X



Sony α1 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 22:05:43.44ID:3Dnl8Uyw0
Tony NorthrupさんNikon Z9がSony a1より優れている10の理由という動画をアップ
ttps://www.youtube.com/watch?v=-Q-WgHwE3FY
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 18:34:09.44ID:GtOATCze0
株価もくっきり明暗が分かれてしまったねw

ニコンに強気評価、国内有力証券は目標株価1800円に引き上げ
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220207-05957206-kabukei-market
ニコン <7731> に強気評価が出ている。岩井コスモ証券は4日、
同社株の目標株価を1490円から1800円に引き上げた。
投資判断は「A」を継続した。
同社は3日に今期3度目となる上方修正を発表したが、
構造改革や高付加価値製品の伸長により、同社の収益は着実に回復。
同証券では、構造改革は本物とみており、今後はレーザーテック <6920> 向け
EUV関連コンポーネントや半導体露光装置が飛躍的に伸びることが予想され、
成長性も回復すると見込んでいる。
22年3月期の連結営業損益は470億円の黒字(前期562億4100万円の赤字)見通しで、
23年3月期は510億円の黒字と連続増益を予想している。


ソニーG時価総額約2兆円喪失−マイクロソフトのゲーム会社買収
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-19/R5XKJOT0AFB501
ソニーグループ株は19日、前日比13%安の1万2410円と続落し、終値ベースで2008年10月以来の下落率となった。
ゲーム事業でライバルの米マイクロソフトが18日、米ゲームソフト会社のアクティビジョン・ブリザードを
687億ドル(約7兆8700億円)で買収すると発表し、将来収益に対する懸念が強まったことで
ソニーGの時価総額は前日比で2兆2951億円減少した。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 22:30:28.90ID:wHuBby3+0
アップデートまだ?
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/14(月) 02:11:38.21ID:FLDPIiYH0
[悲報]有名写真家Matt GrangerさんGoodbye Sony、No More Sonyと煽り動画をアップしてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=lFdQn-sXs6c
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/14(月) 02:21:15.57ID:BE0zgjKR0
費用対効果
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/14(月) 08:14:25.46ID:hKjSNPoU0
保護費で浪人買っていいの
毎日掲示板に書き込めるなら就労可能だよね
福祉課は知っているのかな
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 07:17:13.75ID:EPW6GTlc0
東京2020オリンピックプロカメラマンはキヤノン59.7%、ニコン31.2%、ソニー9.1%(352人を対象調査)
https://a-graph.jp/2021/07/24/55255

そしてα9 II、α1とさらに性能を進化させていったのですが、使用状況を見る限り、キヤノン・ニコンの牙城を崩すには至らなかったようです。

今大会でαを試してみたスポーツフォトグラファーたちもまたキヤノンやニコンに戻る可能性が高いと思います。

そのため、来年2022年の冬季オリンピックか夏のワールドカップくらいまではαがスポーツフォトグラファーの市場で微増する可能性はあると思いますが、このままのコンセプトを続けるのであれば、2023年を境に、2024年以降αを使うスポーツフォトグラファーはAマウント時代のように減少していくと思います。

いや、もっと言うならプロのほとんど全てのジャンルで2024年以降、αは現在よりもシェアを落としていくと思います。

そしてその最大の要因となるのは、キヤノンにシェアを奪われることでしょう。既にEOS R5がプロフォトグラファー市場で急速に普及しており(コマーシャル・フォト誌の調査、フォトグラファー白書において、2020年にプロフォトグラファーが「今年一番購入した機種」と「一番欲しい機種」の双方でEOS R5が1位に選ばれています)、スポーツフォトに関しても2022年以降、EOS R3が急速に普及していくと考えられます。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 09:23:48.18ID:m+A8UAkP0
過疎だ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 02:36:36.91ID:UplIKJde0
「デジタルカメラのメーカー」人気ランキングTOP10! 第1位は「PENTAX/RICOH」!

1 PENTAX/RICOH(ペンタックス/リコー) 895票

5 SONY(ソニー) 345票wwwwwwwww
ttps://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/687090/4
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 11:24:03.11ID:EuCqBU7O0
一夜にして勢力が入れ替わるような分野じゃないしどこもそれほど突出した技術持ってるわけじゃないし
人気なんてあっち行ったりこっち行ったりするもんだから
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 09:19:01.23ID:kTyawbPP0
ソニーはレンズ揃ってるし、Z9のようなボディがあれば一瞬で変えられる。
まぁそれが出来ないから今の所は問題外なんだけれども。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/07(木) 22:04:51.46ID:4dKv3p+x0
芦屋基地航空祭内容及び注意事項等
(3) 持込禁止物及び禁止行為等
イ 行動
・エプロン地区等での300mmを越える望遠レンズの使用
サンニッパ、サンヨンがないソニーは終わりや…
70-300mm F4.5-5.6 G使えってか…
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 08:45:10.10ID:eZQz+sUn0
エプロン地区ってのは駐機場のことで
つまり地上にいる戦闘機の各部詳細を望遠で撮ってはいけないということ

エプロン地区以外での空にいる戦闘機を望遠で撮ることは構わない
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 12:44:39.54ID:qWX/lDJ50
↑嘘です。

エプロン地区等での300mmを越える望遠レンズの使用は禁止行為です。
遵守していただけない場合は、基地内から退去です。
詳細は芦屋基地航空祭HPの告知を
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/08(金) 23:43:30.95ID:KyXJN9ph0
画素数競争に終止符? レンズ交換型カメラの高画素数モデルが減少傾向に
ソニーのシェアが12.5%に

店員 2022年5月16日 11:04
高画素化の頭打ちよりもソニーのシェア12.5%が衝撃的です。
今はキャノン一強状態なんですね。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 16:12:03.75ID:TmxxUveY0
マウントが小さいから
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/10(日) 20:48:29.22ID:3262EuZr0
コンパクトな単焦点望遠レンズって売れ筋だけど?
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 00:37:50.60ID:XhqVwhuE0
サンヨンは欲しい
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 13:36:36.62ID:e8i+YiJm0
ズームの性能上がってて普通の人はいらんから期待薄じゃないかね。カメラレンズの掲示板見るようなのは少数派だから(自虐)
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 18:25:13.33ID:PnPxIQjp0
性能上がろうがズームと単焦点は違うから
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 21:03:53.38ID:DQcgZbBl0
ニコンはFマウントでは300F4あったけど
ミラーレスで出てるのってキヤノンの暗黒600と800くらい?
大半の人はズームで足りてるし需要無いから出ないだろね
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 22:26:52.82ID:FrxiS0P20
ニコンもミラーレスでコンパクトな単焦点望遠出したばっかだけど?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/11(月) 23:03:28.09ID:FrxiS0P20
約1時間で論破されて悔しい?
知ったかだってバレたな
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 21:24:38.56ID:PHh3SwcN0
【悲報】吉田製作所「ソニーのゲーミングモニターが酷い。絶対買うな」

