X



フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/18(土) 18:05:01.34ID:MSDDoEpP0
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-lkdf)2022/06/18(土) 02:30:37.26ID:8bTEP35F0>>431
ニコンご自慢の鉄塊がソニーセンサーのおもちゃだと知って俺は悲しいよ
いつになったらニコンのゴミカメラで映画の一つ撮ってくれるんだろうな

キャノネッツ1匹返品します
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/18(土) 18:05:55.06ID:MSDDoEpP0
>>249
Tbsで車庫前に集ってたの晒されてるw
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/18(土) 20:14:21.36ID:dNzgUo1S0
>>253
被写体に合わせて好きなピクスタ選べばいい
ピクスタのポトレは、フジのアスティアを完全模倣した奴なんだぜ。
スタンダードはコダックのエクタクロームだったかな
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/18(土) 20:51:32.04ID:CIi6pSoI0
>>254
シーンごとに、ピクチャースタイルを変えつつ、設定はいじらないということですね

ありがとうございます
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 10:25:03.42ID:naHDPvNp0
ピクチャースタイルなんて、RAWで撮っておけばなんとでも
なるので、オートのまま。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 10:49:22.21ID:IastbPjL0
>>256
ルーク・オザワ氏はJPEG撮りしかしないぞ。7D2のセミナーで言っていた。
その場の風景と対峙しながらライブビューで調整するのが一番良い。

家帰ってからRAWでシコっても、ナマの感じは薄れるからね。
RAW禁止、その場でライブビューなりEVFで簡単に調整する技を覚えると、
写真の腕は上がるよ。

風景写真家のケント白石さんも、作画結果をその場で確認するために
ミラーレスに移行したからね。風景写真の極意だ
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 10:51:44.92ID:lcD53Y1o0
EVFと背面モニターで既に色違ってる気がするけど
大丈夫なんかな
アタマに変換テーブルあるとかか
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 13:20:52.58ID:5/p+SRw00
後々気が変わって現像をやってみたくなったときのために、RAW+JPEGで撮っておくのがオススメよ。カードの容量は食うけれど。

あと、RAW中心になってくると「現像を前提とした設定」で撮るようになるから、JPEG中心時代のデータでは不満が出るかもね。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 13:49:44.22ID:0iOuIP8f0
部位ごとに違うトーンカーブやシャープ、ノイズリダクションなど設定したいからね
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:05:53.11ID:Op5f6YfV0
>>259
>>260
せいぜい PIXTAでへったくそ風景写真売ってるのが関の山のお前さんには無駄なことだよ

ぶたほど頑張ったって言いたいんだろうけどな
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:15:20.12ID:sR9qLQFe0
>>257
それは、キヤノンは自社製の撮像CMOSが画質悪いから、DIGICのJPEG化処理で画質の悪さを誤魔化すところまで
カメラ任せにしないと手間が掛かりすぎるという後ろ向きの動機では?
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:15:53.40ID:a49pUqw00
>>261
生活保護で暮らしていることで噂が高い
工藤大介さんは
あのへったくそな写真をロー現像してる
ともったいつけて高く売りつけようとしていますけど誰も買わないんですよねそもそも依頼する人もいないし

YouTube 工藤写真事務所
脳内では アシスタントの女子高校生と両親の許可つきでオナペットにしてセックスをしまくっているそうです
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:17:56.10ID:HrnRKays0
>>262
後から無理やり起こした こした写真って嘘くさいんだけど
見分けがつかない馬鹿っているんだねお前みたいな
Rawあれば何でもできる
結局お前がメクラだから
なんでもできると勘違いしてるわけだよw
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:19:35.20ID:sR9qLQFe0
>>258
ほんとこれ

そこまで脳内変換できるはずの人が「ミラーレスだと結果がわかる!」とか言い張るとか、エアプとしか思えない。

なまじ雑に加工処理されたEVF画像なんか見るよりは、OVFで見て撮影結果を脳内変換する方が着実だろうに。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:21:45.05ID:sR9qLQFe0
>>264
>後から無理やり起こした こした写真って嘘くさいんだけど

それを言うなら「DIGICが吐き出すJPEG」が十分以上に嘘臭い画だろw
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:25:02.18ID:sC8meOR80
エロ同人の広告だらけの
5チャンにして現像ガー騒いでるおっさん気持ち悪いよね

