X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdda-xuRU)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:13:38.97ID:LxyRUU1Cd0303

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645829332/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:59:59.03ID:STPjeXNm0
>>523
>>524
つまり信用できねーぞと…。なるほどね。
まぁ昔から議論があって、infoでは隔離スレ作られちゃうぐらいだし。

omdsの人が上に0.5、下に0.5DR拡大してますって明言してるから、それ信じるのが良いんじゃない。
実写テストしてる人も明らかに粘ると言ってるしさ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-/qOk)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:15:20.89ID:GKZH1tKza
都合の比較データやレビューは信用しないけどメーカーの言うことは鵜呑みにするってことか、、
信者脳だなw

OM-1のダイナミックレンジとローライトISOはE-M1IIIとほぼ同じ
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-3.html

OM-1のAFは従来機(E-M1Xなど)と変わらない
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-2.html

E-M1XのAFは3年前の機種より信頼性が低い
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
0529名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-rUUO)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:16:51.90ID:xjZ9PBjVd
>>528
マジ最悪。技術力ないならクアッドピクセルなんてやらずに普通に高速読み出し、2400万画素で一段分くらい高感度が改善されればそれでよかった。8000万画素のセンサーなんて使うからだね。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b35-DO7x)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:21:29.21ID:+/fBBmLI0
>>529
おまえエマークやろ
0534名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-Pvdo)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:25:07.97ID:JVs5JeBWM
>>527
ダウト
本当にフィルム時代からのオリンパスファンなら
α707という黒歴史で
オリンパスはAF化に失敗して
OM使いは10数年
「AFなんか信用できない()」と言い張ってきた
そういう奴が今さらnewOM-1の出来が悪くて
乗り換えないんだよな
0538名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-Pvdo)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:38:06.50ID:JVs5JeBWM
あと、フィルム時代からの熱心なOMファンだったら
多分α7あたりのフルサイズミラーレスとマウントアダプターでOMレンズ使ってる人多い
つまり、どこのメーカーが悪いだとか良いだとか一長一短知ってる

それなのに
デジタル時代にはデジタル時代にふさわしいフォーマットがあると
テレセン性や小型を信じて
オリンパスを信じて
Eシリーズ買ったのに
あっという間にM43に移行

それでもそれでも
小型計量と手ぶれ補正の利便性を感じて
マイクロフォーサーズと
新会社OMを信じているじゃない


そういう連中しか残ってないだろ
私の感想だけどね
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3f-sBWo)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:38:28.73ID:WuEoNMYs0
>>536
本当にそうですね。
ありがたや、ありがたや。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-JNkX)
垢版 |
2022/03/05(土) 17:49:31.99ID:o8uqVVnLM
>>537
ヤシコンのレンズは確かに独特だったな。
計算が複雑怪奇な波面収差を重視してたらしい。
その結果として実体再現が良かったけど、コンパクト化を無視してたから、長いレンズになるとデカ重高でどうもならんかったし、AFは実質対応不能で終わったけど。
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-ZvHO)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:04:47.41ID:lYQdHMvI0
>>514
MarkIIIの手持ちハイレゾ宣伝でオリンパスの
Facebookだったかでノイズ軽減があるからと写真だしてた

手持ち長秒よりも高iso手持ちハイレゾの方がキレイって話

>>545
カタログ性能だけで使ってなさそうな人がわめいてた
キヤノンの手振れ補正のが、オリより数字上だから性能上!みたいな
0549名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-/qOk)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:09:31.90ID:mGZq4pUPa
OM-1の国内販売数ランキング5位から20位に急落
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

やっぱり発売時だけで終わりそう
満を持して発売したフラッグシップが売れないとOMDSの赤字体質は解消できず思ったより早く事業終了かもね
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b35-DO7x)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:15:01.94ID:+/fBBmLI0
終わってるのは

こんな安いカメラも買えない

おまえの人生
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-Djfv)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:30:44.70ID:3W+S0HMO0
初回予約に失敗したからってネガキャンを書き込まなくていいよ
予約はキャンセルしねーからね、アンチさん
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3f-sBWo)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:32:18.93ID:WuEoNMYs0
いいじゃん、みんな仲良く情報交換しようよ。
ブラインドテストしたら大半分からんし、そもそもどうせ大した写真撮ってないんだからさ。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-rUUO)
垢版 |
2022/03/05(土) 18:54:01.17ID:xjZ9PBjVd
カメラ持ってないやつしかいなくて草。
進歩なしのオンボロフラグシップ確定なので予約してないやつは半年まてばいいよ。
予約しちゃったので仕方がなくこのまま買うからレビューしてやるね。貧乏人しかいないみたいだから
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb02-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:11:18.95ID:24UciLpr0
でもさ18日になったらみんなそれぞれのレンズで早く撮ってみたいよな
手持ちハイレゾがとても楽しみ。ツバメが来たら飛翔を撮るよ
ファインダーを早くのぞいてみたいわ。mkVパスしてた分、喜びもひとしお。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b32-CZaz)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:16:06.50ID:ToEh4kQ20
OM-1への期待は鳥の飛翔をCAFが捉えられるかに尽きる
クワッドありがたいしSH2ブラックアウトフリーも嬉しい
MarkIIIもそこそこ来るけど今一歩改善してほしかった
αに劣ろうがIIIより歩留まりが上がれば良し
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b10-/qOk)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:39:50.28ID:PpHitPxc0
>>565
αだけじゃなくニコンの6年前の機種に劣るらしいぞ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3f-sBWo)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:42:55.27ID:WuEoNMYs0
>>558
ちなみに自分も含めてです。

