X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 10:51:12.12ID:tjhWIH2v0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 18:09:26.17ID:DUHGCFKf0
フルサイズ併用多いな。
カジュアル需要だと併用なんて無いだろうけど、趣味者だと併用とか、あるいは一度はフルサイズ使ってたとか多い印象。

良くも悪くも割り切った使い方できる人が使ってるのかもしれない。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 18:40:40.01ID:bNerTwNy0
俺はAPS-Cと併用。フルサイズは欲しいと思ったことがないな。
俺程度の写真なら、これで十分だよ。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 19:06:28.16ID:6XhIuADV0
経済的に余裕のあるカメラマニアは既に高齢者が中心だろうに
大きくて重いフルサイズが売れるのはすごいね
メーカーの努力とユーザーの情熱には恐れ入る

私はアラフォーで金が無いし
旅行の荷物はできるだけ減らしたいからMFTが最高だ
以前のようにAPS-Cが花形だったらそっちだったかもしれんけど
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 19:25:53.03ID:8Utc4OBj0
初心者の頃大きな受光面に憧れてフィルムの時代に中判カメラを使ってからサイズが全てでない事を悟ったぞ
そういう意味ではセンサのサイズに拘る輩を理解できなくもない
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/16(日) 21:25:07.19ID:RsQKT0LI0
フィルムという実体が残らないなら、フルだ中判だって言ってもあんまり意味ないように感じる。
なのでメイン機はマイクロフォーサーズ、フィルム機はOMと6x6の中判二眼レフ。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 02:18:37.75ID:obdfH3PA0
フルサイズが欲しいなと思うことはある
その理由はダイナミックレンジの広さと暗所耐性、あとは被写界深度の浅さ
でもダイナミックレンジと暗所耐性に関してはセンサーか進化すればMFTでも問題ないし、被写界深度に関しても本当に必要となる場合は全身のポートレートくらいで滅多にない
それよりもSSWFや体積の小ささからくる扱いやすさの方が自分にとっては大事だなあ
防塵防滴も魅力的だけど、PEN-FとPL9しか持ってないから恩恵に預かれていない
画素数に関しては5Kディスプレイまでしかないから既にオーバースペック
それより何より欲しいのは、自分が良いと思ったものをより良く写真に収める表現力だわ…
自分がカメラで撮る写真より、広告代理店でデザイナー兼カメラマンをやっていた父の方がスマホで良い写真を撮るんだよなあ…
そしてキットズームと単焦点レンズ数本しか持ってなかった時点でそんなにレンズ買って何撮るん?と言われたのが刺さる…
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 02:39:24.03ID:QrlYWeYC0
>>295
> 大きくて重いフルサイズが売れるのはすごいね

EOS RPお試しどうぞw
たいていのエントリー機より小さくて軽いw
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 06:40:03.21ID:eQ9Dg81i0
>>293
金があるないとかじゃなくて携帯性かな。
子供が小さいと荷物も多いし抱っこ、おんぶで移動だとデカくて重いものを持ち運べない。

レンズ含めての大きさ重さが重要で、画質はMFTで十分。
フルは結局家で鎮座してるだけだった。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 06:45:51.83ID:MCQcg3/a0
大体何だって良いじゃねえか他人の持ち物だぞ?
クルマに例えりゃ好きでテンロク乗ってる奴へ3リッターに乗り換えろって言ってる様なもんだ
性能の良し悪しより自分の手に馴染んだり好みに合う物を選んで何が悪い
それでケチつけてる奴の写真に影響なんか無えだろ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 06:57:52.40ID:SarifKgq0
>>305
ケチ付けてる奴が自分のカメラも写真も晒したことがない時点で、ただケチ付けることが目的だと分かる。
ネットの情報は集めてるが、おそらくコンデジも持ってるかどうか。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 07:53:37.31ID:MatpSm7q0
>>304
両方持ってて使い分けてるとかならいいんだが。
APS-C並みの大きさのマイクロフォーサーズ機ならAPS-Cの方でいいだろうし、
それにAPS-Cやフルサイズと画質変わらない!なんて主張をし続けてるからな。
豆黒フォーサーズ信者は。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 08:22:26.79ID:MCQcg3/a0
>>308
だからそれで俺らがm4/3使っててお前の写真に何か影響あんのか?
無えだろ
余計なお世話だ馬鹿野郎
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 10:04:18.75ID:gtQ1wAMY0
APS-Cはキャノンが終了を宣言した。入門機限定になる
フルサイズはAPS-Cより小さくなり魅力だが、まだまだ高い