大した写真も撮ってないくせに口だけ一人前で現像
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:27:06.08ID:SIlwUk1q0
その工藤大介てやつ現像してる現像するって言ってる
でも写真の酷さは
どこがわざわざrawで撮影しなきゃいけなかったのかわかんないのばっかりだよね
カメラでは自動露出で決められるのに わざわざマニュアルで変な露出にして そっから無理矢理現像で元に戻そうとしてるようなベタさ加減があるけど
ここにいる連中とよく似てるよね
あれw
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:30:33.55ID:VUac6QQi0
えーとここのおっさん方は PIXTAなんて
そこでも通用しなくてフォト AC が関の山のじじいだろ
底辺だけど誰かにマウント取りたいからraw 現像してる俺と
かっこつけて見せるわけw
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:37:34.04ID:sR9qLQFe0
>>267
いやいや、「嘘臭い画作り」の代名詞的な「DIGICのJPEG撮って出し」を無理に賞賛しようとして
苦し紛れに「RAW現像した写真は嘘臭い!」みたいなことを言い張ってしまうキヤノン信者の方が
気持ち悪いですよw
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 14:40:44.65ID:dgEr9a+E0
フォト AC が関の山のおっさんが気張ったってしょうがないしw
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 15:14:09.67ID:5/p+SRw00
何と言われても平気w
俺は「自分の脳が見た絵」を再現するためにRAW現像するのよん。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 15:29:04.77ID:9vcVB+yw0
写真の価値なんて
特にここに集まってるような連中のやつなんかゴミに近いのに
わざわざ手間かける馬鹿っているんだね
大部分の練習はちょっといいカメラを持ってたいってだけの話でいい写真撮りたいなって実は考えてないのがほとんど
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 15:45:06.60ID:0iOuIP8f0
そういうのなら1DXや 1D Mark IV のほうがいいんじゃね?
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 15:53:58.34ID:XNN10FpV0
価格コムあたりに貼り付けるのが
関の山の
お前らの写真なんてどんなカメラでも一緒
おもしろ弄りまくって気持ち悪い写真ばっかりでしょw
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 15:57:07.73ID:luAPoVJs0
このクラスの入門フルサイズも買えない連中が騒いでるだけだと思うよ
そもそも5ちゃんのデジカメ板は
買えない奴の脳内購入話ばっかりだけど
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 16:03:36.67ID:tL1ulqEy0
Raw 現像問答で1日潰そうと思ったおじいさんがいるらしいねここ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 16:28:24.42ID:naHDPvNp0
JPEG撮って出しを推奨してるのはキヤノンよりむしろ富士フイルム。
そして、富士のミラーレスカメラのセンサーは現在ソニー製。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 09:24:57.77ID:oH7MLxUT0
>>278
富士の場合は「フィルムシミュレーション」など意図的な「加工処理された写真」が持ち味だから、
RAWよりは撮って出し中心に考えるのは当然だろ。
そういう富士とは違って、

キヤノンは「画質悪い写真」が持ち味なのか?w
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 11:46:50.62ID:K/zBd7Jz0
フィルムシミュレーション
とか懐古趣味ていうか
昔ネガなんてあの画質はだれも良いとは思わなかった。
コダクロームはあってエクタは無いのね・・色が鮮やかなアレか。

あんなに沢山あるけど現像ソフトでやる話だと思うが。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 19:36:15.00ID:oH7MLxUT0
>>281
キヤノンの場合、まるで常に強制的に「画質悪い」フィルタが適用されてるようなものだろw
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 09:34:05.17ID:uBzNzByK0
>>282
まあ、フィルムシミュレーションぐらいしかフィルムメーカーと
してはやることがないんでしょ。最初の富士FinePix S1 Proは
ベルビア調をやり過ぎて不評だったけどねw
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 19:27:30.80ID:a5GgUfYD0
>>285
フジはベルビアを再現出来てないんだよなぁ・・・
旧ベルビアを忠実に再現したのは、ペンタのリバーサルモードな
本家フジのベルビアは、なんか新しいほうなので違う
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 12:01:00.12ID:VTBN0Z3G0
富士のエンジニアはあれをフィルムシミュレーションと名付けたことを後悔してるってどっかのインタビューで言ってるよ。
別にベルビアとかフィルムをシミュレートしたわけじゃないって。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 16:12:05.36ID:pgVr019O0
>>287
まあ、細かい事を真面目に言うなら「フィルム調フィルタ」くらいが妥当な表現だよな。