下手の横好きで画質もボケもなんやかんや気にせずにom-1で鳥撮り楽しみます。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-KqRS)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:58:18.91ID:kmgyB/uv0
100-400の中古を見たらA級品でもレンズ内にゴミ多数みたいなものばかりで買う気がしなく新品を注文したけど、このレンズって根本的にゴミが入りやすい気がしてきた。なんか対策してありますか?
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b35-DO7x)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:03:59.73ID:+/fBBmLI0
終わってるのは

こんな安いカメラ1台も買えない

おまえの人生
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f86-Axi9)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:28:48.43ID:pDHLF/1k0
om-1のセンサーのDRとか高感度のスコアが旧機種と同じっていうレビューが出て以来アンチがそればっか言ってて草
それ以外叩く要素無いっていうのが逆に安心できる
そもそもスコアの信憑性が謎だし値だけ見て何がわかんねんと
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:34:51.75ID:+Ud8j6Ez0
海外の画像比較サイトで片方を「OM-1」もう片方を比較したいカメラの画像で比較したけど、明らかにマークVより線が細く質感が上がってる。その他各メーカーのものとも比べたけどα1は別格やった
0585名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-/qOk)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:40:00.60ID:b1zfwsQca
>>581
AFも6年前の機種より劣るって言われてるぞ
逆に何が優れてるんだ?
フルサイズ並みのボディサイズか?
0587名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:43:36.39ID:oA388aT1a
写ルンですくらいしか買えない貧乏人が騒いでますなぁ
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:44:07.60ID:oA388aT1a
>>586
多分こいつはフルザイズをよくわかってないんだろ
0591名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:47:52.42ID:oA388aT1a
>>589
化け物ズームだな
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b35-DO7x)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:48:19.42ID:+/fBBmLI0
終わってるのは

OM-1もお小遣いで買えない

おまえの人生
0594名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-/qOk)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:56:22.85ID:b1zfwsQca
>>590
お前も出直した方がいいんじゃないか?
オリンパスの時代遅れのAFがOMDSになったからって簡単に良くなるとでも思ってんのか?
メーカーの情報を鵜呑みにして都合の悪い情報を見えないふりする信者脳もほどほどにな

OM-1のAFは従来機(E-M1Xなど)と変わらない
https://digicame-info.com/2022/03/om-systemom-1-2.html

E-M1XのAFは3年前の機種より信頼性が低い
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b35-DO7x)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:59:39.54ID:+/fBBmLI0
アスキーの素人記者の記事を鵜呑みにする哀れなソニー信者
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3f-sBWo)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:02:33.44ID:WuEoNMYs0
>>594
必死さはよく伝わった。
om-1のAFに恐れをなすことは恥ずべきことではないよ。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-MMDM)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:23:55.58ID:hiN18b420
OM-1発売おめでとうございます。ソニーゴキブリがしばらく粘着すると思いますがゴキブリ駆除に以下のコピペを使って下さいね。

ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない
https://a-graph.jp/2021/11/02/59378

Eマウント機は今後衰退する
https://photo.nyanta.jp/Emount.html

なぜNikon ZマウントはソニーEマウントより口径が大きいのか?
https://mirrorless-camera.info/market/1643.html?amp

ライカ 「ソニーEマウントはフルサイズ用にデザインされていない」
https://mirrorless-camera.info/market/590.html

富士フィルムが間接的表現でEマウントにダメ出し
https://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

α7R4 画像エンジンが発狂する珍現象

https://twitter.com/photograph_rn/status/1480908062592745476?s=21

【海外記事】なぜ日本でSONYファンはゴギブリと呼ばれているのか
https://kotaku.com/why-sony-fans-are-called-cockroaches-in-japan-569526221
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0602名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:25:02.10ID:4LA0VSsVa
つーか海外のレビューを日本語に悪いように解釈するのはカメラ以外にも多いからな
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f89-eWsY)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:52:45.36ID:p4F+RktT0
α7Wをはじめてのフルサイズとして購入したけど、階調はさすがフルサイズだね
α7Vが人気な理由がわかる、SNSで人気な加工したみたいな写真に向いてるわ
俺はメインの被写体が動物だからOM-1も予約したけど
0616名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:10:21.48ID:ylFitpJ3a
>>609
GH6はそれこそYouTubeやる人が買いそう
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f3f-sBWo)
垢版 |
2022/03/05(土) 22:17:01.79ID:WuEoNMYs0
発売されたら長秒時チャレンジも増えそうですね。自分は精神力ないのでmark3で4秒位が限界ですがアシスト機能早く試してみたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況