静物ならフルサイズ並み画質のマイクロフォーサーズがベストバランス
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 11:53:51.51ID:sU5YMgPk0
>>315
静物ならマイクロフォーサーズ?

動画の間違いだろ。
とはいえ、OMDSは動画を本気でやる気ないし、パナはセミプロ用のデカい動画機しかない。
一般使用の4K程度ならm43で充分なんだが、もう海外メーカーに期待するしかないな。出さなければ、m43はフェイズアウトするだけ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 12:25:34.67ID:FXJXcSnD0
静物だからシャッター速度はいくらでも遅くできるし、
ハイレゾショットならフルサイズ並みの解像度も可能だしで。

ただ、ハイレゾショットだと絞れてもF8までなのがものによってはきついな。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 15:12:49.78ID:w8mvxSWl0
ハイレゾショットを過大評価してやつ多いな
あれは完全な静体でも解像感出ないし微かに動く風景ですら不具合出まくり
手ブレ補正強力だから手持ちハイレゾサイコーとか言ってるやつって検証したことあるのかな?
正直、頭悪過ぎだと思う
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 15:26:53.62ID:yEBgR+An0
>>320
と、
強力手ブレ補正やハイレゾショットを搭載できない技術力のない某社がねたんでます
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:00:22.60ID:UtzCJCrR0
>>322
オリンパスとパナソニックのハイレゾショットは、どちらが上か?
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:02:59.25ID:UtzCJCrR0
>>320
ハイレゾショット

センサーの小さいマイクロフォーサーズやAPS-Cがフルサイズに対抗するために
必要な機能と思うが 
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:30:19.29ID:w8mvxSWl0
>>325
フルサイズにもあるじゃん
それにハイレゾは完全な静体ですら解像しないし、現像ソフトのスーパーレゾリューションで大きくするのと同じくらいの効果しかない
動体にも使える分、現像ソフトの方が汎用性高い
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:36:31.21ID:w8mvxSWl0
>>321
MFTの手ブレ補正が強いというのは幻想だ

手ブレ補正効果の比較テストではZ7IIがトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html

ソニーが弱いくらいで他は同等
MFTやパナはバカでかボディでこの結果だからセンサーサイズに見合ったボディサイズのカメラならむしろ弱いと言える
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:37:47.93ID:FB8i+Zus0
SILKYPIX PRO 11 が手持ちハイレゾ合成(マルチショット超解像)に対応したぞ。
連射しといて、後から現像処理すりゃ高解像。

自分もまだあまり確認してないんだが、こんぐらい違う。
1枚のみ http://2ch-dc.net/v8/src/1641400601437.jpg
16枚で2倍超解像 http://2ch-dc.net/v8/src/1641400561596.jpg
E-M1 mark II + m.ZD40-150mm/F2.8PRO + MC2.0
2倍テレコンつけてこんだけ写るのはたいしたもんだと思う。

ただまぁ、処理が遅いのなんの…。高性能PC欲しくなるな。
ハイレゾショットもカメラでは撮影だけして、合成はPCとかUSBで繋いでカメラ内現像とか、
後回しできる仕組みあると捗りそうなんだけどなー。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:41:43.32ID:FB8i+Zus0
>>327
ハイレゾショット使ったことないのモロバレ。
静物に使うと驚きの高解像だよ。
コンポジットの効果も出てノイズも減るし。偽色も無くなる。

