X



APS-Cこそがベストバランス part 19
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/19(日) 16:58:06.71ID:tQ/atf4R0
オワタと思われてたAPS-C、新機種続々投入でにわかに息を吹き返す。
遂に来たのかベストなバランス? APS-Cの明日はどっちだ。

前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654660498/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 13:04:28.59ID:6XbSTL110
サードパーティレンズも含めて描写の違いを楽しめるのが
一眼レフ時代だったわけで
勝手にその楽しみを奪うなという気がするけどね
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 13:06:01.24ID:B4+2mf3O0
C*N*NのSIGMA排除
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 13:42:31.75ID:CbkH6xWB0
ニコンが高額製品に舵を切ったのはその通りだけど
他社ミラーレスは更に高額だから相対的にはニコンのカメラ及びレンズは安価な部類だよ
それに一部の単焦点が大きく重いだけで全体的なZレンズとしては小型軽量かつ安価
キヤノンはボディもレンズもクソ高い、強固な囲い込みとヒエラルキー戦略で文句を言わせないスタイル
ソニーはボディもレンズも高いけれどサードのレンズが豊富なので不満は出にくい
パナソニックはボディもレンズも高くて質実剛健タイプ、AF遅いというだけで避けられてる印象
並べると分かるけどニコンはボディもレンズも他社より安い、軽いレンズも沢山ある
ただし妥協を排した重量級レンズの存在が重くて高い印象を与えてる
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 13:47:21.88ID:jANeZfFK0
高額製品に舵を切ります、とIR等で宣言してさっそく出してくるのがZ30だからね
企業の言うことをいちいち真に受ける必要はない

高額製品に舵を切る宣言も要はシェアの低下に対する経営陣の言い訳だよ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 13:51:47.05ID:CbkH6xWB0
俺はむしろ安く揃えたい人こそZだと思うけどね。
とりあえずキットの24-70/4とFTZ+AF-P70-300でかなりの画質を開放から得られるし、大三元や単焦点も他社と比べて高い印象は全く無い。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:17:45.76ID:JnxbbY/i0
だからと言って今後は高額製品に注力しますと宣言してるメーカーに初心者は手は出さんだろうし
お店でも客に勧めにくい
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:25:37.75ID:WIrTSce+0
高い安いの問題じゃなく
企業が収益性の改善案としてIRで投資家に示した事といきなり真逆な事して企業の信頼性は大丈夫なんか
「ニコンは短期の収益予想も平気で外すから中長期計画なんて全くアテにならん、医療系の事業と言ってるけどあれも多分ノープランの作文」
って言ってる人いたけどあれはマジだったんか
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:25:58.50ID:rny7h1N90
既存レンズ持ってるならともかくわざわざミラーレス選んで
旧世代のレンズをマウントアダプタとかねえわ

ニコンを選ぶためには、みたいな選択肢なんて要らん
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:31:43.27ID:fkte9LTi0
高額製品に舵を切るとは言っているが、別にローエンドを今後発売しないとは言っていないからね

ただ、開発リソースはハイエンドに振る、ローエンドはあまり力を入れない、ということだと思う

だからZ 30はおそらくZ 50からEVFとって軽量化、外見のバランスをちょっと手直ししただけのモデルになってると思う
サプライズなんて無くて、スペックもZ 50とほとんど同じになってるはず
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:39:46.32ID:FuQ1Yr5l0
未発表のZ30ってヤツがいくらで販売されるかわからんけど
それを「安い」と感じるのはカメラマニアだけだろ
Z50ですら高いから買わない人は沢山いるだろうし
昔膨大な数が出ていた「安いカメラ」の価格帯って2万円とかじゃないの
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:43:31.31ID:3CJjilua0
>>833
EF 70-200 F2.8 の2型、つまり2世代前に届かないぐらいのがFEという認識だが
違うのか?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:44:06.59ID:WIrTSce+0
普通の人じゃなくニコンに投資している人たち向けの資料だから
カテゴリー最安の商品だしておいて
そんな屁理屈通じないでしょ……
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 14:57:00.99ID:NCscdoGc0
ニコンは最初から全力投球だから早々は替えなくていいけど
70-200mmF2.8の軽量化競争にでおくれたところはあるので、それを70-200mmF4でなんとかしそう
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:11:49.50ID:qtFf4v940
>>864
Nikkor Z70-200f2.8比較だがシャープネスのスコアで圧倒
重量は言わずもがなだがこれはZが重すぎる
https://www.dxomark.com/sony-fe-70-200mm-f2-8-gm-oss-ii-lens-test/

