SONY α7S III Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 03:42:21.87ID:56aNGsP60
>>572
多いけどキャラがハッキリしてるから無駄とは思わないけどなあ

強いてあげればα1出てなおかつα7IVがそこそこやるから
α9の立ち位置が微妙ではあるけど
α1を複数台揃えるのはなかなかコストかかるし
プアマンズα1としても使えるから意味はある
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 05:05:58.87ID:Z/vaKhph0
用途別にセンサー用意しなきゃならん現状では、ほぼ最小限のモデル構成ではあるんだよね
α1の50MP積層センサーをむちゃくちゃ安く量産できる時代になれば、標準モデルのα7(50MP)とコンパクトのα7C(50MP)の2機種、そんでフラグシップに100MP積層メモリのα1
以上合計3モデルに整理できそうではあるが
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 09:50:14.35ID:GVTj13kH0
>>566
キヤノン使いだけど
超高感度に振ってくれたら買うわ。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 19:02:06.55ID:fdbQTgAM0
発売当初のことは知らないんだけどなんで
7S3って動画機みたいな扱いになったの?
しれっと公式シネマラインのページに顔を出してるし
ソニー的にも最初から動画機として売り込んでた?
それともユーザがそういう使い方しててソニーもそっち方向で売り込み始めたの?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/11(金) 19:12:04.39ID:zEM4b6ge0
高感度機みたいな扱いだけど
それじゃ売れないんで
動画にシフトした
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 05:22:55.79ID:Uqb0up2y0
どう考えても動画特化のセンサーだから
最初からFX(業務用動画機)と兼用する計画のはずでしょ

デジカムの新機種が急速に減ったいま
事実上FXが業務動画機需要をカバーするわけで
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 10:05:06.16ID:aSMn1xyv0
初代7Sの頃からこういう展開を見据えてたならすごいわ。
初代なんて4Kの内部記録もできなかったのに。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 00:15:50.38ID:eJYfjYcK0
S以前に一眼レフの頃から一部マニア(当時は特に)の間で動画を撮る流れはあった

SONY自体が動画性能を持たせる動きが以前から強く、ミラーレスの時代になってクリエイターがSONYのシステムに注目し始めた

A7Siiから特に海外の動画クリエイターが使うようになった
まだ8bitだったが、ISOを上げてもノイズが発生しにくいし、S-logが扱いやすかったり画素数が少ないため他のカメラよりもローリングシャッターが発生しにくいのも功を奏した

そういった背景から、5年空いたがA7Siiiは動画クリエイターの要望をうけてそれまでの欠点を克服した形で登場した
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 00:46:17.37ID:VEAydYob0
初代の頃は単に高感度に強い静止画機だったのね。動画機としての性格が強くなっても静止画も切り捨て無いで、カメラ型の7Sシリーズも残して欲しいね。
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/13(日) 17:02:10.12ID:3cqOYOpx0
>>583
いや7Siiのローリング歪みはお世辞にも良かったとは言えなかったぞw
当時これとAマウントの99ii持ってたけど、99iiの方が歪みが小さかった

で、7Siiiはほとんど目立たないくらいに歪みが改善されてある意味完成形になったと思う
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/14(月) 00:15:16.92ID:i+OB+vDp0
>>587
そんな悪かったんやね…
海外Youtuberの言葉もあんまあてにならんこともあるなぁ
やっぱ実際に使ってた人の経験の言葉って重みがあるわね
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 21:33:15.29ID:dRNzG7EZ0
メインのカメラを別に買って
α7SIIIは無事メインカメラの座から退役したわけだけど
SEL24F28Gを付けっ放しで運用
小さくて軽くて、これこそ昔求めていたものであると認識。
初めてフルサイズ一眼レフが出たとき
EOS5DにEF28mmf1.8USM付けて、フルサイズコンデジ!
ってやっていたのを懐かしく思い出す。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 04:52:49.64ID:16XX3afv0
当時他社デジタル一眼レフユーザーで
フルサイズはEOS5Dしかなくて
20mmf2.8とかあってめちゃくちゃ羨ましかった思い出。

APS-Cレンズも出てきてはいたけど
コンパクトな広角域の単焦点なんて無かったからね
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 23:42:08.05ID:GBPtzZYP0
>>589
ちなみにメインに何買った?
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 17:41:49.90ID:8FuSIPUQ0
>>594
観てくれてありがとう
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 08:30:27.12ID:b2Bcpxw40
S3とは思えないくらいのパンフォーカス
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 11:24:37.88ID:VrLo9izH0
カメラ関係なくクソっすね

