X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:56.16ID:8LWOU4OW0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:51:54.17ID:KJylyXoT0
今時1型センサーだとRXシリーズなイメージだけどね。
RX0がF4なのでパンフォーカスカメラとして使うのはアリかもしれない。動画はパンフォーカス前提だし…。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:53:49.80ID:bpZCuAA10
>>459
DJIだとアクションカメラ志向だよな。それこそ、今ならニコワンが復活すれば動画機として高評価かもしれないな。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 10:57:52.52ID:bpZCuAA10
>>460
普通は、今1型センサーと言えばRX100を思い付くし、このスレではFZ1000の話題が挙がってたところ。
「1型センサー」と言ってニコワンしか思い付かない奴こそがニコワン信者だよなw
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:27:21.97ID:G651/uvc0
DJI がシネマ用のカメラを出したから

それのダウングレードで

1インチかマイクロフォーサーズぐらいのセンサーで

Vlogや一般のムービー用に新しいジンバル付きのカメラだしそうだけどな
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:31:56.06ID:LgGzpusK0
バカチョン カメラ がお似合いって人もいますからね
いいんじゃないでしょうか バカチョンカメラw
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:56:03.82ID:i9A2O/xy0
スモールセンサーはどんどん消えてるのに今更1インチセンサーで一眼作ってどうすんだ?
これ以上売れないカメラ作るとメーカーごと消えるぞ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 11:56:37.69ID:fAqhaYTY0
FZ1000m2 と TX2 で重量2倍以上違うのか

レンズをちょっと明るくするだけで重くなるものなんだな
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:10:53.24ID:dIMBD4kV0
>>463
DJIが民生用のムービーカメラに本気出したら大きくシェア伸ばしそうだね。

ジンバルやドローンだとシェアトップで知名度も評価も高いし、GHシリーズやBlackmagicやZ CAMの層が取られそう。

ドローンやジンバルと親和性の高いカメラ出されたらなおさら。

レンズ市場でも中華がシェア伸ばしてるし、日本が中国に生産拠点移したせいで国内の技術みんな奪われてくの見てなんだかなぁって思うわ。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:38:02.51ID:/pj5/JUF0
DJIのシネマカメラはフルサイズだ

X4 1インチ
X5 MFT
X7 APS-C
X9 フルサイズ

DJIのセンサーサイズはどんどん大きくなってる
いくら時代遅れのオリパナでも、さすがに時代の流れに逆行してセンサー小型化するほどアホじゃないだろw
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:40:23.89ID:LYgZB61l0
日本企業は馬鹿なんだよ
目先の利益だけ考えて後で全部持って行かれる。
俺の実体験なんだけど、中国の下請け会社に仕事を教える役やらされたんだわ。
中国から何人か日本に来てそいつらに教えてやれと。
会社からすればその下請け会社につくらせたら安く済むと考えてんだろうが、
教えたら仕事持って行かれるんじゃないか?と上司にも言ったんだが
会社命令で教えろと言われたら教えるしかない。
教えてから数年後仕事激減。
その中国会社が自社製品として売ってるんだよ。
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:46:40.15ID:/pj5/JUF0
一眼市場は日本独占だ
シネマカメラ市場もソニーやキヤノンは決して負けてない(パナは終わったが)
DJIのシネマカメラは今後期待できるかもだがまだ厳しい

MFTが売れないからって、それを市場全体に当てはめるなよw
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:55:05.99ID:bpZCuAA10
しかし、「ニコワンはスレ違いだから帰れ」とか言い出す奴が現れるスレで「DJIの1型センサービデオカメラ」とかいう
完全にスレ違いの話題ではダンマリとか、奇妙だよなw
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 12:57:49.70ID:yIFEonZU0
>>471
レンズで言うと最近はLAOWAやVILTROXや中一光学などがシェア伸ばしてるイメージだけどな

LAOWAや中一光学はコシナ等のMFレンズメーカーの客層食ったり
VILTROXの85mm F1.8(F1.6)みたいなAF可能なレンズは光学性能もよく、わずかながらソニーの85mm F1.8のシェア食い始めてきてる。

