X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Ksxg)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:48:52.64ID:MzEO9LMP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644960476/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0511名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:43:06.64ID:7bH2EcpAd
文章と動画どっちが信用になるか
まぁ、文章を信じたい気持ちは分かるけど
0512名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-HfvM)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:49:01.50ID:s+y4gvxHM
>>510
嘘スペックっていうか、両方とも客観的で忖度なしのレビュー記事だと思うけどな
それともソニーが賄賂でも渡して捏造してるとでも?
お前は陰謀論信者か?
そもそも3大メーカーよりも優れているなら何故プロスポーツの現場で使われないんだ?
例え都合の悪いデータでも事実を素直に受け止めれないのは信者の特徴だな
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:50:41.90ID:OBnwTLLR0
>>502
infoじゃなくて元記事の方は何度も既出だけどさ、多分開発中の評価版じゃないのかね…。
「実製品では改善されるだろう」とか書いてあるし。

あと、電子シャッターでストロボ同調しないって書いてあるけど同調するはず。
E-M1 markIIの頃から使えるからね。markIIが1/50で、OM-1が1/100で同調。
この辺りも開発中のヤツ渡しちゃってんじゃないの。
…そんなのあるのかって気もするんだが…。普通は評価記事禁止しそうだが。

しかし、元記事からネガティブな所ピックアップする技術に長けてるよねInfo。嫌われる訳だよ。
ASCIIの記事は基本的に褒めてるじゃんね…。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-1KAJ)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:52:33.17ID:MIWBXngL0
>>512
防滴に配慮した筐体とかカタログに謳っておいて、実際漏水漏電しまくりのメーカーの言うことなんか信用出来ん
故障多いのも有名だし

そもそもお前みたいなのはスレ違いなんだから古サイズスレでハッスルしてろ
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-Ta6p)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:00:27.14ID:9It23fZm0
>>513
infoはマスコミと同じでセンセーショナルで話題を呼びそうな抜き出しや翻訳をするからね
管理人がキヤノン信者なのでキヤノンにだけはそんなことしないで逆にソニーにはしょっちゅうしてるけど

まあ個人の感想よりそこらじゅうに上がってる動画を自分で見て判断した方がよいかと
0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-HfvM)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:00:30.57ID:s+y4gvxHM
>>514
ソニーの故障率が高いって根拠もOMの故障率が低いって根拠も見たことないんだがソースを頼む
当たり前だが販売数が多ければ故障報告が多いのも当たり前だからな、重要なのは故障率だ
オリンパスは世界でほとんど売れていないし故障報告が少ないのは当たり前
(数出てた日本でも激減してる)
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebb-rQZf)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:01:15.38ID:rojVfaLE0
RAWってquadベイヤーのサブピクセルは残ってないのかな。
もし80M画素全部の情報がそっくりあるなら後処理で深度マップが作れるわけで、
画像処理のネタとして色々と発展性がありそうなんだけど。
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebb-rQZf)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:04:33.54ID:rojVfaLE0
M1 mk3だかを車で轢いたらレンズはぶっ壊れたがマウントは無事だった、
というような記事(海外)をOM-1レビュー漁っているときに見かけた。
経年劣化や初期不良的な内部の故障は知らんが、外傷による故障はやっぱ
少ないんじゃないかオリの防滴クラス以上の機種は。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-HfvM)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:13:30.70ID:s+y4gvxHM
>>521
ググればオリンパスの故障報告も出てくるぞ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23548869/

どのメーカーのどのカメラも故障くらいするわ
個々の故障報告なんか意味ないんだよ
重要なのは故障率だって言ってるだろアホ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-xLR4)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:21:26.37ID:ZrK1Ulct0
>>514
>故障多いのも有名だし
それ言ってしまうとオリンパスなんて誰も使ってる奴がいないオワコン専用カメラw
実際回りやフィールド、インスタで人気のフォトグラファー、強いてはプロとかみてもユーザーほんといないw

