X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part141

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b597-ae4c)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:27:19.19ID:Yew5PAki0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649678874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-6zUF)
垢版 |
2022/05/06(金) 18:41:36.70ID:4u9sHzX30
スレ立てZ!
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-TLY/)
垢版 |
2022/05/06(金) 19:31:12.89ID:Ai+0zce60
スレ立てご苦労様です
Z一桁はまたフラッグシップだけにして、567は廃止。800 700シリーズ作れば良いですよ
DX機も廃止してクロップで対応すれば良いですよ
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-6zUF)
垢版 |
2022/05/06(金) 20:23:45.03ID:4u9sHzX30
「ニコンクリエイツ」なる会社を立ち上げたことだし、
動画に振り切った機種も出そうな気がするけどね。
パナソニックみたいに箱型だったりしてw

Z6シリーズ:バランス(高感度)モデル
Z7シリーズ:高画素モデル
Z8シリーズ(?):動画極振りモデル
Z9シリーズ:フラグシップ(高スペック)モデル

世界情勢的にも企業体力的にも厳しいだろうから
Z8をZ9jr.のような形で態々出すことは無いだろうし、
シリーズごとに差別化して売り出したいなら
このぐらい別枠として揃えた方が個人的に納得できる。
とはいえ、Z6,7のどれかを無くすのであれば話は別だけど。
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-t573)
垢版 |
2022/05/06(金) 22:22:02.21ID:MGIABX4D0
ニコンもZ1は出すって発言的にはそういうことは言ってるよ
0010名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-cy3O)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:16:12.17ID:+Q6cjGI6r
スレ立て乙

結構技術技術が厳しいと言われているadobe stockにZ7で撮った写真何枚か上げてみた
風景だけど技術的にはほぼ落ちなかった。売れる見込みは無い。

無印AFも一般使いなら充分だな
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7e4-AyGm)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:07:54.50ID:ieY7aON70
ダバダー
0023名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-A9qI)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:46:09.12ID:a0mbfeyDd
>>22
ごめん
コーヒーカップと勘違いしてキミのZ24-120にコーヒー注いじゃったわ
いっぱい飲んでほしくて120mm状態のマウント側から

でも冷めないよう最後にしっかりマウントキャップ閉めたところは評価してほしい
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 11:06:22.37ID:ULo0LINr0
英国紳士(イマジナリー)が「そんな泥水を」とか言いそうだなw
社交界()とやらではまーだライカしかダメなのかな、シャッター音の都合で。

8K動画を使って動物写真なんかは静止画に流用しているらしいから、今後のミラーレスで
動画機能なしとか、言っている人間込みで無視して良いんだけど、Z9は縦グリ一体型にして
放熱面積を相当稼いでいるから、Z7のボディだと放熱が厳しいのかね。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-wYNq)
垢版 |
2022/05/07(土) 11:28:47.33ID:Psw8vvS+0
Z6初代に24-70/4で今年は真面目に新緑を撮ってみたけど、驚くほど豊富な色やトーンが引き出せて、周辺まで均一な解像感と併せて物凄い立体感が表現出来ることに改めて感動するわ。
0034名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-wLZq)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:15:08.06ID:VH5Lbt2RM
>>32
お化粧だよ
色味を重視すると階調が犠牲になるから二律背反
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa59-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:41:45.62ID:00nGOs5I0
一体型は博打って草
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-wYNq)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:42:00.04ID:Psw8vvS+0
>>32
暴論かも知らんが、写真である以上は現実に忠実な訳がないしその必要も無いと思ってる。

>>34
raw現像論になっちゃうけど、俺は少し違う認識だわ。
適切な明度とコントラストに於ける豊かなトーンこそが最も豊富な色情報を引き出せると考えてる。
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa59-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:56:20.82ID:00nGOs5I0
そもそも忠実ってなんやと思う
景色に対して忠実かなんて測定できんでしょ
カラーチャートの話なら結論出てるし
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-Aeml)
垢版 |
2022/05/07(土) 20:18:44.16ID:se0ieSkw0
最近導入したgr3xが凄くイメージ通りの色を出してくれるので、そっちに感覚が補正されたのか、
どうにもどんよりしたZ6の色味に納得がいかないjpegerの俺

