X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-elXy)
垢版 |
2022/08/16(火) 23:43:50.13ID:Ytss9Kgn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。立れられなかった、誰かお願いします
タイトル:Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part145

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part142 (実質143)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1653914022/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part143 (実質144)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658760107/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part144 (実質145)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1659596975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:03:00.73ID:bJlrKnZm0
ニコン選んだのなら新品レンズは純正一択でしょう。しかもSライン
タムロン買うならソニーでいいかと
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:46:37.21ID:bJlrKnZm0
俺はボディとレンズの両方で選んだよ
今はボディ性能生かしてクラシックレンズ付けてるけど
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:01:30.35ID:bJlrKnZm0
俺出せなんて言ってないし笑
タムロンさんのってニコンに認められてるやつなの?
0657名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-Rf5C)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:07:23.79ID:vyj6Ewuhr
解放6.3では検討にも値しない。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-YU1T)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:23:44.94ID:xqhzeinMd
>>654
上から目線の奴ほどタムロン買うから心配しなくていいかと、結局声がでかい奴らがニコンのレンズ買わないからこんな状況になっているんだし
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:40:48.29ID:bJlrKnZm0
値段は10万前半ってとこかな。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ad-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 19:48:08.56ID:OUIl+yDT0
70-300はF4通しのSラインで出してくれれば100-400とも被らなくて良いかもしれない。その分価格は高くなるだろうけど。
望遠は子供の運動会くらいしか使わないからAF-PのFマウントので当面はいいかな。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ad-f1AL)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:09:24.93ID:OUIl+yDT0
>>665
ライカLマウントの90-280 2.8-4が約1.7kgで90万弱だから、ライカ価格を考慮して70-200/2.8に近い大きさと値段をイメージしてたけど、全然見当違いかな?

てか、寝言ってそこまで言わなくても…。何がそんなに気に障った?
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42e6-7+Rs)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:11:01.59ID:OPZMnyfc0
純正で沈胴式70-300が出るとか夢を見ていたら、タムロン70-300で現実に戻された
それとも純正で70-300が出るから遠慮して、150-500や100-400を出さなかったんだろうか

>>669
ほんとそれ
微妙な画質ならDX50-250で妥協したほうがマシ
0675名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-Rf5C)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:25:10.77ID:vyj6Ewuhr
そんなんよりサンニッパはよ出せいや、買うたる。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217c-mp7d)
垢版 |
2022/08/30(火) 20:39:50.77ID:bJlrKnZm0
5万なら割と買う人いそう。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-YU1T)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:47:47.71ID:nMl3Hp5L0
>>677
5万台なら買っちゃうなたぶん
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e10-Cy68)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:03:08.28ID:mxy7MvGz0
大分昔にトキナーとかシグマが100-300 f/4出してたけどなー。
今なら70-200f/2.8よりほんの少し大きくて重くて同じ値段、30万超えでしょ。
×1.7エクステンダーがあれば便利なレンズではありそう。

それにしても、RFマウントの対サードパーティ最後通牒のせいか酸っぱい葡萄が多いなーw
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:57:52.38ID:bJlrKnZm0
てーか、初めから5万円代か・・・

そんな望遠でその値段ってなんか逆に不安だね笑

24-70 F4 持ってる人が買うんかね。。。70-200 F4は出ないのかね
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:38:18.43ID:qB3+YsZl0
昔タムロンの18-200持ってたなー
売っちゃったけど。

