Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/24(日) 19:26:58.60ID:NUigiP0z0
パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
 Lマウント系 レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/

※前スレ
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1649914265/
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 03:30:37.94ID:wz7E41ci0
>>56
会社にFX3もR5CもあるけどLUMIXの方が熱に強いよ
FX3は熱で止まった事も何回かあるけどLUMIXでは警告出たのが1~2回あるだけ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 04:38:46.39ID:bajFjCF40
自演乙w
そもそもLUMIXってなんだよ
GH5と同じバカでかいG9も、S1Hと同じ1kgボディのS1Rも普通に止まる
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 06:56:44.36ID:wz7E41ci0
>>59
全部が止まらん必要ある?
少なくとも確実に止まらないモデルが何機種かあれば十分じゃん
少なくともGHシリーズやS1H、S5は止まらない

止まらないモデルが一つもないSONYやCanonより安心じゃない
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:14:52.99ID:6PO+N9La0
>>61
止まるって言ってるのお前だけだろw
ソニーもキヤノンもシネマカメラやってるし熱耐性にそんな技術力いらないからな
45万の業務用機が熱で止まってロングセラーになると思ってのか?
初期のネガレビューを真に受けたか、ただのアンチじゃねーの?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:25:26.68ID:wz7E41ci0
>>62
会社にあるから普段から使ってんだよ
昨日もFX3でロケ行ったばかりだぞ
それにシネマカメラやってる事と熱で止まらん事に何の関係があるんだ?

熱で止まらんからベストセラーになるなんて言ってねえぞ
実際俺以外LUMIX使ってる奴見たことないとも言っただろ

ただのアンチじゃねーの?って面白い事言うなお前
ただのアンチはお前だよ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:29:36.31ID:6PO+N9La0
>>63
なんで止まるFX3でロケ行くんだよ?
お前は信頼性のないカメラで仕事するのか?
止まるシネマカメラやカムコーダーがあるのか?
アホなの?
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:34:06.43ID:wz7E41ci0
>>64
八ヶ岳の山の上でロケだぞ?
そこで止まったらそれこそ使い物にならんでしょ…
適材適所って言葉知ってるか?

シネマカメラやENGとサイズも違えば運用の仕方も違うだろ
アホか
未だにあんなにデカくて不便なENGが現役で使われる1番の理由は信頼性
SONYはあのサイズにしないとそこまでの信頼性を確保出来ないってだけの話
因みにシネマカメラは熱で簡単に止まるぞ
それでもシネマカメラ使う現場はそうならんようにちゃんと運用出来るんだよ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:42:42.95ID:iJI2bdM10
ENGてw
お前かなり古い激安映像会社のカメラマンだろ?
どおりで
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:44:20.81ID:iJI2bdM10
>>67
ブーメラン
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 07:45:02.12ID:wz7E41ci0
ENGに食いつかれるとは思わんかったわ
むしろカムコーダって言うのがオッサンしか見た事ない
というかそもそもそんな言い方しないよね
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 08:08:40.73ID:FknhHE+J0
あれ?IDコロコロ捏造くんって映像畑なんか?
3日間寝ずに300連投できるただのニートだよな?
ググったのか?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 08:21:24.12ID:yumbupNu0
>>53
熱問題か~
それは大事なことだね

その点、不必要に高い&在庫がないのがネックだけど、Z9は良さげ。こっちはどう?

>>54
S5のほうが正確なのでは。
>>56
SYSTEMファイブのスタッフさんは、仕事で使うには絶対BMは勧めないとはっきり言った。
実際クーラー効いてるそこの店舗で熱暴走なのかメニュー画面がフリーズしてたしね。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 08:24:34.32ID:wz7E41ci0
>>73
個人的には凄く興味あるけど
Nikonはそもそも自分も周りも使ってる人が居ないから現実的な選択肢に入った事ないな
会社は100%買わんだろうし…
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 09:13:44.30ID:PJRfe4tk0
実際FX3はマジで良い
ガッツリリグ組む必要ないしね

