X



Canon EOS R3 Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/17(金) 13:49:42.22ID:X+9G97Wk0
!extend:checked
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part9(実質11)
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637939716/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 12:58:46.14ID:ujyVn8ZL0
ぶっちゃけR1がZ9を全てにおいて圧倒するのは間違いない
問題は値段よ。70万までは我慢するけど、75万越えてくるともう知らんわ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 13:02:51.60ID:3Y2ScRaY0
R1(笑)をもし製品化出来ても圧倒するのは値段だけだろうねw
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 13:06:34.60ID:rJ0KvodF0
>>573
ニコンのシェアが上がればZ9に近くなり、上がらなければα1に近くなるのでは?
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 13:39:48.03ID:LP4LQEGv0
可愛そうだよな
出たばかりの100−400がSTMで激遅ゴミ確定した上にボディのAFも所詮Z7とかからそれほど進化なしって、冬季オリンピックどうすんの?そんなゴミ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 13:39:53.77ID:+mrm/LJE0
>>576
Z1ってなんすか??
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 13:44:16.47ID:dw3gcsLr0
電子シャッターでコマ速任意に決められるようになると思う?なんでこの機能入れなかったのかなー?
絶対言われるだろ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 15:25:08.69ID:zji1hJHD0
>>572
昼間専用ってのはどこのメーカーなんだろう?w

234 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-Cwvm) [sage] 投稿日: 2021/12/31(金) 22:02:50.62 ID:8nQ3hkIC0
 高ISOの比較ならDPREVIEWの比較ツールで実写結果見るのが一番正確
 Z9とD6はまだアップされてないから画素数が同じZ7IIとD5で代用したけど
 同じ大きさに縮小したら差は45MPと20MPでノイズの差は半段程度しかない
 あとオマケでα1とR3も入れといたけど、ニコンとは勝負になってないねw
 http://2ch-dc.net/v8/src/1640955543945.jpg
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 15:44:57.09ID:+mrm/LJE0
>>580
北京で結果出るから楽しみだねp(^_^)q
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 16:04:35.81ID:qSIOx1j60
広告塔にカメラ配る費用を開発に回せばいいのに
来年こそはまともなカメラを作れればいいね
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:32.58ID:IfTZg+bq0
キャノンのフラッグシップつかうのは
スポーツイベントにサービデポ出してるってのもプロが使う一つの判断じゃないかな?
ボディは自分のでレンズレンタルできて、整備までしてくれるのは金あってもできることじゃない
海外スポーツ大会で望遠単を何本も持ち運べない
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 18:01:04.92ID:GGx/tYTN0
>>583
デカイイベントしかデポ出ないんだから
普段の競技はどうすんの?って話

フリーだと長玉の代替機材までは持っていけないから
なんかあった時にデポあれば安心
そんくらいの話だよ

あとは、大会中の飛び道具で、
8mm魚眼借りたいとかそういう感じね
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 18:42:33.09ID:BJ1HyHgw0
キヤノンとかニコンはカメラを中国共産党にばら撒いてるのかなぁ
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 20:50:49.66ID:SgpZKaVi0
合焦・追跡AFが信用に足る超絶性能のカメラなら動画で撮った方が一石二鳥じゃないかな
鳥や機動戦闘機は難しいかもしれないけどサーキットや列車なら
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/01(土) 23:45:44.61ID:rcIBX6EG0
>>592
パナソニーは2013年くらいから対応してたのにずっと対応しなくてキヤノンは非対応の印象が強いけど実は使えるようになった
1DX3以降は動画スローシャッター対応
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 11:01:13.34ID:PjWL1YKK0
>>581
夜間はかなり気温が下がりそうだから、総合力が試されそう。アンタの大好きな高感度ノイズだけでは何ともな。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 11:10:14.88ID:bVSlsR660
年末に届いたけど年末年始取る物ないから全然使ってない
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:22.68ID:4J+J+lrU0
いや、競技会とかないからって意味だが。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:07:56.06ID:QiS0wl2H0
わざわざ煽って何したいの?
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/02(日) 21:27:06.31ID:e85KsfJp0
たいして何もしてないのに勝手にシェア落としてくれるSONYに、もうすぐ倒産するNikon。

