X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:56.16ID:8LWOU4OW0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:02:28.26ID:zrb4erXM0
>>811
だよな。
センサーだけがカメラだと考えるアホがいる

比較テストでマイクロフォーサーズ上級機の優秀さが証明されてるのに
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:39:42.04ID:zrb4erXM0
まあ、
弱小のフジや
ソニーの入門用APS-C
と比べて優秀なんて当たり前で自慢できるものではない

とお叱りを受けたようだ
確かに最新のフルサイズも比較対象なら分からないな
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:05:09.14ID:SBunwScB0
 
 
 
「ここで言い返さなかったら、俺の大好きな○○が消えてしまう!」
 
っていう気持ちはよく分かるのだが
 
そんなの客にとってはどうでもいいことなので、流れは止められないぞ
 
パナソニックがマイクロフォーサーズから完全離脱
オリンパスがカメラ切り捨て
 
ぼくのだいすきなマイクロフォーサーズが!
 
っていう気持ちは分かる
 
分かるが、世間はもう
 
「フルでなければ買う意味がない」と思ってる
 
思ってるからフルばっか売れてるんだよ 
 

 
悲しいなあ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:09:07.03ID:SBunwScB0
 
 
 
そのフルにしても、Z9が出てしまったことで
 
「最低がZ9レベル」になってしまった
 
Z9レベルのものを出せないメーカーは潰れることになる
 
 
それが進めば、間違いなく俺が使ってるメーカーも潰れるよ
 
 
だから気持ちは分かるんだけど、必死になってZ9をけなしても
 
世間はZ9を褒めるだろうし、売れもするだろ
 
 
一人二人が必死になっても何のパワーもねえ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:09:33.28ID:OOjbH6P30
>>816
世間=「カメラレンズごときに30万出せるキモオタ」なw
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:12:38.41ID:SBunwScB0
 
 
2010年あたりが一番いいんじゃねえかな
 
デジタルも熟成が進んで、いろんなもんあって、メーカーもいろいろあって
 
2010年のままずっと続けば良かったのだが
 
 
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:13:16.80ID:UOcULvY30
黙れ
俺は俺のチンコよりデカいレンズは使わねえ事にしてるんだ
フルなんか使えるかよ
オリの150-400がマックスだ。覚えとけ!
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 23:29:12.33ID:4nIJn/aC0
>>817
SBunwScB0
ミラーレス後進メーカーのニコンが
Z9がコケたら潰れる瀬戸際に立たされてる

の力説はスレ違いだから止めてくれ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:17:06.83ID:z8VVYbPl0
>>805
>入門機、中級機は海外で需要があるから継続や

もろにm4/3とバッティングする商品だから、m4/3はより一層の低価格帯を狙わないと苦しいな。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:37:21.17ID:kaPmPCJi0
>>824
日本人はもう一眼レフは終わりだよ皆知ってるよ
海外の情弱に部品在庫捌いたら終了でしょ
継続を恐れてるのはAPS-Cメーカーでしょ、フジとか。キットレンズ廉価機で競争相手だから
マウント別シェアでマイクロフォーサーズに抜かれたし
ソニーにも抜かれただろな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:39:05.99ID:SAZUtvdK0
MFT の画質は標準以上にあります
そもそも画質とは何なのかという域に今のミラーレス一眼はあると思いますねw