SONYレンズはブリージングだけ気になるけど皆使うのEFレンズだしな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 10:05:06.61ID:SLRYH09h0
つまり
ファン無しの普通の動画一眼だと
パナ一択

昔からGH5シリーズが動画トップランナーと称賛されてる
でもキャノン、ソニーも使い方次第では良いね
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 10:16:10.53ID:mGx8NmsE0
まあ炎天下回し続けたらどのカメラでも止まるけどな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 10:18:11.89ID:SLRYH09h0
夏や冬も動画を撮りたい
旅行とかで、できれば三脚を持ち歩きたくない
アマチュアなので予算に限度がある

これに当てはまればパナ一択
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 11:31:45.13ID:JirgIKJv0
プロの映像業界ではソニーが業界標準機と聞く
99%がソニーのカメラだろう アクションカメラ等は除く
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 11:42:12.83ID:Szdg+wgs0
日本という島国の中だけね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 12:24:32.45ID:BhQyfky90
>>79
適材適所的に、パナが活躍出来るところは十分にあるってところなんだよね。パナは。

お金潤沢に持ってればR5,α1,今ならZ9を持ちたいところだけど‥

中古がパナは安いからなあ。
定価は‥高い(笑)
純正レンズはまだまだ高いところあるけど、スポット的に安いのが出てくる瞬間はある。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:01.47ID:LQessGmV0
単純に
いつでも、どこでも、金掛けず
カメラ1台で動画が撮れるのがパナ

パナは大衆車。一眼動画のトヨタ
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 12:47:17.27ID:HLGCFXiD0
主語がでかいとバカだと思われるからやめな
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 14:48:07.12ID:0loK64PX0
>>72
自分をIDコロコロ捏造くんって認めてて草
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 14:57:40.16ID:sScVFuvk0
>>82
活躍できないからGH6全く売れてないんだろ
パナはシネマカメラの開発止まってて事実上撤退してるしな
AFも圧縮RAWもどこよりも早くやると公言してた8Kすら開発できないメーカーに未来はないわな
昔から使ってるやつが惰性で使ってるだけ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 16:17:55.87ID:C6WdSyg20
>>72
自分が連投キチガイですって認めてて草
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 20:23:04.85ID:yumbupNu0
>>86
まあそれと同様のことを思っていたNikonも、Z9出してタマげたから、Panasonicももしかしたら㌧でもない隠し玉を出してくるかもしれない。

Panasonic機は、今のところ安い一眼動画機としては確固たる地位を築いてると勝手に思ってる
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 20:54:30.62ID:UuUXXxO80
GHが重宝されたのは昔の話
GH6が全く売れていない
ましてフルサイズの方は論外
そして隠し玉なんかあるわけない
GH6の失敗でLUMIX撤退が現実的だね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 20:58:38.67ID:Szdg+wgs0
だから、それは日本だけだって。アメリカやヨーロッパではLマウントのSシリーズは売れてるよ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 21:30:27.30ID:wz7E41ci0
>>92
どの国で売れてるのか俺は知らんけど
例え売れてたとしても月産1000台で世界中の需要賄えるレベルだぞ

他のメーカーの人気モデルは月産何万台も作ってるのに供給間に合ってないぞ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 21:47:33.53ID:MaM/cm6s0
そもそもソニーキャノンに張り合おうってのが間違い
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:14:54.59ID:LqAlfatO0
>>92
日本じゃなくてもいいから盛り上がって欲しいけどね

でもヨーロッパのほうが日本より涼しいだろうし、それならSONYでも良さげだけどね
やはりデカい分だけヨーロッパの手の大きさに馴染むのかな?
SONY機は欧米人には小さすぎるんだろうか
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:18:28.34ID:1ucamm9Z0
パナなのか
ソニーなのか
キャノンなのか