どう見ても無双です!ありがとうございました!
0611 【大あたり】
垢版 |
2022/01/02(日) 21:41:45.04ID:rhOTuqJA0
>>608
なるほど
買い支えるファンが無双なんですね
納得するわ
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 02:22:18.17ID:9l0tfBSN0
まあでもキヤノンユーザーは使い物になる電子シャッターを2022年に初めて使えて絶頂だろうねおめでとう
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 10:23:42.87ID:j/EYChLv0
え 青緑なのに?
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 10:37:56.51ID:YVlh6ecP0
青緑でもR5とR6と傾向同じだから対処方法あるみたいよ
致命的欠点ではないということ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 12:15:06.72ID:fox8CUfy0
>>609
これ読んでると2010年ごろからEFレンズの行進が滞り始めた理由ってのがなんとなくわかるような
目立たないわりに儲からないレンズ開発投資を削ったんだな。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 12:55:17.27ID:ndWnaDWg0
EFレンズは元が低分解能だから構造一緒で研磨だけ頑張って分解能を上げただけの新型を出すだけで自然と買い替えが起こったはずなんだけどね
ハッ!
だから今RFレンズは敢えて低分解能&周辺歪曲バリバリのゴミレンズばかり出してるのか!
全部作り直したら全部買い替えてもらえるし
ボディもそう
R3でぼったくってR1でもぼったくれば二度美味しいし
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:08:01.19ID:grd+yGjj0
FDレンズ時代、EOS初期のキヤノンは、チャレンジャーとしての気概に満ち溢れた企業というイメージで、サポートも当時貧乏高校生だった私にとても親切だった。
最近のキヤノンは、会社の利益確保に走っている印象が強く、新製品が法外に高く、CPCも修理値引きを減らすなど、ユーザー目線の会社では無くなったと感じている。昔は修理期限を終えても、「たまたま部品があったので」とか、「修理できないけどバラして組み立て直したら動くようになりましたよ」とか、そういうところに恩を感じてキヤノンを使い続けて来たんだけどね〜
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:22:27.20ID:dDUutEVr0
これだけ写真人口が減ってるんだから値段上がるの仕方ないし写真マニアの大半を占める年寄りが老いで動けなくなると各メーカーカメラから撤退しちゃうだろうし、高価格はどうしようもないよ
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:30:29.77ID:fox8CUfy0
>>619
でも値上がり祭りが続くとステップアップ諦めて別の方向に行ってしまう
その先でAppleあたりがバリュー感あるカメラ関連商品出したら既存カメラ業界は終わりだよ

ただでさえ画像エンジンではスマホCPU+iOS/Androidに勝ててないのに
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:39:38.89ID:rmTHye870
>>620
消費してねーだろw
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 13:49:54.35ID:fox8CUfy0
いろいろ買ってる方だけど、EOS R5の45万/R6 30万で
もうここ1年半価格維持政策やられてるのは一線超えた感がしたかなあ
つまり今後カメラは値下がりしないということを宣言してるようなもの
KissやM系列も部品不足を利用して在庫処分した後いつ値上がりするか分かったもんじゃない
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:03:14.17ID:grd+yGjj0
クルマ買えるぐらいEOSに投資して来たけど、R5、R6の価格に気持ちが萎えて来た。
5D4や7D2の時みたいに「そのうち下がるだろう」と思って待ってたけど、全然下がってこない・・・
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:30:35.99ID:sYXObPt90
最近気付いたんだけどこの板は撮影上手じゃなくてメカ知識豊富な人達が大半なんだな

車がそうじゃん、エンジンがなんたらシャーシがなんたらサスペンションがなんたらって言ってるけど本当に運転が上手か?っていうとそうでもない(人もいる)
ただ筆を選ばない撮影達者とカメラが補完すら撮影達者では大きく違う
異論は認める
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:46:32.21ID:eQCiERAL0
541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2021/12/31(金) 14:35:59.36 ID:Q68mFqfA0
アンチを黙らせるためにもここは是非
・8K60p時間無制限 45MP無圧縮RAWで30fps撮れる連写機
・60MP以上 出来れば100MP以上の高画素機
・↑に耐えられる高分解能なRFレンズ群を
・大三元
・28-70mmF2L IS USM
・インナーズームな70-200mmF2.8LII IS USM
・100-400mmF4.5-5.6L IS USM
・100-500mmF4.5-6.3L IS USMか60-600mmF4.5-6.3L IS USM
・50mmF1.4L IS USM
・85mmF1.4L IS USM
・200mmF1.8かF2L IS USM
・400mmF2.8LII IS USM
これだけでいいから作ってくれ
全部買うから

