X



フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 16:01:23.20ID:py9G3Szb0
キヤノン宣伝マンの自作自演による「改変コピペはα7II推しだからソニー工作員が犯人だ!」作戦は大失敗だなw

ほんと「無能な働き者」のキヤノン宣伝マンは余計な事ばかりして迷惑にしかならない害悪だなw
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 17:12:10.71ID:+S9dfZdM0
とりあえずキヤノンはEOS Rを売り切ってから15〜20万クラスのちゃんとしたお買い得カメラ出してきてから出ないと評価できんな。
EOS Rが実質死にラインナップだし、R6は30万では
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 17:13:27.18ID:+S9dfZdM0
今RPが置かれてる立場って『長年キヤノン使っててEFレンズ沢山あり、RF移行を考えてるがどうひねってもR6の30万が出ない』
って人が仕方がなく買う繋ぎのカメラになってる。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/20(水) 22:20:33.03ID:3MhyEqdK0
>>801
そのレベルだとミラーレス初心者ではあってもフルサイズのビギナーとはいえんだろ。

暗所耐性を捨てるなら、画素数でRに行くんじゃね?中古なら十数万で買えるし、センサー的にも5D系からの乗り換えに適してる。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 06:51:28.75ID:aIUykCed0
ミラーレス買いたいけど高くて買えないまたはどれがお徳なのか分からない欲求不満のるつぼだなここは
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 07:15:15.84ID:piNhoNH30
レフ機で散々な目に遭ったし、設定替えないと暗所の撮影もままならないZ5なんてゴミ使うかボケナス
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:24:04.92ID:cDglyoPU0
キヤノンはR5以上、ニコンはZ6以上、ソニーはα7 III以上じゃないとセンサーが弱くて初心者にはきついよ。RPとかZ5はピーキーなガラクタつかまされるようなもの。中古のZ6 IIか中古のα7 IIIでいいんじゃないの。α7 IIIのセンサーなんかは開発費も何もかもペイしてクソ安く作れるだろうから、格安で各メーカーにばら撒くくらいして欲しいよ、それくらいのことがないとカメラ使うユーザー増えないと思うんだ
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:38:59.31ID:4PCzEqZx0
ニコンZ5は
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い
・Z 28mm f/2.8
・Z 40mm f/2
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ニコンZ5」がお買い得で良い。

<参考>
・Z5用バッテリEN-EL15c【容量16.0Wh】
・α7II用バッテリNP-FW50【容量7.3Wh】
・RP用バッテリLP-E17【容量7.5Wh】
ニコンZ5は「RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載」している。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 14:30:10.36ID:Ftow9MIr0
>>806
ずっと言ってるけどオタクたちは初心者には初心者らしいビギナーモデルを使ってほしいらしいよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:02:07.17ID:0EGK62dg0
初心者ほどエッジが切れたはっきりくっきりの写真が良いものだと信じてるんだろうけど
だんだんとボケて何だか分からない抽象的な写真が好きになるものなのだよ
赤ちゃんの成長記録目指してる人には意味不明だろうけど
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 18:37:03.50ID:ZY5sSJ6K0
α7IIは
・α7IIよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・α7IIには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・α7IIの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い 、
・シグマ
・タムロン
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「α7II」がお買い得で良い。

<参考>
・Z5用バッテリEN-EL15c【容量16.0Wh】
・α7II用バッテリNP-FW50【容量7.3Wh】
・α7II用バッテリLP-E17【容量7.5Wh】
α7IIは「α7IIの2倍以上ある大容量バッテリ搭載」している。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 21:43:40.05ID:T+NS5/fl0
フルサイズ一眼カメラは50万以上になるでしょう。
ソニー・キヤノン・OMデジタル みんな値上げ。

10万円で買った3ビットコイン、30万で手放さなきゃよかった。
持っていたら1600万円。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 23:37:19.31ID:4PCzEqZx0
>>811
おまえはキヤノン宣伝マンだろ?
その手の「雑にすり替えてオウム返しする嘘情報コピペ」をまだしつこく続けるつもりなのか?

