X



OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d10-7DVI [210.131.203.141])
垢版 |
2023/09/16(土) 22:33:48.76ID:04CKzLDZ0
>>531
M10mk4は出した時期が頭おかしかったからな。M1mk3/M1X/M5mk3に加えてM10mk3やPL9を投げ売りしている時に重ねたので、
20Mになったとはいえ、PEN-Fで使ったコントラストAFタイプの素子では新しさがなく、液晶モニターの展開も何故か地鶏を意識して下側となった。
こんな事をやると、少し出してM5mk3やM1mk3に手が届く…と考える人が出て来るし、一般人はEOS_Mを選ぶだろう。
実際に、M10mk2からM1mk3レンズキットに換えた人を知ってる。そして、i-AUTOやsceneがダイヤルに無くて苦労してる。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-fFjy [125.11.20.199])
垢版 |
2023/09/17(日) 14:23:50.76ID:U8f1AW7Y0
爺ですが次作は位相差にしてくださるだけで日中無尽蔵に時間がある身には散歩機・サブ機として大変重宝しますよってやらしくお願いいたします。

野鳥仲間は最近ライトバズーカや便利望遠でも重いからと手ぶらで来るようになりました…ただの朝の寄合w
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd20-KExh [218.46.182.83])
垢版 |
2023/09/18(月) 01:16:23.86ID:SvNldQDv0
オリンパス機最後の生き残りという感覚でIVを買ったからあとは淡々とレンズ揃えるだけだな
といっても12-40PRO付けてりゃ大概の用は足りるが
OM5の方が合焦精度が高いのは百も承知なんだがオリのフラッシュはカラーフィルターが無いから
エツミのクリップオンディフューザーに頼ることになってる
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd20-KExh [218.46.185.161])
垢版 |
2023/09/18(月) 22:25:29.82ID:7Wctp/Ue0
>>550
ありがとう
ノクトン25mmはMFオンリー、
1.2PROは16万円オーバーで流石にしんどいって理由で
双方検討から外したんだすまねえ
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d7d-UbhJ [128.53.99.56])
垢版 |
2023/09/20(水) 16:14:41.84ID:+FZPWFuB0
E-M10後継機もE-P7後継機もほんとに音沙汰がないな
在庫が捌けるのを待っているのだろうか

ソニーが発売ラッシュしてるけど、紅葉狩りも近いし、先に買われるとこっちを買ってくれなくなるぞ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1211-xsBd [253.250.172.5])
垢版 |
2023/09/23(土) 09:12:05.67ID:U/8vc1SY0
ニコンの上位フルサイズ機とOMの入門機を同列に語るって意味わからんよな。
ライト級とヘビー級で格差あるし運用スタイルも全く変わってしまうわけだけど。
メリットデメリットがあってその結果2マウント持ち歩くは理解出来るが
マイクロフォーサーズ➝フルサイズ置き換えてのは撮影スタイルブレブレなんじゃないかなーとは思う。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717c-RYsE [116.70.144.65])
垢版 |
2023/09/23(土) 09:21:46.81ID:VBXHaxdl0
そうか?俺もZとm4/3使ってるけど本気用のZ9とOM-1
コンデジ代わりのZ6とM10Uで同列に扱ってるよ
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d520-c5Sg [218.46.181.205])
垢版 |
2023/09/23(土) 13:58:18.43ID:+NrNGiqs0
>>561
12-40PROは単焦点要らないかもと思うくらい解像するし
パナ12-32にオリの自動開閉キャップ付けたらコンデジ並に取り回しが楽になる
内臓フラッシュもクリップオンディフューザー付けりゃ補助光として充分使える
光の条件が良い時や荷物軽くしたい時はM10シリーズだよ自分は
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d520-c5Sg [218.46.181.205])
垢版 |
2023/09/23(土) 14:24:47.37ID:+NrNGiqs0
というかこれだけよく写る「OM入門機」って褒め言葉以外のなにものでもない気がw
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d520-c5Sg [218.46.181.205])
垢版 |
2023/09/23(土) 20:50:07.06ID:+NrNGiqs0
>>565
m4/3はレンズも比較的小さめだから複数持ち歩くの楽っすよね
0568名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM11-Nm8/ [150.66.90.161])
垢版 |
2023/09/23(土) 22:06:10.94ID:P1g+pcT5M
面白さを求めるならやっぱり単焦点になるのかねぇ。

