X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:56.16ID:8LWOU4OW0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:11:24.83ID:G6E8jCcU0
>>648
目下ニコンは1インチを放ったらかして、Z9が予約殺到で売れまくってる。
OMDSやPanasonicは今後m4/3をどうするつもりでいるのかな?
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:16:50.13ID:G6E8jCcU0
動画だと1インチくらいがボケ過ぎなくて扱いやすい。動画を多用するスマホ世代向けの低価格エントリー市場
を想定して、m4/3に1インチCMOS搭載の格安機種があれば売れ筋になるはず。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:23:54.72ID:G6E8jCcU0
>>650
>Z9も化けの皮が剥がれてるから

と言っても、動体AFなど用途によっては「D6のトリプルクロスセンサーの方が有能」みたいな話で、
結局はニコンの一眼レフが再評価されるネタだったりして、ニコンのダメージにはなってない感じ。

ともかく、LマウントもあるPanasonicはまだしも、m4/3しかないOMDS社がこの先生きのこるには
今後のm4/3をどうすべきかは喫緊の課題。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:26:52.67ID:G6E8jCcU0
>>653
ボケなくはない。大型センサーで動画はボケ過ぎて扱い難い。特にスマホ世代のカメラ初心者はそう思うはず。
スマホ世代向けの低価格エントリー市場を狙ったレンズ交換式カメラなら1インチCMOSが最適。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:44:24.68ID:hBhYN1uj0
現状で交換レンズが有るのはソニーとマイクロフォーサーズだけだからな、ミラーレスでは

フルサイズミラーレスは将来性で有りだけど、それ以外は消えたも同然
kissMだけは入門用で生きてる
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:49:19.29ID:G6E8jCcU0
>>657
>aps-cのzv-e10が売れてる時点で1型を求める声は殆ど無いだろうね

ZV-E10はレンズキットで10万円くらいだよね?
あれは、わざとボケる大型センサー動画を撮るための専用機であって、エントリー機ではなくて特殊用途カメラの部類。

低価格エントリー市場では、価格帯もレンズキットで5万円以下を狙うべきところ。10万円のZV-E10を買う客層とは別。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 21:58:01.85ID:G6E8jCcU0
>>659
KissM(EOS M)は、近い将来にEOS RのAPS-C搭載機が出たら存在意義が無くなる。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:09:50.49ID:5GwGOapP0
まあな1型センサーの超望遠に行けない理由があるのよねえ
それこそNIKONの超望遠コンデジ見たらわかんだろよ
あれが限界Coolpix P1000 1/2.3型
1型だとどんだけでかいんだろな
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:13:50.59ID:G6E8jCcU0
>>663
レンズ一体型だと1インチでも大きめで苦しくなるからソニーRX10くらいが限界。RX10みたいな4/3センサー機は無理。
そこで「レンズ交換式」の本領発揮。レンズ交換式の低価格エントリー機として1インチは有望。
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:26:33.11ID:G6E8jCcU0
>>665
ニコワンのキットレンズでは10mm(換算27mm)が広角端で、製品ラインナップ上では6.7-13mm(換算18-35mm)
が最も広角のレンズ。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:34:25.05ID:GPUulgd70
1インチの動画用なんか、ジンバル付レンズ固定式で画角変更はコンバージョンレンズ付ければ良いだろ。一般用途はそれで充分。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:44:40.68ID:dLu6Eyjr0
>>666
ここにずっと引っ付いても無駄だからニコンやOMDSやPanasonicにご意見として送っとけばいいじゃん。

ここのスレの人たちは前スレからみても満場一致で今更1インチなんていらんって意見。

それやるならクロップで十分。

どうしても売れると思うなら自分で、MFT機ベースにして1インチセンサーを認識するように換装し、カスタム代行販売して儲ければいいんじゃね。

流石にセンサー改装して動くような変態カスタムは見たことないけど、カナダのBACKBONEみたいな変態業者はそれに近いことはしてるよ。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 22:52:36.37ID:0po5ZkSg0
1インチセンサー?
それはフジとかのシェアの低いメーカーがやることだよ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/27(月) 23:28:27.57ID:aGfmF43c0
4/3しばらく使ってからAPS-cに戻ると周りが写ってる感じがするな
カタログで換算(mm)でのせるのやめればいいのに
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 00:25:02.01ID:94nD6IlV0
定期的に頭悪いのが湧くな
ネトウヨの次は1インチ信者か
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 01:17:30.45ID:U3ixGGww0
また日本語も読めねえ発達障害のゴミが恥を晒してんのか
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 02:53:43.37ID:U3ixGGww0
Eマウントで大惨敗、伝説の300連敗
はちまで負け
マイクロフォーサーズで負け


ほんま発達障害の頭は使えねえな
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 07:00:16.48ID:6QHei6Gw0
写真って勝ち負けじゃないと思うんですね(´・ω・`)
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 08:44:27.98ID:7UL9SAh60
ピンぼけとブレの違いも分からんアホ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 09:34:34.97ID:cahLH9zS0
早く借金返せよ、粉飾決算ヤロウ
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 10:33:38.13ID:EPI/uAne0
手ブレと被写体ブレも分からんアホ
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 10:53:45.31ID:Grm91lT50
インスタ見る限りスマホだよね
縦動画とかもあるし
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 12:01:33.50ID:QgKIxJGE0
カメラ売り渡したオリンパスの方が、まだ継続中のバナソニックよりカメラ自体の話題性があるって…
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:54.32ID:3t3mzfhY0
>>676
これは恥ずかしいw
スマホで撮った被写体ブレをラージセンサーのボケと勘違い
「馬鹿はボケればいいと思ってるようだが、、、」ってもう一回言ってみろよwww
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 14:00:39.13ID:Ht/0AG3K0
OMDは酸っぱい葡萄w
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:25:04.33ID:3b7hi12b0
顔や壁はブレずに手前にあるカードだけブレるのかよ。
顔や壁辺りにピントあってて手で手前にだしてるからカードにピントが合わなかったと考えられないのかよ?
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:25:37.68ID:dgEab2Y10
そりゃOMDはカメラしかやることないけど、パナはもっと他の分野に振り分けたりとか出来るわけだしな。。。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:27:14.73ID:dgEab2Y10
>>697
お前が写真歴が数ヶ月も無いのはわかったから、まずはちゃんと基礎から勉強してくれ
被写界深度の計算とかな
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:47:18.95ID:UowlDdhM0
>>700
これが仮に、後ろの床までピント合ってて被写界深度外での前ボケならこのカメラはコンデジかスマホみたいなセンサーサイズだな
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 18:52:20.92ID:Sz/fN4QX0
>>697
右手側のカードのほうが文字も認識できないぐらいブレてる。