キヤノン宣伝マンが自作自演で「改変コピペはα7II推しだからソニー工作員が犯人だ!」とか誘導する作戦は
既に失敗しているのだから、これ以上しつこく続けても無駄な上に、キヤノンの印象が余計悪くなるぞ。

「無能な働き者」のキヤノン宣伝マンは、嘘情報でスレを荒らす迷惑者。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 00:33:17.41ID:XlEPMnM/0
>>811
おまえはニコン宣伝マンだろ?
その手の「雑にすり替えてオウム返しする嘘情報コピペ」をまだしつこく続けるつもりなのか?

ニコン宣伝マンが自作自演で「改変コピペはα7II推しだからソニー工作員が犯人だ!」とか誘導する作戦は
既に失敗しているのだから、これ以上しつこく続けても無駄な上に、ニコンの印象が余計悪くなるぞ。

「無能な働き者」のニコン宣伝マンは、嘘情報でスレを荒らす迷惑者。
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 03:46:33.78ID:a/xi3ohw0
>>814
待て待てw
>811はアホなキヤノン宣伝マンが「RPは性能悪い」という部分を雑に「α7II」に置き換えてオウム返しのコピペをしてるから
「α7IIはα7IIより性能が良い」みたいな訳わからん内容になってるだろw

こんな風にわざわざ「キヤノンRPの不都合な部分を隠す」改変なんて、もし「ニコン宣伝マン」だったら絶対しない。
「犯人はキヤノン宣伝マン」だと自白しているようなレスになってるぞw
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 06:17:48.14ID:YHuybnCe0
ってかここはRP推しが基本のスレなのでキヤノン宣伝マンがいても別に問題ないのでは?
むしろニコ爺やソニー推しの連中がそれぞれいいと思う機種をオススメするスレ立ててそっちでやれ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 07:01:12.84ID:seAmJgtr0
最近はやっぱりシャッター音に拘りのあるユーザーを意識しているせいで俺のD810より派手なシャッター音響かせているミラーレスがあるな
何か知らないけど
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:18:48.23ID:XlEPMnM/0
>>814
待て待てw
>811はアホなニコン宣伝マンが「ニコンZ5は性能悪い」という部分を雑に「α7II」に置き換えてオウム返しのコピペをしてるから
「ニコンZ5はα7IIより性能が良い」みたいな訳わからん内容になってるだろw

こんな風にわざわざ「ニコンZ5の不都合な部分を隠す」改変なんて、もし「ニコン宣伝マン」だったら絶対しない。
「犯人はニコン宣伝マン」だと自白しているようなレスになってるぞw
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 15:54:22.37ID:94Q0peIL0
EOS RPがBCN1位、11週連続上位独占のキヤノンが天下統一目前か?

https://a-graph.jp/2022/04/21/80043#more-80043

今週のBCNランキングの結果が発表されましたが、1〜3位までをキヤノンが独占、しかも1位はフルサイズのEOS RP・RF24-105 IS STM レンズキットでした。

キヤノンはこれで11週連続でトップ1位2位(週によっては1位2位3位)を独占し続けています。

このままでは「パナがつき、ソニーがこねしミラーレス、座りしままに食うはキヤノン」で終わるでしょう。


ニコンってカメラを売っているのか?
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 17:28:37.15ID:LJyjUTIk0
マップ2022年3月
2022年3月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/2022%E5%B9%B43%E6%9C%88-%E6%96%B0%E5%93%81%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/

新品デジカメ3月ランキング
1位 ニコンZ5 ニコン ミラーレス一眼カメラ

ニコン強いッ!
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 17:35:39.05ID:HZamrWa00
要するにZ5はマップカメラなんぞに出入りするオタク=ニコ爺しか買わないってことの証明じゃねーかよwww
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:19:59.51ID:a/xi3ohw0
>>816
いや、RP推しとか関係無く「キヤノン宣伝マンが嘘を言ってる」のは普通にダメな話だろ。

