X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Ksxg)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:48:52.64ID:MzEO9LMP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644960476/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-rHJM)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:33:50.03ID:dtSMoQx1M
早くファインダー覗きたい
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:52:16.78ID:jUH46DBF0
>>541
悔しいんだろうな
35mm判フィルムのレンズに縛られてマウント替え出来ん爺はw
爺じゃねえからフィルム時代のレンズ資産なんかねーからそんなもんに縛られたくねーもんなm43ユーザーは

やたら持ってるカメラ如きでマウント取って来る爺ってカメオタに一杯いるがその類だろ
マイクロフォーサーズやAPS-C持ってる奴見つけるとやたら勝ち誇ったような気になる雑魚爺一杯いるじゃん
撮ってる写真素人丸出しのゴミみたいな日の丸構図だったり絞り開いただけの低能写真で何故か偉そう

24時間掲示板に張り付いて40歳超えて子供も妻もいないガチの底辺爺が、フィルムの頃のレンズとフルサイズのカメラ持っているという一点だけで威張り散らす
価格COMでマイクロ板来るそういう荒らしって爺しかいない事を見ると惨めでかわいそうなゴミが粘着してんだなwってのが分かった
0554名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8a-tkIa)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:02:46.30ID:so7SIBB5d
>>550
君、今まで悔しい思いしてきたんだろうな…OM-1が世に出てみんなの元に届けられたら、世間はどんな反応するのかなぁ…きっとMFTユーザーは絶賛で、フルサイズフラッグシップオーナーは鼻で笑うんだろうか…
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:08:19.57ID:jUH46DBF0
>>554
爺に効いてて草
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sac2-Bzyw)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:12:17.26ID:Qxjosp1Ja
>>555
OM-1のこと?発売日にお届けじゃないの?
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:14:26.37ID:jUH46DBF0
>>502
こんなソニーやCanonみたいなゴミみたいな性能で幸せっておめでたいよねw
CanonやSONY、Nikonが出したら妄信的にマンセーで、他のメーカーが出すとゴミって思ってる昭和生まれ爺のなんと痛々しい事かw

手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?v=XojLmiYr3Ho0
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?v=dk3_9gbnSJI

AFも手振れ補正も話にならないゴミ性能で草
カタログスペックだけ立派なだけで像面位相差クロスセンサーもついてないR5とか性能優秀なわけないし
逆光になると遅い速い以前にピントすら合わなくなるゴミがCanon
4:30位から見るとよくわかる
手振れ補正はCIPA準拠だとシフトとロール無視でピッチとヨーだけしか測定しないから8段とか言ってもゴミみたいな性能のCanon
これで世界最高を名乗る厚顔無恥さw

こんなのに騙される低能爺がCanonマンセー、SONYマンセーとか言ってて他社貶しに来るんだなと分かる
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:23:58.95ID:jUH46DBF0
>>559
まあステマ爺が自分のとこのカメラ棚に上げて重箱の隅をつつきに来るだろうね
価格に行ってみて、その類のキモヲタは100%童貞こどお爺だと分かったし、所詮哀れなキモヲタの戯言だと理解したわ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b20-yS/3)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:30:52.19ID:uYovwAD40
変なのにかまうなよ。
電子シャッターの歪みを指摘しながらα7IV進めるとか物を知らないレス乞食ってわかるだろ。
ちな、自分は野鳥メインで撮影しているけど、周りではα7IVは地雷認定されてるからな。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 16:54:00.57ID:6q3u6B060
>>539
>>543

https://youtu.be/zvEmcYNK9hU?t=2008
記事に対応する動画がこれだけど、AFに関しては被写体認識使用時なのか未使用時なのか分からんね
「気がする」とかの言葉だけで撮影場面が無いので余計に
レビューしてる岡田清孝さんってプロカメラマン?が個人ブログとかで発信してないかなーと検索しても、ガジェットレビュー系の記事くらいしか出てこないんよね…
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffda-JHJ7)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:21:35.67ID:Ms/NJbjm0
ソニーのカメラ性能はいいと思うよ
CFex採用したり、USB充電を採用したのもかなり早かったんじゃないかな
連写もダイナミックレンジもレンズの豊富さも素晴らしい