91: 名無しのアニゲーさん 2022/07/11(月) 07:16:23.95 ID:fVzAP1Ks0
ソニーゲーミングモニタさん問題点まとめ

■スタンド
・無駄にでかくて邪魔
・左右に首振りできない
・上下調整する時に前後移動してしまう
・三点方式でバランスが悪い
・真ん中の足が前方に出ていて邪魔

■ACアダブタ
・異常なほどにデカイ
・電源ケーブル短すぎ

■VESAマウント
・無駄に窪みが小さくて一部のVESA製品が使えない

■機能面
・PS5のVRRでバグる
・DP接続で95Hz以上にするとバグる
・144Hzだとめっちゃノイズ出やすい
・赤色がやたら強くて不自然
・スピーカーの音質が悪い

■本体
・電源別のくせにめっちゃ分厚い
・INZONEのブランドロゴねーぞ!
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/12(火) 23:03:48.15ID:9WpfJbaX0
ニコン400f4.5とか出るのか
ただ発売前じゃんw
ニコキヤノには逆に135はまだ出ないな
各社優先順位が違うんだね
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/13(水) 01:06:26.72ID:HNwXpC2H0
PlayStation Store、ドイツとオーストリアで購入済みビデオコンテンツの一部が視聴不可に
ストーリー by headless 2022年07月09日 19時11分購入 部門より
ドイツとオーストリアの PlayStation Store ユーザーは 8 月 31 日以降、購入済みビデオコンテンツの一部を視聴できなくなるそうだ (The Verge の記事、 Variety の記事)。

PlayStation Store では昨年 8 月 31 日をもってビデオコンテンツ販売およびレンタルサービスを終了したが、購入済みコンテンツは引き続き視聴可能だと説明されていた。ドイツとオーストリアの PlayStation Store の発表によれば視聴できなくなるのは StudioCanal の作品で、ドイツでは 314 作品、オーストリアでは 137 作品が対象となる。返金に関しては特に記載されていないが、Variety の問い合わせにソニーの担当者は詳細の提供を拒否したとのこと。Variety ではドイツ・オーストリアの StudioCanal 担当者にも問い合わせたが、回答はなかったとのことだ。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/15(月) 19:05:05.28ID:GLwFunhx0
航空祭
・エプロン地区等での300mmを越える望遠レンズの使用(有料観覧席を除く。)
(※使用可能カメラ:ボディ+レンズ(最長に伸ばした状態(フードを除く。))で300mm以下)

ソニーオワタ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/24(水) 20:50:45.72ID:67oZo56+0
α1とかいう死産したカメラ
低スペックで見た目もゴミだから、防湿庫の肥やしにすらならん
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 09:58:40.72ID:9Ulwxocw0
>>19
この手の話ちょいちょい見るけど撮影のチケット買えばいいだけというコジキ速報なんだよな
撮り鉄やらヒコーキやら車やら本当にガイジ多いよなぁ
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/29(月) 19:10:38.93ID:tcMpBEej0
>撮影のチケット買えばいいだけ

知ったかのエアプだってバレバレw
撮影のチケットアップしてみ?
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 01:16:48.70ID:mE4LGPTL0
エアプ嘘がバレて逃亡www
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 10:29:13.16ID:OUoUscuC0
この基地だけかと思ったら他の基地もやってるみたいだから「本当に撮りたい人」はお金払ってとるやろね「本当に撮りたいなら」の話だけどw
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 14:33:35.36ID:r0tYyPMu0
>航空祭なんか行ったこともない
知らないなら黙ってろ
お金払えばチケット買えるだってwww
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/01(木) 20:40:51.09ID:TD5EF0dk0
エアプで語るGKブリα1ユーザーw
カメラもユーザーも低スペックwww
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 01:33:14.02ID:fQGmyA3k0
値段が高くてもそれに見合う性能があればいいけど
安くて高性能なZ9あるからなあ

α1買った情弱は、すぐに息切れする30連写でシコッてればいいよ
メディア容量MAX160ギガだからすぐにいっぱいになるけどなw
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 06:21:22.43ID:MRSmKOai0
α9の時みたいにバージョンアップいろいろくると期待していたのに
見事に裏切られた
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 21:09:57.71ID:hXPdgz800
凄いアプデで草
https://vook.vc/n/4390
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/14(水) 22:35:48.75ID:9vQiku7l0
プリキャプチャ欲しいな
EVFのラグがどうしようもないなら現状解決策としてはプリキャプチャしかない
常に連写しまくりとか無理だし
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 00:36:18.64ID:i16mji1W0
何が変わったのかさっぱりわからん
フォーマットも相変わらず遅いし
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 03:49:12.63ID:r1G0KnQe0
しばらくα7IV触ってからα1に戻ってくると
カスタムボタンで設定できないこととか多くて微妙だわ
フォーカスマップやブリージング補正も対応しないし
ピーキング表示がMF限定なのも何でかな
ブリージングホセはともかく他のソフト麺は同等にして欲しいね
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 18:21:32.95ID:39KNGrQo0
α1に先に来たRAWサイズ変更は結構早くα7IVに下りてきたのにな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 01:28:54.74ID:FYuYljNu0
瞳AFの食いつきはさらに良くなった…ような気がするw
前回もそうだったけどファインダー見てる分にはいいんだが
実際撮れる歩留まりはさほど良くなった感覚がない
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 16:36:09.99ID:EPUF7Tzh0
マイメニューにすべてのコマンド登録できないという謎仕様は修正する気ないのかな
α9の時はこんな仕様なかった気がする。α9Uからか
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 19:25:58.74ID:d8pUVhiW0
ソニー姑息すぎるな

SONYが『顧客満足度No.1の世界最速ネット回線』と謳うNURO光のユーザーさん、夜間帯の速度低下やパケットロスが激しいうえに他社乗り換え防止の契約期間縛りがウザすぎて集団訴訟を検討

訴訟を支持するNUROユーザー続出、SONYピンチへ
@Goldenballmen
https://twitter.com/takigare3/status/1572903717250404352

【悲報】夜間低速化&パケロス祭りで炎上中のNURO光さん、公式HP上の『混み合う時間帯も高速!』という文言をひっそり変更
「夜間も高速なんて誰も言ってないよ!」という言い訳で逃げ切り体制へ
@NUROhikari_Sony
https://twitter.com/takigare3/status/1572924620629757952
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/25(火) 12:13:14.67ID:5jLD3Yv70
一般用有料観覧席へは、大型の写真撮影用機材(全長40p※以上の望遠レンズ及び三脚)の持ち込みはできません

