X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part60[TAMRON]ワ有

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-FMW/)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:08:13.80ID:ykcY+uk7d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
https://www.tamron.co.jp/
■製品情報
https://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
https://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part59[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1639462778/

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part58[TAMRON]ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632980985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff25-xVVl)
垢版 |
2022/08/25(木) 17:44:14.07ID:hlo7W0+K0
50-400って色味良さそうだけど正直ボケが汚くない?俺だけかな、思ってるの
0107名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hdf-ogQ6)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:09:04.36ID:zyFrTUEsH
ソニーの新型テレコンでもいいので
対応してほしい。

100-800とか夢膨らむ。

そのポテンシャルを存分に発揮できるように。
ユーザーフレンドリー思想なEシステムを是非とも。
0109名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-CyFy)
垢版 |
2022/08/25(木) 19:35:23.84ID:sCRqPpMZH
>>106
言われてみればそうなんだが
100400におまけで50がついてるくらいに考えるくらいの人が多いと思う
超望遠の距離がメインでしょ
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-AnUJ)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:06:37.02ID:7lFfAmUe0
ちょっと気になってけど、躊躇するね。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb9-k4oC)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:10:48.44ID:E5P3a4NF0
MTFを見ると150-500に劣りそう
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-qb5s)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:21:20.04ID:8nz6mXSI0
>>111
その写真を見て微妙と言ったのはどんなところが?
0115名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-dbST)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:51:35.82ID:K7CX3hgjM
50400は初値14万円台が妥当だろうな
定価通りだったら、もう少し頑張って2,3万出して中古の200600G買うだろうし、これ以上下げたらAF性能犠牲にしてsigmaの150600とかが中古で待っている

50mmまで使える事とVXDってとこが大きいが14万・・・うまいところせめてきたな
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f05-Puqg)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:59:29.94ID:R9jVXBzb0
>>113
ほんとだ 画質は150-500のほうが上だな
ただつけっぱで機動力が高く臨機応援に適応できるのは圧倒的に50からいける50-400。
この二つなら後者を選ぶかな
このレンズはたぶんじわじわ売れて、口コミが広がりある境で爆発ヒットするタイプ
安くないし様子見が多いと思う
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-AnUJ)
垢版 |
2022/08/26(金) 05:18:19.67ID:V9PfZTqp0
50400ってワイ端でハーフマクロ、
テレ端で0.25倍、クォーターマクロとかいうのか、、、
これは試したくなる仕様だわ
手ブレ補正あるし
AFが70180並みに速いとしたら
花と昆虫撮るのにもよさそう
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f05-IEcg)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:17:18.34ID:8yJLUzAK0
小さい店は予約売り切れてきた 紅葉楽しみたい人は急いだほうがいいかも
0126名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-Bmcf)
垢版 |
2022/08/26(金) 12:21:14.49ID:dpYhRYS9r
とりま予約しておいた

正直あまり期待してないんだけどね、400で写りいいやつってメチャ高いもんな
便利な事は間違いないんだろうけど、写り未知数だな
正直、ライトバズーカに少し負けてるんじゃないかな思ってる、発売前レビューじゃ正直分からん
YouTubeレビューとかまるであてにならないステマ塗れ、機材見る目ない人が人気あったりするしな
0128名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-Bmcf)
垢版 |
2022/08/26(金) 12:29:04.36ID:dpYhRYS9r
50-400買ってもコロナで使う場面が無いなあ
コロナ前はいっぱいあったわ

高倍率でカバーできる機動性+超望遠ってとこが魅力で
400メインな人は100-400的なので十分だよな
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-CyFy)
垢版 |
2022/08/26(金) 12:52:22.97ID:2krO6Fa2M
28200は便利だけどオマケ50のついた超望遠なんて使いどころがあまり思いつかない
野鳥、撮り鉄、モタスポあたりはいらんよね
つか標準もいるなら55持ってくほうがいいわな
0130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-F7Ed)
垢版 |
2022/08/26(金) 12:54:03.09ID:vuFmYA2ia
50-400はイベントや運動会 パレードなどで近くを撮りつつクローズアップ
という使い方で
長いのは近くを撮れないという欠点を払拭できる
そういう意味では35-150に似た立ち位置だろう