フィルムカメラは既に超えていますし
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:26:01.09ID:SAZUtvdK0
まぁ少なくとも中韓には作れないレベルの高度な技術の集大成であるわけで・・・www
イチャモンをつけたくなるのも仕方ないかと
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:26:35.16ID:SAZUtvdK0
キムチの嫉妬w
キムチ(気持ち)悪いですwww
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 07:25:00.45ID:3uiVDp+G0
>>819
あの頃はガンガン作ってたもんな。
でも毎年こんなに作って一眼レフを買う人が世界にどれだけいるのか?とは思ってたわ。
フィルムの時代だってそこまで作ってなかったから。
まさか10年でここまで焼け野原になるとは思わなかったが。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:06:54.45ID:z8VVYbPl0
m4/3は、今の技術水準ではセンサーサイズのせいで2000万画素程度が限界になってるのが、APS-Cやフルサイズと比べて
明らかに不利な点ではあるよな。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:42:03.50ID:MsDfyyUG0
>>834
8K動画はまだまだ先だとしても、PCでの8Kディスプレイが普及し始めて8Kのドットバイドットで写真編集するような環境になったらつらいよね。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:55:05.96ID:RK2in/sE0
m43でも8K対応素子は作れるのだけど、静止画性能を犠牲にした上に
動画性能も確実に劣ることが分かっているから難しいですよね。
けどね、パナGHを除けばm43機での動画は4Kですらつらいのが現実。
特にオリンパスは静止画にこだわって来たから、どういう方向を提案
してくるのかwow!カメラには注目が集まる。問題はリリースが適当な
時期に可能なのかどうか。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:23:10.29ID:nnsw82AS0
>>826
一眼を使うような層なら
解像度や、ダイナミックレンジ、収差減光ノイズのなさ、ボケの美しさ等の
おなじみの指標が元になる
が、多くのスマホで十分層になるとまた違った観点で評価される
デジタル処理でパッと見の強さを意識したものになる

それは美味しいとするものが
上品な料亭料理か化学調味料たっぷりのジャンクフードかで二つに分かれるのと同じこと
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:57:06.07ID:SAZUtvdK0
>画質とはなんなのですか
これはまた哲学的な問いかけですねw
自分が納得できればいいのではないでしょうか
オールドレンズをありがたいものとする層もいるわけで

僕はギャラリーを持っているわけでもありませんし、個展を開く予定もないです。
作品を売って生活費にしているわけでもないです。
なので Web 上で撮影意図に沿ったカタチできれいに見えれば良い画質だと思います。
プリントはしませんしw シャープネスが全てでは有りませんからね

説得力のある(演出の聞いた)切り取りを重視したいですね
まぁ、サムチョンのスマホでは到底届かない世界ではあるわけですがwww
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:19.28ID:7JfMzBhm0
>>839
お返事ありがとうございます。画質っていう言葉は抽象的で使い方に個人差ありますし自分が納得していれば良いというのはそれで良いかと思いますが、標準以上と書かれていたので客観的な何かが有るのかと思って聞いた次第です。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:10.33ID:R1UblANv0
>>838
GX7mk3
箱型デザインの方が好きなので

実際使うならE-M10mkの方が良いと思う
手ぶれ補正も強いし、うろ覚えだけどファインダーもこっちのが見やすいんじゃなかったっけ

本当はGXmk3の後継が出てくれれば良いんだけど
センサーと手ぶれ補正が強化されたやつ
もっというとPEN-FUでそれが出ると嬉しい
どっちもディスコンだし後継出るか怪しいけど
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:18:35.22ID:P9+6+Up70
>>834
たしかにフルサイズのシグマFPLとか凄いよな
それでいてAPS-Cより軽いんだから

ますますマイクロフォーサーズとフルサイズ2マウント持ちが増えるだろう
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:28:21.96ID:ikoyIuu/0
オールドレンズみたいに画質が悪くなってもそれが良いという人がいるのはわかるけど、画質の悪い良いとオールドレンズが良いとは別の話だろ。

テレビでも白黒のブラウン管の方が良いというひとつもいるだろうが、
画質は悪い。

画質ってのはきめ細やかさと色数の多さで決まる。
好みで画質の良し悪しが変わるもんじゃねえよ。

「俺にとってはデジタルよりフィルムの方が画質良いんだ!」

たまにこういう奴いるけど、フィルムの方が好みってのは理解できるが画質はフィルムの方が悪いだろ
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:31:41.24ID:x/SmCyKj0
>>842
ありがとう
今GX7mk2を持ってますが、GXよりオリンパスの方が次ありそうなのでどうかなと思ってました。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:43:51.03ID:/MueJU3j0
は?そいつがフィルムカメラで撮影した方が画質良いと感じてるならそいつにとってはフィルムの方が高画質だろ?
オールドレンズで撮影した方が画質良いと思ってるならオールドレンズの方が高画質だろうが。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:58:31.71ID:3uiVDp+G0
>>836
4k動画はむしろMFTの方が余裕あるし、画質は問題ないでしょ。
画素数問題になる8kは、何年先になるかわからんし。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 12:06:44.92ID:SAZUtvdK0
>>840
知識には色々ありますからねw
スペックヲタなんです?