※ 写真撮影用機材の全長とは、本体、レンズ(最大伸長時)及びフードの全てを合わせた長さを指します。

え、有料観覧席が?
ソニーオワタ
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 01:24:49.06ID:IieYUkaF0
ソニー「α7R V」はこれまでのソニー機で最高のAF性能

AFテスト(野鳥):以前のソニー機ではできなかった画面の端にいる鳥を追尾し続けることもできる。

AFテスト(昆虫):昆虫のAFは期待通りで、これまでのソニーのAFはかろうじて動きの速い虫を追尾していたが、α7R Vは離着陸するミツバチも追尾できた。

AFテスト(ポートレート):AFはいくつか問題があり、最も奇妙なAFの失敗はα7R IVで遭遇したのと同じ現象で、目の上にかかっている髪の毛の束にAFが行ってしまうことがある。これは被写体から離れるにつれて改善する。

メニューシステムは酷いものだが、同社のカメラの使ってきた人にとってはこれは意外なことではないだろう。

低スペフラッグシップα1www
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 02:46:07.69ID:fU7XvD6J0
キヤノンさんは絶対的ヒエラルキーがあるから下のクラスは上の性能を超えるものは出せないけど、ソニーはそれがないので性能がどんどん伸びていくのがいいね
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 05:36:17.71ID:3uVRXSop0
性能がどんどん伸びて
AFはいくつか問題があり、最も奇妙なAFの失敗はα7R IVで遭遇したのと同じ現象で、目の上にかかっている髪の毛の束にAFが行ってしまうこれまでのソニー機で最高のAF性能www
キヤノンR6R5の性能を超えるものは出せないソニーwww
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 08:33:51.24ID:GMRZtSSl0
先の見えたRシリーズにまずAIを投入して精弱釣って不具合があれば改善。それをα1やFX3の後継機に載せるのが本番。さすがはソニーだなw
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 09:48:08.48ID:GfsbKKmv0
全然ファームアップせず、ユーザーを裏切ったソニーに未来はない
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 15:37:18.82ID:86zqRkM90
センサー据え置きだけど、当然時勢代センサー搭載機の開発はもうはじまってるだろうしな
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 16:49:13.09ID:g9MPEhMz0
ファームウェアは上げられないってのが実際のところなんだろうな。センサーの速度速いからそれの処理だけでいっぱいいっぱいなのかも。記憶域の問題で足せない可能性もるし、積層に足すとバグだらけになる可能性もあるし、機能面はもういじれないんだろう
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 18:05:21.22ID:WNdVGZpO0
カスタマイズサービスやってくれないかなぁ

7R5のバリチルモニターに交換、露出補正ダイヤルを無印字に交換、他機能割り当て可能に

この2つセットなら、10万くらいでも払う
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/24(木) 18:07:30.29ID:WNdVGZpO0
露出補正ダイヤル、一度も使った事ないや。
ISO割り当てられたら良いのになぁ。
印字付いたまんまでも良いから割り当て可能にして欲しい
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/28(月) 19:13:50.65ID:B5OkopKQ0
フラッグシップならファームアップ頻繁にして他機種の新機能を実装してくれてもいいのに
売ったら売りっぱなしで放置
もうマウント替えするぞ
海外からも不満でてるぞ
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 18:34:16.75ID:d2FlZAps0
熱で15分です。でいいから8k60pをファームで乗っけてくれんかな
スキャン自体は60pができるように図ったような16.6msなんだから本当は60p読み出せる素子やろ。
エンジンなどの後ろ側の都合で無理なのかね。
どうせ1m2では熱対策も進化させて普通に乗っけてくるんだろうけど、価格を考えるとファームで今の段階でもやるべき
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/29(火) 18:37:47.18ID:d2FlZAps0
>>76
舞台動画の全体FIX担当させて後方から三脚で放置するときに良く使う。
私には便利な補正ダイヤルですわ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 23:55:02.22ID:qYqFOzqd0
>>72
分相応のものを無理して買うからだろw
新モデル出るたびに買い替えできない経済状況なら最初から高い機材さわっちゃだめよw
車なんて何百万もするのに3年ごとにアップデートされていくんだから泣き言いうなって話
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 12:30:59.26ID:M4dQLfIx0
ソニーがライバル視してるのってキヤノンでキヤノンもソニーをライバル視してるだろうから
キヤノンがR1を出してくるとしたらソニーも縦グリ一体型で余裕ある設計のα1Gを出さないかな
順当に考えると7SIII→1→7IV→7RVときたら次はα9IIIなんだろうけど
9IIIを出すよりEOS R1にぶつけるためにα1Gを出した方がいい気がする
んでα1を値下げして実質α9IIIのような位置にしちゃえばいいと思う
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 16:01:51.32ID:M9Asp2ty0
>>81
α1は設計に余裕があるのでキヤノンR1発表前後に大幅なファームアップを計画している。R1お通夜狙い。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 16:12:11.39ID:UtvpBR5Z0
>>81
小さく軽くがソニーの考えだから縦グリ一体は出さないだろうね
出すならソニーの中でもスチルメインのα9シリーズでやってると思う

>>82
今のソニーはバグ潰し以外のファームアップは期待できない
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 18:11:27.74ID:LeHMmJL30
>>82
全然余裕ないぞ、ギリギリのバランスでなんとか組み上がってる初物。ゆとりが出るのはIIからだよ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 20:51:11.32ID:LeHMmJL30
>>85
24年にIIが来るならII待つんでは…
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 23:59:41.88ID:M4dQLfIx0
>>83
だとしたらα9IIIが縦グリ一体型できたら面白いんだけどね
ソニーも1機種くらい縦グリ一体型があってもいいと思う
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 01:00:06.82ID:3Ey+yoX80
Z9ならファームアップ頻繁にして新機能を実装してくれるのに
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/04(日) 20:15:18.67ID:UZ+zpw2Y0
>>87
縦グリ一体型より 取り付け方法を三脚ねじ利用よりもっとしっかりつけられる方法に出来ないものか
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 19:08:35.26ID:EOS6LtME0
>>93
プリキャプチャー搭載が評価されてる
シャッター半押ししとけば決定的瞬間の直後に全押しするだけで遡ってちゃんと撮れるから無駄打ちしなくてすむし
撮影後にセレクトするのがめちゃくちゃ楽になる
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 06:55:09.15ID:qmHG7B3I0
結局縦グリップ分離型なんてスポーツの現場じゃ使い物にならなかったね