望遠がメインならば既存の製品を買えばいい
50にできることに大きな意味があるよ
0135名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-xyTa)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:49:39.59ID:QXPiPBQwa
>>127
F2.8は魅力的なんだけど自分の用途ではあまり出番が無くて
180mmF2.8じゃないとダメなものがあるなら残すんだけど
それよりは画角の自由度を取るかなぁ
70-180自体は非常に優れたレンズなんだけどね
0137名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-F7Ed)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:56:57.25ID:QeKA4W4za
>>133
踊りなんかではとてもいいよね
近くの人を撮りつつ、ふっと圧縮効果を出したりクローズアップしたりができる

航空祭みたいなものでも
地上にある飛行機の全体をとりたいとき70やら150では長いが50なら引けばだいたいOK
長すぎて撮りにくいがわざわざレンズ交換するのはしんどい と思う向きにうってつけ

要するに28-200が広角寄りの便利ズームなら
これは望遠寄りの便利ズームといえそうね

ちなみにシグマも似たような 60-600 4.5-6.3なるレンズを出してたのだが
フィルター105mm 2.7kg 価格は18万円と
今からするとどうして、、って製品だった
こんなのに比べるとタムロンはよく頑張ったと褒め称えてあげたい
0142名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-Bmcf)
垢版 |
2022/08/26(金) 18:55:59.60ID:dpYhRYS9r
50-400、高いかね?そりゃ安いに越した事は無いが、売りはそこじゃないでしょ?

てか、安物400望遠なんて写りも期待できない

タムロンは35-150が何気に最高値レンズ?ニコンキヤノンでこの焦点距離f値なら何十万よっていうね
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbd-oOo3)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:25:52.05ID:tYeiYicQ0
50-400mmは1,155gもあるぞ、小さくて軽いミラーレスのメリットは何処へ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-CyFy)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:44:26.75ID:YcTu3oeS0
RFの100400のポジションがEマウントにないよね
超望遠派絞ることも多いしF8でも超軽量は需要あると思うんだけどなあ
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbd-oOo3)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:00:06.37ID:l4lk+0jJ0
一眼レフ用レンズはケラレをデジタル補正してファインダーに表示なんて出来ないからデカくなります
でも画作りは自然で画質もミラーレスに比べれば良好です。 
最近は一眼レフ用にもT端を暗くしてコンパクトにしたモデルが有りますが
ミラーレスは等倍観賞専用と割り切った方が良いかも(そこしか良いところが見つからない)。

等倍観賞用にバカ高いレンズを買わなければならないなんて正気とは思えないけどね
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-purt)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:42:12.95ID:8yJLUzAK0
1635Gと50400で完結した。
足しても単焦点の安い明るいやつ一本くらいかな。
次は2年後購入を目処にバイク貯金をはじめる
カメラの投資はとりあえず終わった。ありがとうタムロン
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff25-xVVl)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:26:05.73ID:8kilaABq0
50400より2040の方が気になるんだが
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fba-ogQ6)
垢版 |
2022/08/26(金) 21:44:42.30ID:KFOjfU040
1米ドル

2022-08-26: 136.74円

2021-08-26: 110.04円

2020-08-26: 105.35円
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff25-xVVl)
垢版 |
2022/08/26(金) 23:27:44.27ID:8kilaABq0
>>152
40mmで撮ってクロップすればええやん
もしくは30mmにしてAPS-Cモード
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/27(土) 00:52:47.24
心配しなくてもこんな暗めのズームレンズ集めて完結するなんて最初から妥協の妥協で諦めまくってるだろ
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae2d-/y7l)
垢版 |
2022/08/27(土) 12:34:21.28ID:1+lB/i5N0
35150が売れるのはわかるけど
50400は使い方がニッチだし同じようには売れんだろうね
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ebd-YODu)
垢版 |
2022/08/27(土) 13:22:39.11ID:fW8rRIgs0
Eマウント買った時点でどんな常識も通用しない見えていない理解できないことを察してやろう
0168名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa85-yNcK)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:14:32.83ID:W1D2iHSOa
Canonの白い高倍率ズームといえば35-350のことかな?
これはちょうど10倍、シグマの60-600も10倍
しかし50-400は100-400のワイド端を伸ばしたように見せながら
よく見ると40-400とせずワイド端を切り落として設計を楽にしてる?
70-180もテレ端を20mm削ってるし。