ってか何も言ってないのはお前の方だろwww

>>839
標準は標準でしょうw
最新モデルは標準かというとそれは違うのでは?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 15:02:11.96ID:SAZUtvdK0
MFT に劣情を抱くのは止めてくださいw
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 15:48:40.10ID:SAZUtvdK0
それでも「日本はダメ」と唱え続ける韓国人 絶望的な劣等感が生む「K防疫信仰」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12280559/?all=1

コロナの感染拡大で死者が増え続ける韓国。それでも理屈をこねて「我が国の防疫の方が上」と日本を見下すのが韓国人だ。韓国観察者の鈴置高史氏はそこに絶望的な劣等感を嗅ぎ取る。
コレですねwww
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 16:08:46.57ID:AvSF9yzz0
>>835
まだまだ先の話。やっとこさ4Kデスプレイでさえ普及しだした感じ
4Kテレビ放送のコンテンツは依然お寒い状況

当面は一部のプロが、動画からのトリミング目的で利用するぐらい
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 18:11:31.47ID:RK2in/sE0
>>852
KissNとデータにあるから、寝そべるかアングルファインダーが要るね。
後は、風のない晴天昼前後で露出補正プラス側で様子見ながら露出決定だ。
m43機なら、バリアングル液晶機で拡大表示しながらピント合わせ。
同じ秋なら彼岸花は軸が強いから撮りやすいですよ。ただ、結構アリとか
寄って来る花なので注意。コスモスは季節がら赤トンボやホウジャクが来る。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:05:42.13ID:R1UblANv0
>>845
どっちが次あるかは何とも言えないところですが、
GX7mk3はディスコンになっちゃってるので
E-M10の方が後継は出るかもですね
ところでE-M10mk4ではなくmk3なのは意図的にそっちを選ぶということです?
一応はmk4を選んだ方が良いかとも思います。
パナ機から移るのでしたら操作系や撮って出しの色味等色々変わる点もありますので、SDカード持って家電量販店へ行って確かめさせてもらうと良いかもです。
個人的には箱型モデルって少ないし出し続けて欲しいんですけどね…
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:10:10.68ID:ehsEnHeL0
>>844
>画質ってのはきめ細やかさと色数の多さで決まる。
>好みで画質の良し悪しが変わるもんじゃねえよ。

初心者でしたwww
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:19:51.47ID:X7ZfdiDy0
ま、画質の意味をスペックとするなら言ってることは概ね正しいけどな。
ただ、好みまで踏み込んでくると、感性の部分を全否定しているのだから、
全く同意できない。階層の異なる話を同列に語るタイプの人の言うことは、
良く良く話を聞くタイプの人には、終始違和感しか与えない。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:40:16.67ID:BMIH06rH0
>>859
デジタルより高画質に写るフィルムカメラがあるのかよ?
高画質と写真の雰囲気での好みは別だ。
高画質ってのは単に画質が高けりゃ高画質なんだよ。
″自分にとってはこっちが好みだからコレが俺の高画質″みたいに好みで高画質になったりしねぇよ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:48:09.70ID:BMIH06rH0
>>860
俺も好みまでは否定してない
それは過去の書き込みみればわかるだろう。
オールドレンズやフィルムカメラを否定してるわけじゃない。
俺もフィルムカメラの写りは好みだし古い建物とかはフィルムカメラで撮影したいなと思う事はある。
しかし好みと画質が高画質か低画質かは別だ。
自分が好きだからと言ってだからそれが高画質だとはならない。
どんなに好みでも低画質なものは低画質だしどんなに好みの写真では無いとしても画質高けりゃ高画質だ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:54:46.81ID:/1DstNCC0
タムロン (タムロン)
振り向かないで
宇宙の彼方に輝く星は
タムロン (タムロン)
おどれの生まれた故郷

で、あるか (興味なさげ信長)
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 20:57:37.41ID:5ArTGJLV0
"デジタルより高画質に写るフィルムカメラがあるのかよ?"