どうなんだよ おまえら
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:33:13.14ID:Szdg+wgs0
しかし、LUMIXのSシリーズのユーザーは少ないよね。
ペンタックスの方がユーザーは多かったよ。
Sシリーズ、とてもいいカメラなのに勿体無い。
願わくばグリーンボタンが有れば完璧なのにな。
リコイメに特許使用料支払って付けて欲しいくらいだ。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:45:25.23ID:dnT8U0YR0
いいカメラって…
逆に悪いカメラってなんだよ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:46:11.05ID:dnT8U0YR0
クラスの嫌われ者を庇う先生みたいなこというなよ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 22:46:48.47ID:vUswmwhJ0
ペンタックスはフルサイズは
そこそこ売れるだろ
唯一無二だからな

動画用途ではパナが売れるのと同じだ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 23:17:51.28ID:0Yi8gqjh0
>>100
マウントシェア千葉をクビにした富士だろ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 23:32:44.42ID:5xJQURYg0
GHスレの3賢者、「自称プロの映像屋」追記

◆ IDコロコロ捏造くん(連投キチガイ)
ツールで特定できる、友達はハッカー、母ちゃんはKGBなどと小学生みたいな大嘘ついて赤っ恥
それをバカにされると逆ギレ、アンチを取り締まる自称「正義マン(笑)」の名の下、ID固定して3日間合計300連投し、全スレ民をアンチによる自演と決めつけ攻撃するという狂気に走る
その後、他人のフリをして連投を擁護したり、工作員に嵌められたなどと支離滅裂な言動を繰り返す
自称プロの映像屋

◆ 連投ネトウヨ
何でも反日と絡めるレイシスト
興奮すると顔真っ赤にして連投、論破されると「反日洗脳キムチ」など捨て台詞をはく
無知なくせに知ったかぶりして赤っ恥をかく
IDコロコロ捏造くんとは対照的にID固定

◆ マウントシェア千葉
嘘でMFT、Lマウントをゴリ推しするアンチホイホイ
大昔のランキングや記事のコピペを繰り返す
自分が立てたスレを伸ばすことだけが生き甲斐
ワッチョイありを恐れ対抗している
富士をクビになって逆恨みしてる
千葉県在住の自称プロ
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/30(土) 23:38:48.89ID:TaaMGL1x0
>>99
Panasonicは確かに人気ないけど嫌われ者ってイメージないなあ

SONYのほうが陰で嫌われてそう。


陰キャに。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 00:28:01.51ID:/qsfnc300
いいカメラなのに売れないっていうことは
性能高かろうが、p社のカメラだけは嫌っていう、強い思いを
感じるよね
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 00:28:54.89ID:/qsfnc300
単純に他社と比べて性能イマイチだから売れない
よりひどい
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 09:57:30.65ID:hi/oR8kh0
パナは性能は負けてないよ ソニーとキャノンとオリンパスの3強に

Lumix G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170

2019カメラグランプリ 大賞 受賞 Lumix S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 10:44:44.29ID:dRWslZ9i0
負けてないけど勝ってもないだろ
カメラはただの道具だぞ
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 17:02:08.48ID:3Raz0VMc0
カメラに詳しくない人からは、パナはいまだに家電のイメージだから
カメラ専門のニコン、映像に強いソニーのほうが上って思ってる ソース 昔のオレ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 17:18:29.35ID:Ooj9SZH00
実際、性能低いからな
売れない→開発費ない→最低性能って負のスパイラル
大逆転を狙ってた有機センサーが頓挫した時点でLUMIXは終わったんだよ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 17:39:22.69ID:na7wdnUM0
カメラに詳しくない人
年配→「カメラメーカー?キヤノンとかニコンとかかな」
若い人→「えっカメラてどこが作ってるんだろう?アップル?」
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 18:17:34.26ID:zJYMjzv40
IDコロコロ捏造くんが自分の愚行をアンチになすりつけようとしてて草
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 18:36:12.46ID:gHo2BpiM0
GHスレの3賢者