【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 14:34:02.08ID:TWrf6cyW0
ニコンがソフトアプデでプリキャプチャできんのに、
α1の方は全くそんな話がないってのがね。
これだけ放置されると、つぎに買うプロ期はやっぱニコキャノだわってなる。おれもz9m2あたりでニコンに移る予定。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 16:59:36.36ID:+SSk15Yy0
>>97
30fpsで調子こいて連写しまくってたらマジでチョイスするの気が狂いそうになったし
メジャーアップデート全く無しでこういう本当に役に立つ機能でニコンに先越されたのムカつくわ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 19:59:53.33ID:C8bJOGzS0
SONYの初号機はプロトタイプみたいなもんでしょ
2型が実質の1号機よ
来年か再来年にα1iiが出て不満が解消されるのさ
CanonもR3で市場の様子見してR1を投入してくるんだろうし
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:26:21.76ID:9Rif09Uy0
>>91
キヤノンはまだレフ機の方が多いのにニコンは半分以上Z9か
ワールドカップのミラーレス台数トップはZ9なんだな

プリキャプチャーは出来るだけ撮影枚数減らしつつ決定的瞬間は確実に撮りたいっていう
スポーツプロの要望にピッタリ嵌まったわけだ
プロのニーズ押さえるのはやっぱりニコンが上手いな
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:36:22.86ID:C8bJOGzS0
SONYはα9シリーズがあるんだからα1は縦グリ一体型でよかったのにな
スチルのプロの現場じゃこれだけ縦グリ一体型の需要があるんだから>>91
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 20:44:07.57ID:+iOb3R3i0
TypeAが足引っ張ってるし
ファーム全く上げなくて放置されてるので
望遠に力入れてるZにマウント替え予定
863手に入ったら徐々に替えていくわ
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 07:51:35.49ID:t4LmlnCO0
>>101
α1が目指してるのはオールラウンダーであってスポーツカメラマン専用ではないからな
次も一体型にはならないと思うよ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 10:06:08.06ID:x5beXXZV0
>>103
パリ五輪ではシェア1桁に逆戻りだな
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 04:14:40.99ID:JcYhf1WV0
このままメジャーアップデート無しで終わるのかなあ?
値上げして80万円超えてんだからもうちょっと面倒みてほしいわ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 14:22:43.32ID:VpuwVTM00
クリスマスセールでA1買ったけど、YouTubeみてたら、A7RVのがよかったような気もしてきた、、、、
やっぱり最新には勝てないのかな。
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:12:34.52ID:ZZqGk3IG0
このへんで一度大きなアップデートほしいなあ。何度もしろとは言わんが、フラッグシップなら1回はしてほしい。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:14:22.99ID:ZZqGk3IG0
>>111
両方買うのがベストだよ。自分の用途に合わないほうは早めに中古に流して、気に入ったほうをもう1台追加すればいい。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:44:21.14ID:LSTm9UtT0
なる
>>114
なるほど、天才のそれか。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 10:20:25.72ID:mOjGNtYw0
やはりZ 9の機能搭載(8k60p、120FPSプリキャプチャ)+バッテリー駆動時間維持のための縦グリは必要な感じだな
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 12:40:18.82ID:peUe/XEu0
やはりZ 9の機能搭載(8k60p、120FPSプリキャプチャ)+バッテリー駆動時間維持のための縦グリは必要ない感じだな
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:10:06.81ID:fLmLZBBN0
>>100
Z9のコスパを考えたら乗り換えない方が不思議とも言える
Nikonが価格でも頑張っているけど、どこまで今の価格を維持できるかも不明だしね
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 17:30:57.68ID:clbB3iQh0
アップデートほしいね
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 17:42:31.26ID:mJ2M3bn60
>>118
Z9のCFEタイプBとプリキャプチャ本当に羨ましい
50MPを30fpsで連写したら160GBのカードなんてあっという間に埋まるし
撮影枚数増えて帰ってから写真選ぶのかもの凄い大変になった
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 19:43:25.32ID:WrI9t0n50
俺はα1になってから撮影枚数は減ったな
数打ちゃ当たる が必要なくなったから一枚一枚しっかり撮るようになった
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 23:31:53.58ID:Gty4I55a0
動きもの撮らない人?
EVFのラグがどうにもならんから連写してないとチャンスのがすんだが
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:32:31.00ID:LJL8Sh4F0
EVFのラグが大きいという人は実際に使ったことのない人だと思う
一番大きいラグは人間の反応だからどっちにしろベストのタイミングに対して見越しでシャッターを切るわけで それが例えば0.11が0.12になったとしてもたいして変わらん 慣れの問題だな
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:05:35.72ID:doeRgoJc0
まあ思い込みだね。
EVFの遅延が問題だったのは一昔前までで、まして積層センサーなら何も問題ない。
厳密にはラグがあるけど人の反応速度に比べたら誤差レベル。
なのでプリキャプチャーが効果絶大なのよね。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:23:18.60ID:ekRsGjrQ0
いや実際使ってるから言ってるんだが…
ジャンプした人の頂点狙って切っても撮れてるのは降りかけ
レフ機の感覚じゃ遅すぎるのよね
だから画面とかEVF見ないである程度フレーミングしといて肉眼で見ながらシャッター押せば撮れるけど
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:02:23.08ID:HwAfz3K40
やっぱり 被写体が高速で動きながら、カメラも超望遠振らなきゃいけない場合
どうしても残像みたいな感じはあるよね?
でも、これ現代のEVFすべてあるよね?

ミラーレスはEVFで見えてないけど、ピントもほぼ合っていてそこそこいい絵面が撮れてる事多い
一番レフは確実に目視できてるけど、ピントが追従してないことがあって
なかなか難しい選択
EVFはZ9良かったけど 皆さんどうなのかな?
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:11:05.02ID:6iHy+Wqu0
α1はシャッター半押しにするといきなりEVFの解像度が1/4に落ちてジャギるのが未だに慣れない
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 03:04:13.47ID:DIiCzLpT0
α1最大の欠点だと思う
プリキャプチャ等の機能追加もほしいけどまずはここ直してほしい
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:32:09.35ID:1jzAXb+T0
ラグ最小で処理できる解像度がそんなもんなんだろうね、SoCの性能ぶっちゃけ足りてなくて機能追加も難しいっぽいし、IIにする時大幅強化してもらうしかないな
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 05:42:29.83ID:5xa5mY120
ソニーレンズ問題で集団訴訟
petapixel.com/2022/11/07/sony-hit-with-lawsuit-alleging-its-lens-serial-numbers-fall-off
asobinet.com/lawsuit-over-problem-of-sony-lenses-serial-numbers-peeling-off
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 08:10:04.61ID:xw2IbD+Q0
>>125
雑誌のテストで見たけどEVF自体のラグは120fps表示ならば
α7SIIIが0.01秒でα7cが0.015秒くらいだったかな
横方向によほど大きく速く動く被写体でない限り
このラグが問題になるとは思えないかな

