X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part190

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b763-Zqpk)
垢版 |
2022/04/07(木) 21:03:58.06ID:1N833QR60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part189
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648138198/
。。。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e1e-dMjb)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:31:30.75ID:O/eCukLQ0
ネイチャーフォトメインでフォトコンテストへの応募も数多くしてきたが
シャッターチャンスを逃さず捉えるためズームで取り急ぎ押さえた後
レンズ交換している暇があればズームに付け替えて撮ることが多い

結果的に、単焦点で撮ったカットは画質は良いものの
(といっても絞り込んで撮ることが多いので小差だが)
ベストのタイミングを逃していることが多いので
採用カット(コンテストへの応募作品、写真展用にプリントする作品など)はズームで撮ったものが多い
単焦点で撮ったカットは、PC上で等倍に拡大して一人でニヤニヤするには恰好ではある
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc1-Oqkk)
垢版 |
2022/04/26(火) 11:46:56.09ID:xfyv2yC2p
>>849
自分から株価とか言っときながら論破されたら論点逸らしニコ爺ってガチで痴呆始まってんだな
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-dufr)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:26:14.42ID:Q6Hm/EtV0
単焦点もブリージング抑えて欲しいんだが
50gmでさえアレだし
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127d-g6af)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:05:47.17ID:JGin2meA0
>>909
これな
快適ぜよ
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 15:39:14.59
制御じゃなくてアドバイスでしょう
お前が頑張って書いた文章長すぎて誰も見てないよ
もっと短くしたらいいんじゃない?ばぁ〜かwくらいの話よ
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-IM7r)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:55:38.32ID:llXr3xICr
ソニーで揃えちゃった負け組同士仲良くしようよ
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-+jeI)
垢版 |
2022/04/26(火) 16:14:58.89ID:a8xSAS43M
APS-Cにもなんかあると良いなー
8K時代到来で高画素センサーになれば、純正だとどれだけのレンズが頑張ってくれるやら
Xマウントの最新レンズは50MPくらいを見据えてはいるらしいけど…
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-eH3I)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:51:23.94ID:tTZrdCcz0
シグタムの1770とか1650とかあるけど
そもそも8kなんていらんだろ

4k60pの方がよっぽど需要あるわ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f67c-+Y3t)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:46:57.14ID:sdii2dKN0
明日24-70mm f/2.8 GM2が発表だぞ
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f67c-+Y3t)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:49:41.68ID:sdii2dKN0
日本時間だと明日の午後11時に24-70mm f/2.8 GM2が発表だ
0932名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Oioy)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:03:03.29ID:VHWxlR2nd
>>899
大体同意だけど、広角は星撮る人は明るさ欲しいよ。f2.8だとギリギリすぎるけど。

70200GMは動物園とかではすごく欲しい、けつ撮る以外にも使い道はある
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb6e-RuPb)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:16:56.63ID:JSzMsc370
100400GMII、まだですかね
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-g9NX)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:26:21.65ID:xm5exRVC0
>>932
星景星野撮るならF2.8でも暗いので単焦点を使う
動物園なら70300や100400のが向いてるし明るさはいらない これは子供の運動会も一緒
70200は暗い場所で数m程度の距離でレンズ交換ができないくらい忙しい そういう限られたケースでしか価値がでない
大三元は総じて「微妙」というのが撮影する側の目線 機材ドヤ勢はその価格でドヤれるので大はしゃぎするけどね
0950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-PMqe)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:14:09.04ID:QWcLWbO5a
2470GM2がこんなに軽いなら24105G2は500gくらいになるんじゃないか
そっち待つわ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-PMqe)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:30:52.15ID:D3ozNnoJa
個人的に24105Gと100400GMの組み合わせで撮ることが多いから他のレンズのように20%くらい軽量化したらいいな
いつ出るかわからんけど期待して待つか
0958名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-5H6N)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:57:23.19ID:ZPmJcJ9ld
>>953