というか昔は70-210の3倍ズームが普通で、
ニッパチズームもそれに倣うか、ニコンなど80-200の2.5倍にしてたんだよな、
いつのまにか70-200ばかりになったけど。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae2d-5Zik)
垢版 |
2022/08/27(土) 23:20:23.23ID:1+lB/i5N0
サードにしたらVXDもマシなほうだけどリニアってだけでしょ
GやGMどころか純正なら無印でもリニアなんて当たり前だよ
DDSSMやXDリニアくらいのXDVXDみたいなのを開発しないとセールスポイントにはならんと思う
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 01:21:22.26ID:VmYVSGZe0
>>170
あくまでレンズエレメントやフォーカス機構が他と比較してコストが掛かっているという
アピールが大事であって、その内容自体はそれほど問題ではない気がするなぁ
なぜなら我々消費者はおおよそ馬鹿なのだから
0173名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM66-8cRJ)
垢版 |
2022/08/28(日) 03:29:17.48ID:HqDgpdiJM
用途にハマれば最高
ソニーの好調も28-7タムのお陰だっただろうに
便利さはすごいよね
一眼レフの頃は28-75も70-200も打率に差が出たが、今は普通に撮るぶんにはないな、自称プロな用途ならgmに軍配だろうが
0175名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa85-yNcK)
垢版 |
2022/08/28(日) 08:37:32.07ID:UCMmbOqja
>>174
2019年の秋ごろまで製造が追いつかず、どこもかしこも欠品だらけだった。
ひと通り行き渡ると売れ行きが鈍るのは避けられないが、
これに気を良くしてG2(A063)の発売に繋がったんだろう。

70-180もG2化しろという声があるが、性能的にも今のままで充分すぎる、
見た目はリニューアルして欲しい気はするが。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c934-5cY8)
垢版 |
2022/08/28(日) 13:21:53.15ID:U94zEKo20
>>170
手持ちの比較だけど200-600Gより70-180の方がAF速さも歩留まりも上だわ
まあボディがa7m3とa7R3だからってのもあるだろうけど
70-200GM2よりはさすがに劣る
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae2d-/y7l)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:13:50.17ID:mUV9bK470
>>179
そんなん軽いんやから当たり前やん
同じくらいの重さで比べようよ
0183名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-5cY8)
垢版 |
2022/08/28(日) 15:57:21.49ID:zAjWxXZya
一応近い焦点距離で比較して70-180の方が速かった
量販店で試した程度だけど旧70-200GMよりも速いと思う
てか70-180よりAF速い純正レンズって割と少ないと思うんだけど純正で速くて歩留まりいいのってどれくらいあるんだ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-5cY8)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:17:27.66ID:ixlcgLLNa
200-600のW端と70-180のT端って意味ね
インナーフォーカスのフォーカス用レンズ群なんて大して重さ変わらないだろうし焦点距離合わせれば参考程度にはなるかなって
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr51-8cRJ)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:23:33.94ID:xfmHyBHzrNIKU
高倍率超望遠でも、Σ60-600 2.7kgとタム50-400 1.1kg?くらいって全然違うな
価格見ると60-600観音ユーザーに高評価なんね

50-400、写りよければちょっとした革命的レンズになりそうだが、はたして
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd22-KJUx)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:05:02.24ID:mrAUyS1sdNIKU
当たり前だろ!

プリンターインクや互換バッテリー

特にミラーレスでデジタルに特化してからボディーとレンズの通信とか複雑になってる。

契約も結ばず他人のふんどしで相撲とって利益上げて、ボディ側まで及ぶ不具合でたら誰が修理すんの?

ソニーはシェア少なくレンズもないから、そうせざるを得ない理由があっただけの事。

最近はシェア増えたから、サードパーティ排除の序章として機能制限設けてるだろ。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa85-Ickp)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:26:44.84ID:1LGq3P0ZaNIKU
サードパーティ排除といってもタムロンは自社傘下だからなあ、
かつてのaiwaみたいな立ち位置で温存させるんじゃないの?
SEL40F25GとSEL50F25Gは解放値が2.5ということでタムロン製だと看破されてたし。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 82bd-+deR)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:49:37.57ID:pduQcnsk0NIKU
ライセンス契約せずに寿司屋とか牛丼屋のパクリ看板上げるようなものだからな
中華はそういうの得意
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6101-ttLs)
垢版 |
2022/08/29(月) 15:15:31.49ID:LOHktH890NIKU
というか普通にSONYははライセンス契約結んだメーカーにはマウント情報を公開してるからタムロンとかは大丈夫じゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況