「フィルムシミュレーション」と言うなら、デジタルでの「露光時間に直線的に比例した感光」とか違和感があるから、

フィルムでの「露光時間を単純に2倍にしても感度2倍相当には足りないから経験的な勘で何割増しの露光時間して…」
みたいなノウハウがデジタル上で擬似的に再現されてる場合に使いたい名称だよなw
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 17:10:28.64ID:VTBN0Z3G0
>>288
ちゃんと相反則不軌を再現するモードか。
フィルムの味ってこういうところから来てると思ってるんだけど、デジタルでそこまで再現してるソフトとかってないよね。
それこそ富士は腐るほどデータ持ってるんだろうからそういうのやればいいのにね。
あとフィルムの粒状感はもっとできるだろって思う。
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 19:11:44.21ID:wKim0WQ40
今は910秒露光とかでもきっちり線型に来る(明るさが変わらなければ)
凄く便利な時代になったのにな
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 21:29:52.35ID:LfGI/gPF0
ネガプリント時にぼかし入れると黒い部分が白側に侵食して滲むんだけど、デジタルでアレのシュミレートしてくれんかなぁとずっと思ってる
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/25(土) 00:25:28.14ID:Mh+YvTp+0
フイルム時代asa400とかを増感現像してわざと荒い画面にしたりしたけど
デジタルの時代
あれってわざとバグを起こしてるみたいなものだよね。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 09:44:16.28ID:cMGi4rUd0
EOS RP買って1週間経った。スポットAFの精度が良すぎて、窓ガラス越しに
撮ると、窓ガラスのゴミにピントが合ってしまうw
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 11:16:38.68ID:gUIwkWGv0
>>295
窓ガラスにピント合うとか古い安物コンデジでもよくある現象だろ。MF出来ないコンデジだと結構困る。カメラ歴無いの?
カメラ歴無い癖にRPの使用感をわざわざネットに書きに来るとか、もしかしてRPはステマのために無料で貰ったとか?
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 11:18:43.03ID:gUIwkWGv0
嘘吐きキヤノン宣伝マンが素人騙して売ろうとしてる「EOS RP」は性能悪くて割高価格の商品なので買ったら損。

ニコンZ5は
・RPよりも画質良いソニー製CMOS搭載
・RPには無いボディ内蔵手ブレ補正搭載
・RPの2倍以上ある大容量バッテリ搭載
などなど高性能なのでお買い得。
レンズも軽くて安い 、
・Z 28mm f/2.8
・Z 40mm f/2
などのお買い得な選択肢がある。

【結論】
フルサイズのエントリーならコスパ最強の「ニコンZ5」がお買い得で良い。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 14:18:05.53ID:VCjsuvyW0
>>298
ニコンは薄利多売を辞めたから。
これからはプレミアム・ニッチ路線だよ

XperiaWも20万の時代だ
Xperiaは値段上げてから、事業黒字化したんだよ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 14:19:22.61ID:VCjsuvyW0
実はカメラって、安く売るとかえって儲からないんじゃないかと思う。
損出してまで売らないほうが儲かるんだ。Z5のように。
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 14:21:17.55ID:VCjsuvyW0
なぜ売れないほうが利益が出るのか?

〜パナソニックが「価格指定制」導入拡大、どよめく家電量販店
調べれば「業界の闇」が見えてくるぞ
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 14:27:57.03ID:pA7/jqRF0
プレミアムってほど高性能でもないZ5。
ニッチなのは間違いないが。ニコ爺にしか訴えかけるものがないし。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 14:34:20.45ID:VCjsuvyW0
>>302
ピュアオーディオと同じだよ。
値段高いほうが、優秀そうに思えるってやつ。
ニコ爺はピュアなんだ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 19:35:16.06ID:gUIwkWGv0
>>305
ロシア軍が採用してたのは旧型の一眼レフだろw

つまり、ロシア軍は旧型の一眼レフと比べて「キヤノンのミラーレスは劣る」と判断した訳だよな?w
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 19:40:29.61ID:gUIwkWGv0
>>298
在庫払底なのに入手したとか、やはりステマのために特別なルートから貰ったという話なのか?w

余計な事を言えば言うほど話の内容が怪しくなる奴だなw

もしかして、君は「無能な働き者」のキヤノン宣伝マンか?
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 19:44:21.08ID:gUIwkWGv0
>>303
>値段高いほうが、優秀そうに思えるってやつ。

性能低い癖に値段高いと言えば「キヤノンR3」の事では?