全部の仕様と発売日次第だが、俺はタムのG2でも良いかなーと思えてきた。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-g9NX)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:44:30.03ID:xm5exRVC0
とはいえ、軽さに価値を見出すのは撮影している人だけつまりほとんど存在しない
ほとんどの機材コレクターとかカメラマンゴッコパースンは買わないんじゃないのかな?
0963名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-I+9J)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:47:48.79ID:0l3D+vbzd
チン皮だっさ
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp72-Oqkk)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:41:34.36ID:6aa3Dh01p
>>962
買わないなら機材コレクターじゃないじゃん
ちん皮バカすぎw
0967名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-Ok77)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:45:44.44ID:3GmH78KWa
小型は突き詰めてほしいけど動画はいらんわ
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e75f-2fXX)
垢版 |
2022/04/27(水) 11:54:56.12ID:J6pPvYZe0
ニコンのは800gだから24-70の2.8通しでは元々最軽量だよ
まあこれでGM2が最軽量になったわけだけど
測ったけど全長は12cmてところだね
長さは普通だったが他社より一回り細い
0970名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-8dDP)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:38:20.48ID:AHqEid/4M
Canonは大艦巨砲主義
0971名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-5H6N)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:49:08.19ID:ZPmJcJ9ld
現行を重くて手放した身としてはUも少し重く感じる。
素直にシグタムかF4行った方が俺はいいのかもと思った。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-Zx2i)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:50:22.79ID:nJlSiV3Ea
普通にニコンの24-70羨ましかったからそれより圧倒的に軽くなるのはナイス
0973名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:47:53.53ID:4NY6E6ALa
>>962
撮影している人は少なくて、大半はカメラコレクターなんだ。
で、君はカメラも持ってないしレンズもないし、パソコンもなく、SDカードもない。

機材コレクターじゃないし、撮影もできない。
君はどんな部類と自己を定義してるの?

機材がないだけで、撮影したらすごい能力を発揮できるはずだから、カメラを持ってないプロカメラマン?

写真の販売してるプロカメラマンと言ってタゲけど。
妄想拗らせて、ジェット大輔の言ってることをイタコになったように一人称で偉ぶる情けない人。
0974名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-8dDP)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:57:08.05ID:AHqEid/4M
>>971
フルサイズ必要か?について考え直すべき
ZV-1も良いものだよ
0976名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-5H6N)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:59:55.57ID:ZPmJcJ9ld
>>974
まさにそれ
SIGMAの18-50が羨ましい
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 245f-g9NX)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:05:34.45ID:xm5exRVC0
まぁ結局描写やな
GM1を目に見えて超えるようでないならコレクターは買ってくれない。なんせ連中はスペックバトルがやりたいだけなんだから。
逆に実用する人は軽く小さいことにメリットが見いだすだろうが、そもそも写真撮る人は大三元なぞほとんど必要としないというジレンマがある
結局スペヲタ、コレクター、そびえたつ男根のメタファーが欲しい人しか買わないんだから軽量小型路線は微妙
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spc1-Oqkk)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:06:40.19ID:dKr9Ago8p
>>977
写真も撮らずに引きこもって5chばっかりやってるからこうも視野の狭い発想になるんだなかわいそうに
0980名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-JXGd)
垢版 |
2022/04/27(水) 15:41:55.44ID:eg3ExyWHM
>>973
新聞紙撮って遊ぶのが趣味の機材コレクターは単焦点より写りの悪い大三元なんか買わんだろ
あれは仕事で写真撮る人だとか人からの感謝とか評価でモチベーション保ってる人とか受動的な場での撮影が多い人向けの物だ
0981名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-fXWg)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:10:46.73ID:4XdO0pinM
新聞紙の撮影は製品管理の甘い会社の片ボケチェックにはとても有効です。
困るのかしら、やられたらw
でも性能の良否にはほぼ役に立たないです、そんな状況はすでに10年以上前から。

2011年発売の1000万画素1/1.7インチCCD7倍ズームコンデジ Nikon Coolpix P7100、
広角端28mm相当開放F2.8で見開き(2ページ)上下一杯、左右少々ケラレで撮って、
全画面判読可能です。3万円ちょいで買えました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1486106298754.jpg