それよりレリーズタイムラグがそれなりにあって
EVF表示からの差がα7SIIIが0.05秒でα7cが0.06秒くらいだった
これはレフ機と同じくらいかな
どちらにしてもレフ機と比べて遅すぎるという程じゃないので
やっぱシャッター操作の慣れの問題じゃないかなあ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 20:08:12.61ID:tk6337fB0
ボタン押すのに慣れもクソもないでしょw
実際使っててどうなのかの話だし
普通に撮れるならいいんじゃない?
撮れない人もいるという話
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 20:23:44.98ID:ug6ZVIco0
慣れがあるから一桁機はレリーズタイムが一定になるように制御してる
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 21:58:18.09ID:NmW1JVMk0
α1ほとんど売れてないな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 17:58:10.99ID:tB8OsHom0
>>101
逆じゃないか?
log撮影できないα9を縦グリ一体のスチル振りにした方が良いだろう
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 15:12:07.99ID:xJPBPkWE0
出てからもう2年か
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 09:42:09.82ID:teVmWfjb0
>>143
メカシャッターも廃止してるしな

しかしZ9出てもα1全然値段下がらなくて草なんだ
なんなら値上げしよった
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 15:06:45.08ID:uKokimK00
>>146
ストロボ1/400シンクロの為にあるだけで、
電子シャッターがそれに並ぶか超えたら全く無意味

シャッター音や振動が欲しいならマトモな電子音と振動アクチュエーターとかを本気で開発した方がいい。
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 18:46:28.37ID:KVlLGoIA0
最近見た「地雷を踏んだらサヨウナラ」っていう戦場カメラマンの映画でNIKONのフィルムカメラが使われていてカッコよかった。
残念ながらSony(笑)にはそういうレガシーが無いから憧れにはならない。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/25(土) 22:03:13.23ID:c1A/Iaa10
>>147
駆動がどうとかじゃなくてグローバルシャッター実現しない限りキチンとその幕速で動いてないもん
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/03/26(日) 12:43:31.20ID:I78a8bTZ0
>>148
実際には途中で壊れてイライラして地面に叩きつけたらしいけど
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/26(水) 07:13:38.99ID:HSET3gd80
ヨドバシでAngelbirdのCFexpress Type A 1TBをポチった。
これで残り撮影枚数を気にしなくて良くなるぜ。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 10:40:11.26ID:W1J1gghn0
Z8でα1には未来がない?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 10:51:08.26ID:Pq/AKRnL0
α1の優れる点
・小ささ
・フルマグネシウム
・EVFドット数による解像度 ※
・豊富なEマウントレンズ

Z8の優れる点
・手が大きい人には操作しやすい かもしれない
・EVFデュアルストリームによる間引きのない自然な描画
・みんな大好き大口径Zマウント
・CF type-B
・価格


こんなところか?
動画は知らん
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 12:47:50.92ID:t/hfDj5X0
EVFデュアルストリームは正直羨ましいし、キヤノンもSONYも次の
フラグシップ機には必ず載せてほしいわ

普段の動体撮影だとほぼ気にならないけど、α1で燕が正面からスピードに
のって迫ってくるシーンを連写する時とか1,2コマのラグが非常に辛い

あと露出補正-1でもEVF内は明るい状態で撮影したいからライブビュー
表示の設定効果反映Offにしてるんだけど、連写開始すると設定効果反映が
OnになっていきなりEVF内が暗くなるのも辛い
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 14:49:52.39ID:a+VfbOhK0
>>155
EVF解像度はAF駆動させたら縦横半分の236万ドットまで落ちてジャギるから
常時369万ドットのZ9の方が評価が高いね
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 21:14:33.82ID:bAvXkGPC0
EVF高解像度でずっと動かし続けるならプロセッサパワー向上は避けられんから次のカメラを期待するしかない。
それが難しいからα7RvでAIチップを別に付けたのでは
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 00:20:29.73ID:CuVmDaNV0
ファームアップデート全然こないって海外でも炎上してんなw
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 03:29:00.42ID:YZemfwtt0
下手なアップデートでトラブったらもっと炎上すると思うが。もちろん微調整はしてほしいが、設定が最初からになるようなレベルのは次機種にしてほしい。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 04:56:04.94ID:1h/VNYfS0
シネマ機向けの機能が写真機に載らないってだけで
極一部が不満を言ってるだけのような
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 10:54:47.29ID:lW8ZNs/o0
>>156
ラグは確かに気になるね。
α9も同じだったと思うのでどうにもならんものだと思っていたけど、Z9では出来ているんだから次世代では直してほしいね。
さすがにファームアップでは無理だと思うので。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/04(木) 16:34:21.12ID:q3HRmi/W0
Sonyはファームアップデートが酷すぎる
アップデートこなかったりトラブったり
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/05(金) 15:47:01.96ID:6hfqDFr00
アップデート放置の話になるとSONYを擁護する奴が出てくるけど、
そもそもSONYが「アップデートで育てる時代へ」とか言ってたわけで
https://www.sony.jp/otona/2019/201905/

それがいつの間にかZVやFXシリーズを育てるためにαシリーズを
アップデートで育てない方針に変わったのか?
https://digicame-info.com/2023/05/17s-iii.html
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/05(金) 22:58:21.15ID:6hfqDFr00
>>170
α7IVの機能と言ってるのに偉そうだなー

・動画での動物/鳥 瞳AF
・高速なカードフォーマット
・SDカードによるファームウェア更新
・フォーカスブリージング補正
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 07:24:35.57ID:F6fUWfUj0
しかしBIONZはなんでアップデート遅いんだろう。
ミルビューみたいな汎用的システムじゃなくて弄るの難しいんだろうか。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 08:23:21.08ID:+JNmTPX30
z8でソニーパニックw
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 11:52:13.51ID:JAysRcAI0
Z8が出るとα1が使えなくなるのかい?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 15:00:32.78ID:rzAUz7rD0
ニコンがZ 9/8好きな方選べしてしまったしな。
縦グリ付きでアンストッパブルならZ 9、α1並に軽いのがいい+200gならZ 8と。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/23(火) 19:49:16.68ID:02XNreI40
>>174
アップデート全然ないし
売れてないなら尚更…
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/11(日) 06:11:48.87ID:82Y20yG80
とっくに周回遅れだ
アップデート全然ないからキヤノンニコンに負けてる
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/11(日) 07:29:13.24ID:1qIHXCXI0
5周先を回ってたが、2周差になったので
分かってない人から見れば追い越したように見えちゃうんだ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 15:19:41.46ID:17lh25GG0
>>181
動画での鳥 瞳AFアップデートまだ?
分かってない人から見れば周回遅れが先を回ってるように見えちゃうんだ
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 17:38:53.41ID:ku87aOdS0
もうだめだな
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 23:39:50.23ID:PZWP9Irl0
>178
んなわけねーだろw
だったら今頃キャノンぶち抜いてるわw
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 09:37:59.23ID:M6j4OHaD0
センサーやAF性能でアドバンテージがあったにも関わらずα1でプロ層に
あまり食い込めなかったのは痛かったな