仮にこういうイベントを1カメでってなると
センターからズームワークするしかないな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 13:54:21.11ID:ZluKGhaM0
プロっぽい人がセンターズームで撮ってたな オレはステージの端から90mmマクロ ズームレンズやっぱり買おっかな
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 14:29:46.21ID:b2Bcpxw40
この絵面ならENGで撮った方が良いわな
S3一台しかないならFIXで撮影してより引き編集しちゃえ
撮影中の変なパンはしない方が良い
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 15:21:55.92ID:ZluKGhaM0
次から固定で撮ることにするわ ありがとう
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 14:47:07.14ID:HczNfDm20
音楽ライブの撮影って大変そうだな
カメラの絵作りもそうだけど
音も別録で同期したりとか
そこそこのクオリティ求めたら
ワンオペじゃ無理なのね
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 00:27:47.62ID:xDebu/dw0
α7SⅣの仕様は決まりそうだな
2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー搭載
光量飽和レベルが倍、取り込める光量倍のsony製センサー
次世代iphoneのセンサーに決定
スマホでガッチリ稼いで、カメラセンサーも頼むでー
いったい手振れ補正何段分になるんや?
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 09:23:41.10ID:uisxv4b70
>>602
画素ピッチが1umとかの小さいスマホ用センサーに有効な技術だから
フルサイズにはもうしばらく入ってこないんじゃねーかな
フルサイズで画素ピッチ1umとかだと
36000ドット×24000ドット=8億6千400万画素とかになっちゃう

要はスマホのセンサーが同じ性能でより小さくできるか
同じ性能でより高画素にできるかという感じ

来年発売のiPnone15に載るかもって噂だから
メインカメラが2400万画素になったり
望遠カメラやインカメラが高性能になったりするんじゃね
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 08:26:08.50ID:WW4XVr3g0
7Ⅳもスチル機ですので
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 11:33:30.58ID:M4dQLfIx0
7SIVが出るとしたら7IVが3300万画素になったから7SIVは2400万画素になって6K120P対応かな
7SII→7SIIIが5年だから7SIVも5年間隔で2025年くらいに出るとしたら6K動画できててくれないとな
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 22:24:09.39ID:LU97puoZ0
高解像度なほどアプコンの劣化気にならんようになるから6kはありだろうな
900p→1080pと1800p→2160pでアプコン率は一緒でもぜんぜん違う
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 23:45:36.72ID:M4dQLfIx0
>>608
8K動画って2025年でもまだまだ無用の長物だと思うんだよね
一般的に使われ出すのって2030年以降だと思うから2030年に7SVで8K120P対応でいいと思う
7SIVは2400万画素で6K120Pできるくらいが丁度いいような
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 00:47:04.57ID:G2YY108v0
編集環境もやろな
今のRTX4090の性能が、RTX11060くらいになってようやくって感じやと思う
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 10:19:08.07ID:NPY6QarM0
8Kなんていらない....
何に使うの?
適当に撮ってもあとで編集しやすいから?
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/05(月) 04:26:11.37ID:1lI4GO7S0
まだ8Kを必要だとは思わないが、6Kはそもそも一般に認知すらされていないので6K上限のカメラに価値は感じないかな
もしあったとしても4Kにオーバーサンプリングするとか8Kにアプコンするかのどっちかくらい
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 15:46:34.58ID:1K7n4HUq0
フッテージとして8Kや12Kが撮られる事もあるからな
再生環境よりも収録や映像素材は1段から2段上を要求される
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 18:08:11.30ID:oBY0k9pU0
S3でオールドレンズ遊びしてるから何の影響もないよw
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 06:06:12.28ID:ZSVti0c30
あげ
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 21:08:05.52ID:+hcVxHnO0
>>620
アンドレシモンいいよね ベースの人は面識無いから好みは分からないけどめちゃうまかった
レンズはソニーの90マクロで撮ったんだけどちょっと近すぎた
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 18:05:16.68ID:k2/+oA7+0
fx3が出るとわかっていたらあっちを買ったのに
そのうちAI以外全部のせアップデートが来てくれるはず…
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/30(月) 18:32:05.76ID:EL/Sn99r0
新型は当分出ないのかな
3年目の機種に40万円は悩む
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/31(火) 09:53:12.60ID:I6xfLc0t0
動画に関して言えばCinema Lineのファームが載ってる
FX3の方が使いやすいから7S3って高感度が必要なスチルユーザーっていう
ものすごいニッチ向けになっちゃった
PureRawみたいな優秀なノイズ除去ソフトも発達してきて
ますますS系の存在価値が危うくなってきたと思う
俺は望遠で夜景撮ったりするのに重宝してるけど
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 18:53:07.03ID:QTtTkMIC0
>>626
自分はFX6メインだけどサブとしては7sの方が使いやすいかな
ファン回す必要ないから電池の持ちも良い
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/01(水) 20:25:03.54ID:D6dJcUrk0
スチルの方の電子シャッターの超高速連写もかなり速くなってきて
いずれ動画との境目が無くなるんだろうなと思ってる

