X



□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part7 □□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2663-Ize+)
垢版 |
2022/04/06(水) 20:16:15.96ID:eMObDtJa0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/

◆前スレ
□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part6 □□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636024314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0341名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-YBrM)
垢版 |
2022/08/02(火) 02:55:41.66ID:d7NoHUpVd
4Kで撮った動画がスマホからLINEで送信できないのですが
まだ非対応の形式でしょうか?
容量に問題はなく音声が問題みたいです
私の古いスマホのせいかもしれません
皆さんは可能ですか?
0342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-X6Vi)
垢版 |
2022/08/02(火) 16:20:28.58ID:x4Zeew5Oa
ECM-G1発売と会わせて新製品発表来ないかな
0343名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-bwtu)
垢版 |
2022/08/02(火) 16:34:01.11ID:E4zzqc0Qa
何でおまけがメインなんだよw
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6110-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 13:57:03.26ID:l2Kapj3n0
高音質の収音を小型軽量な筐体で実現するショットガンマイクロホン『ECM-G1』を発売

ショットガンマイクロホン『ECM-G1』
発売日:2022年秋※2
価格:メーカー希望小売価格:18,920円(税込)



どうでしょ
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 534b-wFmb)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:52:26.58ID:AbbBLtP70
間違えてスローで動画を撮ってしまったんですけどこれって等倍に直せますか?
PCに取り込んで編集しないと無理かな
0359名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-1Ak9)
垢版 |
2022/08/16(火) 02:30:33.04ID:f3U7jbSTd
>>357
どれくらいのスローにしたか分からんけど
60p→30pならガタガタってほどじゃないと思う
シャッタースピード早いだろうから
いわゆるモーションブラーは少ないと思うので
滑らかな映像ではないとは思うけど。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-twUH)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:07:50.10ID:b1r+SkQvd
E 15mm F1.4 Gを暫く擦ってみたので感想をば…

・35mm換算22.5mmはスマホの標準画角と近いので思ったより使いやすい
・F1.4は本当に明るい。夜景ポートレートや室内撮影に向いてる、あと星景撮影は余裕。
・背景ボケもふわっとしていて綺麗。開放で夜景ポトレは幻想的な雰囲気に出来る
・見た目の割に本当に軽い、レジャー施設で半日持っていても疲れない

・広角レンズの宿命歪曲収差はやっぱりそれなりにある、撮って出しのjpgなら補正されてるのでそこまで気にならない
・開放時のパープルフリンジが割と気になる

週末はほぼ家族を撮ってたので今度は趣味で撮ってもうちょい色々検証します
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31cb-y6wz)
垢版 |
2022/08/19(金) 09:26:04.43ID:7nQa9SHb0
7 IVについてるシャッター幕のこと?
あれはあれでシャッター幕が思ったりよ手前にあるので
傷つけちゃうのが怖くて使わない派もいるくらいだから
手放しで皆が喜んでる物ではないよ
大抵はセンサー面を下に向けながらレンズ交換すればホコリは平気でしょ
0368名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-5Mi7)
垢版 |
2022/08/19(金) 10:46:16.15ID:jgAGLJYnd
元々特許あるオリンパスとクロスライセンス受けたパナ機にしかついてない

その機構付いてる機器のセンサーへのゴミはほぼつかないが
オリが分社化した後に発売されたパナ機から搭載されなくなったから
特許使用できなくなったんだと思う

最近のフルサイズのソニー機に付いてるゴミ取り機構が
どの程度なのかは知らん
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-iabW)
垢版 |
2022/08/19(金) 12:29:48.99ID:gbz8YPV30
>>368
フジにも付いてるぞ超音波ゴミ取り
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2c-NZV2)
垢版 |
2022/08/22(月) 20:25:14.51ID:YFp0flLA0
1080p動画ISO100~200なら手ブレ改善と見たのでやってみたけどガタガタでした
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffba-ogQ6)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:21:38.51ID:To6jXLt/0
α1主な仕様

