X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Ksxg)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:48:52.64ID:MzEO9LMP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644960476/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:28:40.16ID:GrfNpgzT0
>>219
AF性能、連写性能、暗所性能を特に求めないならアリ。
ただし資金的に無理が無いのならOM-1を勧める。性能がジャンプアップしてる。
動き物撮らないならE-M1 markII/IIIで十分だとは思うけどね。
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0763-Ta6p)
垢版 |
2022/02/27(日) 14:44:33.67ID:dagRzir70
山や海などの風景を撮りたいなと思ってまして、
ネットなどを見た感じでは、レンズも12-40でいいかなと。
ですが、絶対OM-1と12-100の方が後悔は少ないならば無理しようと思います。
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bcb-65e0)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:12:05.65ID:zuH8Fqyf0
今やってるCP+の新幹線の連写、AFマジで凄いな。
これ同じことできるカメラ存在するの?
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-lxcd)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:52:08.82ID:0eLeyN5/0
>>232
あくまでもおすすめはフルサイズだけど、その2択なら私は12-100かな。評判いいし。
でも今回OM-1を予約した私は夜景、風景で7-14の予定です。つぎは100-400。つぎは12-40で12-100を買う予定はなかったりして。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0763-Ta6p)
垢版 |
2022/02/27(日) 16:34:16.17ID:dagRzir70
>>239

フルサイズだとどの機種でしょうか?

私は見た目でE-M5が好きだったのですが、カメラ好きの友人にE-M1をすすめられたのです。
そしたらタイミング良くOM-1が出たので悩んだのですが、
こういうデザインのカメラが好きなので、ニコンのZFCも候補に入れてました。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-SHMu)
垢版 |
2022/02/27(日) 16:44:14.03ID:gbMBD5jB0
>>241
風景だけなら高画素機の中で安いやつかな
どの機種かは好きなメーカーで決めればいいと思う
風景ならとにかくフルでも安いので十分
あとzfcは持ってるけどお勧めできないね
アレは本格的に撮るカメラじゃなくてファッションだったり雰囲気楽しむだけのもの
それならm5の方がよほどいいと思う
m5は過去に持ってたけどフツーに使える
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0763-Ta6p)
垢版 |
2022/02/27(日) 16:51:54.46ID:dagRzir70
>>242 >>243

そんなもんです。
初めから良いのを買った方がいいという教えなので。

ZFCって良くないんですか。
ニコンなので間違い無いのかと思ってました。
しかし私はなんかオリンパスのカメラの形が好きなんです。
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-SHMu)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:00:19.77ID:gbMBD5jB0
>>245
撮影と見た目のウエイトどんくらい?
もし見た目重視ならオリの気に入ったので間違いない
でも風景撮影の写り重視ならフルの方がいいよってだけの話
まあでもいずれにせよzfcはお勧めできないね
一部では質感いいとか言われてるけど各パーツの質感の差が大き過ぎてチグハグにしか見えないわ
何度も言うけど見た目なんかでアレ買うならオリにしたほうがまぢかいなく満足感高いと自信を持っていえる
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:13:18.77ID:GrfNpgzT0
>>249
実はiPhoneの超広角はアオリ補正とか勝手に入るのでちょっと画角狭いらしいよ。
実際には18〜20mmぐらいではないかって話。
とすると、m43なら安いm.ZD9-18辺りで十分まかなえる。
8-18とか8-25なんかもある。もちろん7-14もある。
レンズ交換式だから超広角必要ならば交換レンズを揃えるのが常道。

もっともっと広角を! って人にはm.ZD8mm/F1.8魚眼+フィッシュアイ補正という飛び道具もあるぞ。
5.5mm相当(換算11mm相当)の超広角として使える。
めっちゃワイドすぎて自分には使いこなせないw

普段使いにズームの12mmで十分か、って話になると、人それぞれだとしか言えないが、
14mmだった頃に比べると格段にワイドで、個人的には十分だと思う。
これ以上広角でも普通は使いこなせないんじゃないだろうか。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f54-Y5l0)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:41:04.54ID:KgYlgn+j0
人体でも頭部や胴体を認識するのは他であるね
いずれアップデートされたらいいけど

OM-1のAF演算処理能力って1秒間で何回なんだろう?
AF追従で50コマあるから1秒間で60か120なのか
キヤノンR3は1秒間60回でニコンZ9とα1は1秒間120回演算
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-RrKI)
垢版 |
2022/02/27(日) 17:45:41.27ID:IiYk3KN4M
イベントの壁面ラッピングとかの巨大な掲示物を、他の人が分割して撮ったり、パノラマモードでスイングして撮ってる横で7-14 F2.8の一撃で決めている
大きさと重量感からしてもまさに虎の子の必殺兵器だ
でも今はフィルター使えてカバー範囲も広い8-25 F4.0の方がいいかもしれない
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:07:52.97ID:D0/t6HjZ0
>>171
駅間の直線らしいから数十kmは出てるはずで、眼の前真横でこの程度ならまあ十分でしょ。
確かに規則的にしか変形しないんだから、後変形でいなせば無問題のはずでもあるね。