それに、RPと比較して「ソニーα7IIの方が良い!」とか「ニコンZ5の方が良い!」などの意見が出るのも
RPに関連した話題であって、別に問題無いのでは?
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:32:00.52ID:a/xi3ohw0
【注意】
嘘吐きキヤノン宣伝マンが素人騙して売ろうとしてる「EOS RP」は性能悪くて割高価格の商品なので買ったら損。

EOS RPは、フルサイズだけど「性能悪い」「ダサい」「安っぽい」のでダメダメ。DPCMOSは色が悪くて、10年以上前のソニー製センサーよりも劣る画質。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:32:58.14ID:a/xi3ohw0
ニコンZ5は
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い
・Z 28mm f/2.8
・Z 40mm f/2
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ニコンZ5」がお買い得で良い。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:33:29.80ID:a/xi3ohw0
<参考>
・Z5用バッテリEN-EL15c【容量16.0Wh】
・α7II用バッテリNP-FW50【容量7.3Wh】
・RP用バッテリLP-E17【容量7.5Wh】

ニコンZ5は「RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載」している。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:43:49.82ID:a/xi3ohw0
あまりにもZ5がコスパ最強すぎて、まともには言い返せなくなったキヤノン宣伝マンが無理やりデタラメに改変コピペ
した嘘の内容をオウム返しに言うだけの迷惑行為を繰り返して発狂している。
「無能な働き者」のキヤノン宣伝マンがアホすぎてキヤノンにとっても害悪。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 22:50:23.49ID:66VV7x5c0
RP + 35mm macroよりもZ5 + 35 mm s-lineのほうがいいよ。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 23:27:30.56ID:+gFICuKv0
>>816
いや、ソニーα7II推しとか関係無く「ニコン宣伝マンが嘘を言ってる」のは普通にダメな話だろ。

それに、ソニーα7IIと比較して「ソニーα7IIの方が良い!」とか「キヤノンRPの方が良い!」などの意見が出るのも
ソニーα7IIに関連した話題であって、別に問題無いのでは?
【注意】
嘘吐きニコン宣伝マンが素人騙して売ろうとしてる「ニコンZ5」は性能悪くて割高価格の商品なので買ったら損。

ニコンZ5は、フルサイズだけど「性能悪い」「ダサい」「安っぽい」のでダメダメ。ニコンは色が悪くて、10年以上前のソニー製センサーよりも劣る画質。

ソニーα7 IIは
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い 、
・シグマ
・タムロン
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ソニーα7 II」がお買い得で良い。

(さらに安くて軽くて小さいカメラが欲しいなら、APS-Cの「ソニーα6400」がレンズも小型軽量で良い。)
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 23:41:50.68ID:neEOJXWm0
さすがにa7m2はない
古すぎバッテリー持たない
周りはa7m3で型落ち辛いわー
とかなってるのに
さらに輪をかけて使いにくいa7m2
真に受けたヤツから恨まれるわ
絶対・・・