これ高画素機はともかく8K連写機はここまでやってもZ9とそんな変わらないしレンズはほとんど(分解能はともかくとして)EFでは出来てたものばかりだしこれくらいはやって当然だと思うけど信者は何で>>543-545みたいな反応になるのかわからない
熱停止しない8K連写機もまともな高画素センサーも分解能のあるレンズも作れないというキヤノンの技術力の無さが明らかになるから?
まあ8K撮れるカメラを作ったら瞬間湯沸かし器R5になっちゃったり シグマに出来る60-600もArtのような高分解能レンズも作れなければ 高画素機(今となっては別に高画素機でも無いけど)も5Ds/Rしか作れないままだから仕方ないんだろうけど
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:47:00.07ID:NR/89gf/0
まあ最近のキヤノンは価格ぼり過ぎよな
ソニーは昔からav機器高すぎだけど
ニコンがz9で目覚ましてくれたわ
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 14:51:05.13ID:zaGWGbgU0
>>625
買えない底辺と
後は自分が 仕入れたカメラやレンズを高く転売したいから人気のように盛り上げようとする自作自演の中古屋さんがいるだけだけどな
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 18:40:44.62ID:2xityzwg0
SONYは高画素や高感度やミドルクラスでシリーズ作って明確に性能の方向性を決めてるから価格も選びやすいものになってるが
Canonは全てがそこそこな中途半端で尖っておらずかといってステータス全体がバランスが良いのかというとそういうこともなく基本的にあらゆる要素が平均か平均以下で価格だけは何故か性能比で他社と並べられないぐらいに高い

他メーカーも一律値段が高くなってるならカメラ業界が売れてないからということもできるがNikonのZ9の価格を見てからじゃそれも無理

テレコンやインナーズームを捨ててまで軽さを追及したRF70-200F2.8なんて
テレコンもインナーズームも維持したままRFよりさらに軽いSONY純正とかも出されてるし

そもそも機能を制限してまで小型化や軽さ特化を目指すのは本来F4のラインですべきことであって
それをF2.8のラインでやってる時点で色々ズレてる

5D4、7D2、EF70-200F2.8IIIぐらいから色々おかしくなった
性能据え置きのマイナーチェンジで価格だけ爆上げしたり
停滞するのは別に構わんがユーザーの足元見て殿様商売してるようにしか感じられない
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 19:29:57.35ID:grd+yGjj0
>>629
激しく同意
自分も5D4、7D2、70-200/2.8III型あたりからキヤノンが収益重視に転換した印象があって、それ以降、出るレンズがどんどん値上げしてる。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 19:38:54.14ID:hHCXYUrD0
気に入らないならSONYでもNIKONでも行きゃあ良いのに。
愚痴聞いてるとCANONに留まる理由無さそうだけど。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 19:59:14.04ID:QgzFclCg0
全くだ、愚痴言わず気に入ったの買えばいい。
ソニーも性能以上に高いし、ニコンもZ9はともかくZ7iiの値段はおかしいだろ。
あ、俺買うとしたらZ9しかないじゃん笑
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 20:18:40.99ID:kKf/iiTZ0
気にすんな!