他にも格安レンズでF1.2やらを1-2万円台で出してくるところもあるから、明るいレンズが欲しいだけの購買層は今までコシナのレンズ買ってたけど、中華製で満足する人もいる

売れればその分開発費に回せるし、このままだと日本のレンズ市場から中国に淘汰されそうだわ。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 13:17:11.07ID:/pj5/JUF0
>>473
シェア伸ばしてるって何を根拠に言ってるんだ?
そんなデータ見たことないんだがソース頼む
あとMFレンズがシェアに影響与えるほど数出ると思ってるのか?ならなんで純正で作らないんだ?
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 17:34:31.65ID:/zLmoCuE0
MFレンズ買ってる層は少なからず名前を買ってると思うんだよなぁ
そういう層にいくら光学が良くても本家を超えることはない中華レンズは受けないと思う
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:02:51.72ID:KJylyXoT0
でもF1.2のレンズが安かったらおもわず買っちゃうぞ。
PERGEAR 35mm F1.2とか1万円ぐらい。楽しい。
画質はオールドレンズみたいなもんだけどね。
中華レンズでも画質で勝負してない部類のヤツだから、ノクトンとかとはジャンル違いだけども。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:24:15.53ID:XRW5pdt30
ノクトンも大した画質じゃねーよ
レンズは光学商品なんだから重さと画質はある程度比例するんだよ
あんな軽いF1.2レンズの画質がいいわけないだろ
あんなの買うやつはF1.2ってのに騙されるバカか、全く解像しないボケボケを味と定義つけてるアホだけだ
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:42:31.81ID:8/ZdRCVF0
オールドレンズで良いじゃない
確かEマウントが流行る前はm43にオールドレンズ付けて撮る人達がいたよね
なんなら今の時代にあえてゴーストに拘ったレンズ出してみても良いんじゃない
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 18:45:45.30ID:2R9qfcG70
カビ臭いオールドレンズを買うくらいなら中華レンズでいいわ…
変換アダプタも不要だし
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:06:58.86ID:KJylyXoT0
>>479
カビ臭いかはともかく、オールドレンズ使うなら中華MFの方が良いかも、
って意見には同意したい。
最初からミラーレスのフランジバックに合わせて設計されてるので装着時の収まりが良いね。
まぁ変なデザインのも多いし、善し悪しはあるというか、良いのと悪いのの差が激しいんだがそこもまた楽しw
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:33:52.58ID:jGz2CvvQ0
>>480
ノクトン全体のこと言ってんだよ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 19:50:44.23ID:s2I9sCtH0
>>484
あれ?日本語分からんのか?
ノクトン信者が痛いとこつかれたからって興奮するなよw
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:07:36.27ID:LgGzpusK0
>>470
これには烈しく同意せざるを得ません。
韓国にも同じことをやっていますしw

まぁアメリカから強烈なプッシュを受けていたわけですが
それにしてもアホ過ぎますよね

一連の日本からの技術供与がなければ、中国はGDPでトップ10に入るか入らないか辺りをうろついているでしょうし韓国に至っては20にも入れているかどうか・・・
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:10:38.17ID:LgGzpusK0
>>473
AF の技術は高度なので、中国ではまだ無理です。
CANONの技術者を丸抱えした韓国のなんとかっていうパクリ企業が3世代前のAF性能で商品化できたというレベルですw
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:14:29.25ID:LgGzpusK0
やはり・・・NOCTICRON でしょう
このレンズがある限り、僕にフルサイズは必要ありませんねwww
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 20:16:31.55ID:s2I9sCtH0
>>488
分かった分かった
ただ明るいだけのクソレンズな
軽くてフィルター径も小さい解像しないしボケも汚い
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 22:16:40.35ID:8/ZdRCVF0
>>489
でも一歩間違えれば
ハッセルみたいにオリンパスが中華に売ってたかもしれんのだよな
家電ではそういう事があった
カメラ業界は気を引き締めないといけない
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/22(水) 23:59:23.41ID:pOPvwdFo0
>>499
当時サンヨー電気のCCDセンサーと蓄電池は業界のフロントラインにあったのですよね
全部中共に持っていかれましたw
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 00:48:57.34ID:ZXvzMqhc0
>>500
三洋の白物家電はハイアールに買い取られたけど、電池は独禁法でパナソニックが吸収できなかった分は
FDK(富士通電気化学)に売却されてる。
中国には渡ってないぞ。