Eマウントならせめてa7m3から
apscなら6400

どうしてもフルサイズで安くってのに RP
高いレンズはおすすめできないけど、
おいそれと買えない価格だからセーフ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 00:07:13.21ID:cccMlHXf0
>>831
その型落ちセンサーを使ってるのが「ニコンZ5」なんだが?
どうする?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 05:41:06.78ID:AtZyBku/0
海外の分解マニアからの情報か、リスク回避の原則で他社と同じものを使うなんてありえない
特にイメージセンサーなんて日進月歩で仕様が変わるというのになぜわざわざ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 13:17:42.56ID:1KUJPZ470
なんでEOS RPってフルサイズなのにあんなに安いの?
0838sage
垢版 |
2022/04/23(土) 13:29:15.72ID:yJWpa3TI0
>>836
撒き餌ボディだから
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 14:01:28.62ID:5Bg29SL50
>>836
予算や物理サイズなどが要件定義に入っているから
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 14:48:44.52ID:AlgfuKKE0
Z 5の格落ちセンサーでも、2016年時点でのキヤノンセンサーよりはるかに高性能なわけだが
キヤノンのセンサーでADコンバーターをセンサー内部に搭載できたのはEOS 5D Markivから
それ以前は明らかな画質の悪さはユーザーも指摘してる
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 15:02:23.54ID:mMuwbxlk0
画質が良くなったのは4K8Kの動画であって、世間一般はFHDの動画で十分満足している
スチルの画質なんて誰も気にも留めてないよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 15:47:15.40ID:yHnRqQ0r0
センサーレベル(フルサイズ35MP未満,主にDRで比較、比較用にAPS-C機、キヤノンのレフ機の一部も併記)
10
9 α7III,α7C,Z6,Z6II
8 α7IV,α9II、R6
7 R3
6 α9
5 R,(5D4)ほぼ4だけどおまけ
4 α7II,Z5
3
2 (FinePix X100,NEX-7(ともにAPS-C))
1 RP,(5D3,6D2)

エントリー機としてα7II,Z5,RPから選ぶならレンズの種類の多さと安さのα7IIかレンズの質(高いけど)のZ5
RPはフルサイズの意義を問われる程のゴミすぎてどう見ても無理筋
キヤノンから選ぶならせめてR、高すぎるけどR6かな
でもキヤノンの電子シャッターは変色するから電子シャッターを使わない前提ね
あとキヤノンは低分解能のレンズしか無いけど低画素機ならごまかせる

ある程度お金を出せるならレベル9から選ぶべき
レンズのマイナスを考えたらキヤノンはレベルをここから-3くらいしてもいいかも
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 17:02:47.84ID:NLM7h7so0
>>836
> なんでEOS RPってフルサイズなのにあんなに安いの?

答えは簡単。
「実績のある既存のセンサーを使い、『枯れた技術』を用いて無理なく造っているから」

それはRも同様で、R6やR5のように尖った部分がない代わりに低価格と安定性に強みがある。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 17:08:15.62ID:agmm5Kgy0
EOS RP with 35mm macro
発売当初はいくらしたの?
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 17:53:57.18ID:kKQQ7lW10
そんな引き伸ばして印刷するんですか?
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 18:09:50.87ID:yHnRqQ0r0
>>845
DxOでもどこでも見てくればいいじゃん
それに別に悪意なんてねーよ
悪意を感じているならそれは単に贔屓にしている機種やメーカーの評価が低いだけだろ
>>846
RPこそ光をどんなに足してもDRが上がらない
https://i.imgur.com/d11wqJc.jpg
特にISO640以下が酷い
2012年の5D3レベルなんだよ
もう散々言われてることなんだから諦めろって
RPだけはセンサーのモノが悪すぎる
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 18:29:05.53ID:ZUCJ9zAO0
R3,5,6が電子シャッターでダイナミックレンジが落ちるのはまだ理解できるよ
読み出し速度の問題が解決してないんだろうしさ

でもRPは電子先幕オンリーとはいえメカじゃん?
読み出し速度関係ないじゃん
なんでDRを落とすのさ
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 19:00:46.32ID:7arNEq8N0
>>843
問題は
>「実績のある既存のセンサーを使い、『枯れた技術』を用いて無理なく造っているから」
はニコンZ 5も同じで、向こうはランクとかクラスよりも大量調達・量産性を重視してZ 6/7と同じパーツ使ってる
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 19:02:07.04ID:7arNEq8N0
ニコンZ 5のセンサーは10年前の奴に像面位相差はめ込んだだけだけど
この時点でここまで性能が出てるってのが凄い。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 19:13:42.07ID:5Bg29SL50
>>851
キヤノンのことだ
ベースは損得分岐点超えたセンサー5D3とか6D系の使い回しなのだろう
これらはZには真似できない数が売られた
ダイナミックレンジも下げたんじゃなくセンサーの素性が悪い時代のを使ってるから