ハイレゾについて特定のメーカーを推す気は無いけど、
マルチフレーム合成はかなり将来性あると思う。
高幕速な電子シャッターと組み合わせると色々できそうと思うな。
動体はソフトウェア的対処が進めば使えるかもしれんけど、使いにくいから使い分けだ。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:42:24.47ID:FXJXcSnD0
ハイレゾショットで間違いなく解像度は上がったよ。
フルサイズとの比較は持ってないから知らん。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 16:45:55.06ID:OWyZ8CGh0
>>328
やはりオリンパス一番だね
赤点が唯一無し
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 17:02:29.30ID:w8mvxSWl0
>>333
フルサイズ並のボディでキヤノンニコンのフルサイズと同等ってことはpenみたいなセンサーサイズに見合ったボディの場合はかなり弱いってことだ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 17:07:38.22ID:FB8i+Zus0
>>334
フルサイズ並みってほど大きくないぜ。IBIS付きのフルサイズはやっぱデカい。
ていうか、E-M1はグリップだぜデカいの。実物所有してないだろ。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 17:16:16.72ID:w8mvxSWl0
>>335
E-M1markIIIか500gくらい
α7Cが420g、R6やZ6IIが600g、R5やZ7IIが650g
マイクロフォーサーズってセンサー1/4しかないからな
重さはせめて半分じゃないとメリットないだろ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 18:48:03.35ID:8cFio8XT0
他所の記事調べてみな、解像してるから
完全な静体を三脚で撮ってもピントが合ってなければ解像しないよ・・・
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 18:58:56.85ID:qQaQF42s0
>>339
ピント合ってるわ
元サイトで見てこい
他所の記事って解像してるか判別しにくい風景なんだよ
きっちり検証したら解像しないってことが分かる
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:01:19.83ID:FB8i+Zus0
>>338
そのサイトがなんかしくじったとしか思えないけど?
自分で試してみれば一発で分かるんだが。劇的に解像するから。ほんとびっくりする。
特に偽色ゼロ・発色良くなるあたり、単なる解像度向上じゃないことも分かるぞ。
ちなみにこの辺りはペンタのリアレゾと同じ効果と言える。

というわけで、自分で試せば一発で分かるぞ。
自分のカメラで試せばいいよ。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:04:01.77ID:anUxPsz60
>>336
軽いが一番なら
パナのGF9をどうぞ

約269g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)、約239g(本体のみ)、
約336g(DC-GF9W付属レンズ12-32mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)
約391g(DC-GF9W付属レンズ25mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/index.html
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:05:09.12ID:qQaQF42s0
>>344
四の五の言わずにソースを出せよw
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:11:00.72ID:4pJ15fIh0
>>345
MFTはセンサーに見合ったボディサイズにするとSS1/500とか4K非対応とかコンデジスペックになるんだよ
α7cのようにスペック詰め込んだまま小さく出来ない
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:15:23.48ID:qQaQF42s0
>>348
普通の被写体でモアレなんかでねーよ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:23:52.19ID:SarifKgq0
>>349
キミはどこの何ていうカメラを使ってて、どんな写真を撮ってるんだい?
ネットから拾った写真ばかり載せてないで、ID付きで見せてくれないかな?
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:24:16.99ID:C9WzLDsZ0
オワコンMFTユーザーは僻みがスゴイな
痛いとこ突かれると低脳な嫌味しか言えんとは
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:32:32.31ID:FB8i+Zus0
単にqQaQF42s0が嘘もしくは誤認識もしくは認知障害ってだけだよ。

ていうかさ、偽色出したこと無いとか信じられないんだが。
E-30のようなローパス糞分厚い機種使ってるか、レンズが糞で解像しないか、眼が糞か、
シャープなエッジのある被写体は絶対撮らないマンなのか。
あるいは単純に写真なんて全然撮らない人なのか。

偽色にはけっこう悩まされてたんで、ハイレゾ系のマルチショット合成は便利だけどな。
ペンタのリアレゾでも良いけどね。実はアレも解像力上がってるね。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:38:12.97ID:57RtrCWo0
>>356
最初から煽ってるから工作員じゃないか
お金貰って荒らしてるんじゃないかなあ
モレアのくだりは面白かったなあ
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:56:48.61ID:8cFio8XT0
>>357
俺は、ID:qQaQF42s0みたいな人は実社会において、写真で余程悔しい思いをしてるんじゃないかなぁ って思ってる
でも、写真では悔しい思いをしてきても、画質ではマウント取れると思ってマイクロフォーサーズのスレに来てるんじゃないの?