当時は写り悪いなーって思ってたけど、今見ると柔らかくて味がある描写だな…
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:44:13.77ID:qB3+YsZl0
さすがにタムロンの方じゃないか…新しさから言って
Nikon 70-300 mm f/4-5.6Gって20年前のレンズだし
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:44:41.57ID:qB3+YsZl0
価格も3万円とかだぞ
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:50:38.03ID:qB3+YsZl0
あー、なかなかの周辺減光だな…
まぁ、これよりは画質いいんじゃないか?
今時これより悪かったら話にならない気がするんだが。。
でもAFは遅そう。。ニコンに嫌がらせされる可能性があるな。。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 00:57:59.86ID:qB3+YsZl0
でも、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S よりは画質落ちるはずだから、
やっぱそのFマウントと同程度って感じなのかね・・
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 01:12:09.56ID:qB3+YsZl0
こうしてみると、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sはクリアだな。色収差取ったって書いてあるな。。
あと、Z9使えば、瞳AFで時速100キロで走るチータを自動追尾するって書いてあんぞ
ひぇっ
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9232-b4/q)
垢版 |
2022/08/31(水) 01:17:06.81ID:b8QA8Xju0
>>694
追尾するけど合うのとは別物だし、そもそもリニアのない100-400は怪しいな
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 01:19:33.16ID:qB3+YsZl0
しかしニコンのページの作例なんか見ると、画質は全然違く見えるな
スーパーEDレンズだし笑
タムロンのはその値段だと、Fマウントの方の写りに近いんじゃないかな
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1126-7L6t)
垢版 |
2022/08/31(水) 04:38:47.27ID:zDVDJ3kC0
なんでも出ないより出る方がいいよ
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 08:38:12.35ID:qB3+YsZl0
サードベンダーだと、どっちかって言うとタムロンよりシグマの方が評価高いイメージあるけどどうなん?
タムロンさんでいい評価聞いたことないぞ。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-vTSR)
垢版 |
2022/08/31(水) 09:08:34.38ID:hLo+C/4U0
Eマウントよりマウント径広いから仕上がりもだいぶかわって欲しいな。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:17:19.32ID:qB3+YsZl0
ま、俺もタムロンの便利ズームは持ってたから、悪口言ってるわけではないけど
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-+deR)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:21:01.26ID:ifzx60g+0
>>685
ピクコンとかで輪郭強調とかミドルレンジ下げれば
その昔のふんわけボケ描写になるよ
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:53:34.69ID:Vkgpoy/d0
タムロンも稀にバケモンみたいなレンズ出すななぁと思ったのは「SP 35mm F1.4」
こいつはマジですごい
この手の単焦点はシグマのARTがもてはやされてるけど35mmに関してはタムロンの圧勝
Zマウントの単焦点にも全然負けてないし今でもFTZで使ってるわ
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217c-JjaS)
垢版 |
2022/08/31(水) 10:57:28.40ID:qB3+YsZl0
>>708
そういう意味で言ったわけじゃないよ
バカ?
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-vTSR)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:40:04.82ID:hLo+C/4U0
メルカリの方が高く売れますか?俺オークションばっかりだ
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-83Bc)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:54:14.53ID:912OHHyd0
>>647
近年はタムロンもシグマも高解像度路線で後玉はセンサー程度のサイズに収めてるからZの口径は必要としてないかも。後玉あんま大きいと光線斜度が影響して40mmF2みたいに解像が犠牲になる
0717名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-AyxN)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:15:05.79ID:NziXPT8LM
Z40/2については薄型にするために前玉省略してるのが原因でしょ
ダブルガウスの後ろ側にしか補正レンズを付けてないから甘いと言われるだけで
前にも付けて良ければ収差補正は余裕
更に補正レンズを増やして良ければZ50/1.8みたいなレンズ構成になる
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:31:28.66ID:Vkgpoy/d0
フル用のレンズをAPS-CやMFTで使ったら
光束もいい具合に入射するレンズのおいしい部分だけ使えるってことイメージしても
後玉を大きく作れて損なことなんてあるわけないってわかるのにね
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:34:07.92ID:Vkgpoy/d0
>>721
シグマARTっていうブランドイメージ戦略がうまく行ってるってことなんだろうけど
ARTだからいいだろうと思って買って手放したレンズ結構あるわ
Zの単焦点買ってARTは全部不要になったな
0725名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-k+1s)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:52:24.27ID:hGC2/4yZa
8月中にZマウント新機種発表というのはガセネタだったようだな
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022b-k+1s)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:58:15.62ID:IN/WJmB20
タムロンはA09 が数年で片ボケがひどくなったな
二本買って同じ傾向だった