R6,5,3のセンサーが格段に良くなったのであって
RPには関係の無いことです
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 20:17:48.06ID:jJyLxg+X0
>>843
R5,R6は真夏に使うと熱暴走しやすい
R,RPはそうでもない
安定性では、R,RPがいい

西田航が指摘している
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 22:35:33.28ID:E0HCEU2X0
キャノンのカメラ全体がDRが狭いよ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 10:16:54.20ID:IXV7j4my0
>>858
処理しきれないほどの高画質を扱うカメラはアホだろw

エントリー機であると同時に6DUあたりからの乗り換え対象としては、安定動作は絶対条件。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 11:43:41.13ID:/fC6AYL90
>>860
動画と言えば、
キヤノンRPの4K動画撮影は24pまでしか対応してない手抜きスペックだな。

一方、ニコンZ5の4K動画撮影は30p対応。ニコンZ5はコスパ最強でお買い得だな。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 11:52:52.17ID:ZPkfLNP80
ドットバイドットで24Pまでだったらボディ的に熱対策は殆どやってないんだろうな
写真だけ撮ってて熱で止まるとか無いとは思うがR5より安定性あるなんて有り得んよな
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 12:43:37.52ID:/fC6AYL90
まーた「無能な働き者」のキヤノン宣伝マンが下手に「RPは熱問題では安定感ある!」とか余計な事を言って
RP推しを狙った結果、むしろ「RPの手抜きスペック」が露呈したという、毎度おなじみの自滅パターンw

キヤノン宣伝マンはアホすぎるw
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:01:07.16ID:phkxvMq+0
初6Dはグリップ部の剛性を高めるため一部にマグ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/560345.html
ペンタ部分は、wifi通信のためガラス繊維配合の強化プラだったかな

EOS 6D Mark IIは、表記が何もなかったので完全プラボディだったらしい
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:14:26.92ID:phkxvMq+0
>>846
これ、コントラストAFってはっきり書けば良いのにな。
ローライトAF[する]にすると、AF-Sの時に、暗い場所でコントラストAFが動き出します。っていう話

デュアルピクセルは全画素CMOS AFなので、像面位相差AFしか存在してない
AF演算に使える光量も非常に多い
レンズの条件そろえないと意味がないって、誰かが言ってたので、、、

●初代Z6 -3.5〜 19EV(コントラストAF 時:-6〜 19EV)
※ ISO 100、f/2.0 レンズ使用時、常温20℃、静止画AF-S 時

●RP   EV-3.2〜19EV程度(F2.0・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF)
ニコンZ5比較で4/3EV有利

●Z5 -2〜19EV   ※コントラスト時:-3〜19EV
※ 静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20°C


※F1.2レンズの場合
RP   EV-5〜18(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF)
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:17:01.98ID:phkxvMq+0
>>867
ちなみになんで、ニコンやソニーはF2.0レンズでAF感度を測定したのか?
開口率の問題ね。

画素欠陥方式の像面位相差AFは、開口率が狭いため、明るくなった部分の光線を利用出来ない (集光効率が低い)。
F2.0AFが限度って話。
デュアルピクセルは、F1.2AFが可能と言う話

7Dmark2はF2.8AF,中央1点でマイナス3EVをすでに実現していた
2014年のAPSカメラ以下ってことだ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 13:28:42.98ID:phkxvMq+0
>>837
俺の考えだが、レンズを10本くらい揃えるとなると、
ボディ内ブレ補正のほうが、トータルでコストが安くなるんだと思う。