フルサイズの画質に満足して、撮れる写真にも満足していてマイクロフォーサーズ機を共用する気もない人だったら、
マイクロフォーサーズユーザーに何言われても気にならないだろうし、スレタイを読んだ上でわざわざこんなところに来る事も無いだろう。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 19:57:57.81ID:ncqfwAH30
>>347
a7cの半分以下の軽さだぞ、レンズ付けたら
軽さは正義 マイクロフォーサーズ
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 20:26:55.72ID:VYBGORAA0
GFに14mmF2.5つけたらさらに軽くなるしな
14mmは中古が安くい割には評判がいい
TZ90より軽いかもね
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 23:00:56.88ID:g73kzAhj0
>>311
マイクロフォーサーズがフルサイズと画質変わらないなんてデタラメの主張はよくないな。それを否定してる。
フルサイズより劣るけどそれでもマイクロフォーサーズがいいって言ってる奴までは否定しないよ。

>>312
は?

>>314
だからなに?
複数使い分けてそれぞれの特性理解してる奴は否定してないよ。
フルサイズもマイクロフォーサーズも画質かわらないからデカイフルサイズ必要ないみたいな誤った主張をしてるやつを否定してる。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 23:17:37.92ID:8DDvLvpY0
屁理屈を論破と言い
スルーを逃亡と言う
おめでたい連中だな
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 23:22:10.86ID:mWETIZGJ0
363は色んなデジカメスレで暴れている病人だからどうでもいいんじゃない
下手な奴ほど道具に拘るって言う見本だと思って笑っていればいいんじゃない
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 23:27:07.41ID:g73kzAhj0
>>364
何を気をつけるんだよ。
>>308にも書いてるだろうが。
画質変わらないと主張する奴が現れたら
今後もそこは否定するよ。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 00:10:39.41ID:J2HGu5iS0
実際ハイレゾが使えるシーンなんてほとんどない
画質上がると思い込んでギトギトのHDRとかピクセルにエラー出まくりのハイレゾ撮ってるやつって初心者の罠にハマってんだよね
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 00:14:42.39ID:J2HGu5iS0
俺はそいつと違うんだけど
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 00:53:32.96ID:tGSJTKR70
>>370
だから皆、静物って言ってるんじゃねーの?
正直、静物ならマジで最強。
画素数上がるというより階調が良くなるというか、再現性が良くなるね。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 01:07:29.69ID:MS19LUUx0
>>370
俺は山岳写真をお勧めする
動物や虫ならダメだけど風景なら結構いける
山は極力荷物を減らして軽量化したいけど、フルサイズの高画質は惜しい
そんな相反する望みを叶える答えとなる
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 03:50:41.61ID:h5h74do60
机上の空論w
レトリックとしてはまあ、あるかもしれないwww

そんなキムチが哀れになってきました。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 06:09:54.53ID:hT0N9+Jt0
ここに1人粘着してるスペヲタの主張からすると
ご自身自慢のカメラで撮ってみれば黎明期のデジカメ写真てとこですね
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 07:24:03.78ID:au4nt4Jm0
>>376
良いんなら何も気をつける事なんてないだろ。
俺は事実のみを書いてるし事実でない事を書いてる奴がいたらそれを否定して正してるだけ。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 08:04:25.40ID:qJcxa2Sk0
>>383
俺からすれば事実で無いことを書き込んでる奴の方が荒らしなんだが?
お前は事実を書き込んだ俺が荒らしに見えるんだな
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 10:05:44.81ID:oHX1gf610
>>387
マイクロフォーサーズが過ぎないで使ってるのは構わないし誰が何使おうが勝手だ。
しかし、マイクロフォーサーズとフルサイズは画質かわらないからフルサイズ持つ必要ないなんてのはデタラメだろうが。
それを指摘したら荒らしとか馬鹿なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況