RF70-200f2.8はなんであんな中途半端な仕様で出してしまったんだろうな
インナーズームでもない、テレコンも付けられない
改良した次世代がすぐに出そう

あと数年間は現状の70-200f2.8で戦わないといけないCanonとNikonのユーザーに同情する
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:16:11.98ID:ft6inne40
>>836
それな
昔と言わず数年前のレフ前世でもエントリーはボディ3マンとかだし
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:18:21.06ID:kyweqfMn0
>>869
特にニコンの場合はもう新たにボディもレンズも開発する体力が残ってないから差は開いていくばかり
これからニコンを買う人は実質もう終わったメーカーの製品を買うのだということを意識しておかないと
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:25:47.15ID:Gby9omhR0
>>872
でもNikonって昔からもうオワコンとか爺専用メーカーとか散々な言われ方してきたし
デジタルへの移行の際も小口径Fマウントではフルサイズは無理とか
今さらFM3aとかF6とか出して経営陣はバカじゃねーの?とか全世界から思われてきたけど
面倒臭いユーザーと共にしぶとく生き残ってるんだよね

ここ数年のNikonの落ち込みはかつてないほど深刻だとは思うけど
なんだかんだで生き残りそう
根拠は無いが
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:30:37.70ID:NCscdoGc0
>>873
ここ最近のEF、RFレンズの動向見てると大口径マウントに胡坐買い手碌にレンズそろえてなかったツケを
もろに受けてるようなのを感じるんだよな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 15:46:22.13ID:paNiGnN00
>>873
迷走してたのがこの1年でやっと腰が据わった感はあるね。
おそらく社内派閥の綱紀粛正が終わったとかなのでは。
レフ派が根絶されて方向性が一致したんかね?
リストラの結果人が減って意思決定がスムーズになったのかもね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 16:07:44.03ID:paNiGnN00
>>877
知らないことは知ればいいけど、やってないこと、ってのは多分みんな該当してるんだと思うよw
自撮り動画ほとんど撮らんでしょここの皆…。

自分も希に撮ることあるけど、思い返せばたしかに目線が行方不明になってるね。
一応気にしてはいるんだが、バリアンのモニタ見ちゃうから目線が横見てる。上下位置の方が自然だろうと思う。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 18:13:59.13ID:0uZr7b650
>>873
三菱財閥の直参だし世界的ブランド価値もあるから、なくなることはないだろ。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 18:41:49.21ID:paNiGnN00
>>879
コダックだって倒産した世界でそんな財閥がどうとか無意味だろ。
次にお前は戦艦大和あるいは国防と言う。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 19:08:49.46ID:woecwzY20
>>880
三菱自動車がポカやって経営不振になった時に三菱グループが支援して破綻を免れてた事例なんかは
「さすが三菱財閥」と思うような話では?

