X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-Xtr+)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:22:56.76ID:1h7qCd0n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf


◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614625955/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632182814/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638860800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-WYSn)
垢版 |
2022/03/03(木) 11:50:23.34ID:0t86e58da0303
>>748

バツイチ嫁無しのワイには不要だ…
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sp03-WUEF)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:11:51.26ID:DKiondFcp0303
BTOパソコンみたいになれば、画素数が欲しい人、強いAFが欲しい人、何もいらん人それぞれになるがフルで一台50万以上の世界になるだろうなぁ
だが当面はK-1 Uの外装オーダーを意味するのだろう
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-WYSn)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:06:21.97ID:KM1oJhqwa0303
BTOって言っても、ライカアラカルトみたいなモンだろうな…
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW cb86-EldS)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:22:09.17ID:kw4F3zUD00303
>>756
背面液晶無ければ多少ましだけどね
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:10:21.77ID:0gDTja2l00303
2022/3/3 公開
K-1用ファームウェア 1.60
K-1 Mark II / J limited 01用ファームウェア 1.30

【機能拡張内容】新カスタムイメージ 「里び(SATOBI)」を追加しました。
【その他】 全体的な動作の安定性を向上しました。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー de10-hKVD)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:12:08.54ID:jAk0qIqe00303
>>756
フィルムに比べてセンサーは厚いからどうしても筐体が厚くなる。
いっそリコーフレックスみたいな上から除く液晶タイプのカメラを
リコーブランドで出してくれたら面白いのだろうけど。マウントはKマウントで。
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW d37b-R+m6)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:34:35.02ID:/A2a8EO700303
お、正式ファームきたのか
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 4651-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:40:43.92ID:QU9HJRx200303
毎回「安定性向上」に期待してしまう自分。決して何が安定したのかわからないが・・
無意識のうちに「AFの作動制度を上げました」ってことじゃないかと期待している哀れさ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-WUEF)
垢版 |
2022/03/03(木) 23:50:06.49ID:hhjVjqPYp
ペンタが衰退した原因はAFにあると思うけどもはやマーケットがシュリンクしすぎてどこの経営だろうとAFシステムの抜本的改善にゴーサインは出さないだろう
出てくるカメラには他社の比ではない思いが充填されているが、家族や友人においそれと進められない…難しい
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-hKVD)
垢版 |
2022/03/04(金) 00:26:39.82ID:HX0b3DZF0
何処の一眼でもレンズの値段を言ったら皆ビビる。
趣味人以外に勧められないのが今の一眼カメラ業界。
趣味の人には今更勧める云々は無いし、業界全体が先細りだろうな。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bf1-Ksxg)
垢版 |
2022/03/04(金) 01:20:05.35ID:u/2UIJDY0
K-1Uの15-30,24-70,☆70-200と
K-3Vの☆11-18と☆16-50PLMと☆50-135では
画質的にどちらが優れているだろうか?
ここで画質良い基準は、発色、解像度、ボケ量、高感度耐性、をいう

個人的にセンサーサイズはフルサイズに分があるが、画質は最新のエンジンやセンサーを積んだK-3Vに該当する
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 07:43:57.38ID:cVaE4M8c0
ペンタックスが今後も一眼レフを作り続けるうえでネックになっていくとすれば、ペンタプリズムとメカシャッターだな
センサーの積層化によりメカシャッターは無くなるのと、
ペンタプリズムも製造数が減るので1ロット当たりのコスト高騰は避けられない。

果たしてK-1iiiがでるとしても、積層センサーであること以外K-3iiiみたいなので50万超とかなっても納得できるのだろうか?
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-Ta6p)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:08:11.18ID:ltV7vJ4S0
部品コストより一般流通からの受注がろくに見込めないことの方が影響が大きいでしょ
小売からするともうペンタの一眼レフは怖くて客からの注文がない限り入荷したくなさそう
先日の発表も「このように発展していきます」ではなく「もうこれしかできません」という感じだったし
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca6f-sEX+)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:09:14.03ID:XDzOj0oL0
J limited 買った!