いいものなのに選ばないなら何か理由あるのかなw
0526名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa02-hP8v)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:28:46.08ID:ntRbpRl7a
OMになってオリ時代最後の砦だった日本のシェアも激減しもはや風前の灯
コロナ前からずっとカメラは赤字といわれるパナ
そしていつリコーが切ってもおかしくないペンタ
はたしてOMパナペンタでどこが最初に消えるのか?
0528名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:31:02.85ID:7bH2EcpAd
>>517
ソニーの故障率の高さなんて有名じゃん
0529名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:31:53.28ID:7bH2EcpAd
>>524
それ以下のシェアのニコン富士フイルムは一体…
0530名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:32:28.92ID:7bH2EcpAd
>>523
故障報告と訴訟とではえらい違いなんだが
0534名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-HfvM)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:49:50.26ID:s+y4gvxHM
>>532
俺はソニーキヤノンニコンに劣るって言ってんだけど?
トップ3と比較するの当たり前だろ?
それを何でソニーにだけヒステリックになってんだ?
ソニーにコンプレックスがあるのか知らんがよく読めよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ebb-rQZf)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:49:54.67ID:rojVfaLE0
故障率で勝ち誇るのもセンサーサイズで勝ち誇るのも同じようなもんで、
あほらしいのでおやめなさい。
不快な言動をする人間がいても、相手にも不快な思いをさせてやろうと対抗する必要はないのだよ。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:55:21.52ID:7bH2EcpAd
>>537
写ルンですしか買えない貧乏人なんだろうね
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb9-lHwP)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:24:34.09ID:7DCq1juk0
なんかこれまでは単に豆とか言って気にもしてなかった奴らが、
OM発表されて以降態々乗り込んでくるよね、関係無いんだからほっときゃ良いのに。
よく分からん奴らだ。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc4-5QZW)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:25:50.59ID:nr5Ndk810
>>518
多分、現状は、測距用に部分quad分割高速読みした後、撮像時にはquad加算読み出ししてるから、quad分割した80M情報はないと思う。
駆動としては可能なはずなので、キヤノンみたくquad分割した80M RAWでデプスマップ利用した後処理とか、できるようになると楽しそう。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:28:20.28ID:OBnwTLLR0
>>518
多分2x2OCLタイプなので、画像取得時は2x2をアナログ段で混合しちゃってると思う。
そうすれば低ノイズになたっりして画質が良い。
…のだけど、その場合連写中に取得画像からの位相差情報って取れないんだよなぁ。
従来機では撮影画像からも位相債情報得てるって言ってたので。
50fps時も実は100fps以上でサンプリングして、位相差は別途取得してんのかな。
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-rHJM)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:33:50.03ID:dtSMoQx1M
早くファインダー覗きたい
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:52:16.78ID:jUH46DBF0
>>541
悔しいんだろうな
35mm判フィルムのレンズに縛られてマウント替え出来ん爺はw
爺じゃねえからフィルム時代のレンズ資産なんかねーからそんなもんに縛られたくねーもんなm43ユーザーは

やたら持ってるカメラ如きでマウント取って来る爺ってカメオタに一杯いるがその類だろ
マイクロフォーサーズやAPS-C持ってる奴見つけるとやたら勝ち誇ったような気になる雑魚爺一杯いるじゃん
撮ってる写真素人丸出しのゴミみたいな日の丸構図だったり絞り開いただけの低能写真で何故か偉そう