キヤノンR3は「値段高いほうが、優秀そうに思える」とか騙されてしまうキヤノン信者の爺をターゲットにした商品だったのか?w
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 23:37:47.78ID:CxJUlz570
RPのバッテリーの持ちってどれくらいですか?
コンポジット撮影で15秒の連射を2時間くらい出来ますか?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 00:54:32.21ID:cx2b4Sez0
条件によるやろ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 07:13:52.95ID:/5HGu9Hc0
軍用カメラなんて数は出ないし、要求は厳しいし、宣伝にもならない。
まだ、NASAとかJAXA公式カメラのほうがまし。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 08:43:06.92ID:VpPuw3JA0
ニコンは軍需のために作られた会社だよね
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 08:45:44.13ID:atRRrzP00
>>313
Nato軍の高額兵器はカールツァイスの関連会社が作ってんだよな
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 08:48:13.93ID:0eYitEh90
むしろ軍需向けの機材作ってたから戦後高耐久の素材を選べてそれを持ってライカと並んで追い抜けたのはある
本来ライカなんてツァイスに一蹴される程度の規模しかない会社だよ。
それがCONTAXとか東西分裂という幸運に恵まれただけ。但し極東の会社は忖度してくれなかった
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 10:05:08.43ID:aCUiJL7x0
cannon(大砲)のほうが武器商人のイメージだけどな
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 11:00:03.86ID:pGwakiUJ0
>>311
ロシア軍のドローンではオリンパスのデジカメが発見された事もあるし、カメラ部分は
おそらく「その都度安く入手できたもの」を搭載してるだけでは?

制式採用という意味では、ドローン搭載カメラはロシア軍の制式ではないだろ。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 12:25:58.47ID:VpPuw3JA0
昔は高価な光学機器の需要は軍需だったからな
カメラは基本民生品
軍需が激減したからカメラに転向したんだよ

軍需が最新最高というのは昔の話よ
今や民生品の方が上だよ
宇宙に行った(くらいすごい)とかF1の技術(だから最新)とかいうのが通用したのは20世紀の話たなw
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 12:29:05.94ID:VpPuw3JA0
現代ではむしろ民生技術が軍事に応用される感じだわな
瞳AFとか動物AFとかAI認識技術はまんま軍事に使える
昔とは開発→応用の方向がぎゃく
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 13:25:45.72ID:TgRnEyft0
日本光学や、そこからスピンオフした人たちが流れた光学会社がいきなり世界のトップ争いに加われたのって、
ドイツ敗戦による各種特許使い放題もあるけど、ツァイスをコピーできる程度の工業力と
そこから創意工夫できるエンジニアが揃ってたってのが大きいんだよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 13:48:06.64ID:pGwakiUJ0
冷戦時代にはアメリカが軍やNASAに巨額予算を注ぎ込んでたから最先端技術が軍やNASAから多く出てきたけど、
戦後日本では軍需よりも経済成長最優先でやってきたから研究予算も人材も民間メーカーが主導して最先端技術
を開発してきた。

例えば、ソニーのビデオカメラ技術を応用した暗視スコープがアメリカ陸軍に採用されたのも、今や「昔」の話
であって最近の事でもない。日本メーカーの技術力が軍民の逆転現象を生じさせたと言えるだろうね。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 13:50:51.52ID:aUzgHB4T0
技術力があるからではなく金が多く発生するところに技術が発展するんだよ
コロナワクチンと同じだよ
金に色はついてないので軍需とか民需とか関係ない
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/01(金) 16:20:04.39ID:imcPlGFA0
RPはRシリーズに誘導するための撒き餌本体
ミラーレスでソニーに出遅れたからソニーの牙城崩すために赤字で売ってるという噂もあるな
ある程度RFも市場でシェア取れたしR10も出たことだしもうフルサイズの安売りは辞めるかもね
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/01(金) 16:55:36.18ID:oW5/Qm2u0
>>326
EOS RPってAFの精度高いし、操作系もこなれてるし、
電池がもたないぐらいしか欠点がない。たしかに赤字販売かもw
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 01:37:45.63ID:si/z3uyc0
RP買おうとと思ったが
Z30で爺も編集なしの動画撮ってYouTuber!!