他タムロンレンズはそんなことないのかね
0731名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-b4/q)
垢版 |
2022/08/31(水) 13:15:23.97ID:ddT0AVPbM
SIGMAのズームはリニア使えないのでトレンドから乗り遅れてる
Nikonの普及帯も同じだけど何とかする気あるんかね
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ba-Jew3)
垢版 |
2022/08/31(水) 13:36:38.12ID:lEAvXdEb0
>>730
後玉の径と光線斜度が直接に相関するというお前の理屈を論理的に説明してみろや。
光学の基礎の基礎も理解せずに知ったかぶれるその蛮勇だけは誉めてやるよw
後玉が大きく作れることに利点こそあれ光学的なデメリットなど何も無い。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11da-vTSR)
垢版 |
2022/08/31(水) 13:53:35.65ID:hLo+C/4U0
>>724
情報ありがとございます
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-83Bc)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:02:48.31ID:912OHHyd0
>>732
調べて見りゃ分かると思うんだけどデジタル対応のレンズ設計においてセンサーへの光線入射角度に制限設けるというのは常識や
この辺はカメラ部TVでも触れられてる。最も、大口径である方が設計自由度が高いというのは正しい。ことCMOSセンサーおいて必ずしも解像面力という性能に寄与するわけじゃないってだけで
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:05:30.22ID:Vkgpoy/d0
こうやって話をすり替えるのよ
部分的に正しいことも含まれてるけど全体的に的外れみたいな言説を
いちいち訂正していくのはコストがとてもかかるから釣り合わないのよね
かといって野放しにしておくのも考え物だしなぁ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5f9-TMB4)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:12:57.90ID:3ivR8dIl0
マップカメラのZ6ボディの中古在庫が一気に品薄になったんやけど
コレはなにかの前触れか?
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-+deR)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:15:16.19ID:ifzx60g+0
増えるなら分かるけど品薄なるか?
単純にZレンズの良さが遅れて広まって買われてるんじゃね?
それか円安だから爆買いされてるか
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:20:23.35ID:Vkgpoy/d0
まずデタラメを書く側は思いついたことを適当に書き散らかしてるだけだけど
それを検証・反論する側にはとてつもないコストがかかるわけよ
たとえば>>739にしたって
・ZマウントでもRFマウントでも解像力が売りになっているようなレンズは後玉とセンサーの大きさが似通っている
を検証するとなると
「解像力が売りになっているようなレンズ」の定義とは?
「後玉とセンサーの大きさが似通っている」をどうやって検証する?
あらゆるレンズの後玉を列挙して、それが「解像力が売りになっているようなレンズ」の中だけで特異に一定の値に集中しているということを検証する?
え?言ってる奴は適当に思いついたこと書き散らかしてるだけなのに俺がそれを検証しないといけないの?
ってなるわけよ

こういうのは本当に迷惑行為でしかないので自重してほしい
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:22:26.28ID:Vkgpoy/d0
>>743
40mmF2のが解像力低いレンズであることと
>後玉あんま大きいと光線斜度が影響して40mmF2みたいに解像が犠牲になる
ことは全く違う話なので

>後玉あんま大きいと光線斜度が影響して40mmF2みたいに解像が犠牲になる
の理屈の説明をよろしくお願いします
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-83Bc)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:24:27.37ID:912OHHyd0
なら話半分に聞いておけばいいだろ
5chの落書きでそんな一々証明や懸賞してる奴なんtねアホしかおらん
断片的にでもレンズ設計のこと調べりゃ光線斜度に制限設けてるのくらいは辿りつけるやろがい
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aeda-YODu)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:26:20.50ID:Vkgpoy/d0
>後玉あんま大きいと光線斜度が影響して40mmF2みたいに解像が犠牲になる
>光線斜度に制限設けてる
この2つは全く別の話ですので
思いついたデタラメを書き散らす迷惑行為は今後自重ください
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-83Bc)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:27:08.82ID:912OHHyd0
ある程度当たり前のことしか書いてないんだから、これに文句付けるならタワージャズがどうのシグマがどうの完全に根拠のない書き込みしてる奴の方を先にどうにかしろとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況