アンチダスト機能
● (帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/spec.html
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-ylev)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:59:08.63ID:r5nuryLo0
アンチダストって効果あるか?
隙間はあいてるし、表面にホコリがついてれば開いた時にセンサーにホコリが飛んでくっつくこともあるだろうし
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4b-DvCy)
垢版 |
2022/08/23(火) 05:22:26.64ID:U5/NWg9j0
15mm f1.4はもう少し早く出てほしかった
本体と同時発売してくれてたら
SIGMA 16mm f1.4は買わなかっただろうなぁ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4b-DvCy)
垢版 |
2022/08/23(火) 08:53:27.39ID:U5/NWg9j0
>>376
あんまり画質良くないし
動画撮影中のモーター音がとにかくうるさい
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f2c-NZV2)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:36:29.13ID:/pviBF290
>>379
そーっと歩き撮りなら効果あるのかもしれない
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4b-DvCy)
垢版 |
2022/08/25(木) 17:40:29.19ID:9nVrI97i0
フルHD撮影時はアクティブ手ぶれ補正OFFにすれば
そこまで画質は荒くない気がする
0386名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-dbST)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:38:03.64ID:K7CX3hgjM
4kやFHDに読み出しした後にアクティブモードのクロップをかけるアルゴリズムっぽい
なので、アクティブモードはそれなりに画質が低下する
FHDのノンクロップはそこまで画質悪くないってのはワイも1票いれる
0388名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-dbST)
垢版 |
2022/08/25(木) 23:25:54.12ID:K7CX3hgjM
ノンクロップの4K24pや、1.23xクロップ状態の4K30pと比較すればアクティブモード使用時は1.44xクロップなので解像感は劣るのは否めないが、ワイは全然許容できる範囲の画質は担保出来ていると思うで
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4b-DvCy)
垢版 |
2022/08/26(金) 02:57:04.42ID:Ea/b7ypn0
アクティブはあまり手ぶれ補正が効いてなかった時に
事実上カタリストブラウズの補正を諦める事になるから
いつも4Kで手ぶれ補正OFFにして撮ってるわ

ムービーエディットを使えばアクティブで撮影した動画も
後から手ぶれ補正出来るけど4Kで書き出せない上に
カタリストブラウズより手ぶれ補正も画質もイマイチになってしまうし
0391名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 03:23:09.27ID:1iqIbeKYM
アクティブ手ブレ補正もいくつか欠点というか弱点あるからね
読み出し速度に負荷がかかる設定で撮影すると、処理が追い付かなくなり映像が歪む
つまりFHDと4Kでは4Kの方が負荷が大きい。その証拠にローリングシャッターが発生しやすい

ローリングシャッター自体はCatalyst Browseの仕様なのか「何故か」ローリングシャッターが緩和されてしまう為、割り切って滑らかな動画にする為にアクティブモードを使用しないでポストプロダクション任せにしちゃうというのは手だと思う
FHDは読み出し速度がまぁまぁ速いせいか、歩きながらの撮影でアクティブモードが機能的に効果を発揮する
但し、画質は4Kで使った時と比べて悪くなりやすい(苦笑)

他にも欠点は色々あるけど、4Kの場合は歩かない状態で手持ちで使用する分にはとても有効的な機能だと思う
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4b-DvCy)
垢版 |
2022/08/26(金) 11:23:34.40ID:Ea/b7ypn0
>>394
かえって悪くなるからやる意味無いし
わざわざ事実上って書いたんだけどなぁ…
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0222-h6C5)
垢版 |
2022/08/28(日) 20:35:14.68ID:io9JMWkM0
自分もE10購入したばかりのとき、
アクティブとカタリストの組み合わせで
かなりガッカリしたけど、
カタリスト使う前提のときは
アクティブ切ったほうがよいことを
たまたま知って半年ぶりくらいにE10を使うようになった。
0401名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-/Gby)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:19:16.41ID:udxKcf/md
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/
安すぎやん
α7オナーみんな買った方がええやん
0402名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-Z63X)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:34:23.60ID:Bop4Fio8a
AF-ONボタンさえあれば無敵だったのに
とはいえソニーAPS-Cの中じゃ現状最高ではある
でもなんかそろそろ通常機の新型が来そうなんよなー
お高いんだろうけどAFや動画の底上げがされれば新レンズも出たし嬉しいところだ
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/31(水) 23:13:47.85
>>406
SARの元のペーヅ貼ったほうがええんちゃうの?
翻訳しただけのパクリ行為恥ずかしくないん?
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3902-4HIO)
垢版 |
2022/09/01(木) 11:12:40.74ID:7ALa7kQH0
>>411
それはZV-E10の後継機ではなくて上位機になるのかな
IBIS内蔵はどうしても嵩張るし高価になるから、
それだったらあまり競合はしない気が