試作的なモデルのEOS R3相手にも圧倒できないのに、来年オリンピックで
キヤノンがEOS R1や各種プロ向けレンズとかを出してきたら勝負になるはずがない

SONYはα1に見切りをつけてα7シリーズやZV/FXシリーズに注力するんじゃないかな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/01(土) 12:56:35.26ID:+Y4w+aG60
プロ層ってどの辺かにもよるのでは
ソニーは鳥界隈の話多いね
スポーツとか人を撮るプロの話はあんまり見ない印象
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 00:18:18.48ID:cAnGDXxh0
>>186
その層はソニーあんまり本腰入れてやってないし今後もやらないだろうからなぁ。FXシリーズ使うような層を他社が撮りに来たら競合対策やるだろうけど、スチルのプロはもう取りにいかないと思うよ、人数減る一方だし
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 02:29:23.12ID:yqzvtnS30
>>187
ソニー使ってた鳥屋は次々とキヤノンニコンに移行してるよ
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 02:49:34.50ID:IUccvrU20
中身はプロ向けになってたけど、使い勝手や機能があまりにプロの要望からかけ離れてたのはまずかったように思える
ちゃんと縦グリ一体型でレンズとグリップ間隔とか改良したほうがいい
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/02(日) 23:43:51.41ID:8hVYa7Qc0
そういう気はないんじゃない?
このスタイルにこだわる理由はよくわからんけど
どの機種も基本ほぼ同じ形にするメリットがよくわからん
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/03(月) 09:06:09.29ID:H7/2am3q0
キヤノンとニコン持ってないくせに
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 00:52:00.64ID:Wql28u1n0
キヤノンニコンから移行したら、生活出来なくなる脆弱な「プロ」がほとんど。EOS学園辞めて個人だけで名を売って食えるキヤノン専属がどれほど居るのか?
α1とR3の差(両持ちだがα1が明らかに上)くらいで移行出来る訳ない。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 16:17:41.32ID:ar1ZB73z0
実際CPSのバラマキで機材何とかなってるみたいなプロは結構いるしな
この辺はSONYもにたようなところはあるが
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 17:04:51.56ID:Yr3WFAqJ0
だって安い値札つけないと売れないんだもん
58万円でもまだZ8と比べたら高いくらい
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 17:09:56.66ID:oeIwx0X00
動体に対するAFの対応や被写体認識の能力に関し、Z 8はZ 9と同様「ニコンZで最高峰」の実力を有するが、テッペンに立っていると言えるのは、あくまでも「ニコンZ」の中での話であって、ミラーレス機全般の中における評価は「並」にとどまるのが現実だ。とりわけ「画面内に占める割合が小さな被写体を嫌う」(そういう条件が苦手な)傾向には顕著なものがあり、Z 9のファームアップでもその点の改善を繰り返してきているようなのだが、未だ根本解決には至っていないという個人的な印象は拭えないでいる。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/07(金) 17:18:18.98ID:Q3VoiBwp0
>>199
それ、ダイナミックAF切替で問題なく撮れるからねえ
オートエリアで被写体認識なんてどれだけ認識率高くても絶対確実に捕捉するのは無理だし結局使えないのよね
むしろプリ連写みたいな機能こそ優先で実装するべきなのに未だにソニーは出来ないし
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 21:49:26.95ID:aH7BDilC0
>>200
残念ながら基本性能がR3およびa1に比べてはAFでは劣っている。
ただし光学的にはZは負けていないです。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 23:21:39.05ID:ffNbVC310
>>201
条件が一緒じゃないから比較にならないね
そもそもオートエリアで多少認識が良かったところで動体には使えないんだし無意味なテスト
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/08(土) 23:34:36.15ID:TdbS1fbC0
今世界一売れてるフルサイズミラーレスはニコンZ8だからなあ

北米最大のB&Hのミラーレス販売ランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281

Z8は発売以来ずっと"#1 SELLER"でバカ売れ
Z9も27位で29位のR3を抑えてフラッグシップではトップ!

あれ?α1は…!?

103位に居ました!!

無残wwwwwwww
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 00:15:47.19ID:xlD0RHWE0
>>206
悔しそうw
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 00:20:02.03ID:V6zvi5LU0
>>202
動画で鳥の瞳AFアップデートまだ?残念ながらa1は劣っている。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 11:33:31.61ID:OWZK8kQa0
Z8はz9から進歩ないのがねえ
AFやセンサーなど何か進歩が欲しかった。
2年もあって何してんのかと
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 12:44:32.37ID:+/aKNOnc0
>>201
これさあ、Z9に明らかに不公平だよね!
Z9のAFは2017年発売のα9より劣るのに被写体のブッポウソウが背景の緑に溶け込んでるシーンを認識出来るわけ無いんだから。巣箱と空の色が入る枝のところだけ合焦してるのは仕様なんだよ。わざとZ9が苦手とするシーンで比べんじゃねーよ!
あとさあ、Z9のAF設定はオートエリアAFはウンコで使い物にならないからダイナマイトAFを使うべきだよ!ダイナマイトAFでもブッポウソウと似た色の背景だと全く合焦しないけど、それは仕様だからな!
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 14:52:04.20ID:G2An4KR00
SARで近々あると言ってたメジャーアップデートは結局ガセ?
もうα1にはAIオートフォーカスもプリ連写も来ないの?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 14:55:53.70ID:UxljxpeY0
>>215
オートエリアの鳥認識で撮っちゃって中野プロ推奨のダイナミックAF使わないのがアホなだけ
変に拡張領域に引っ張られて抜けるソニーの拡張スポットなんかよりずっと高精度で安定してるのが
レフ機時代から定評あるニコンのダイナミックAFだし
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 17:02:23.07ID:wb9KOfYf0
>>218
拡張スポットで変なピン抜けするのってやっぱりバグなんか?
時々なんでここでいきなりピン抜け?ってことがあって疑問だったんだが
そもそも拡張スポットのレビューが全然見当たらない
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 17:59:47.30ID:oAnJD4D10
>>220
それ発売当初からずっと言われてるけど治らないね

