X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM3b-ZBjo)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:19:00.27ID:3XaVrCPYM0303
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645829332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0788名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-31cc)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:54:00.62ID:IpiDL2CTd
E-M1Xと300mmf4程度の取り回しが良いレンズで野鳥を目的に山に入るなら、駐車場でバックから出して、すぐに構えられるように持ち歩くのでダウトだといったんですね。
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6968-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:56:31.92ID:Qp0V42Jo0
お前らもう難しい話しやめろ!つまんねぇんだよ!
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e02-6Jr3)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:15:22.69ID:WXfyydJo0
俺はダルイからほとんど読んでないんだけど

スピードメーターに例えると
片方は何キロ刻みで目盛りがあるかの話をしていて
もう片方は180km/hまでのメーターか300km/hまでなのかの話をしていて全く議論が噛み合ってないということか?
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8db0-ZpOI)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:34:27.77ID:ZD0q7FQb0
MFTだと12-40や8-25みたいなズームや単焦点1〜2本くらい入れてもまだ軽いし
チャンスが増えるってのはそういうことなんだよね
それにE-M1XをOM-1にすればもっと軽くできるしね
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe3f-8KxY)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:08:12.85ID:lKEtyeAl0
>>787
三脚バズーカで持ち歩くんですね。了解しました。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-SQnT)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:08:23.38ID:+Fd4rTkW0
>>641
高感度画質の話なのか解像感なのかはっきりせい
uzuっておっさん所詮youtuber上がりの自称写真家だろ
最初から解像した写真撮ってるかも怪しいわ
実際はuzuが勝手に思ってたのが違ってるってオチだろどうせ
0804名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:25:00.64ID:tsORmp7BM
>>760
馬鹿とか言い出すやつが馬鹿という法則が当てはまっちゃってるぞ。
781の人も言う通り、そのまま読んだら「条件を揃えた比較」=同じようにバッグ運用した上での話と受け取るしかないぞ?
良く考えないといけないのはどっちだ?

>>781
だよね〜
0808名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:45:20.98ID:ibpULbD7M
>>787
>リュックタイプのケースで現地まで背負って歩きますが、

そうでないとやってられないよね。
当然ながら単に出すだけでひと手間。

>林道を歩きながら撮影する場合は三脚に組んだ状態で担いであるきます。

オリなら、強烈な手ブレ補正で薄暗い森の中でさえも手持ちで行けちゃうことも珍しくもなんともないからね。

「林道を歩きながら撮影する場合は単にレンズ側にストラップをつけた状態で普通に肩から下げるだけ」ということ。

システマとザハの持ち出し頻度が激減してとてもうれしい(喜)
0812名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-31cc)
垢版 |
2022/03/12(土) 13:57:55.18ID:DQbc5U6Yd
>>808
ダウト、オリンパスだと暗い森のなかでノイズまみれになっちゃう。
明るい昼間の光が入る谷戸くらいの環境ならM43は便利。だけどフルサイズ持ってる人の方が圧倒的に多いね。
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2c7-+9xW)
垢版 |
2022/03/12(土) 14:38:55.14ID:v4NqTWd/0
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
0821名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:02:36.15ID:ibpULbD7M
>>815
もともと多いセッティングがさらに細かく色々追加でややこしいね。
C-AFの追随感度とか、よっぽど比べないと決まらないな。

とっさの使い分けで比較するのでも、カスタムがたったの4つじゃ全然足りそうにもないし。

カスタムのセットの状況別簡易切り替えなんてのも必須か。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:10:27.50ID:ibpULbD7M
カスタム切り替えを任意の名前でメニューに入れて、マイメニューに登録して、任意の名前で見分けて切り替えるとかか。

風景カスタムに、スナップカスタムに鳥カスタムに猫カスタムに・・・

って、冗談とかじゃなくて、動作比較で速攻で必要か。

ないなら一々スマホで呼び出させるのでも行けるはずだけど、一々つながないといけないんじゃ面倒。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:23:38.86ID:ibpULbD7M
>>826
らしいね。
動きが異常に唐突なツバメでもそこそこ追ってくれるようになるかな?

横はともかく、縦などまるで追えないから、シングルで勘で合わせて乱写するのは疲れた。

そういえば、EVFの反応も解像度も上がったとかなのもさっさと試したい。
光学式にちょっとでも近づいたなら上出来。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:33:41.23ID:ibpULbD7M
AFといえば、位相差データはあるはずなのに遠くに引っ張られるお間抜け設定は改善されたんだろうか?
木の枝とかに引っ張られにくくなってるらしいけど、期待外れだとヤだから、あんまり期待せずにおくかね。
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a959-oYZY)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:54:05.23ID:g2HuJF4d0
ドットサイト そーいや俺も持ってるわ
てか一時期流行ったけど今も鳥の現場では使ってる人多いの?
流行りの頃に飛行機の現場で使ってて周りも時々使ってる人いたけど
今は完全に駆逐されとるんやけど
0837名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-aqk1)
垢版 |
2022/03/12(土) 15:54:38.57ID:ibpULbD7M
>>832
あ、それね!
さすがに解像が落ちる隅っこまでは使わない方が良いと思うけど、ある程度広くしてもデタラメになりにくいなら大違い。

広さ形状を任意に変えられるとかもよろしいな。
その辺も要比較ね。

って、テスト項目が異常に増えてあれこれややこしいな。
何と何を試したか混乱しそうだ。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-nblh)
垢版 |
2022/03/12(土) 16:27:46.73ID:GesCXDwNM
ダイナミックレンジはマイクロソフトの資料で結論が出たのに
今度はカバンと三脚とニコンか
E-M1XとZ9で殴り合ってどっちが強いか決めるわけにもいかないし
オフ会して同じシチュエーションで写真バトルでもしなきゃ結論出せないでしょ
全部使いこなして評価してる第三者機関が無いんだから
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe3f-8KxY)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:19:22.31ID:lKEtyeAl0
こんな撮影日和に引きこもってないで、外に写真撮りに行けよ。w
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe3f-8KxY)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:05:26.97ID:lKEtyeAl0
>>805
鳥撮りメインなのでそれ考えました。
om-1が良さげなら1台で済むので考え中。
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe3f-8KxY)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:09:49.04ID:lKEtyeAl0
>>812
よくダウトって使うね。中学生?
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2289-JxOY)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:29:36.14ID:858PjpQH0
>>860
そうなんですね、トラッキング性能よりも被写体認識に力入れたってことか〜

CAFTRで追いかけたい対象をロックする方が個人的には使いやすそうだけど
レバーで前面AFとCAFTRを切り換えるように設定しようかな
ちなみに今はMFとCAFTRを状況に応じて切り換えております
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a101-rtrU)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:42:02.33ID:qFz8ifYL0
>>870
知らないとは書いてないでしょう。あなたの言う乱舞というのは何羽くらいが飛び回っているのを指すのかよくわからないと書いたつもりだったんだけど言葉足らずだったようです。
まあとにかくOM-1を買ったら昭和の時代みたいな撮りかたから開放されますよ多分。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe3f-8KxY)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:46:00.72ID:lKEtyeAl0
>>869
ダウト!
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdff-JkSJ)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:11:13.85ID:irPb15bK0
ワイレスバ判定員
写真あげた方が勝ちや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況