24時間掲示板に張り付いて40歳超えて子供も妻もいないガチの底辺爺が、フィルムの頃のレンズとフルサイズのカメラ持っているという一点だけで威張り散らす
価格COMでマイクロ板来るそういう荒らしって爺しかいない事を見ると惨めでかわいそうなゴミが粘着してんだなwってのが分かった
0554名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-tkIa)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:02:46.30ID:so7SIBB5d
>>550
君、今まで悔しい思いしてきたんだろうな…OM-1が世に出てみんなの元に届けられたら、世間はどんな反応するのかなぁ…きっとMFTユーザーは絶賛で、フルサイズフラッグシップオーナーは鼻で笑うんだろうか…
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:08:19.57ID:jUH46DBF0
>>554
爺に効いてて草
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sac2-Bzyw)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:12:17.26ID:Qxjosp1Ja
>>555
OM-1のこと?発売日にお届けじゃないの?
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:14:26.37ID:jUH46DBF0
>>502
こんなソニーやCanonみたいなゴミみたいな性能で幸せっておめでたいよねw
CanonやSONY、Nikonが出したら妄信的にマンセーで、他のメーカーが出すとゴミって思ってる昭和生まれ爺のなんと痛々しい事かw

手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI

AFも手振れ補正も話にならないゴミ性能で草
カタログスペックだけ立派なだけで像面位相差クロスセンサーもついてないR5とか性能優秀なわけないし
逆光になると遅い速い以前にピントすら合わなくなるゴミがCanon
4:30位から見るとよくわかる
手振れ補正はCIPA準拠だとシフトとロール無視でピッチとヨーだけしか測定しないから8段とか言ってもゴミみたいな性能のCanon
これで世界最高を名乗る厚顔無恥さw

こんなのに騙される低能爺がCanonマンセー、SONYマンセーとか言ってて他社貶しに来るんだなと分かる
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:23:58.95ID:jUH46DBF0
>>559
まあステマ爺が自分のとこのカメラ棚に上げて重箱の隅をつつきに来るだろうね
価格に行ってみて、その類のキモヲタは100%童貞こどお爺だと分かったし、所詮哀れなキモヲタの戯言だと理解したわ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b20-yS/3)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:30:52.19ID:uYovwAD40
変なのにかまうなよ。
電子シャッターの歪みを指摘しながらα7IV進めるとか物を知らないレス乞食ってわかるだろ。
ちな、自分は野鳥メインで撮影しているけど、周りではα7IVは地雷認定されてるからな。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:54:00.57ID:6q3u6B060
>>539
>>543

https://youtu.be/zvEmcYNK9hU?t=2008
記事に対応する動画がこれだけど、AFに関しては被写体認識使用時なのか未使用時なのか分からんね
「気がする」とかの言葉だけで撮影場面が無いので余計に
レビューしてる岡田清孝さんってプロカメラマン?が個人ブログとかで発信してないかなーと検索しても、ガジェットレビュー系の記事くらいしか出てこないんよね…
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-JHJ7)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:21:35.67ID:Ms/NJbjm0
ソニーのカメラ性能はいいと思うよ
CFex採用したり、USB充電を採用したのもかなり早かったんじゃないかな
連写もダイナミックレンジもレンズの豊富さも素晴らしい

ただ、それを上回るグリップの糞さ、書くダイヤルの使いにくさ
センサーに対して小さすぎるマウント

E-M1MarkIIの形にαも7IVが入ったら最高だと前から思っている
0574名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:42:56.02ID:7bH2EcpAd
>>573
日本人のブランド好きだな
iPhoneと同じ
0575名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:43:53.57ID:7bH2EcpAd
>>571
車と同じ
ハイブリッドの特許を日本メーカーが殆ど取得してるから海外は根拠のない資料でEVを売らざるを得ないのと同じ
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-EPfG)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:54:14.52ID:Y2RT1KLt0
三大メーカーのフラッグシップ買える金持ちユーザー様へ。
三大メーカー様のフラッグシップは買えないし、腕も三流なので売れないカメラでちょうど良いんよ。
できればほっといて欲しいな、おねがいします。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:04:44.84ID:OBnwTLLR0
>>577
α1ボディ \715,000
Z9ボディ \628,650
1D X Mark III ボディ \647,217
R3ボディ(非フラッグシップ参考) \673,200