コダックは破綻してブランドを買い取った企業が事業を行ってるが、三菱自動車は会社が持続してる。

君は無理にニコンを悪く言おうとする一心で三菱財閥まで軽視するとか、的外れな主張になってるぞ。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 20:24:51.74ID:paNiGnN00
>>881
今はその財閥に見捨てられて日産ルノー傘下じゃん。
旧来の「財閥」なんてものは今は存在しないんだから、過剰な期待するもんじゃないよ?
財閥のぬるま湯でまともな構造改革しなかったから三菱自動車はジリ貧になったんだしさ。
三菱っつったらMRJでやらかしたけど、コレも財閥的なユルさのせいじゃないかね。

君の言ってることはニコンが放漫経営でクソみたいな赤字垂れ流しても財閥が助けてくれるからなくらない、
って主張だろうけど、そんなのが通用する時代では無いと思うんだが。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 20:30:11.00ID:woecwzY20
>>885
いや、君が主張する「コダックみたいに会社が無くなる」ような可能性は、非常に低いとは言えるんじゃないかな?
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 20:39:28.59ID:paNiGnN00
>>886
すまんが、それは君の過剰な読み取りだ。
コダックすら倒産するような地獄のようなこの世界で、
財閥があるから大丈夫! みたいなヌルいこと言ってんじゃねーよ、
って主張です。誤解したようでごめんね。

コダック出てきたのは最近なんか記事になってたから。
イノベーションのジレンマの典型だったなぁというね。たしかコダックによるCCD発明何十年とかだったか?
ニコンで言うなら一眼レフにこだわってた辺りが相似形。
幸い、ケツに火が付いて一眼レフ切り捨て開始してなんとか持ち直した、って印象だ。

なぜかニコンは特別な会社だから絶対潰れない、って脳天気に信じてる人が多いんだよねぇ…。
不思議で仕方が無い。多いわけじゃなくて口がでかいだけかもしれんけど。
責任がどうのと言う人も居るけどFマウント終了させるんだし、Zがコケてたら会社終わってた可能性もけっこうあるだろ。
数年前まで、ペンタみたいになる瀬戸際だったと思ってるよ。半導体関係も瀕死だったからね。特需で持ち直してるらしいが。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 21:05:08.08ID:FuQ1Yr5l0
会社が倒産するってことは無いと思う
あるとしてOMデジタルソリューションズ株式会社くらいかな
オリンパスが潰れるとか無いし、ニコンも潰れたりはしない

それはそれとしてカメラ事業撤退の可能性は全てのカメラメーカーで起こりうる
それはあり得ないと言い切れるのは他に事業の存在しないシグマとOMデジタルだけかな
特にコンシューマー向けカメラということであればいつ切られても不思議はない
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 21:07:18.76ID:ihFdW7x70
手ぶれ補正は甘え
頑張ればブレない
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 21:15:07.84ID:hUHBnBks0
ニコンはブランドごと富士フイルムに買ってもらうのがいいんちゃうの
フルサイズを持たない富士にとってはシナジーあるんちゃう?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 21:27:50.86ID:RbRtzRWM0
>>891
富士写真光機はどうなちゃうの?昔のお客さんなんで気になりました
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 22:06:34.50ID:Enxd72mI0
Z30が単なるZ50のエントリー版だったら流石に経営方針が頭悪いんじゃないかと思われるからそんなことはないよな?
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 22:12:51.35ID:1ropUhYr0
ニコンとかニッコールとかのブランドは残るでしょ
コダックだって名前が消えたわけじゃないし
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 22:24:34.55ID:B+Ysc9kz0
もうどのメーカーも他社のカメラ事業部には興味無いでしょ
どこかのカメラ事業部が売りに出されたとして名乗りを挙げる日本のメーカーは無いと思うよ
何故ならこんな壊滅した業界では
遅くとも10年後にはペイする、その後利益が出続ける(から買い取った方が良い)なんて見通し立てられる人なんて居ない
カメラ事業部を買うなんて言ったら自社株下がりまくった上に株主からボロカスに言われて撃沈するのが関の山
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 22:31:49.75ID:KAldVDUs0
10万以下のカメラは安物というカメオタ特有の金銭感覚が誤解を生んでいるような気がしてならない
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 22:33:59.09ID:Rgkp+obN0
Z30は50000円くらいなの?それくらいじゃないと売れんだろ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 22:39:37.27ID:Rgkp+obN0
値段リークあったのか
ボディが90000くらい?
この値段でEVFと手ぶれ補正が有れば売れるだろうな!
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 23:28:03.86ID:paNiGnN00
>>901
分かって言ってるだろ?w