自分はM10MarkⅡには17/1.8付けて45/1.8と一緒に持ち出すパターンが多いな(お気楽スナップ)。

屋外での活動記録目的や物撮りなんかの時は、M1MarkⅡに12-45か12-40のどちらかを組み合わせる。加えて単焦点1つか2つって感じ。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d520-c5Sg [218.46.181.205])
垢版 |
2023/09/23(土) 22:34:28.27ID:+NrNGiqs0
25mm単のレビューをいくつか見たけど>>548氏のコメント通りって感じだったよ
自分は開放から解像高くて安価なオリ1.8かな〜(1.2PROはZ24-120が買えちゃう価格なので……)
ただ、ついでに眺めた12-40PROのレビューでの性能がチートすぎて乾いた笑いが出るレベルだったんで
f/1.8〜2.0で撮る機会がどのくらいあるかもう一度よく考えて買い足しするか決めますわ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d930-DhiF [246.139.91.154])
垢版 |
2023/09/24(日) 14:21:14.71ID:LUcU1gSj0
24-40って持ち上げられ過ぎだと思う
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d930-DhiF [246.139.91.154])
垢版 |
2023/09/24(日) 14:21:37.80ID:LUcU1gSj0
12-40だ、なんだ24-40ってw
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 717c-DhiF [116.70.144.65])
垢版 |
2023/09/25(月) 20:23:39.06ID:JLtwEcX80
>>576
ワイ端だけ換算してテレ端そのままだったw
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e34-3WS/ [153.209.240.205])
垢版 |
2023/09/26(火) 19:05:49.91ID:/RalJTV40
8年使ったEZ12-42が逝った
レンズを正しく付けろとかいうエラーが出て何にも動かない
フレキ切れですぐ壊れるという評判を見てたが、オレのは全然起こらなかったから、当たり個体だったんだなと思ってたのにクソが
さて標準ズームは何を買おうかな
パナ12-60安にするか、それとも携帯性重視で12-32にするか、さてどうしよう
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ea-3WS/ [251.54.45.145])
垢版 |
2023/09/27(水) 08:51:09.90ID:cPag7RQB0
レビューをいろいろと見て回りました
ほぼコンデジ状態な自分の用途としては12-32で充分だなと
MFもしないしw
オリンパスというかOMDSも、キットレンズいつまで放置するのでしょうね。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4d-AKT7 [106.132.103.22])
垢版 |
2023/09/27(水) 09:37:41.50ID:I1EWousja
>>582
適度に壊れてくれた方が、買い換えて貰えるし、上位レンズへシフトして貰えると更に嬉しい。
元々、それくらいしか持たないように作ってあるし、今さらリソース割いてまで更新する気も無いだろう。
12-50EZの代替が12-45中Proだった事で、益々そういう事なのだなと思った。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76d3-Nm8/ [39.111.219.247])
垢版 |
2023/09/27(水) 10:42:20.98ID:r3RMUvkC0
>>578
企業状態、市場や技術の動向など、どれをとっても頻繁にモデルチェンジするビジネスモデルはもう無理だし、意味もないとユーザーにバレてるし。
個人的には、無意味なモデルチェンジより、OM-10に便利ズームのキットを出せばいいのにとは思う
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e34-3WS/ [153.209.240.205])
垢版 |
2023/09/27(水) 21:40:21.65ID:srv2mE+I0
ここまで不具合が多いキットレンズをいつまで放置しておくのでしょうね
企業体質というかそこまでやる体力が残ってないのが実状なんでしょうな
パナのレンズ買いますけど仕方ないよねw
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12f4-8TwY [253.250.172.5])
垢版 |
2023/09/28(木) 00:38:56.05ID:10mPrn8i0
頑なにフレキ切れ仕様だからなwさっさとPROレンズ買えって事なんだろうけど。
パナのPZはデザインださいけど壊れたって話聞かないもんな。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097d-qpka [128.53.99.56])
垢版 |
2023/09/30(土) 07:59:01.55ID:PacdJnk/0
日本OMもTG-7が発表したか
coming soonの噂が出たの8月31日だけどOM-10はいつ出るのかな
https://digicame-info.com/2023/08/bh-photoomdstg-7om-10.html
この店もいまだにcoming soonのままなんだろうか
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3e-skpN [133.165.219.101])
垢版 |
2023/09/30(土) 08:10:21.17ID:b0NhCW2i0
最近EP7買ってこの前店頭でMK4のファインダー覗いて見たんだけどすげぇ表示がボヤけてて俺の目がおかしいのかと思ったんだが隣のOM5のファインダー覗いたらすげぇくっきりしてて何だこれってなったわ
この差はなに?