◆ IDコロコロ捏造くん(連投キチガイ)
ツールで特定できる、友達はハッカー、母ちゃんはKGBなどと小学生みたいな大嘘ついて赤っ恥
それをバカにされると逆ギレ、アンチを取り締まる自称「正義マン(笑)」の名の下、ID固定して3日間合計300連投し、全スレ民をアンチによる自演と決めつけ攻撃するという狂気に走る
その後、他人のフリをして連投を擁護したり、工作員に嵌められたなどと支離滅裂な言動を繰り返す
自称プロの映像屋

◆ 連投ネトウヨ
何でも反日と絡めるレイシスト
興奮すると顔真っ赤にして連投、論破されると「反日洗脳キムチ」など捨て台詞をはく
無知なくせに知ったかぶりして赤っ恥をかく
IDコロコロ捏造くんとは対照的にID固定

◆ マウントシェア千葉
嘘でMFT、Lマウントをゴリ推しするアンチホイホイ
大昔のランキングや記事のコピペを繰り返す
自分が立てたスレを伸ばすことだけが生き甲斐
ワッチョイありを恐れ対抗している
富士をクビになって逆恨みしてる
千葉県在住の自称プロ
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 18:38:54.05ID:ptEdC/+Y0
はじめは私も「Panasonicのカメラなんて」と思ってたよ。
しかし、使えば使うほどその機能やその性能、写りに驚く。
カメラのみならずレンズもとても良い。自分の思うところにAFが合うし、色ノリも自分好み。ボディも堅牢。レンズは防塵防滴低温耐性。なんでもっと売れないんだろうね。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 19:03:18.89ID:ptEdC/+Y0
ほらなってコピペってそんなコピペ見たことないよ。
だって私が書いたから。実際に使ってるユーザーが述べてる感想だからな。ペンタックスから乗り換えだけどね。
ただお店に行ってソニー、ニコン、キヤノンのミラーレスを
何回も確認しそしてネットや雑誌から情報を得て選んだのがS1なので。そしてその選択は間違ってはなかったと思ってるよ。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 19:11:43.55ID:mImHypar0
>>106
なんでG9が一位なのに、近い性能のGX7mkⅢは圏外なの
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 19:16:29.80ID:Er1NyapY0
>>118
ほらなって何?
人それぞれ好きなカメラ使ってるんだから余計な茶々入れるなよ
具体的な性能や撮影技術のことならともかく中身のないコメントしかできないアンチは消えろ!
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 19:24:36.29ID:iss4rDT30
>>115

「パナオリスレ粘着アンチ」が演った
R7レンズ偽装うpがコチラ↓

キャノンユーザーをも馬鹿にした行為
https://i.imgur.com/byswHWy.png


指摘されて言い訳がコチラ↓

100-500と100-400を間違えたって話?
単に間違えたのか悪意があったか自演なのか知らんが、「キヤノン信者クソ」っていう証拠としてはすげー微妙
100-400はどこのレビューも絶賛で普通に評価の高いレンズだしな

RF100-400mmは比類のないコストパフォーマンス
https://digicame-info.com/2022/06/rf100-400mm-f56-8-is-usm-7.html
RF100-400mmは安価だがズーム全域で良好な性能
https://digicame-info.com/2022/05/rf-100-400mm-f56-8-is-usm.html
RF100-400mm F5はズーム全域で画面の隅までシャープなレンズ
https://digicame-info.com/2021/11/rf100-400mm-f56-8-is-usm-2.html
RF100-400mmは価格を考えると驚きの画質
https://digicame-info.com/2022/04/rf100-400mm-f56-8-is-usm-6.html


その言い訳は論破される↓

こんなに価格差あるレンズなのに
言い訳になりませんなw
https://i.imgur.com/lgRgq8q.png
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/31(日) 20:31:58.72ID:dRWslZ9i0
>>120
エアプブログだから
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 07:49:51.82ID:tcdGKfM20
>>124
8K60p
100倍(20stop)の広大なダイナミックレンジ
歪みやフリッカーのなく全速ストロボ可能なグローバルシャッター
無段階の電子ND