RPだとレンズで無理(35mmマクロしかない)
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 15:38:14.42ID:U4Ib/IQW0
>>328
16mmでええやん
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 20:10:07.43ID:Koi32ZjW0
RF24mm F1.8を早く発売しろ!
RPにつけたいんだよ。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 21:04:45.75ID:HO1Gqvth0
少し無理してもEOS R6買ったほうがいいように思えるんだがなあ
どうもキヤノン的にはしばらくR6より下、RPより上クラス(要するにR)の
お買い得FF機の新型を用意するつもりはないらしい。
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 22:54:07.37ID:7J4aXWFZ0
>>331
個人的には中古のRを薦めたいよ。自分自身がやってみてそう思う。

3000万画素あればトリミングにも耐えるし、風景を中心に撮るならボディ内手ぶれ補正も必須ではない。
操作系は癖があるけど、写りに関してはRで満足する人も割といるのでは?

ま、R6がいいカメラなのは間違いないし、下取りもそれなりに付くから、最初の一台に推すのに異論はないけども。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 08:42:12.04ID:ppc7jBnD0
>>331
そういう層は何もしなくても5D4,5Ds(R)の中古価格こなれて
それ買うでしょ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 10:34:48.64ID:/dS6E8JD0
>>333
EOS-Rはマジで試作機だったからな。
本当はR5(5D4のミラーレス版)だったんだけど、バッチを剥奪されたというのが
本当の所
ナンバー無しという異例の措置で発売されてしまった。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 10:38:33.22ID:/dS6E8JD0
EOS-R3も、明らかに1DXmk3の後続機でありフラッグシップの作りこみなんだが、
完全なブラックアウトフリーが出来ない
(1コマ目に暗転が入って、そのあとブラックアウトフリーになる)ので、
1系統で出せなくなったのが真相である。

EOS RPも6Dmk2からミラー削除しただけなので、
本当はR6になる予定だったんだろうね。

命名規則の序列には拘るキヤノンらしさだ
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 14:10:45.12ID:bvQV07yW0
>>308
溶接ハチゴロウと軽量ハチロクもおんなじだなw
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 14:19:20.58ID:Yks5bNAE0
RPて動画撮るのに内蔵マイク何処にあるの?
外付け買う金無いんだけど
内蔵は音いい?
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 15:32:36.36ID:7mbSRuO30
RPって発売当初、いくらしたの?
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 16:05:10.67ID:qYb7k4x+0
ワイは2020年の24-105安暗ヨドバシで予約して買ったけどキットで198000円だったかな
ヨドバシポイント10%とキャッシュバック18000円なので実質レンズ込みで161000円だったわ
ポイントとキャッシュバックでEF50とマウントアダプター買うたわ
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 17:54:38.50ID:/33WRsGA0
>>332
R6って撮り鉄がウィィィィとイキルためのカメラ?
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 18:48:20.21ID:2d3WkATP0
>>343
撮り鉄って高速連写命何じゃないの?
1dxかr3で白レンズ付けてドヤるんじゃないのか?r6なんて目じゃないでしょう
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/03(日) 18:59:13.49ID:RsFN+MmB0
>>343
撮り鉄はまだレフ機が多い印象だけどな。

個人的なR6観は、「暗所撮影に強いカメラ」ってところ。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/04(月) 07:29:34.62ID:LnlOVWdY0
>>344
撮り鉄でもピンキリだからね。中学生はEOS Kissだし、
中年以上はフラグシップの一眼レフ。おもに1DXとD6。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/04(月) 11:04:34.27ID:pziSFgcC0
>>345
というか前からやってるやつは買い替えずにそのままレフ機使ってるだけやろ
ミラーレス使うてるやつはニワカか金持ち
鉄オタは基本ビンボーだからな
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/04(月) 16:44:53.10ID:5Gwnvuki0
>>347
まあ、あの人たちの機材を丸々買い替えるなんて大変だよねぇ。

多少写りが見劣りしても、タイミングを捉えやすい使い慣れた道具の方が良いのは理解できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況