何が原因かとピクコンを弄り倒した結果、
いつぞやの雑誌でスタンダードはコントラスト高杉、階調を残すニュートラルがデフォ!と、
書かれていたのを鵜呑みにしていたことが原因だと判明

確かに色の再現性は高いニュートラルだが、グレーっぽいトーンに妙な黄味がかったどんより感が出てしまい、それが抜けの悪さに繋がっている様子

結局、自分のイメージに一番近かったのはほぼノーマルのスタンダードというオチでした

ニコンさん疑ってすまんかった
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:00:13.05ID:C10hOs0y0
ワイはポトレがデフォだな
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f80-ltxK)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:16:15.15ID:OG0Jwi+H0
X-T4からZ6llに乗り換えたが、ベルビアの色が好みだったので
ニコンの色ではビビットでも違うし、風景でもチト違うし、
ベルビアのあの色が出せればいいのにと・・・あとWBが全然
違うと感じたわ
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7e4-AyGm)
垢版 |
2022/05/07(土) 21:48:54.96ID:ieY7aON70
俺は風景がデフォかなあ
そっからコントラストと彩度を落としていく
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa59-srEv)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:10:36.34ID:00nGOs5I0
基本
彩度MAXで好みによりコントラストsetting
これで現代的な作品に仕上がるよ
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-wYNq)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:22:29.64ID:Psw8vvS+0
ピクコンを使いこなすのも良いけど、rawを満足行くまで弄り倒すのも楽しいよ。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be63-MiJK)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:32:56.15ID:71AsN4XE0
わかる人いたら教えてください
Z7IIとストロボと送信機をワイヤレス接続して多灯ライティング環境を構築しようとしてるんだけど、下記の認識で合ってる?
・送信機WR-T10を使うと、WR-R11Bを装着したZ7IIをリモート撮影できる。ストロボSB-5000をリモートで発光させられる。
・WR-T10から直接、社外ストロボ(godoxとか)をリモートで発光はできない
・godoxのストロボをリモートで発光したい場合は、WR-T10→WR-R11B→Z7IIをワイヤレス接続した上で、Z7IIにワイヤレスフラッシュトリガーgodox X2T-N等を装着し、そこからストロボにワイヤレス接続することで、リモート撮影・発光させられる
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-oSjD)
垢版 |
2022/05/07(土) 23:54:35.67ID:wdLdv06k0
SB-5000とT10リモコンを接続したい場合は受信機が必要
ゴドックスをワイヤレス発光するならアクセサリーシューに送信機が必要
全部接続すれば全部がリモートで光る
0059726 (ワッチョイW be2f-6sGn)
垢版 |
2022/05/08(日) 09:03:56.21ID:b0c4Fzt90
Z6IIとZ7IIでAFの速度と精度に差はありますか?
ちょこちょこ動き回るグッピーみたいな魚をマイクロで撮りたいのです。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26d7-7h78)
垢版 |
2022/05/08(日) 09:13:25.43ID:+bavOMKt0
素朴な疑問だけど(自宅などにいる)アクアリウム内のグッピーみたいな観賞魚を
近接撮影するのにAF使った方が良いんかね
必要なだけ絞り込んで置きピンだと難しいのかな
0062726 (ワッチョイW be2f-6sGn)
垢版 |
2022/05/08(日) 09:48:49.50ID:b0c4Fzt90
>>60
レスありがとうございます。
難しいです。
F11に絞っても精々±0.5mm以内に納めないと駄目なので、ピント固定で身体を前後させて撮ることもあるのですが、ほぼ駄目です。
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 09:52:22.73ID:Y4BtNZNr0
z6ii連写でガシガシ撮った方がよさそう
0064726 (ワッチョイW be2f-6sGn)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:06:06.16ID:b0c4Fzt90
>>61
>>63
実は高精細の方が良いかと思って、Z7IIを買ったのですが、なかなかピントが合わなくて
老人さんのユーチューブ観てるとZ6IIでもイルカに瞬時に合ってるようですね。
Z7IIはそこまで出来ないので、ひょっとしたらZ6IIはAF速いかも思った次第です。暗所も一段暗いところいけるようですし
違うなら思い切って替えかえます。
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:23:45.14ID:Y4BtNZNr0
>>64
AF感知みたいなやつの設定は?
敏感とか鈍感とかのやつです
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbda-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:25:28.03ID:Y4BtNZNr0
>>66
AFロックオン
0069726 (ワッチョイW be2f-6sGn)
垢版 |
2022/05/08(日) 10:39:05.91ID:b0c4Fzt90
>>65
ありがとうございます。
そうですか、AFの差を感じないんですね。やっぱり腕の差かなぁ。
ちなみに対象は動きものですか?
風景みたいにあまり動かないものですか?
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp33-1fJ8)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:47:35.63ID:MD0kX3Ggp
ワシはピクチャーコントールはソンバーがデフォですわ
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:28:03.91ID:B3ox1Y7K0
Z6の方がAFの低照度に強いので、
水族館みたいな暗いところだとZ7の方が早く位相差AF使えなくなるし、
コントラストAF時のゲインアップも大きくなってフレームレートが落ちる
コントラストも位相差も高画素の方が画素サイズが小さくなって感度悪いからね
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:30:08.30ID:B3ox1Y7K0
この辺はイメージセンサーの画素とは全く無関係な専用位相差センサー使える一眼レフのメリット
専用位相差センサーは超低画素=特大画素サイズなので暗所はどうしても差が出てしまう
まあ別なだけに位置精度の問題も起こるけど
0077726 (スフッ Sd8a-6sGn)
垢版 |
2022/05/08(日) 15:33:08.30ID:7EUwgYYBd
>>72
ありがとうございます。スゴく参考になります。野鳥でも両方使われますか?
0078726 (スフッ Sd8a-6sGn)
垢版 |
2022/05/08(日) 15:36:52.04ID:7EUwgYYBd
>>75
ご教示ありがとうございます。
最後はコントラストAFになるので、低画素のZ6IIの方が早くて正確と理解してよろしいでしょうか?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラT Sp33-IuZn)
垢版 |
2022/05/08(日) 15:53:53.45ID:b+2Nd/JIp
>>77
野鳥での超個人的な使い分けは動画+ガンマイク体制及び野山の小鳥はトリミングしないのでZ6で
水辺で近寄れない鳥はトリミングを多用するのでZ7にしてる、ちなみに天文好きなので星撮りもするけどその場合は6/7の区別なし
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be46-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:05:25.30ID:7F9PP8k90
ZfcやらZ9やらがバズったことや
加えて最近レンズの種類がかなり増えてきて
Zマウントの門戸がかなり開いてきた影響なのか