変な荒らしが来ても毎回これ貼るだけで退治できそう
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:14:30.33ID:ehsEnHeL0
>>863
僕も素人ですがw
玄人ではない

実際コレ大事で、業務機と言えるようなクオリティの製品が普通に買えるのも
結構特殊な事なのではないかと思いますねw

60〜70万円超えという製品ですからね

まぁ劣情キムチには判らない事でしょうけどwww
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:37:39.14ID:z8VVYbPl0
>>866
どういう文脈の話か追っかけてないけど、一応は大判フィルムを持ち出されたら、まだフィルムに分があるのでは?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 21:44:52.83ID:BMIH06rH0
>>863
フィルムカメラな時点でデジタルと比べて高画質なのはないだろ。
もちろん今の一眼のデジタルカメラな。
20年以上前の10万画素とかのデジタルカメラと比べるなんてのは無しだぞ。
フィルムのはどんなに頑張ってもデジタルより高画質にはならないだろ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 22:04:58.76ID:BMIH06rH0
画質ってのはスペック上のもので
人の好みによって上がるもんじゃないっつーの。
ブラウン管のテレビと最近のテレビと比べて
ブラウン管の方が好みって人もいるかもしれないが、だからと言って人によってはブラウン管の方が高画質とはならないだろう。
画質が悪くて古ぼけたブラウン管の感じが好みってだけで画質が悪いものは悪い。
どっちが高画質かは好みで変わるもんではない。

画質が悪くてもそのカメラの美しだす写真が好みっていうんならそれは否定しない。
しかし、比較して解像度やらで明らかに劣っているのに
これは自分の好みだから画質も良いなんて主張は間違い。

逆にどんなに画質が良くてスペック高いカメラで、出来上がった写真も高画質でも、被写体やら構図やら撮影者の腕によってダメダメな写真にもなり得る。
単に高画質なだけの写真とかになる。

なんか画質の意味を間違ってるようだが
美しい写真=画質が良い、高画質
て事ではないぞ。
美しくても画質は低い写真
汚くても高画質な写真
写真の美しさは必ずしも画質と比例するとは限らない。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 22:18:10.77ID:nnsw82AS0
もう根本からして違うのよ
アラブレボケが良いとかなら、それは好みの問題で画質の良し悪しでないと言える
けど、スマホのベタっと塗りつぶしたような感じを良いとするのは
そういうのとは次元が違って、
好みとかではなく画質の良さ次元なので、話がかみ合わないのよ
こっちの出す画質の良さが正しいと言っても通じない
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:29:15.01ID:5XDNZtnO0
デジタルは符号化した時点で存在した情報を捨ててるんだよ。
アナログは情報残ってるからね。
フィルムカメラで撮られたフィルムは物凄く高解像度で写されたものもあるよ。

CDとLPとの違いで散々言われてきてるけど。
ただアナログで高画質で撮るにはそれなりの機材と腕と
タイミングが必要だけどデジタルは誰でもそこそこ高画質なのが撮れるのがやっぱ凄い事じゃないかな。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:37:28.09ID:v3ucHZpi0
ミラーレスMFTよりミラーレスフルサイズで撮影した方が高画質なのは紛れもない事実
MFTの方が好みだとしてもフルサイズよりMFTの方が高画質にはならないんだぞ。
画質の差はお前の好みで変わらない
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 23:46:33.29ID:5XDNZtnO0
センサーサイズが違うだけで高画質になるだと?
レンズによるならわかるけどフルサイズのセンサーの真ん中で面積で1/4の部分だけを使って写したものと
フルサイズ全面使って写したものと画質が変わるのか?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 01:31:17.43ID:LIjXT1aZ0
酔っ払った俺の脳裏にある言葉が舞い降りた
「センサーの美味しい所つかってるからむしろ高画質」
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 05:34:10.01ID:rAgTgGKi0
OMDSの公式ツイッターが

– and can’t wait to see what the next year has in store!