レンズ2−3本しか買わないエントリ層なら、
ボディ内ブレ補正を削除して値段を下げ、レンズISにしたほうが安くなるんだと思う。

キヤノンはF1.4でも、レンズISを実現しているしな。
EF85mm F1.4L IS USM

レンズISが入らないような大口径レンズを使いたい人は、
RF85mm F1.2L 、RF28-70mm F2L 、RF50mm F1.2L
上位ボディを買ってねってことなんだろう。

(IS無し撒き餌は除く)
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 14:21:00.89ID:xna2GtYw0
もしここを見て初めてのフルサイズミラーレスを買う人が居たら
どれだけの人が騙されてRPを選ぶかね
3万で買える10年前のAPS-C機以下の汚い絵とLレンズですらゴミレンズしか無いマイナスをカバーできるだけのプラスを頑張って主張してみてくれ
あ、AFガーは無しな
合焦詐欺なんだから

価格:悪 新品のボディ価格のみ安い レンズまで含めたら別に安くも無い
センサー性能:最悪 2012年のAPS-C機以下
画像処理:最悪 撮って出しJPGは強烈なNRで細部が潰れてディテール喪失
レンズ:最悪 Lレンズですら低分解能レンズ 修正前提の周辺歪曲も酷い
電子シャッター:最悪 色がおかしくなる
バッテリー性能:最悪
AF:最悪 合焦詐欺 ピピッと鳴ってもピントがずれていて画像を見るまで安心できない
将来性:最悪 将来仮にボディもレンズも改善したところで現在売っているものは全部入れ替えになるから現状投資する価値が無い まともなモノが出てからで十分 出るか分からんけど
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 14:45:47.33ID:vv+GhgI60
安いズーム2本と単焦点1本くらいしか買わないなら
RPはいい選択でしょ
とにかく安く済む
ユーザーも多いから情報も多くて安心

自分で撮りたいものがわかってて、そこでより良いものを求めるなら今のRFはないと思うけどね
それもあと一周したら解消していくでしょ
そこで改めて検討する予定
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 15:39:47.55ID:79puuu3w0
センサーさえよかったらまだ検討する余地があったんだけどね。、

今のRPの価値ってRFで軽量であることだけだから。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 16:19:52.23ID:cIbIQD0T0
Z50のほうがいいよ。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 17:49:59.61ID:Vf1fmf240
フルサイズミラーレスてどんな感じかなってお試しで買うにはRPは丁度いい
コントロールリングの付いたマウントアダプタが有るのも嬉しい
0877sage
垢版 |
2022/04/24(日) 18:40:17.65ID:7wNK1i1f0
安いオールドレンズ遊びにRPはちょうどいい
本来の画角で使うならやはりフルサイズ
マウントアダプターも豊富でIBISも搭載しているソニーα7シリーズが最適だと思っていたがオールドレンズ遊びに使うには高すぎる
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 19:13:47.24ID:/fC6AYL90
>>877
マウントアダプタが豊富と言えば、今やニコンZマウントが随一だろ。ニコンZはフランジバックが最も短いから
「ソニーEマウント用レンズ」が使えるアダプタさえある。

よって、ニコンZマウントでIBISも搭載してる「ニコンZ5」がコスパ最強でお買い得。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 19:17:29.13ID:/fC6AYL90
>>875
Z50ならレンズも小型軽量のAPS-C用があるから、価格が手頃な上にレンズ含む総重量が軽いのが良いね。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 19:21:07.79ID:/fC6AYL90
ニコンZ5は
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い
・Z 28mm f/2.8
・Z 40mm f/2
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ニコンZ5」がお買い得で良い。