キャップだけど
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8af7-65e0)
垢版 |
2022/03/04(金) 09:26:42.70ID:158g35jQ0
>>779
ユーザーが気にしすぎるんで無くしちゃった
センサー掃除依頼が減って良かったかな
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-rdHQ)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:43:11.16ID:Zz5PHnJya
>>767.772
AFが弱いのはペンタの永遠の課題だが、K-3 IIIはかなりがんばったと思うぞ。本当にペンタなのかと思うほど、良くなった。
ここへきてようやく、他社基準の普通レベルに近づいたんじゃないかと思う。

他社は、ミラーレスへ行ってしまったが・・・
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb3c-65e0)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:48:16.14ID:yJs3C6nT0
>>769
解像度、ボケ量、が良く分からん
解像度はほぼセンサーの解像度により決まるだろうし
ボケ量はボケりゃあいいもんでも無いし
0784名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-ghD6)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:57:44.32ID:dLEs3jJXM
>>782
ニコンもD500捨てた事だし、多少のパテント料払って優秀なAF譲ってくれたらいいのにな。どうせレフ機捨てたんだし。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-S2ip)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:14:59.51ID:wrFTzZ75r
両方持ってるけどどっちも中々良いところがあって甲乙付けがたい。でもキシアンなら★だろね。16-50mmの間の焦点距離全部にlimitedっぽい風味が付いてくる感じ?
24-70も精緻な描写するけどフルサイズのセンサーサイズに頼ってる感じ。適当なレビューなので反論は受け付けない。さらばだ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-byfI)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:27:37.43ID:JryRRtVRM
特許なんてそんなホイホイ買えるものじゃない
一般的な特許料って売上高の2〜4%だけど
リコーの売上高営業利益率は1.2%
クロスライセンスで特許料を0近くに抑えない限り何か一つ特許を買ってきただけで利益が吹っ飛ぶのが製造業の現実
それに特許だけ買っても別に技術指導とかしてくれるわけじゃないので、出願書に書いてないノウハウは分からないまま
0788名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-Ee7c)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:52:00.99ID:Ed9QkyIKM
Nikonはなぁ、目で見たようにしか写らないから緑とか見られたもんじゃないよな。動きものなら仕方なく使うけど散歩カメラに持ち出すと自分のまわりのつまらなさがよくわかるってのは腕がないからか…
0796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-EldS)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:09:45.21ID:Lm8d5yoIa
>>795
最高じゃん
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebb-V35G)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:15:15.06ID:zYWLvpD00
ちょっと経営的な記事だけど。

リコー・山下社長による第20次中期経営計画の進捗状況について説明の記事
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1392853.html