今でも、eneloopの製造元は現FDKで旧三洋(更に以前には東芝電池)だった群馬の高崎工場でやってる。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 01:47:12.74ID:PzjzThGV0
最近のノクチクロンてまだ国産なのかね?パナライカもs proも全て中国製造で国内でレンズ作ってないんじゃない?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 12:30:29.34ID:JPaff2GP0
>>496
フルサイズのバカでかいレンズから比べたら軽いんだが?
パンケーキレンズと比べたらそりゃあ重いな
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/23(木) 23:57:37.77ID:OGuxDt+Q0
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 00:23:02.04ID:NeKKIpYY0
>>508
出た時代とBTの帯域を考えろ
あくまでスマホから手軽に画像をSNS投稿できるオプション装備だ
RAWを保存して転送のほうが話がわからない
2011年当時はスマホでRAW現像できるソフトもないのに
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 01:37:05.14ID:Wz6KyMTc0
過去の状況を加味して判断することができないのな
本当に悪い癖だと思うぞ

知性を疑うレベル
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/24(金) 12:34:17.60ID:KLPT/SZ50
>>512
使えないのには変わりないだろ。
当時としては凄いんだぞと主張されても
今となっては機能の劣る製品。
なら新製品で機能満載の方がいいよな
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 06:08:04.27ID:I0TpBii10
現実をみろよ。
昔はどうだったとか主張されても今は今。
俺に強要してない?
それは全く関係ないな
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 08:49:12.19ID:CPTzWoII0
>>516
今が何だろうが過去が変わるわけじゃないだろ
古いカメラでしか使えない古いアクセサリーを今の基準で想定して文句言ってるお前を笑ってるだけ
昔はどうだったってのはなぜRAWを送れないのかの説明にもなってるから関係ある
本当に何にも理解できないんだな
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 09:03:12.17ID:kG+sl6IQ0
昔はどうだったって主張じゃなくて教えてやってるだけじゃねえのか?
自分の書き込み読み返してみろよ

508 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/12/23(木) 23:57:37.77 ID:OGuxDt+Q0
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 11:19:34.80ID:zu+49Id/0
wifi付きの世代でも中古2万くらいでありそうなのになんであんな昔のオプション品を使おうと思ったんだろうな
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 11:46:36.09ID:5PztYNHs0
>>513とか>>516みたいな自分の過去発言を無視した
無茶なムーブは匿名掲示板では通用しないよ。
強い言葉と態度で何を喚こうが雑魚の一人に過ぎないからな。
Twitterでフォロワー3万くらいいれば
ファンネルが援護してくれて気分良く過ごせるだろうから
Twitterでやれ。ここには帰ってくるな。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 12:18:20.71ID:UOLHF8QQ0
圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
昔の機種だから
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるので今となってはちょっと 使えないな

って事だろ
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 13:04:20.46ID:oJvC6DCo0
まぁ10年15年前のはなしならともかく
世の中にはとっくに決着済みの100年前の出来事とか80年前の出来事を
蒸し返し謝罪とか賠償とかいってるヘンな連中がいますからねw

世界は広い
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 17:10:43.07ID:yifB3ddK0
なぜか、自分が攻撃されたと思って被害妄想に陥ってるバカいるようだな

発達障害か
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 19:42:29.49ID:yifB3ddK0
>>529

発達障害は文字も読めねえのか

恥さらし
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 19:48:14.83ID:yifB3ddK0
>>530
文字が読めない発達障害のゴミが勝手に意味を捏造しただけの話


そんなことも分かってねえ知恵遅れ
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 21:18:07.99ID:dsYmjP6d0
わからない奴だな
馬鹿にもわかりやすく>>523に書いてやってるのに、まだわからんのか?
こういう事だろ?
俺には理解できたが?