ただ、それを上回るグリップの糞さ、書くダイヤルの使いにくさ
センサーに対して小さすぎるマウント

E-M1MarkIIの形にαも7IVが入ったら最高だと前から思っている
0574名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:42:56.02ID:7bH2EcpAd
>>573
日本人のブランド好きだな
iPhoneと同じ
0575名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-2k05)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:43:53.57ID:7bH2EcpAd
>>571
車と同じ
ハイブリッドの特許を日本メーカーが殆ど取得してるから海外は根拠のない資料でEVを売らざるを得ないのと同じ
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-EPfG)
垢版 |
2022/03/01(火) 17:54:14.52ID:Y2RT1KLt0
三大メーカーのフラッグシップ買える金持ちユーザー様へ。
三大メーカー様のフラッグシップは買えないし、腕も三流なので売れないカメラでちょうど良いんよ。
できればほっといて欲しいな、おねがいします。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:04:44.84ID:OBnwTLLR0
>>577
α1ボディ \715,000
Z9ボディ \628,650
1D X Mark III ボディ \647,217
R3ボディ(非フラッグシップ参考) \673,200

OM-1ボディ \245,520
GH6ボディ \263,340

そもそも比較すること自体間違ってるよな、この価格差。
つーかやっぱバーゲン価格に見えてくる…。錯覚??
一番近そうな非フラッグシップα9II \437,600と比べても激安じゃね?
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:11:59.10ID:OBnwTLLR0
>>578
いっそ逆に天体望遠鏡タイプの長いのがあっても良いんじゃない、って気はするね。
ペンタの560mmF5.6ED AWみたいなやつ。
やっぱ全長長すぎて不人気だったんかな? ディスコンしてるけど。

ボーグのAFユニットみたいなのでも良いかもしれないけどね。
0584名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-8NpF)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:17:03.25ID:TUoW4hENd
1dxに100400付けてサッカー撮ってたんだけど、結構重くて、2試合目とかになると、水平取れなくなってくるんだよね
パソコン見ながら、あ、またトリミング、これもトリミング、って辛かった
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:18:01.04ID:RMp8fV1R0
>>499
メディア形式については、SD自体が古すぎるからその内に切り替わるだろうけど、何になるかはまだ分からんし、メジャーになれば安くなるんだから、そんなのはその時でどうにでもなるって。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:19:33.05ID:OBnwTLLR0
>>580
カメラでフォーマットしたままで速度チェックしたよ。
多分それがカメラでの最適だと思ったんで。

そもそも簡易チェックで1回しか通してないんだけどねw
まぁ真贋チェックにはそれぐらいで良いだろうと。
リーダーもハブ介してるから若干遅いかもしれんし。最速チャレンジしてるわけじゃないから別にいいかなと。
でもまちょっと気になるから、SDフォーマッターでも試してみるかな。

ProGradeは専用のフォーマッタみたいなヤツあるっぽいけど専用機器とソフト購入が要るっぽいな。
使っていくと遅くなってくらしく、それを回復するっぽい。何やってんだろ。
不良ブロック代替処理とかを最適化するだけじゃないかって気がするけどな…。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H56-Mfqb)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:23:42.39ID:7lkObu4YH
>>515
ふいんき(←なぜか変換できない)
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-LgYw)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:29:37.27ID:qZuIeanNd
発売日が決まった途端、一気にゴギが湧いてきたな
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-EPfG)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:38:40.28ID:Y2RT1KLt0
>>579
いや、金あって体力あって余裕ある人はそっち行けばいいんだよ。
わざわざ腐しに来る辺りに必死な感じがなんつーか居たたまれなくなる。
予約して楽しみにしてんだから邪魔すんなやクズが、が本音w
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b02-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:49:30.00ID:4aWXXv1F0
>>578
そうかい?nikonのフレネルレンズの作例綺麗と思ったよ。価値なんて用途用途で違うじゃん
nikonのPFに人気があるのは価値ある証拠だと。光源入らなければPFフレア出ないようだから、
鳥用超望遠なら日中しか使わんし、問題余り無いと思う。鳥用手持ち超望遠は需要があるよ
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deaa-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:49:38.79ID:Fzk98EcX0
>>579
レフ機の時代はレフのメカニズムが別格だったから違いも分かるけど
ミラーレスの場合は電化製品と同じになったので 陳腐化も激しくなったと思う
それに一発60〜70万円もかけられる?って感じ