α1で鳥撮影の実験中ですが、トラッキング拡張スポットでは飛び出しみたく速度0からの急激な動きには追従できないようです。詳細設定は要検討です。
ほかにトラッキング拡張スポットでは鳥瞳AFの認識率は高いですが、動いている鳥のガチピン率はあまり高くなかったです。
https://twitter.com/ssiR01/status/1375615066611965952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 19:17:19.88ID:LiWRzHIp0
鳥瞳認識してるのに直後に他にフォーカス外す現象多発するわ
背景が完全にぼけてると発生しないけど
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 07:30:31.71ID:WJ2udMXb0
レフ機時代は測距点が荒かったから
その範囲に大雑把に入る被写体だったら定評も得られただろうけど
ミラーレス時代は測距点は細かいし小さな被写体に対する限界に近いAF性能を問われるんで
昔とは基準が全然違うと思わないと
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 12:22:16.15ID:UThKhyyx0
α1(ILCE-1)はそれこそα版
来年?のα1ii(ILCE-1M2)でβ版
5年後のロサンゼルス五輪に合わせたα1iii(ILCE-1M3)でGM(ゴールデンマスター)製品版になるだろう
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/11(火) 17:18:15.09ID:onAXV4ux0
>>223
かといって、DPAFでみすみす開口率下げて高感度耐性を犠牲にする、ってのも少し違うと思うんだよな。
今の6-12間隔のBlue素子を像面素子にでいいとおもうが。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/12(水) 08:05:15.21ID:XdxEzGXL0
キヤノン プロが採用
ニコン プロが採用
ソニー プロシェア減少中採用数減少中

勝負はもう終わった
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/07/16(日) 08:28:12.28ID:unZk/8Fp0
他人がそうだからってなんだろ?
プロ(笑)がこんなところで必死に「プロはー」とか言ってる方が哀れだろ
それどんなプロ(笑)だよ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/12(土) 20:45:36.73ID:7aQcbAJT0
www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/23q1_sonyspeech.pdf
「収益の早期刈取りを進めます」www
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/14(月) 15:56:31.24ID:3n9Lvzrx0
マウントの狭さで将来性がないから
今のうちに売価値上げで利確するんだな
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 18:26:29.52ID:CuSwzGLN0
>>242
そりゃマウントの狭い低画質カメラなんだしなあ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 11:53:25.75ID:LoeiB5Py0
「α1」「EOS R5C」「Z8」のうちベストの8K動画カメラは?
https://digicame-info.com/2023/08/1eos-r5cz88k.html
>最高峰に君臨するカメラは?:α1が合計12点で若干リードしており、小さいカメラで優れたAFで8K動画を撮りたい場合にはパーフェクトな選択肢だ。

ま、当然の結果やね
ニコンのゴミがSONYに勝てるわけない
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 19:26:05.08ID:LaBcVQ660
熱暴走キングソニー
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/27(日) 20:24:38.40ID:kxAXdWRC0
>>245
北米の報道機関ではソニーがデファクトスタンダードだよ。未開の地ではどうなってるか知らんなあw
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 14:39:02.72ID:dig1IUIJ0
アンチの現実を認めない能力には感嘆するなあw
北米の大手報道機関はソニーしか使ってません。
どこかのスレで「ブルームバーグは?」とか間抜けなこと言ってる馬鹿がいたけど、経済専門通信社がどこのカメラ使ってても関係ないwフリーと素人は好きなカメラを使って下さい。

AP to equip all visual journalists globally with Sony imaging products
https://www.ap.org/press-releases/2020/ap-to-equip-all-visual-journalists-globally-with-sony-imaging-products

米国 ガネット・カンパニーと撮影機材の納入契約を締結「USA Todayネットワーク」などがソニーの撮影機材を使用
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202111/21-1118/

Sony and The Canadian Press Sony becomes exclusive camera provider for CP
https://www.thecanadianpress.com/about/partnerships/sony/
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 14:44:58.55ID:UMk5reZh0
ガネット・カンパニーは、アメリカ合衆国バージニア州マクリーン に拠点を置くアメリカ合衆国の新聞社である。 2大全国紙の1つUSAトゥデイをはじめ、ダラス・モーニングニュース、アリゾナ・リパブリック、デトロイト・フリー・プレス、インディアナポリス・スター、シンシナティ・インクワイアラー、ルイビル・クーリエ・ジャーナルをはじめとする日刊紙100紙以上を発行している。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 15:07:09.54ID:xp98oM7i0
アメリカの新聞はローカル紙が圧倒的に強くて全国紙の存在感なんて全くないのに何をイキってんのやらw
ニューヨークタイムズもワシントンポストもソニーなんて使ってないのにねw
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 15:28:25.96ID:Wdm/1a2+0
ニューヨクタイムズもワシントンポストもAPの加盟社なんだけどなあw無知って怖いね
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 16:33:02.41ID:hytojOt50
本当に馬鹿なんだなw
例えばAPだったら精鋭を数人配置するだけ。撮られた写真は即時に加盟社(米国内の加盟社は新聞1550社,テレビ・ラジオ局6000。さらに世界112ヵ国に8500以上の加盟・契約社)に流れる。現場にわざわざ自社のカメラマン配置する意味ないよね。
現場のカメラの数なんか関係ないことが分からない?
ソニーが狡猾なのは情報インフラを乗っ取ったことなんだよ。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 17:02:07.64ID:Xm8jCaWV0
日本の新聞社は全国紙も地方紙も国内関係は共同通信社
海外関係ならロイターやAFP通信、AP通信なんかから記事や写真の配信を受けてるけど
自社で記事書いたり写真撮ったりしない訳じゃないのにね
アホ過ぎてウケるw
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 17:34:22.41ID:0OSG+k6A0
ニューヨークタイムズもワシントンポストもソニー使ってないって言ってるんだろ
北米の報道機関ではソニーが規格ってちょっと何言ってるのか分からないです
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 18:51:44.43ID:kjT+vLu10
北米の報道機関ではソニーがデファクトスタンダードって何があったっけと思ったらあったわカセットテープ
あれは報道機関で間違いなくデファクトスタンダードだった大昔の話だな
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/28(月) 22:13:36.63ID:21tohbXH0
北米の報道機関ではソニーがデファクトスタンダードなーんて言っちゃいけませんぜ
CF Express TypeAの普及率ですぐにバレてしまいますぜ
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/29(火) 08:04:45.25ID:HtM08KAV0
TypeA本当に止めてほしいわ
遅いのに値段ばっかり高くて何のメリットもない
もっと遅いSDカードと共通スロットとかプロ向けの連写機に何求めてんのって感じ
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/30(水) 11:41:41.57ID:EH5O+x5A0
>>268
Type AはCFexpress 4.0規格で、2024年には最大転送速度2GB/secと現行Type Bと
同じになるよ。もっとも、Type Bは4GB/secになるけどね。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/08/30(水) 14:33:27.98ID:oGX1u9oL0
>>269
TypeCやSDexpressみたいに規格は出来てもそれが製品化されるかどうかは全然別の話なんで…
TypeAの豆筐体で転送速度上げたらアチアチ地獄で速攻サーマルスロットリング起こしそう
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/01(金) 14:37:36.60ID:asFarO+90
ソニーもマイナーになるとわかっててタイプA採用したのって結局あの本体の大きさのこだわりからだよな
実質連写用なのに容量も少ないし普通なら採用しないわ
あの本体形状へのこだわりは本当理解出来ん
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/02(土) 06:04:36.44ID:6V4r1IGs0
>>271
あとSDとのスロット共有もあったかもしれん
アマチュアと違ってプロの現場だとメディアも簡単には変えられんだろうし
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/02(土) 09:11:13.82ID:4hM8eyX60
>>272
逆だよ。Type Aを採用することを決めたが、アマチュアユーザーの利便性を
考えてSDも使える互換スロットに設計した。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/04(月) 05:55:29.95ID:iAl9hDhS0
>>273
いや通信社など何千枚とかメディアあるだろうし 付随する器機も入れ換えるとなると予算的にも厳しいだろ 一気に入れ換えるなんて絶対ムリ
素人なら規模チイサイカラ入れ換え簡単だからな 俺だってできた
そもそもα1は素人の対応は2の次だろ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 11:21:05.85ID:KD5SQD100
α1m2は来年のパリ五輪でテスト機ばら撒いて
来年の今頃発表来年末に発売かな
丁度α9m3の1年後ぐらいで
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/07(土) 06:59:01.81ID:F4nF6Wqn0
ソニーはなぜファームウェアアップデートでカメラを進化させないのか