前ボケだとしたら手前のカードより奥行きのある引き戸の線が前後ともくっきり出てるなんてあり得んわ

少しでも写真かじってる人なら一目でわかるレベルの被写体ブレ

自分で撮った写真ならEXIFでSSみたら良いんじゃね?
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 20:41:20.30ID:3b7hi12b0
は?
>>704のはわざと振ってるだろ
誕生日のカードを写してもらうのに
カード振るわけないだろ
676のは手前にあるからボケてる
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 21:04:34.72ID:nYjGhgLI0
微ブレってピンボケとかレンズの解像甘いとかと混同されやすいよね。
まぁ今回のは豪快な被写体側手ぶれだったが。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/28(火) 22:20:24.86ID:gKe9fgpu0
>>721
カードの文字が上下に揺れてるでしょ?
あなたがシャッターを押す瞬間に、その子がちょっと手の位置を動かそうとしたので被写体ブレが起きたということ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 07:10:09.91ID:It5gJyvJ0
>>723
固形燃料の事を蝋と言うんだが。

蝋(蠟、ろう)、あるいはワックス(wax)は融点の高い油脂状の物質(ワックスエステル)。多くの場合、室温では軟らかく滑らかな固体で、水の沸点(100℃)より低い融点を持ち、気体はよく燃焼する。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 08:33:12.49ID:LebIq7Es0
てか被写体ブレの話いつまで引っ張ってるんだよ。
来年はマイクロフォーサーズがフィーバーするんだから意識高くいこうぜ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 09:18:20.13ID:ktC6NWRr0
ボコボコにされて負けた発達障害は、どこかで勝ったと思わないと
精神をやられるから必死になってんだよ

ニコンスレにも出てきて俺にボコボコにされたからな
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 09:18:34.51ID:I8E280J/0
今更ながら手軽写真目的でG100買った。満足してるけど欲出て単焦点レンズも試したい。最初に買うなら

42.5mm/F1.7 焦点距離被らない
25mm/F1.7  使いやすい画角

どちらがオススメ?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 09:21:17.81ID:7HmzlFO+0
>>732
換算50mmとか言うほど使いやすくもない。被らない換算85mmの方が良い。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 10:45:27.55ID:q6u30cU60
>>735
ここまでみんなに言われてもひたすら自分が正しいと思い込んでるやつだから何言っても間違いを認めないだろうな
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 10:56:15.24ID:LebIq7Es0
>>728
俺は678だよ。
これは恥ずかしい!と思い、すっと終わらせてあげるつもりだったが、ご本人が強情で困ってる。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:55.63ID:WxEj1BUY0
奥ピンと被写体ブレが分からない位なので、露出決定の要素も理解
してないのは確実。オート主体で使ったり、スマホみたいに任せて
撮れたでも作品は撮れるけどさ。

しかし、パナはともかくOMは厳しい戦いが続くね。P7は中途半端
すぎて誰も買わんだろと思ってたけど、中の人はそれを予見する
能力に欠けるか、スケジュールで決まってたから止めなかったとか
あるのだろうけどね。調達優先なら下請け法の問題もあるし。
wow!カメラもコロナの影響もあって目処が立たず、出した頃には
全然oh...になってるかも知れんし。ま、俺は手持ちの機材で撮るだけ
だがな。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 12:19:28.12ID:WxEj1BUY0
ネタがないんだ。エサは旨いほど、針はデカい方が釣られ甲斐もあるだろ。
出されたものは有り難く黙って食えと、田村正和さんもおっしゃってた。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 17:16:21.12ID:n8o8VSpc0
PENTAX Qはマイクロフォーサーズなら
もうちょっと売れた気がしないでもない

機械式レンズシャッター用の機構が別に必要とはいえ
オート110レンズがフルスペックで使えただろうに
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 17:33:55.36ID:1nLFR+AQ0
オリが死んだ今、あとはパナがapsc出した時がこのマウントの終わりだな
パナはLUMIX S1Rで大絶賛されてカメラグランプリとり
次にレンズでも20−60でもグランプリとった
着実にLで評価高めてる。これならLの一本で行けると思う時が来るぞ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:11:12.50ID:IiHhxfhi0
>>746
フルサイズやってる他社ですらaps-cレンズは採算取れずにほとんど放置なのに脳内お花畑でどんな展開を考えてんの?
今のペースじゃ専用レンズは5年後か?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:24:10.57ID:UmEt6nXE0
>>746
パナはLマウントで入門用aps-cは出さないよ
マイクロフォーサーズと被る物出すはずがない
キャノンも売れてるEOS−Mと食い合うから出さないし

そういえばaps-cは完全にキットレンズ専用入門者用になったな
キャノニコも一眼終わりらしいし
一昔前は激戦区だったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況