これを2016年に発表
2019年9月にLUMIXにのせることを示唆
そのたった2カ月後、半導体事業撤退
その後、(体裁を保つために)毎年展示会の片隅で展示
パナがコントラストAFにこだわったのも有機センサーとの相性のためだが、有機センサーが失敗に終わった今、、、

使えないAFだけが残った
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 08:07:54.66ID:5nprgAHR0
>>125
それを聞くと、内製にこだわってセンサー性能が旧式で一向に改善しなかった一昔前のCanonみたいだな
今ではCanonセンサーは全然そんな感じではないんだろうけど

>>104
イイカメラだと思ったけど、レンズが高すぎるんよ
F4でその価格??F2.8でなく?
って思ったからなあ
ちょっとミラーレス全体で一眼レフの時代よりレンズ価格がハネ上がってる印象受けるからこれはPanasonicだけの問題ではないんだろうけどね

その点、中古で乗り切ることを知った今となっては、Panasonic機は中古になると途端に大幅に値下がりするものだという評価高いんだけどね

Panasonicを使うようになってからは、定価では買えない体質になってしまった・・・
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 08:27:28.16ID:al/evMNv0
>>126
あのS1が14万だもんなぁ
新品じゃ買いたくないわな
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 10:02:52.49ID:Snu0A7ar0
たしかに、
フルサイズ以外では唯一無二の高感度性能のGH5Sは中古価格が高いし
ロングランを続けている

反対に、いくらキバって動画重視機を出しても
冨士のH1とかは、見向きもされないので記録的な価格暴落をして失笑を買った
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 10:42:14.22ID:MVmE2BI10
>>126
一昔前のキヤノンは今と変わらず王者だから
DRが一時期ソニーセンサーに劣っていただけでその他のAF連写動画は常にトップ性能だった
シェアも性能もずっと底辺のパナとは全然違うと思う
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 11:46:23.16ID:r99N71vU0
キヤノン、ソニー、オリンパスだね。誰にも好まれるのは
パナは動画トップランナーのイメージ
ニコンもZ50などAPS-Cでは人気のようだ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 11:59:57.72ID:NhVgveEG0
質問です。
LUMIX S5のAPSCモードってただクロップされるだけ?それともオーバーサンプリングされる?
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 12:01:16.32ID:33rxA5mY0
NikonはD5000シリーズが新米パパママに人気だったね
あとクールピクスの超望遠が盗撮犯に人気だね
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 12:31:26.93ID:5nprgAHR0
>>129
なんかプロセスルールが古いとかで微細化出来なかった?というCanonセンサーが持ち直したのは、なんでなんだろ?
新規開発して追いついたんかね?

AF性能は確かにCanon機は凄いね。
昨日もCanon機使ったけど基本合ってるのがCanon機、基本合わないのがLUMIX(その後DFDなどで合焦しようとする)。

ただ、新ファームウェア当てたのに熱停止したR5。オマエええ加減にせえよ。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 14:26:02.52ID:H+RXfWdo0
>>133
キャノンR5とパナS1
両方所有で使い分けの人いるよ そういえば
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 15:47:46.64ID:GSvnIb+t0
そりゃいるだろうけど それがどうしたよ
こういう風に使い分けてたよとか、なんかないの?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 16:32:46.22ID:v7gYvJDZ0
動体はキャノン、人物はパナ
三脚有りはキャノン、無しはパナ
AF任せ動画はキャノン、ガチ撮り動画はパナ
春秋はキャノン、夏冬はパナ
旅行でレンズ交換無しはソニーα7
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 17:04:34.00ID:Nf6D/WKD0
僕の使い分けは
幼稚園や小学校の行事はG9+14-140
家族旅行の時はG9+14-140 & iPhone12
一人旅の時はG9+14-140

参考までに
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 18:31:43.15ID:0RHd2dck0
全部一緒じゃねーか!
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 11:04:58.77ID:Nv3QKtKN0
S5買って大変気に入ってるんですが、再生ボタン押してから再生画面に移る時に少し固まるのって何か解決方法ありますか?
SDカードフォーマットしたり別のSDにしても効果がなく…
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 12:18:52.70ID:grCJcF250
>>140
Lunix S5 購入オメ
それは皆同じだよ