て言ってるね。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 07:44:24.01ID:J+7+SC6j0
>>877
センサーサイズと画素数。
てか、どうせ何年も前のフルサイズと比較とか考えてるだろ。
色合いやボケ方などは好みがわかれるが、画質が高画質かはスペックによるものだから人の好みで高画質にはならない。
テレビで例えるなら4kと2kで
俺は2kの方が好みだから2kの方が高画質!
なんて言ってたらおかしいだろ。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 07:54:20.02ID:J+7+SC6j0
>>877
フルサイズの1/4だけを使うとか意味不明な比較だろうが。
そりゃフルサイズの機能を限定して画質落として撮影したらMFTと変わらんかそれ以下になる可能性もあるが、
フルサイズとMFTの画質面比較なんだからフルサイズセンサー全体で最大画素数で撮影したものとMFTの最大画素数で撮影したものとで比較に決まってる。
わざわざMFTに合わせて画質落として比較する意味がわからん。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 07:56:15.22ID:KSns2YxX0
別に高解像度=高画質ではないぞ
当然ある程度の解像度は必須だが

動画なら高ビットレート2Kが圧縮掛けまくりの4Kより綺麗とか普通にある
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:12:58.28ID:RvRqJeYh0
>>884
今に始まった事じゃないぞ。MFT信者は以前からフルサイズのf値をMFTと同等にすれば~とか
フルサイズのセンサーをMFTと同じセンサーサイズになるように画像の一部だけを切り取って比較したがるよ。
そしてそれを同じ条件と主張してくる。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:17:09.83ID:RvRqJeYh0
高ビットレート2Kが圧縮掛けまくりの4Kより綺麗とか普通にある

こういう具合に片方の条件を悪くして
本来のスペックと逆になる条件で比較したがる。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 08:27:49.93ID:RvRqJeYh0
今までもずっとフルサイズの条件を悪くしてMFTの方が上だ上だと主張しているからな。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 09:24:58.16ID:uPgOX2Ex0
大きいセンサーが好きならフルみたいな小型センサーじゃなくて中版買えばいいのに
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 20:52:47.89ID:yh2SsLb30
高画質w つまり高低で判断するものですよね、だから絶対的なものはない。
ここに気づかずに高画質だのを持ち出すバカがいるわけで、困ったものですwww

低画質なイメージング処理の例を上げればサムスン ギャラクシーのカメラですw
あれは酷い
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 22:43:31.83ID:Zw2Aol7o0
当時のem1mkUくらい唸るカメラが出てほしいね
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:18:07.66ID:EYWSintW0
 
 
 
おんどれらが知らぬ豆知識
 
ヨンケ〜というのは3840x2160であるから、画素数にすると850万画素もあれば可能
 
 
「ほんだらなんででけへんでんねんでららrぶれらべれられ!」(関西語)

 
単純に、リアルタイムでH.264やH.265、AACに圧縮できるCPUの処理能力、
あるいはバッファ(メモリ)が備わってないだけである
 
 
 
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:23:20.15ID:EYWSintW0
 
 
もし、フォーサーズのE-620 (有効1000万画素)に
 
4K動画処理用のCPUを3つとバッファも8GBくらい追加すれば
12年前のカメラでもヨンケ〜動画は撮影できるようになる
 
 
 
動画撮影の障害とは、センサーの画素数ではなく
その周りの処理関係であることがほとんど
 
 
画素数なんぞはとっくの昔にクリアしている 
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:36:13.58ID:yh2SsLb30
まぁいまや4k動画は撮れて当たり前ですからねw
4K動画撮影機能こそ標準と言えます。