工作員が暴れてるだけ
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 23:09:10.33ID:ckwVeAdp0
>>629
レンズ性能で明確にニコンやSONYより劣るようになってきたように感じる
24-70mmF2.8Lや28-70mmF2Lは頑張ってるけど他がなあ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 23:44:56.95ID:zuJ3cHdU0
レンズは、性能劣るのに他社以上の値段がおかしいんだよなあ。
まあ本体も高めだけども。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 23:58:23.16ID:ku0WNCIJ0
RFレンズを買ってしまった人向けだから高くてもいい
ボディもレンズももうキヤノンファン専用機だから他社ユーザーは意識する必要も無いでしょ
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 00:29:24.84ID:29UlEKv/0
必死にレンズが他社より劣るよう印象付けたい工作員がわんさかww
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 00:46:48.76ID:gCxO4rK+0
Z9が安いってメカシャッター付いてないからでしょ
メカシャッターに価値があるかは人によるけどw
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 01:17:36.88ID:R5vOJ5zp0
日本製じゃないからだろ
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 01:41:12.13ID:XWus1CHf0
R5に
RF50mm F1.2L USM 27万
EF-EOS R-sigma 50mm F1.4 DG HSM | Art 9万
で比較してみたらいいんじゃないかな
ついでに
EF-EOS R-EF50mm F1.2L USM 15万
も比べてみたら酷さが分かるよ
低画素機なら誤魔化せるかもしれないけどさ
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 06:40:04.89ID:YI5qCAdo0
>>629-630
>>609の記事見てると2009年前後の、内田恒元社長による大分工場巡る裏金と背任問題がかなり大きそう
恐らくリベート流用でキヤノン株購入は御手洗政権禅譲の為の準備で指示だったように見えるが
アウト扱いされたんだろう
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 06:43:22.44ID:YI5qCAdo0
2016年以降のカメラの開発投資が低調なのは、その年に東芝メディカルを6600億円で買った煽りだろうな
金欠になって投資を回してもらえなくなったところが製品の出方からも見えてくる
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 07:12:23.02ID:fK3kyK760
RF70200f2.8は小さく軽くてええやん(非インナーズームとか画質とかあるかもだけど)と思ったが
SONY70200f2.8GMiiもえらい軽くなっちゃってもう
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 11:36:39.42ID:H3E4VU5p0
オリンパス無き今こそ取り入るチャンスだってみんなわかってるのにソニーは何してたんだ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 12:44:50.33ID:gCxO4rK+0
>>652
キヤノンはこういう営業力は本当あるね
金掛けてるのもあるだろうけど国内の写真業界わかってないソニーには真似できない
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 12:59:43.95ID:waiJV8bV0
小型ボディのα、猫撮りにいいと思うんだがな
歪まない電子シャッターα9,α1なら野良猫にも逃げられにくいし
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 13:19:15.32ID:e6gb26tZ0
結局キヤノンは性能でも価格でも全然勝負にならないのよね
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 13:31:45.16ID:9T04jwsa0
そんなメーカーに粘着してる工作員って滑稽だよねw
アンタらの存在意義ってクソ以下って話。
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 13:58:02.39ID:mrkzhhsq0
SONYはともかくキヤノンもニコンも一長一短はあるよ
Z9だって結局はあそこが駄目とか色々と問題が起きてる様子
やはり撮影者の経験と知識、柔軟性が良い作品を生むのではないだろうか
両方使ってみた者の感想、ちなペンタックスは論外
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 14:09:41.24ID:YI5qCAdo0
Z 9はファームがまだうまく動いてないらしいのはトラブル見てると分かるね
そういう意味だと一般優先してベータテストさせる路線はうまいかもしれない
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 15:23:01.95ID:9T04jwsa0
ベータテストというか、初期不良ってヤツじゃないの?
初期ロットは避けましょうねって話。
物理的不良じゃなくてもさ。

まぁ、モノは言いようだよね。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 15:36:51.59ID:KqNnBwWH0
R1β
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 16:54:22.90ID:9T04jwsa0
>>665
物理的なモノだけ初期不良って言うの??
ソフトの不具合は言わない??
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 17:12:51.13ID:EDlegEbC0
オートパワーオフから復帰しない症状が、発生しています。12月27日に手元に来てから2回発生。モードは、AVとMモードです。このときは、メインスイッチをON・OFFしても反応がなく、バッテリーを抜き差しすると電源が入ります。このような症状を経験した方、いらっしゃいますか。購入した店舗へ問合せたところ、メーカーが休みのため、同じ症状が発生していないか、休み明けに確認するとのこと。ただ、修理か交換になると思うが、交換の場合は代替機の手配にどのくらいかかるかは不明とのこと。(当たり前ですが)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/#24525139
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 17:47:47.98ID:9T04jwsa0
>>670
668の場合、ソフト上の不具合でも初期不良ではないと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況