コンデジとは違うよ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 12:52:32.93ID:EGWoEOqL0
>>140
カメラで再生するのあんまりやったことなかったけど、S5はそうなんか。S1も同じなのかな。
意外と知らん弱点?みたいなのあるのねLUMIXにも。

そういえばLUMIXといえば、ローランドプロデュースの脱毛サロンの機械がLUMIXという名前で大々的に広告打たれていて‥ちょっと寂寥感を味わったよ
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 13:14:23.51ID:XxDq05pF0
まあ微妙な部分ではS5とS1で差はあるだろう
だてに重いわけではない、てことかな S1

α7とか軽くて良いけど、バッグに入れてたら知らん間にダイヤルが回転してスゲー
アンダーや白飛びで撮れたとか有るし
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 13:29:36.06ID:/iBT0Ndj0
>>142
しかし夏本番の酷暑で、軒並み他社機は熱中症で救急搬送の季節だな
パナ機が大活躍の季節到来
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 21:08:35.01ID:M192cwpz0
空調服着れば平気でしょ!
お盆みんなでオフ会しよーよ
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 21:42:12.62ID:Qx22eY0K0
G9からS5に乗り換えようと思ったけど、なんかS5の人肌に色がピンクっぽく違和感ある
G9メインのままでいいかな
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 21:58:35.26ID:tk35sgM50
>>147
G99からS5に乗り換えたけど、元々パナの人肌って赤み強くない?
自分は色に関しての印象の良さはそのままで、階調と高感度が強化されて大満足よ
でもG9も残しとくといいよ、やっぱりMFTはレンズが軽い
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 22:03:26.80ID:Uej+ABJi0
色なんてRawで撮ればどれでも一緒
現像の調整幅と比べると誤差範囲
色変わるって言う人って大概カメラ任せの撮って出しだけど、カメラにカラーメーターついてるわけではないので状況によってコロコロ変わる
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 23:41:56.72ID:S2nFG/aU0
>>149
センサーもプログラムも違うのに?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 00:03:34.52ID:roXiYUMw0
>>150
センサーはキヤノン以外はほとんどソニー製だろ
色の差ってよりもダイナミックレンジによる差が大きいが、そもそも各社5300Kで忠実な色を再現しようとしていて差がある方がおかしいんだよ
(個性をつけようなんてかんがえてないってこと)
プログラムは所詮メーカーのプリセットに従ったカメラ内現像だぞ
AWBなどのアルゴリズムの違いもあるが、現像で少しスライダー動かせば吹き飛ぶような微妙な差しかない
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 00:28:02.23ID:Z9cOoco+0
>>151
なるほど
勉強になった
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 09:43:20.17ID:1SZy+CsL0
>>151
適当過ぎるだろ

logで撮ってもメーカー毎に色違うし
WBだけじゃなくガンマカーブ自体違うんだから
どんだけ頑張っても完全に同じ色にはならん
しかも5300Kが規準とかどっからその中途半端な数字出てきたんだよ
そもそも忠実な色って何だよ?色なんて肉眼ですら個人差や好みもあるのにこれが絶対正確な色なんて物は存在しない
そんな物があるならグレーディングなんて概念が生まれる訳ない

ちゃんと基礎から勉強し直した方が良いと思うぞ
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 10:15:55.64ID:V15TOuLT0
この前S1RとペンタのK-1の比較を長々と書いた者だけど、S1Rを買った当初に高感度比較で撮った写真を先週暇つぶしにCapture One にてスポイトツールでホワイトバランス取ってみたら僕の目には両機種の色は全く同じになったわ
けどケルビン値やオフセット、露出は全く違う数字になったからカメラがはじき出すケルビンは気にしない

モニターをキャリブレーションするときには5300ケルビンを基準にす
るけどね
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 10:18:57.60ID:QMDzSDUf0
logはメーカーごとに違うしLutもメーカーごとに違うからでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況