キヤノンとニコンはファームウェアアップデートで瞳認識と8K動画を提供した。ソニーは?ほとんど何もない。私は、このソニーのファームウェアアップデートにうんざりし始めている。

新ファームウェアでバグの修正しか提供されない場合にはワクワクしない。キヤノンとニコンが瞳認識や8K動画など、既存のカメラにエキサイティングな新機能を追加するアップデートをリリースし始めて以来、ファームウェアに対する考え方に完全に革命が起きている。そこでソニーに聞きたいのだが、なぜキヤノンとニコンに追いつくための努力をしないのだろうか?

時々、ソニーα7 IIIを買ったことを後悔することがある。α7 IIIが素晴らしいカメラではないからではなく、ソニーのサポートに失望したからだ。

キヤノンの最新のファームウェアでは、R3にパンアシスト、カスタム高速連写、240fpsフルHD動画、RAWファイルのクラウド処理などの注目すべきアップデートがなされた。一方、2023年5月にリリースされたソニーの最新のファームウェアアップデート(バージョン1.32)は、「モードダイヤルを動画に設定したときにカメラが起動しないことがある問題を修正」し、「カメラの動作の安定性を改善」している。この発表にはワクワクしない。

キヤノンやニコンとソニーのファームウェアアップデートの主な違いは、キヤノンやニコンがカメラの能力を向上させ、時には一変させてしまうような新しい機能を実際に追加しているのに対し、ソニーはまだ既存の問題を修正するためにファームウェアアップデートをしているということだ。

ソニーに多額の投資をしている顧客、特にα1で撮影しているプロは、以前に同社の時代遅れのファームウェア戦略に不満を漏らしていた。何千ドルも投資するなら、完璧なサポートを期待するものだ。しかし、ソニーは、この要求に対して積極的ではなかった。

もしソニーがこの問題を無視し続け進化を拒み続けるなら、プロは自分のお金がより有効に使われていると感じる他のシステムに移行し始めるだろう。

もしソニーが、人々が最新のカメラを購入することを期待して、ファームウェアのアップデートによるカメラの長寿命化を選択しないのであれば、ソニーは私が使い続けたいブランドではないと思う。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/07(土) 09:36:25.24ID:aQBrLam30
>>274
CFe Type AをType Bに変換するアダプターが一応あるんだよね
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/08(日) 13:36:45.37ID:GCB8S7J00
年明けにα1IIくるか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/09(月) 09:06:16.13ID:Z/XdVTWd0
そりゃそうでしょ
重要なのはソニーがType Bに移行しても既にあるType Aカードはアダプターで使えるということ
だからソニーはType Aに固執しなくてもいい
プロ機は多少大きくなってもType Bにするべき
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/11(水) 12:29:25.93ID:WthqHMbe0
CFexpressってソニーの独自規格じゃないから
Type AをType Bに移行ってSD microをSD miniに移行するようなもんだし
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/12(木) 15:28:14.12ID:1GhTah4w0
この先8k60pとか4k240pになったときに、いつまでタイプAでやせ我慢できるかだよな。
もしかして>>269にあるような新規格採用するつもりか?
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/13(金) 23:17:37.38ID:VdFBtNxp0
また負け

第19回アジア競技大会において
報道用カメラ使用率でキヤノンがNo.1を達成
キヤノンは、中国の杭州で開催された第19回アジア競技大会の各種競技※1での報道用カメラ使用率調査において、プロフォトグラファーの使用率が約64%※2となり、No.1を達成しました。決定的瞬間を捉えるプロフォトグラファーを支え、大会の成功に貢献しました。
global.canon/ja/news/2023/20231012.html
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/14(土) 13:49:02.86ID:Ihi1xPe+0
キヤノンが協賛してる大会で使用率No.1を誇っちゃうキヤノンさんw
しかもそれでも64%かよw
4割の人はサポートが一番充実してるはずのキヤノンを使用せずw
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 15:52:38.82ID:NRGnmK0T0
第18回はどうやったんさ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/08(木) 14:39:48.93ID:dW33/KOs0
ニコンみたいに大型アップデート来ないんかな?
画像データの改竄防止だけ予告とかやる気ゼロ?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/02/13(火) 04:14:08.31ID:VaU9vL5m0
ラージセンサー開発の投資で
ソニーは自社のみならず、ニコン富士などへも販売できるスケールメリットがある

微細化技術・画質向上技術・低コスト生産技術・積層化技術・グローバルシャッター技術 etc…

キヤノンのこの先のきのこが枯れていくのが可哀想になってくる
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 19:44:39.29ID:anv6CY9G0
NextorageはCFexpress4.0の転送時の大量のデーターによって生じる熱のために冷却装置が必要となった4.0対応のカードリーダーを展示していた。
- 彼はカメラメーカーのスタッフと話をし、近い将来にこの規格に対応するカメラは期待しない方がいいと聞いている。

新しいCFexpress4.0規格のオーバーヒート対策には特別な冷却機構が必要かもしれないので、この規格は何らかの冷却機構を備えた高価な大型カメラにまず採用されることになるだろう。
CFexpress4.0対応カードが採用されれば高速連写時間の延長やバッファクリアの高速化などが期待でき、カメラがより高性能化できるのは間違いありませんが、カードリーダーに冷却機構が必要なほど発熱するとなると、一般向けのカメラに採用するのはそう簡単ではなさそうですね。

digicame-info.com/2024/02/cfexpress40.html
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2024/03/04(月) 07:13:44.03ID:uf/U8/Me0
TypeA終わったな
唯一の希望のCFe4.0がヒートシンク必要とはね
ただでさえ発熱に弱いαなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況