラはソニー社製F65、F55 およびF5である。これらモデル機種が、REDから特許ライセンス許可を受けずに製造および販売され、RED社の販売および利益損失をもたらしたとして特許侵害を主張、「For an order requiring Defendant to deliver up and destroy all infringing cameras」と、著作権侵害に値するカメラ製品の販売停止ならず製品終息も求めている。

侵害されたとする特許は#8174560(2012年8月3日)および#8358357(2013年1月22日)という2件の「ビデオカメラ」の技術。23fps以上の速度レートにおいて、センサーを通ってきた信号をベイヤーパターンのままで圧縮記録し、ガンマ処理を後で行う技術および圧縮技術自身の無断使用を挙げている。
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/08(水) 19:48:04.30ID:vPI6S6Cs0
結局はソニーあってのZ9快進撃だった訳かw
今やソニーがこの業界の中心なのは揺るぎない真実なのだな
ニコン最強の時代を知る身からしたら寂しい限り
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/08(水) 19:55:35.33ID:ccLltyQs0
テス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 16時間 2分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況