古いPP-1とかいうBluetoothユニットは古いがゆえにRAWデータを送れねえの??
圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと


つまり古い機種だから今となっては機能的にちょっと使い勝手が悪いって話だろ?
当社ならそれで良いのかも知れないが今は不満があるって話なだけじゃないか
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:02:47.68ID:uMEevqjS0
>>538
要するに
圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
昔の機種だから
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるので今となってはちょっと 使えないな

って事だろ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:25:22.91ID:8pj4E6B20
>>538
要するに
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと

って事だろ
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:26:07.90ID:/fFDr9+z0
>>508は今使う事を想定して
昔の機種を挙げて
「これはちょっと」と言ってるだけだろ。
それで過去の状況を加味して判断って馬鹿かよ
判断するのは今なんだから今の状況で考えろよ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:37:56.54ID:GsNFVDjw0
>>541
今使うことを想定した道具じゃないのに言ってるところがおかしいんだわ
黒電話にSIMカードが刺さらないこれはちょっとなんて言ってるようなもん
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/25(土) 22:46:49.31ID:EImT/iPH0
>>544
PP-1とかいうBluetoothユニットはRAWデータを送れねえの??

圧縮なし、RAWデータをPP-1内に保存できてBluetoothで送れるなら話は分かるが
jpegに圧縮かつサイズも縮小されるのではちょっと
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 12:07:46.74ID:PJkZZsdo0
>>552
OMDSは話題になる要素がないし
パナはLに移行してこれまで本命だったGHすら開発遅延する始末だし
今のマイクロフォーサーズに1軍はいないんじゃないか
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:02:07.57ID:NBW1WN900
マイクロフォーサーズってほとんど動きないもんな
このスレも信者とアンチもしくはアホとアホの低レベルな言い合いしかない
みんな他社の新製品ばかり話題でマイクロフォーサーズの終焉を実感して苛立ってるのかな
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:09:26.40ID:mz/brZQ70
量産品の基本は「安さは正義」で「数は力」だ。

m4/3は数量規模がジリ貧になると高コスト体質になって余計に苦しくなるので、生産規模の確保は至上命題。
ミラーレス市場は動画撮影ユーザーが多いから、より動画にコミットしたセンサーのアスペクト比が必要。
レンズ交換式では「ボディのバリエーション」がレンズ活用の可能性を広げて潜在的な付加価値を高める。

よって、
OMDS社が今後やるべき事は
(1)4/3センサーをアスペクト比3:2の18.0x12.0mmに順次切り替える。
(2)1型センサー搭載ボディをラインナップに加える。
(3)ニコンに「Nikon1復活」を働きかけて
Nikon1開発製造を全面的に受託しOEM供給しつつ、自社m4/3機と部品共通化して低コスト化を図る。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:32:39.88ID:PFHM7SSx0
マイクロフォーサーズは写真は実質E-M1mk2やG9、ムービーはGH5sからほとんど進化ないからなぁ、実質3年以上進化無いからなぁ

大きな話題があったのはE-M1Xだったけどとんだ期待外れだったし、デザイン面で人気あったミドルクラスのE-M5mk3やE-P7もプラ筐体にして安っぽくなったとネットでは不評だったし、自社製品の強みを把握してないのかと思う。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:44:49.32ID:mz/brZQ70
m4/3ボディに1型センサー搭載して、一回り小型軽量の1型専用レンズをキットにして、低価格エントリー市場を狙うべき。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/26(日) 13:46:45.31ID:YjP/+8od0
初心者に使いやすい方向で棲み分けしておけばよかったものを
デカレンズ
デカボディ
の高級志向に走ったために
新たな初心者は取り込めず
プロは当然フルサイズに移行だからそっちも取り込めず

現状泥舟状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況