といっても、被写体がどう動いてるか児童藩邸は有り得そうにないから、カメラ内やPCの後処理か。
って、単なる平行四辺形変形で完了か。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:22:41.92ID:D0/t6HjZ0
>>178
ま、カメラ用で劣化度表示に対応した初期ので粗かっただけ、という落ちではあるんだけどね。

>>179
ということ。
で? 肝心の主旨の方はもう理解できた?
枝葉末節にだけ引っかかる脳のバグのせいで、まだ肝心の主旨は読み取れないままかな?
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:37:03.67ID:D0/t6HjZ0
>>181
もちろんとっくにUSB-IIかつUSB3対応のリーダーで恩恵をこうむってるが、一時にせいぜい何千カット程度で、何万何十万カットも撮ってられないから、USB-II程度で何ら問題ないんだが?
USB-IIでは時間かかって困ってるなら、頻繁に何千何万何十万と撮って転送して、何千万とか何億カットも保管してるんじゃないのか?

あ、4K動画を頻繁に長時間撮ってるとかか?
それなら話は変わるが、あいにくとスチル系なんで、動画の状況はどうでも良いから関知しない。
マクロで風が収まらないときに秒単位の動画にしておく、とかかがある程度。
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebb-rQZf)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:48:36.24ID:3UYLUnbu0
ゴルフのヘッドスピードが50m/s, 1/120 sだと約40cm 進む。
といっても上下画角にしめるシャフトの割合はせいぜい 1/4 程度だから、
手元からクラブヘッド までで 10 cm 歪む程度。
これくらいならシャフトのしなりにしか見えない。

というか、レベルの低いゴルフメディアはコンデジで撮ったであろう
盛大なローリングシャッター歪みをシャフトのしなりと勘違いしてて呆れる。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-SHMu)
垢版 |
2022/02/27(日) 20:34:38.78ID:gbMBD5jB0
1/125だと厳しいだろう
a9だかはおんなじくらいじゃなかったっけ?
まあゴルフなんてどーでもいいけど
みんなが期待してる鳥の飛翔とか鉄とか飛行機のプロペラとか辛いんじゃないかな?
0284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-2k05)
垢版 |
2022/02/27(日) 20:45:30.49ID:/9eTVJ+Za
>>280
クレジットだと出荷時に成立じゃないんだ
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/02/27(日) 20:53:00.13ID:795S7DUX0
>>283
トークライブ、山下さんの37分くらいの画像だと問題なさそうだけどね。
目立ってる作例も有るから時と場合にはよりそうだけど。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 20:58:48.05ID:GrfNpgzT0
>>281
使えないです。
実際のNDとは原理が違う。加算平均合成のバリエーションだよ。

ND64とか言っててすごいことのように感じちゃうけど、
単なる加算平均だからホントは何枚でもかまわないのだ。
適正露出を常に維持するライブバルブがあればそっちの方が便利じゃないの、って思うぐらい。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 21:31:17.07ID:GrfNpgzT0
>>293
しなり量でスイングスピードの目安にはなるかも。
…ならんかw
いあでも「アマチュアはなかなかこのような、しならせ方ができません」って記述、
スピードの違いで説明できるねぇ。

それと、縦位置で撮れば多分しなりが出ない。
ゴルフカメラマンがα9使ってる時って縦位置で撮ってたりしないだろうか。
良くあるビデオカメラ切り出しだと横位置だから目立っちゃいそう。
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-xLR4)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:34:15.30ID:8emQd/Zm0
しかし在庫余裕ありすぎだなwww
大手販売店でもまーだ発売日お届け可能なのな
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:35:41.17ID:GrfNpgzT0
>>298
いっそAF化したミラーレンズの方が良いかもしれない。

まぁ自分がミラーレンズ愛好家なだけだが…w
マクストフカセグレンというミラーレンズにもある光学系の天体望遠鏡でちっこいオモチャみたいなのがあって、
750mm/F12.5(換算1500mm)なのだけど意外とちゃんと撮れる。

ミラーレンズスレに貼ったヤツだけどこんな感じ。E-M1初代手持ち。
http://2ch-dc.net/v8/src/1627404206441.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1627399916477.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1594183022048.jpg
MFめっちゃムズいのよ。ピント薄すぎ。
AFできるミラーレンズってミノルタの1本しかないと思うので、このジャンルに切り込んで欲しい…w
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 22:58:28.79ID:SuZcPd+/0
>>298
それも思うんだけどね。個人的には300F4PROでも重くて。150-400欲しいけど1.9kgじゃ手持ちは無理と思ってる
鳥見で言うと、高価なスワロの一番良い双眼鏡でも850gだから、レンズもいつかはそれくらいになってくれればと願う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況