昔はそこまで大きくは注目されてなかったZ6が
ここ最近になってSNS界隈や動画界隈とかで
なんかじわじわと再評価されはじめてきている感じがする
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-wYNq)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:58:08.50ID:JmwllqBi0
>>80
Z6、個人的には名機と言っても差し支えないレベルで良いカメラだと思うので、その流れは理解出来る。
明確な欠点は、あえて言えばSDが刺さらないことぐらい。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7e4-AyGm)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:02:22.89ID:70tmvf4L0
Z6Z7を買わない理由にニコンのミラーレスの将来は大丈夫なのか?みたいな不安もあっただろうからな
Z9がそれを払拭したからじゃあ買おうみたいな人もいるだろう
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa59-srEv)
垢版 |
2022/05/08(日) 20:19:11.61ID:7a/e0pdZ0
z7z6zfcz9を買った俺
0090名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx33-ojei)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:00:17.44ID:VdhsTzWUx
>>89
自分と同じだw
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-12qM)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:38:02.05ID:WSxbIWvJ0
>>92
ここにくる連中は写真を撮ることじゃなくてカメラを買うことが趣味だからだよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be46-HNGk)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:03:51.41ID:7F9PP8k90
>>92
水中撮影やりたい場合は
オリンパスのTG6とかどう?
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/feature4.html

自分は水の中で撮ったことはないけど
虫や花なんかの小さい被写体の映りはかなり良いから
魚とかウミウシとか撮るなら良いのではないかと思う
1pくらいしかないカゲロウでも手持ちで普通に撮っても
こんな感じに映るし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2797379.jpg
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d5-muA6)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:28:16.50ID:wN0ywoLi0
素直にハウジング買えばいいのに
億が一にzの水中カメラ出ても良い値段して買えないって嘆いてそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況