とはいえ、一眼レフやめるならZ30的な安価なのも1つぐらい必要かと思う
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 23:39:26.63ID:+ZkT+Hm20
>>899
初心者「5万も出してカメラ買ったのにスマホのほうがきれい」
これで終わるだろ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 23:40:46.41ID:+ZkT+Hm20
もう安物は軽量とかを売りにキモヲタのセード機とかで買わせるくらいだと思う
それなら10万円台なら安物で通る
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 23:51:22.93ID:+ZkT+Hm20
そもそもわざわざ運動会の競技撮ろうと思うのがキモヲタ
競技はプロに任せて休憩とかの記念撮影がフツーの家族
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 00:09:59.41ID:e2FwjzpX0
ハゲハゲハゲハゲハゲちゃピン
ハゲー
アタマはハゲハゲ
財布は空っぽ
貧乏ハゲおやじ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 00:12:24.68ID:ixOfXr/s0
高いカメラ持ってるんだから、子供の運動会で
良い写真撮らないと、嫁さんに言い訳出来ないよね。

80-200/2.8付けて娘の運動会行った思い出あるわ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 00:12:34.70ID:4NPf3daj0
このスレ運動会という言葉に激しく反応するやついるよな
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 00:38:45.46ID:5jFeFEVh0
もはやなんの技術やノウハウも残ってない会社は誰も欲しがらないだろうけどけどブランドだけなら中華か買うかもな
でもいまやニコンブランドなんか地に落ちてるからそれもどうかな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 00:40:46.56ID:5jFeFEVh0
>>900
リークするほどのたいした内容もないんだろ
もう新規開発する能力も体力も残ってないから同じくカメラをガワだけ色々かえて出すしかない
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 00:42:33.87ID:mEE0bgDT0
>>916
ヤシカブランドとか今どこで何してんだろな。
怪しげな赤外撮影できるコンデジがYashicaで出てたので買ったのが自分が見た最後だった。

ニコンブランドは10年前ならスマホと組んで使えただろうけどな…。
最近、一般への知名度がどんどん下がってるとかいう話があるね。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 03:45:56.66ID:4fyiuO7S0
>>536
消耗品のセンサーはメーカーに取り替えてもらいながら使ってるん?
センサーが消耗品だから当然レフ機でもそうしてるんだよね
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 08:01:23.20ID:8ZQryHxe0
>>920
1/3段差なんて誤差みたいなもんだろw 
俺はソニーユーザーだけど、こんなんで勝ったとか言いたくないわ
ったくオタクってやつは針小棒大でしょうがねえな
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 08:35:41.69ID:tFMpIeuO0
さすがに6D2のように2段差とかじゃないんだな
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 09:52:56.78ID:moQtV1Fj0
運動会って子供いれば誰にでも年に一回やってくるイベントなわけだけど競技中の写真撮影の難易度はオリンピックと変わらんからな