カメラ(グループ本部)の事業は、収益性は低く、市場性も見込めなく、デジタルサービスとの親和性も低いという評価で、事業再生をはかるセグメントとの認識。

4月から店頭やめてオンラインに特化するというのも頷けるな。
ご時世的にエントリークラスで一眼レフの需要あるとは思えんしもうK-70はディスコンにして、
K-1とK-3はフルサイズとAPS-Cというセンサーサイズ違いの姉妹機にして部品の共通化を進めてコストダウンして収益性アップさせたら良いと思う。
撤退とかされるよりずっといい。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-hKVD)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:16:47.48ID:HX0b3DZF0
>>795
生魚を出されるか刺身を出されるかみたいな物でしょ。
ほんの少し手を加えるけど、美味しく食べれるか否か的な感じ。
写真では特にリアルそのままだと記録の面が強くなるけど
印象色を上手く使うとかするとと作品になって行くって面が多々あるからね。
要は良い感じに手を入れる匙加減が各社の違いにもなってる。
0801名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-EldS)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:48:22.03ID:OuvorfUta
>>799
原音再生みたいなものじゃないそれが出来なきゃお化粧してもウソばっかし
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-hKVD)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:17:57.61ID:HX0b3DZF0
>>801
オーディオの方で良く言われるけど、やれアンプだ録音時の使用するマイクだ
録音機材だとか、やたらと煩いねw
原音ってなに?って。
写真で目で捉えた物以外否定しちゃったら、望遠レンズも広角レンズも邪道だし
センサー使う時点で他の要素がモリモリだし、難問だね。
何処そこのSDカード以外許さんなんて人が出てきたら大変w
0803名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM86-Ee7c)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:38:12.93ID:nN+Os0UQM
町内会とかでNikonで撮った写真はみんな実物と同じかひどいくらいヨボヨボのしわくちゃで年老いたことがネタになるけどCanonだと実物よりきれいなことがネタになり、PENTAXで写真撮った人は見たことないけどちょうど良い塩梅に少しだけ美化してくれるんじゃないかなと
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp03-WUEF)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:09:16.62ID:/UXBQeEXp
別にニコンが「真実」を写し出しているわけでもないと思うがな
客観にこだわるなら光学だけでなくレーザーや超音波などで3次元データを集積し画像化した方が正確と思うがそれだって測定密度や切り取りで見え方は変わるのだろう
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4651-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:13:09.17ID:VcK8glGo0
トヨタはハイブリッド特許を世界中で自由に使えるようにしたけどね
ただEVの流れに抗う戦略だったけどEUのおバカに世界中騙されて効果なかったけど
NIKONさんもそうしてくれないかな
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-0KYA)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:16:49.68ID:XGWsejptp
レンズはペンタにもリミや★があるからなぁ。何十万もするレンズけっきょく買えねえし使わない
羨ましいのはニコンのAFよ。あと、デザイン、手軽さを高い次元でバランスさせたzfc
他は敬意は持つがほしいとも羨ましいとも…
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7b-eCzn)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:46:24.46ID:aJXhyha/0
まあLXはまだ現役だし
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5e-duMD)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:50:34.26ID:C1VDRRFv0
すまない兄者、、、
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef51-84yK)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:31:58.27ID:OwZabSgG0
せめてK1MARKV出してから工房路線行ってほしかった
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-aATL)
垢版 |
2022/03/05(土) 15:38:47.51ID:eV5CQX5hM
>>798
金のかかるガワとプリズムとシッターユニット共通にするくらいなら、フルオンリーにして、DAレンズつけたらRAWもクロップになる(バッファ開放早まるので連射枚数アップ)んでいいんじゃね?
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb3d-NbvY)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:33:38.40ID:8/b6vB3H0
>>831
今のは読み出し範囲が制御出来ないのかな
その辺は誰も触れないのでわからんけど
0837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-NbvY)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:42:39.54ID:lkmPRvNga
K-1のクロップは全部読込後一部保存か一部読込後保存か分からないけれども
APS-CクロップにおいてはRAWもクロップされファイル保存されてる
0839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-NbvY)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:49:36.11ID:lkmPRvNga
>>838
フルとAPS-Cのボディを兼用にするとミラーやシャッター関連が大きくなり速度低下につながるだろうね
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b7b-eCzn)
垢版 |
2022/03/06(日) 23:40:03.36ID:ZS4afSq50
>>841
気のせいであって欲しいな。K-1markII修理中なので帰ってきたら試してみる。
0848名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-NbvY)
垢版 |
2022/03/07(月) 11:04:05.03ID:5MOzHuMHa
関係者以外出入り禁止
0849名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-IUpX)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:25:38.18ID:xVpUXeJQd
>>847
「ベーシックコース」
専門スタッフによるイメージセンサーのクリーニングに加え、カメラおよびレンズの外観清掃、最新のソフトウェアとなっているかのソフトウェアのバージョンの確認を実施いたします。

※ご希望のお客様には最新のソフトウェアへのアップデートサービスも実施いたします(別途有償)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況