α9IIIで電子シャッターによるスチル連写がどれくらい速くなるかはまだ分からないけど
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 07:24:12.84ID:5hi85slI0
スチル動画併用だけど7Sシリーズ続いて欲しいな。わざわざ照明焚いたりせずに室内あるいは夜でもきれいに写真や動画が撮れるっていう、カメラに求める割と当たり前のニーズに応えてくれる機種。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 08:35:43.61ID:DuIgpygQ0
今と同じか今以上の高感度性能で24Mの解像度達成してくれたら
俺的には暗所カメラのゴールだな
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 20:14:30.46ID:apMzyezu0
>>626
シネマラインのUIはファームウェアでS3にも来て欲しいよな。
ソフトウェアが同じなんだから出来るだろ。
スチル用のR5にすら搭載してきたんだからS3にも頼むわ。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 22:37:02.39ID:viht3g+b0
S2購入時で知識が止まってるんだけど
スチルと動画半々のファミリー向けだと順当にS3がいい?
S2は高感度時の撮影を優先して買ったもののAFが遅すぎてそろそろ買い替えたい
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 05:58:09.89ID:JTV9z1uF0
まだ待てるならR5と同じAIAFが載るまで待った方がええ
いつ後継出るかは知らんけど
S3のAFは確かに良いけど、R5はさらに突き抜けてる
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 07:54:24.06ID:txFaesHI0
昆虫や飛行機見分けるAF?
ついでに手ブレも強化してくれるならありがたい
ここまで待ったから待てるけど今年は無理そうだよな
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 08:28:30.05ID:2iYY7SyX0
A1みたくS3もAF強化の噂が在ればワクテカ出来るのになぁ
対象カテゴリ(人とか昆虫とか)を切り替える必要はあるけど、瞳と顔、頭、身体の認識は明らかにR5の方がいい
高感度不足と読み出し歪みが無ければ動画もR5を常用したい
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 18:57:51.98ID:tUCA7g7B0
ポトレようのスチルなら
7Wとs3はどちらがおすすめ?
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 19:17:03.60ID:3uKY6Csm0
基本、7ivで事足りる
A7Siiiはパッと見の精細さや色の表現性はいいけど、クロップ耐性がない

高感度はあるにはあるけど、同じ12MPに縮小したら7ivが強いと思う
A7Siiiは確かにスチルでもいい画を吐き出せるけど、
やっぱり動画つくる人向けのカメラだと思う
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 19:29:56.62ID:5IxoWVS50
>>644
30代動画クリエイターでS3はボッタクリと言って、FX3や30を愛用してる人もいるな。
ここでもS3持ってても、オールドレンズの母艦とかにしてるの多いんじゃないのか。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 20:15:43.75ID:tUCA7g7B0
fx3持ってたらs3はいらないかんじ?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 21:21:53.00ID:7eueG3Kq0
>>646
FX3は7s3と同じちっちゃなバッテリーでファン回すからすぐバッテリーなくなるので外部電源必須
FX3はファンで重くてデカくなる
FX3は1/4穴が少なく場所悪いから結局7s3と同じくリグが必要
FX3はハンドルにMIシューがなく使い勝手イマイチ
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 22:11:21.86ID:tUCA7g7B0
fx3やs3は

ポートレートの際にどのくらいの
レベルでトリミングしたらアウトなの?

