X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13a5-2G4o)
垢版 |
2022/01/13(木) 00:33:51.66ID:z0S3RGcK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1621660210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f24-3J+y)
垢版 |
2022/01/13(木) 15:05:45.08ID:YeDr9cA50
前スレで

Qを除けば
カメラと合わせたサイズで圧倒的にニコワンはコンパクトな超広角カメラに仕上がるね

って書いてた人いたが・・
ニコワンのボディでどれが一番小さいかちょっとわからんがJ3なのかな?
J3に6.7-13つけたのと比べて

GM1+9-18ED(換算18-36)
だとほぼ同じ

レンズつけたときの奥行が5oくらいニコワンのが短いが幅と高さはm4/3のほうが2.5o、5,6mmでかい
全体としてほぼ同じかm4/3のほうが小さいって感じになる
まあm4/3のシステムには手振れがつかないが

APSCのnexには16oF2.8+VCL-ECU(換算18o)があって、それと比べるとニコワンは幅で8o、奥行で25oほどコンパクトだが
6.7-13にフードつけると奥行はほぼ同じくらいになるんじゃないかな(ワイコンにはフードみたいなでっぱりが固定でついてる)
これも「圧倒的」というにはどうかなと思うのだが
ワイコンは反則かもしらんが、16oF2.8はレンズ単独では画質が酷評されててね、ワイコンつけたほうが逆に画質が向上するという代物でして
くらべたことはないがズーム広角の6.7-13より画質はいいくらいではないかと思われ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f24-3J+y)
垢版 |
2022/01/13(木) 15:11:04.14ID:YeDr9cA50
コスパでくらべたらニコワンが一番不利だわな
9-18EDは並品で2万前後で買えるし
16F2.8は8000円、ワイコンは7000円くらいかな
どっちも手振れはつかないからそこが単純に比較はできないけれど
ちなみにQの広角ズームは3万〜4.5万で高い
6.7-13も高いですな
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5f-3J+y)
垢版 |
2022/01/13(木) 20:34:44.26ID:t4Wk5BaJ0
>>7
広角側だけなら確かに割高だけど 最近中古で安くなった70-300mm で超望遠カバーして
レンズ2本で10万円ちょっとってのはニコワンの魅力 再発見です。
他社じゃ超望遠の方がどうしてもお高くなるでしょ?
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f24-3J+y)
垢版 |
2022/01/14(金) 11:02:51.13ID:eQA+Vj6I0
10みたいに部屋の中でもう後ろに下がれないとかだと広角じゃないと入らないからね
海外旅行いったときも、街の全景とかもう後ろに下がれない・・もっと広角を・・なときは度々あった
24oだときついときある
21oだとだいたい大丈夫だったかな
ニコワンは標準ズーム、単焦点でで28oなんでそれより下だと6.7-13しかないのがつらい
広角ズーム持ってないんで風景メインだと旅行には持っていきにくいんだよね
28o以下は他のカメラで補うかスマホか
0019名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-LvsL)
垢版 |
2022/01/14(金) 16:45:10.64ID:bElwmr9ca
>>18
同じこと書こうと思ってスレ開いたら先越された。