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 057c-iJ5m [116.70.144.65])
垢版 |
2023/09/30(土) 08:19:46.70ID:OFezXooV0
視度調節はちゃんとしたのか?
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daa9-9RVX [245.165.200.231])
垢版 |
2023/09/30(土) 08:20:58.39ID:JKHIIA1m0
>>593
EVFの有機ELパネルのドット数は同じだけど、接眼光学系はOM-5の方がいいのかな。
ただ、もしかしたら視度補正が合ってないだけかも。EVFのないE-P7にはない機能だし。
ていうか、E-M10ⅣとOM-5のEVF比較の話に「E-P7買った」ていう情報は必要なのか。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 663f-skpN [249.100.135.205])
垢版 |
2023/09/30(土) 08:44:34.33ID:D6jQ8W5k0
調節とかあるのか?
2店舗見たら2店舗ともボケてたから
ちょっと調節してみるわ
ありがとう
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f920-9pnn [218.46.187.150])
垢版 |
2023/09/30(土) 19:49:01.70ID:nBkQMagE0
>>598
自分は12-40ほぼ付けっぱで何でも撮ってますわ
今後買うとしたら12-40II型と25mm単くらいかな
望遠もコンパクトで良いんだけどね
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa7b-Gizq [253.250.172.5])
垢版 |
2023/10/01(日) 02:36:08.35ID:s8D/UZ110
12-40は解像感は文句無しでF2.8通しだから1日付けて回る時潰しが効くんだよな。
重量が400g近いからその辺なんとかなる人なら選択肢としては強い。
使い込むと40から先がという問題もあるんだけど納まる人は最適だろうね。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3e-skpN [133.165.219.101])
垢版 |
2023/10/01(日) 08:54:35.74ID:b65Qvg5T0
今年中にMK5くるって本当ですか?
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f5-AvD6 [241.42.39.224])
垢版 |
2023/10/02(月) 22:59:03.49ID:9YptgYj90
USB-Cに変更するだけで満足です
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3e-skpN [133.165.219.101])
垢版 |
2023/10/03(火) 07:06:16.70ID:/gJR0ny20
ニコンzfの作例みたけど30万でもこんなもんかってなった
MK4で充分じゃん
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3e-skpN [133.165.219.101])
垢版 |
2023/10/03(火) 07:21:43.47ID:/gJR0ny20
ニコンzfが30万するからどんだけ凄いのか作例みたらこんなもんかってなったわ
MK4で充分じゃん
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1138-iJ5m [248.187.99.156])
垢版 |
2023/10/03(火) 10:05:09.99ID:uvo6LaYN0
>>611
OM-1だって値段で言えば30万超えてるけど写りだけならm10と大して変わらないからな
0617名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sd4a-JfyH [49.104.5.117])
垢版 |
2023/10/03(火) 11:03:07.29ID:pc0GwrCod
OM-5のペンタ部のOM SYSTEMのロゴのデザインなんとかならんかなぁ
あのデザインのせいでOM-5がすごく安っぽく見えてしまう
SYSTEMの文字の大きさがOMより少し小さいけどそれが原因?
OM-1 mk2でロゴのデザインがOM-5と同じだったら購買意欲が半減しそう...
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6a-pJXA [251.11.130.168])
垢版 |
2023/10/03(火) 12:19:08.17ID:evScHU9t0
>>618
それは難しいのでは?追加はデータの空きと、他設定との競合が無ければ出来るけど、
まるっきり変えるのは、ファームウェアでは難しいと思いますよ。これだけ大きな変更の
更新に失敗したら、確実に文鎮になるから。多様な更新環境を含め、とても検証しきれない。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa6f-lrI3 [251.54.45.145])
垢版 |
2023/10/03(火) 20:46:18.90ID:iEJoqGAX0
散々悩んだ結果、パナ12-60安買っちゃった
12-32でもいいかなとも思ったけど、少し望遠側が欲しくて12-60の安い方にしました
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aafe-s5Il [253.250.172.5])
垢版 |
2023/10/04(水) 19:36:58.99ID:yARs241q0
12-100と比較だと重量が二倍以上差があるんよな。
14-150とかもそうだけど小三元捨てられれば圧倒的に軽くなる。
13-32は撮影倍率低いからあんま利用者見かけないね。ライカ版は改善されるも12-40の方が倍率高いから厳しいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況