デジカメは画素数ではないといえるでしょう。
スマホでさえ撮れますからねw
もっともサムスンセンサー では画質的に問題がありますがwww
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:53:52.98ID:2lbezidw0
STYLUSみたいな明るい超ズームのコンパクトカメラを1型センサーで出せないものか。
LUMIX TX1がそんな感じだが古い。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 00:06:02.63ID:yHJUXU4g0
ID:EYWSintW0の頭一つ抜けた白痴っぷりがすごいな
バカは自分がアレって認識できないのホントなのな
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 01:54:44.73ID:/9FDYTNH0
m4/3とかワロタ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 09:18:34.16ID:8fkKMdnm0
>>891
画質の高低は好みとかいうなら
スマホ写真が好きな奴のスマホカメラの方が一眼カメラより高画質!という意見も認める事になるぞ。
チェキが好きだからチェキの方が高画質と言ってる奴いたらそれ正しいか?
カメラは画質だけでは語れないが、
画質の高い低いは決まってるもので好みではない。

フルサイズの1/4だけ使ってとか
2kと4k動画の比較で4kの方を圧縮かけまくりとか
そんな比較を考えなければ。

そもそも4kの方を圧縮かけまくったら低画質になるんだろ?
低画質になってると誰にでも判断できる時点で好みではないだろ。

フルサイズとスマホでも、どんなにスマホの方が好きでもフルサイズの方が画質上だしそれは好みではない。

出来上がった写真の好みはわかれるがな。

ブラウン管テレビと最新のテレビで
ブラウン管の方が好きなら好みまでは否定しない。
しかし、ブラウン管テレビの方が高画質だと言い張っててもそれは好みで変わるもんじゃないし今のテレビの方が高画質。

画質を何だと思ってるのか知らんが
好みだから高画質という意見には賛同できん
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:01:39.77ID:3RSS3PSO0
マイクロフォーサーズはエントリー向けとしてかろうじて生きてる状態ではあるが
センサーの小ささがハイエンドユースに致命的な制約をかけてるようなところはある
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:03:53.69ID:3RSS3PSO0
>>903
ノイズリダクションやコンピューティングフォトグラフィみたいな事だとスマホエンジンが一番強力で
お金もかけられてるってのはある
スマホが単体デジカメに対して劣ってるのはセンサーサイズだけで
そのセンサーサイズが小さければ小さいほど生き残りに振りで、そこにマイクロフォーサーズがかかってるのはある
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:17:27.04ID:3RSS3PSO0
135mmフィルムフルサイズの粒状性がだいたい800〜1300万画素相当で、PKRやRVP50でようやく1300〜1600程度
その程度しかない
それ考えると、今のフルサイズの2400万〜6100万画素あるデジカメは既に中判超えた画素数あるという見方ができる

135mm:864mm^2
6×45版:2700mm^2 3.125倍
6×7版:4200mm^2 4.86倍
4'×5'版:12903.2mm2 13.3倍

135mmでプロビア100を1000万画素と仮定した場合、
α7ivやD810、EOS 5Dm4(3000万画素級)が645版と同じ
Z 7やD850、LUMIX S1R(4500万画素級)が67版と同じ、
α7Riv(6100万画素)が69版と同じ

という風に見れる
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 10:22:35.41ID:m41DCO+c0
高画質は相対的な指標だよ
高解像度だと絶対的な比較対象足り得るが

例えば現在のFHD地デジやBS放送
これとアナログハイビジョン、無圧縮MUSEを比べれば後者が高画質
地デジは帯域を削り過ぎとはいえ同じ放送波なのでね
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 11:17:25.83ID:kfECpi+e0
>>903
そうだよ。スマホが高画質との考え
コペルニクス的転回
好みの問題を超えて、何をもって高いとするか
その物差しがひっくり返った世界がある
きれいは汚い、汚いはきれい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況