いずれにせよソニーの卸が値段変わったとは聞かないし、
転売屋の肥やしになるような人には同情しないけど
0414名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-7kjG)
垢版 |
2022/09/01(木) 11:44:41.20ID:Z6DzejLxd
zv-e10はそもそもある程度切り詰めたところの機体(ボディ材質が雑魚)だったから6600ベースで出す(値段は15~20万くらい)とかではないの
同じ価格帯の機種は出さないと思う
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/01(木) 22:42:23.03
77000円切るってどこや
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/01(木) 23:03:07.33
まじけ
ええなあ
ほんまに叩き売りみたいになっとるやん
わいもナソピソしたくなるで
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c14b-bu3r)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:48:25.56ID:+0qk11NW0
キットレンズはレンズ内手ぶれ補正が付いてるから
写真がブレずに撮りやすくてなんやかんやで結構使ってるわ
このカメラ買う時にセットにするか悩んだけど
携帯しやすいしプラス1万払っておいてよかった
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a292-TJWu)
垢版 |
2022/09/02(金) 01:37:25.52ID:Y5/MCPYO0
なるほど。NEX5キットの1855やAマウントの撒き餌レンズを持ってるから迷うけどレンズキット良さそうだね。

LA-EA5も買う予定だけどアダプタの互換性情報がどうも難しくてわからん。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-JjaS)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:01:37.45ID:uaAI+BdOM
>>414
A6600ベースだと結局センサー同じになるし、4K30pで1.23xクロップはなくならない
IBIS積んでアクティブモードを1.15xに変えたところで、今度は前述の4K30pの1.23xクロップに累算する形になるから1.41xクロップとなり、結局はZV-E10のアクティブモード(1.44x)と大して変わらなくなる
(つまり、4K24pで使用時のみにメリットがあるという事になる)

そうなると、FX30に搭載されているセンサーと同じものになる可能性が高い
これならば噂されている26MPで画素数も向上する
このセンサーが仮にX-H2Sに搭載されている物と同じだとすれば、10bit 4:2:2が使えるし4K60pもクロップありではあるものの使える
アクティブモードと準拠するものもX-H2Sで実装済みだし、ZV上級機との整合性は高いと思われる
問題は価格・・・何とか18万円台って感じになりそう
分かる人にはバーゲンプライスだが、分からない人からするとZV-E10でいいやって感じやね


>>422
自己責任になるが、ZV-E10でAマウントレンズを使うならばLA-EA4を中古で購入し、改造キットでLA-EA4r化したものがいい
ファームウェアV06でG-driverが搭載されたが、これのおかげで第4世代機(一部の第3.5世代機)も爆速で動く
ZV-E10もAマウントレンズがA7Siiiで使った時と変わらないくらいに爆速だわよ
あと、唯一無二である500mm f/8というAFが効くミラーレンズもAFポイントが中心のみではなく、しっかり全体で効くようになる

ただ、このアダプターを使うと一部のサード製Aマウントも動くことはあるものの、1つだけ地雷レンズがありそれはA6400とA6100のボディを文鎮化させたという報告がある
ZV-E10はこれに近いので、ご注意。それ以外の純正AマウントレンズつかうならばLA-EA4rはマジでオヌヌメよ
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 22:14:19.63
>FX30に搭載されているセンサーと同じもの

FX3が55万しとるのに18万で出るわけないやろ
30万はするんちゃうの
S3も50万しとるわけやし
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 22:22:26.94
30万予想に対して実売25万ってマウソト取ってくる感じ、なんなんやろなこれ
0434名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-JjaS)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:33:36.29ID:uaAI+BdOM
だから、FX30はIBIS付きでZV上級機はIBIS無になるんじゃないの?
あと、Catalyst Prepare Pluginでの扱いに差が出てくる
例えばFX30はフォーカスブリージング補正対応とか

FX30はマグネシウム合金製になるだろうが、ZV上級機はZV-E10と同じプラボディ
2500ドルなら30万コースだが、ZV上級機は1300ドル程度と思ってる
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/02(金) 22:57:30.30
>>435
わいの30万とか2500ドルってンニストの割引前の価格やろ?
そこに「そこまで高くない、実売25万ってとこやろ」って、
言うてること同じやん・・・

って思うただけやで
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0222-fF05)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:18:22.98ID:2Y3WPmoy0
キタ
ZV-R10

4K30P
ボディ内ブレ補正
ボタン追加
カラーは黒のみか。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a292-TJWu)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:46:42.51ID:Y5/MCPYO0
>>429
持ってるAマウントレンズは撒き餌の1855、55200、35F18で全部モーター内蔵SAM。E10で動画AFがうまく動かないなら純正アダプタ諦めて社外のでMFやろうかと。

そのマニアックな改造についても調べてみまつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況