だからその気楽さと頻度と撮りたい写真の品質やそれに必要な機材の性能のギャップが大きいので色々炎上しやすい

初心者 一眼カメラ買ったから運動会でスマホとは比べ物にならないカッコいい写真撮れるんやろうな、、、

現実 エントリーモデルじゃ無理 想像するような写真撮りたいならハイエンドモデルが必要 エントリーモデルでも撮れなくはないがそれには人間の介在が必要で初心者には難しい
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 10:04:55.26ID:5jFeFEVh0
プロやオリンピック選手の極限まで最適化された挙動に最適化されたハイエンド機の動体AFが子供の無駄な動きのフェイントに引っかかって迷いそうw
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 10:44:30.58ID:mEE0bgDT0
そもそも運動会ならビデオで撮るだろ、という。
望遠でビデオなら今でもハンディカムかねぇ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 11:12:56.77ID:QfI+MB/20
>>898
10万以下のレンジはたくさん売れることが大前提
しかしこの領域の需要はほぼスマホに移行してしまったため
残った需要は一部のビンボー人のマニアのみ
どうせマニアしか買ってくれないわけだからだったら
高額製品のほうがいいでしょ
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 11:19:58.24ID:cJ8HaU1+0
APS-CはFUJI、M43はOM
これで良いじゃないか、他社は35フルサイズで頑張れば、、、
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 11:51:44.95ID:GkYdCjux0
>>898
5ch なんて生活保護でカメラ買ってたり
機材触ってるのは転売屋って色々触ってるからだったり
集まってるような連中なんて
5000円くらいのジャンクレンズあさって喜んでる貧乏人ばっかしだよ
ワッショイ見れば夜中の1時に5ちゃんに書き込むのが趣味
しかも乃木坂とか櫻坂46とか
変なおっさんばっかりだし
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 11:55:38.81ID:moQtV1Fj0
>>935
10万以下でボタンがたくさんついててスマホユーザーやエントリーユーザーにドヤれる本気っぽいやつを出せ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:09:14.27ID:PTm9SQSe0
>>927
いや普通に被写体認識AFある6400で撮れるけど
望遠レンズも9万で換算500オーバーの70350あるし

他社がその機能をようやく搭載できたのが今年発売モデルってだけで

>>931
ビデオカメラなんてデジカメに駆逐されてまともな製品ほぼないよ

新機種が4年前とかそう言うレベルだし10年前のエントリーモデルよりセンサーサイズ小さくしてたりする
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:18:33.88ID:exU+OB9g0
>>937
ダイナミックレンジ低くて実際の性能が劣ってようとセンサーサイズがフルサイズであればいいって奴よりマシと思うが
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:23:35.56ID:moQtV1Fj0
>>939
フルサイズが憎いマン?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:29:11.76ID:/JypZL170
>>933
左側はISOに応じてアンプを切り替えてるので数値が跳ねる
デュアルゲインとかいうやつね
右側のISO10000くらいから先で傾きが変わってヘタれてくるのはセンサーなのかアンプなのかは知らないけど
いうてISO10000から先の領域なんだし無理してるんだろ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:31:44.47ID:fnu1LS4l0
>>942
汚ねえ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:35:35.23ID:w70pqptE0
Photons to Photosのデータは実効ISOじゃなくてカメラ設定値のISO値でプロットしてるからね

そりゃISO40をISO100詐称してるようなカメラがあったとしたら低照度ISOのスコアが異常に良くなるわっつー話よ
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:44:38.37ID:A46/ysu70
安くても客がワクワクしない商品出すようなったら終わりよ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:47:17.64ID:MhQHWVoz0
>>948
わくわくネットで騒ぐだけで実際は買わないお前らの期待に沿う製品なんて無駄だろ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 12:48:56.08ID:tFMpIeuO0
>>937
7D2買っとけ
7万ぐらいのレートでAB@キタムラ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 13:10:55.65ID:mEE0bgDT0
>>938
ハンディカムが進歩してないのはその通りなんだけど、
進歩が必要無いのかもなぁと思うよ。
日中屋外の運動会ならハンディカムで性能も使い勝手も十分なのかも?
背景ボケはピンボケリスクと表裏だから、センサー大きけりゃ良いってわけでもないし…。
まぁ運動会なんて今じゃ撮らんから憶測だが、コロナ前行った甥っ子の幼稚園の発表会だとハンディカムが半分ぐらいだった。
残りはスマホとコンデジとミラーレスかな…。屋内でもこんなもん。意外と保守的と思ったな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況