新製品告知の今日、古い価値判断をいつまでも振り回さない方がいいと思います。
0982名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0a-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:32:35.28ID:TRv8WCOmH
>>977
24-70GM,70-200GM両方を使ってる人からすると両方で600gくらい軽くなる。
これって画期的だと思うんだが。。。
そもそもそれらのレンズが必要ないというならフルサイズのレンズ交換式カメラいらないという話に近いことになるわな。。
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4101-Ikf+)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:44:33.27ID:02oqk5Tr0
α1ボディー 737g x2台
70-200 f2.8 1045g (三脚座別)
24-70 f2.8 695g

合計 3,214g


Z9ボディー 1,340g x2台
70-200 f2.8 1,360g(三脚座別)
24-70 f2.8 805g

合計 4,845g



重量差1.6キロか。。凄いな
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba7-y1Cb)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:46:30.23ID:jVJfBNq30
仕事の撮影依頼で数人のカメラマンに物撮りを頼んだ事あるけど、
みんな基本的にはズームを使うよね
さすがに大三元だけど
単焦点も持ってきているけど、
大きさの違う物を撮る時にいちいちセッティング変えてると手間と時間がかかるから、
ズームでって言うのが多いんじゃない
よってぼかして撮るとなるとレンズの差が出やすいけど、
通常の撮影程度ならそれほど差は出ないしね

正直俺のGM単焦点で撮った物撮りよりも、
プロがズームレンズで撮った写真の方が綺麗なのが気にくわないw
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5228-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:52:23.04ID:fX9Vh+we0
大三元なんて誰も使わないというなら何故サードパーティが我先にと出すんでしょうね。。。?
0990名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-IM7r)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:09:28.36ID:TGmUzZlkr
>>986
世界一のカメラ評価サイトDP Reviewの忖度抜きのガチ評価でもZ9は20万高いa1より遥かに格上のカメラという評価wwwwww

https://www.youtube.com/watch?v=KLLWKh1UmYo
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-EkiU)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:09:53.24ID:yvnW9eFo0
ちん皮は持ってる撮ってる人間を目の敵にしてコレクターと呼ぶ
だがここはハードウェア板、持ってる撮ってるコレクターが集うのは当たり前のハナシだ
じゃ一体ちん皮はなんなのよ、ってことになる。
引きこもりでネットしかない、コレクターはコレクターでも「ネット情報コレクター」
物理的コレクターに較べりゃ下の下の下の下のゲ!!!
0992名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-sqcz)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:19:08.32ID:cp8UNADVd
>>987
俺は単焦点でもズームでも撮影する。一番綺麗に撮れそうなところは単焦点で、他様々なアングルはズーム。クライアントがよりいいと思った物を提供するだけ。カメラ2セットあればいいから大した手間ではないしね
0994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-ecF/)
垢版 |
2022/04/27(水) 18:39:47.11ID://McpCL5a
>>990
ミラーレス一台も持ってない貧民の君はいつご自慢のZ9買うの?笑
お前みたいな金出さない乞食ユーザーばかりだからニコンとかいうメーカーは業界三番手に落ちぶれたんだろうね
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba7-y1Cb)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:06:02.74ID:jVJfBNq30
レビューサイトでどう評価されようが、
起業として売上作れなければ終わるよね
ニコンがいくらいい物作ろうと売れないと続かない
キヤノンよりもブランドが劣るのに、
キヤノンと同じ戦略をとったのが終わりの始まりだったんだろうな
ニコンが発言力持つにはまずはミラーレスでソニーやキヤノンと売上で並ばないと
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27c-Qcze)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:12:48.80ID:DiBNjBzO0
Z9はプロダクトとして優れた面も多いでしょ
でもニコンの悪癖として後が続かない
結局はユーザーの減少と購買力の低下がずっと響いてる
ニコンもそれは分かってるから動画押しとかで他にアピールはしてるが
そっちもどうせ後が続かないんでしょと見切られかねないのが痛い
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。