OM-1ボディ \245,520
GH6ボディ \263,340

そもそも比較すること自体間違ってるよな、この価格差。
つーかやっぱバーゲン価格に見えてくる…。錯覚??
一番近そうな非フラッグシップα9II \437,600と比べても激安じゃね?
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:11:59.10ID:OBnwTLLR0
>>578
いっそ逆に天体望遠鏡タイプの長いのがあっても良いんじゃない、って気はするね。
ペンタの560mmF5.6ED AWみたいなやつ。
やっぱ全長長すぎて不人気だったんかな? ディスコンしてるけど。

ボーグのAFユニットみたいなのでも良いかもしれないけどね。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-8NpF)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:17:03.25ID:TUoW4hENd
1dxに100400付けてサッカー撮ってたんだけど、結構重くて、2試合目とかになると、水平取れなくなってくるんだよね
パソコン見ながら、あ、またトリミング、これもトリミング、って辛かった
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:18:01.04ID:RMp8fV1R0
>>499
メディア形式については、SD自体が古すぎるからその内に切り替わるだろうけど、何になるかはまだ分からんし、メジャーになれば安くなるんだから、そんなのはその時でどうにでもなるって。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:33.05ID:OBnwTLLR0
>>580
カメラでフォーマットしたままで速度チェックしたよ。
多分それがカメラでの最適だと思ったんで。

そもそも簡易チェックで1回しか通してないんだけどねw
まぁ真贋チェックにはそれぐらいで良いだろうと。
リーダーもハブ介してるから若干遅いかもしれんし。最速チャレンジしてるわけじゃないから別にいいかなと。
でもまちょっと気になるから、SDフォーマッターでも試してみるかな。

ProGradeは専用のフォーマッタみたいなヤツあるっぽいけど専用機器とソフト購入が要るっぽいな。
使っていくと遅くなってくらしく、それを回復するっぽい。何やってんだろ。
不良ブロック代替処理とかを最適化するだけじゃないかって気がするけどな…。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H56-Mfqb)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:23:42.39ID:7lkObu4YH
>>515
ふいんき(←なぜか変換できない)
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-LgYw)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:29:37.27ID:qZuIeanNd
発売日が決まった途端、一気にゴギが湧いてきたな
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-EPfG)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:40.28ID:Y2RT1KLt0
>>579
いや、金あって体力あって余裕ある人はそっち行けばいいんだよ。
わざわざ腐しに来る辺りに必死な感じがなんつーか居たたまれなくなる。
予約して楽しみにしてんだから邪魔すんなやクズが、が本音w
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:49:30.00ID:4aWXXv1F0
>>578
そうかい?nikonのフレネルレンズの作例綺麗と思ったよ。価値なんて用途用途で違うじゃん
nikonのPFに人気があるのは価値ある証拠だと。光源入らなければPFフレア出ないようだから、
鳥用超望遠なら日中しか使わんし、問題余り無いと思う。鳥用手持ち超望遠は需要があるよ
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deaa-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:49:38.79ID:Fzk98EcX0
>>579
レフ機の時代はレフのメカニズムが別格だったから違いも分かるけど
ミラーレスの場合は電化製品と同じになったので 陳腐化も激しくなったと思う
それに一発60〜70万円もかけられる?って感じ

それに、他社のはイメージャーがデカいしね
m4/3は感度面で絶望的かなと思われたけど OM-1で何とかなりそうなので コンパクトさが活きてくる
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caf0-t1Qe)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:51:20.74ID:xOQK68PK0
フルサイズ持ってるけどソニーなので冬の夜に動作不良。雨降りだと超気を使うというか撤収が必須。その辺りの信頼性が高く、星空AF,ライブND,ライブコンポジット、深度合成、強力な手ブレ補正など私も買い増しです。楽しみだなあ
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-YxNt)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:10:04.86ID:aAONc+uLM
なんで急に荒らし増えたん?
cp+みて「荒らしとかないとまずい・・」って思ったんかしら。まあ選択肢が増えることはいいことと思うけど。不思議。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況