何故ニコワンで超広角にこだわるか理解不能だが、パノラマにすりゃいいんじゃね?
このカメラの真骨頂は18.5mmの写りと、FT1噛ませた超望遠にあると思うな。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-ywwK)
垢版 |
2022/01/14(金) 17:39:44.96ID:I8eSY4+B0
>>19
AWの液晶で超望遠のフレーミングは無理だった
液晶ファインダーだったとしてもディレイでうまくフレームに入れられないだろ
Zシリーズでも望遠で動き物は無理でしょ
うまくできる工夫とかあるのかな
0021名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-eOOg)
垢版 |
2022/01/14(金) 18:05:07.70ID:yFq6i3Eir
Z使ったことないのか?
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-9fwW)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:40:23.37ID:7EqEGPvZ0
>>23
超望遠はNikon1、超広角はフルサイズ機で使い分ければいいんじゃないかな?
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-+BC3)
垢版 |
2022/01/16(日) 00:42:42.89ID:+9+0eaM/0
ニコワンって全部プラマウント?
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-+BC3)
垢版 |
2022/01/16(日) 04:20:49.15ID:+9+0eaM/0
>>30
PDの方?
0039名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-+BC3)
垢版 |
2022/01/16(日) 12:38:19.42ID:fYlFEblTr
>>35
29なんだけど、金属に見えてじつはメッキだったって事はない?
なんでこんなこと聞いてるかって言うと30-110のマウント
欠けちゃって、金属マウントのレンズあったら
それのジャンク品探して買いたいなと。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a5-pjxc)
垢版 |
2022/01/16(日) 13:54:17.96ID:3bRn/mWa0
>>42
どうやって確認したの?
テスターを当てればわかると思うけど、テスター使ったの?
0045名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-+BC3)
垢版 |
2022/01/16(日) 14:14:21.01ID:fYlFEblTr
テスター当てたってメッキ材が導体なら電気流れる気がする。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d28-GjfG)
垢版 |
2022/01/16(日) 14:56:37.39ID:5ybikynE0
別にどっちでもいいっていうか。
他スレでもそうだけど、どうでもいいことで荒れる原因って何も燃料がないことなんだよね。
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a5-pjxc)
垢版 |
2022/01/16(日) 15:18:46.84ID:3bRn/mWa0
>>41の記事に10mm単は金属とあるから
それのジャンクを探せばいい
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91de-oBmd)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:53:19.77ID:gLrLXVlE0
>>54
結構前になるけど、リスト化したのがあった筈だよね。
金属マウントに見えて、プラに銀色塗装のレンズ履はけっこうあったはず。
32mmとか高い奴は金属だった。
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02a5-pjxc)
垢版 |
2022/01/17(月) 03:02:33.07ID:cKW/h84R0
最初に他人を嘘吐き呼ばわりしたやつが悪い
0068名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-mW3g)
垢版 |
2022/01/17(月) 09:56:53.79ID:mfUoo23RM
>>65
上にも出てるけど
10mm単も金属だから基準がよくわからん
金属もプラも厚さは同じなんかね
厚さ違うとフランジバック狂うからなー
レンズのマウント部バラすとマウントとレンズボディの間にスペーサー入ってたりする
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0224-fkY6)
垢版 |
2022/01/17(月) 12:35:03.51ID:+dr4m2Y20
>>64(ワッチョイW a235-Mrb+)

この度は、nikon1の標準レンズのマウントが金属かプラスチック製かという議論におきまして
私が「金属と判別しづらい」プラスチック製ということを併せてお伝えするべきところ
その旨、失念しておりましたこと、誠に申し訳ございません。
死んでお詫び致します。
私の死をもちまして何卒、ご容赦下さいますようお願い申し上げます。


って遺書でも遺して切腹すれば満足なのか
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-9BXF)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:15:02.00ID:C9WzLDsZ0
>>75
10mmはフードもレンズカバーもねじ切りだったからなあ。まあ両方買ったけど。
やっぱりちょっとレトロっぽくかっこいいみたいな路線が流行らなかったから続かなかったのかなあ。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0224-fkY6)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:24:54.40ID:+dr4m2Y20
自己愛性パーソナリティ障害の人物は
人より優れているという固有の高い自己価値感を有しているが、
実際には脆く崩れやすい自尊心を抱えている。
批判を処理することができず、自己価値観を正当化する試みとして、
しばしば他者を蔑み軽んじることで内在された自己の脆弱性を補おうとする。

(自己愛性パーソナリティ障害 Wikipediaより)
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-9BXF)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:42:35.35ID:C9WzLDsZ0
>>78
自分がamazonで買ったときには純正両方合せて4千円しなかったけど、今はフードだけで4千円弱するな。キャップは在庫切れ。
最初から付属の40.5mm用キャップで十分事足りるから買う人居なかったんだろうなあとは思う。
0080名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-mW3g)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:16:41.33ID:iw5PX9VuM
キャップは2000円切る価格でまだ売ってるね
フードはどっかで安く買ったような記憶あり
帰ったら探してみるわ
pentaxQの01primeレンズに純正のねじ込み式のフジツボフードとねじ込みキャップあるのと路線が似てるな
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82a5-UfkD)
垢版 |
2022/01/18(火) 10:22:00.20ID:n5vVmtOe0
スレ見てて今更ながら10mm単に興味が出てきたんだけど廃盤だけあって中古でも結構強気な値段してるんだね。
と思ってたら程度の良い10mm単体と同程度の値段でV1の薄型レンズキットの新同中古があったんで思わずポチッちゃった。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4201-lejJ)
垢版 |
2022/01/18(火) 13:21:22.86ID:6Vfl2QZr0
10mmは単焦点レンズでいいんだけど、写りは普通。せめてf2なら良かったのに。32は良さげだけど高価格だし開放でフリンジ出そう。結局18.5で気軽に遊ぶ感じになる。30-110、6.7-13は抜群だから速購入でOK。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-9BXF)
垢版 |
2022/01/19(水) 23:29:14.17ID:yGh8Zl/C0
凝ったことやるという面じゃ10mmはいまいちだけど、さっと持ち出して何も考えずに
シャッター切るだけなら普通に失敗しないって絵は撮れるから、V1買ったときには重宝したけどな。
小回りが利く軽トラックみたいな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況