それに、他社のはイメージャーがデカいしね
m4/3は感度面で絶望的かなと思われたけど OM-1で何とかなりそうなので コンパクトさが活きてくる
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caf0-t1Qe)
垢版 |
2022/03/01(火) 18:51:20.74ID:xOQK68PK0
フルサイズ持ってるけどソニーなので冬の夜に動作不良。雨降りだと超気を使うというか撤収が必須。その辺りの信頼性が高く、星空AF,ライブND,ライブコンポジット、深度合成、強力な手ブレ補正など私も買い増しです。楽しみだなあ
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-YxNt)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:10:04.86ID:aAONc+uLM
なんで急に荒らし増えたん?
cp+みて「荒らしとかないとまずい・・」って思ったんかしら。まあ選択肢が増えることはいいことと思うけど。不思議。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:26:44.83ID:jcCW/2t80
まあ確かにE-M1を山に持ち込むときはレンズ2、3本持って行くな
R5だと交換レンズなんか持って行く気にもならん
車の近くか屋内で撮影できるなら話は別だけど

何でもかんでもフルサイズで済ませられるわけではないからね
0623名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-8NpF)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:35:46.05ID:TUoW4hENd
レンズ交換するとホコリ入りやすいから控えめにするとか、荷物になるからレンズ少なく、とか完全に本末転倒だよなあ
5年くらい前のソニー派は、雨の中で撮影なんかしない、予備バッテリー買えない貧乏人乙、壊れてもワイド保証あるから問題なし、とか無茶苦茶だった
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea81-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:49:07.74ID:VchXvy2X0
>>618
ヨドバシとかキタムラならどっかの店舗分とか引っ張ってくるだろうし間に合うんじゃ?
ヤマダとかジョーシン、全国展開してないカメラ専門店は怪しいと思うから確約確認してからの方がいいと思う
0634名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-1KAJ)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:27:52.24ID:IslwZUgOd
>>622
コンプレックスと言えば勝ちとでも思ってるアホさw
フルもm43も両方持ちもこのスレに結構いるんだろ?

そもそも古サイズオンリーのカメラ音痴が脅かされてこっちのスレにわざわざ覗きに来るのが笑えるわ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce3f-YxNt)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:29:15.93ID:aY1wNoBo0
カメラが趣味です→フルサイズ
写真が趣味です→フォーマット拘らず
かな。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:29:26.87ID:jcCW/2t80
>>626
然り然り
春の訪れって感じでウキウキしてくるな
しかし逆にハードル上がり過ぎてるみたいで怖いんだが
OM-1もGH6も実機が出たら一気にお通夜状態にならんよな・・・?
OMDSさん頼んます(ある程度までは)信じてますよ・・・
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:36:14.83ID:OBnwTLLR0
>>635
明確に使い分けできそうなのも良いんじゃない?

高速性能と被写体認識など、他社フラグシップ同様の機能を使いたい時OM-1、
ポートレートとかでおもいっきりボカしたい時は他社フルサイズ(廉価なのでも良い)、
って感じで明確。

今までも併用派多かったけど、他社から流入で更に増えそう。
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-Bzyw)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:51:39.20ID:60ngBwaa0
>>572
マウント狭い狭い連呼するやついるけど
大口径の優位性で差別化できたものってなんかあるか?

設計しやすい大口径!で
ニコンがつくったのが100万円のF0.95のMFレンズ
キヤノンが作ったのは標準ズームで40万のF2通しだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況