(さらに安くて軽くて小さいカメラが欲しいなら、APS-Cの「ニコンZ50」がレンズも小型軽量で良い。)
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 19:27:10.34ID:xna2GtYw0
>>876
> フルサイズミラーレスてどんな感じかなってお試しで買うにはRPは丁度いい→理由が不明瞭だしモノは最悪なのにレンズを含めたら安くない
> コントロールリングの付いたマウントアダプタが有るのも嬉しい→マウントアダプタ+EFレンズが前提とか意味不明
どう見てもエントリーに相応しくない
>>877
> 安いオールドレンズ遊びにRPはちょうどいい→理由が不明瞭だしモノは最悪なのにレンズを含めたら安くない
> マウントアダプターも豊富でIBISも搭載しているソニーα7シリーズが最適だと思っていたがオールドレンズ遊びに使うには高すぎる→α7IIの方が安価で高画質で虚偽の主張
どう見ても騙し

安かろう悪かろうどころじゃなく安くも無いのに悪さがずば抜けてるのがRP
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 22:13:39.72ID:/fC6AYL90
>>882
5D2は「DPCMOSではない」から、DPCMOSで色味がおかしいRPなんかに置き換えると著しく違和感があるはず。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 22:52:09.47ID:M3F6LEaS0
EOS RP:スチル限定 ボケ専用

Z50:動画もクロップなしで撮影できていい
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 23:35:38.06ID:RnRwMO9d0
>>886
静止した被写体かつストロボ不使用でよければ電子シャッターでボケがかけなくなるけど
モードダイヤルを回して静音モードにしないといけないとんでもないクソ仕様
これ作った人ほんと嫌がらせが上手いわ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:27:14.23ID:YzEHu4i40
近所のキ○ムラでジャンクレンズ漁ってたら
デジタル一眼レフを買いに来た母娘が来店
どうもキヤノン/ニコンのカメラを御所望のようで
対応していた店員も両メーカーのカメラの説明をしていた

しかし店員、キヤノン機は売れ残り?の90Dからみんな大好きRPまで勧めてる、つーかRPマジ推しっぽい流れなのに
ニコンに対しては中古レフ機とZ50の紹介のみのあっさり味
おいおい、RPとか90D勧めるならZ5もアリだろ?
Z50の隣に鎮座してるのに華麗にスルー?
と心の中で突っ込んでた
あー在庫無かったのかなぁ?

因みに母娘が何を買ったのか何も買わなかったのかは知らん
先に帰っちゃったから。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:43:49.41ID:+x6iY61G0
どことは言えないが6D2の時も同様のシーンを見た
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 01:53:14.58ID:igPbQHDh0
>>888
Z5はローライトAFの設定までたどり着かないと、通常はー2EVまでしかAF動かないので、
ある意味上級者向けだからな。分かるやつしか使えない。

そんな設定しなくても、RPは-3EVでAF動く。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 05:15:40.38ID:1G6jzDXC0
キャノンは取説読めなくても(専門用語とか知らなくても)ものになってる気がするカメラ
ニコンはメニューをいろいろ開らいて設定したくなるが自分のばかさ加減(無知無能)に打ちのめされるカメラ
メカに自信や興味があるならニコンを選ぼう
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 08:09:26.98ID:yFmxe9o10
AndroidとiPhoneになんか似てるね
面倒な設定や拘ることに価値を見出すAndroidと
誰でもハイレベルな結果を出せるようチューニングされているiPhone
それぞれ良さが有るし好きなもん使えばいいんだが
なぜか片方がこっちが上!と主張を始める
機械的にはCanonがiPhoneだがユーザー的にはニコンがiPhoneなのが面白い
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 09:18:18.58ID:QHRFN5qS0
>>892
設計が良くて実性能が高いのはiPhone
設計が良くて実性能が高いのはニコン

販売台数で勝ったと誇るのがAndroid
販売台数で勝ったと誇るのがキヤノン
0898sage
垢版 |
2022/04/25(月) 13:00:05.14ID:5glEfnLX0
単なる工業プロダクトと自分のセルフイメージを一体化するようなキモいところはニコ爺とマカーはよく似ている
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 16:48:08.00ID:YMmhAxmP0
ジャンクレンズの母艦にRPはないだろ。 もっと年代の整合性を考えないと
フィルムカメラと併売していた時代のものがいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況