ノートリミングレベルてこと?
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 23:09:23.54ID:TW9wJ9Ue0
ツイッターで使う基準にすると長辺4096px
A7Siiiの長辺は4240px
ドットバイドット的なトリミングで144px分クロップできる

まぁ、Gigapixel Aiとかで擬似的に48MPにして、そっから自在にトリミングしてから4096px化する手もあるけど、だったらR機と分けて用途毎に撮るカメラ変えるかなぁ
微ブレも抑えれる条件で撮れるなら、やっぱりR機の精細さには敵わない


そういったバランスを含めて無印は万能だよ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 23:51:23.09ID:m/uI94rN0
そうなんか!今までsとfx3で動画しながらカメラ撮ってたけど
操作違いすぎて、値上げ前にfx3買ったから

s3か7W売ろうか迷ってたんだよね。

ファンダー綺麗だし、液晶7Wよりいいし、ポトレしかしないからsがスチルがいいのかなー
で迷ってたから

助かる。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 23:51:55.71ID:m/uI94rN0
ありがとう
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 00:16:45.32ID:HEICWa5n0
感謝を伝えるために、へりくだったのに
バカにする捉え方しかできないのは
可哀想だな。。なんか
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 01:17:50.01ID:KajfRdRC0
馬鹿にしてるようにしか書けない、お前の文章力のなさが悪い
捉え方がどうのこうの言う前に書き方が悪いんだよ
まずお前が悪い書き方をしたんだから棚にあげてんなよカスめ
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 01:21:52.87ID:HEICWa5n0
他責は損するぜ

通用するのはここだけだ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/13(月) 01:26:35.94ID:Rxhs/ru70
>>651
どういたしまして
ワイは経験談でしか語れないから使うならそうなりそう
FX3のほうがより動画特化してるからA7Siiiにあまりメリットはない
しいて挙げるなら、例えば地下アイドル撮るときにSDのV90程度でスチル無制限になるから、AF性能も加味してかなり連射で有利に撮れるメリットはある

Ninja VのProres RAWならFX3も対応してるし、この辺は機能に差はない
ノイズにしかり、今はPurerawやPhotolabのDeepprimeでかなりのレベルをリダクション出来るしここもあまり差がない

地味な違いはネイティブISOで、A7Siiiが80スタートなのでダイナミックレンジを最も稼げるのが80か拡張の40
A7ivは100スタートなので最もダイナミックレンジ稼げるのは100か拡張の50になる

何らかの理由であと1/3段ISOを下げたいって場合にA7Siiiにはメリットあるも、結局これらはFX3でも出来る

ファインダーがなくともAFに信頼おくことができてるなら、同じくファインダーがないZV-E10だろうがファインダー解像度が上級機より低いA7ivだろうが無問題だと思う
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/14(火) 01:20:52.50ID:BpzawI3t0
昨日の人、詳しくありがとうございます^_^

fx3でやはり
代用可能そうなのと
アドバイス通りスチルのことを考えて
7Wを残すことにします!ありがとうございます^_^
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 16:00:07.01ID:79VvLaEy0
低画素機なのにスチルでの高感度ノイズが何とも微妙な処理なんだよね
マルチピクセルだからしゃーないらしいけど
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 16:51:59.28ID:un+vsI4s0
今、高感度で動画もスチルも撮りたい人はfx3が最適解なんか?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/24(金) 18:09:46.81ID:PygWV83n0
スチルは普通だが動画では役立つセンサー
けど公式には動画機じゃないと

何機なんだよw
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 11:46:50.73ID:1BVMyGDa0
もしかしたら、先週SIII売却したのは正解だったかな。
ファームアップでブリージング補正とか追加されたら、買い直すかもしれないけど。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 12:07:06.64ID:cZvll5ty0
>>667
値上げ直後のタイミングだから気に入らないことあったならよかったんじゃない
ちなみに代わりにボディ何を買ったの?
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 14:30:40.88ID:1BVMyGDa0
>>668
先月FX30を購入して、これと7IVで動画は十分かなぁ、と思ってSIII売却。
マップに売って購入したのは中古のLeica Q2。こっちは写真用だね。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 17:27:40.85ID:d2yoGQ+j0
7S IVは今年上半期に発表になるかもって噂が出てきたな

噂だと6Kセンサーでノンクロップの4K動画らしい=8Kは撮れない、とか
ダイナミックレンジの広さは過去最大らしいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況