X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001lumixさん (ワッチョイ 139f-oUG4 [61.193.51.82])
垢版 |
2022/08/18(木) 21:31:18.98ID:YEsieQ7r0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part32
パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
 Lマウント系 レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-5K0g [106.146.55.35])
垢版 |
2022/11/19(土) 20:04:43.01ID:nbe1IwnFa
動画ミラーレスに力入れるって無理じゃね?

動画AF → 無理
内部RAW → 無理
小型軽量 → 無理
8K → センサー次第

他メーカーはスチルも動画も両方いける
対してパナは動画のみでも勝てないのにどうするつもりかな?
0510名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-oHWz [106.154.136.100])
垢版 |
2022/11/19(土) 21:02:25.52ID:GmhL3IuZa
動画ミラーレスに力入れるって無理じゃね?

動画AF → MFで撮れよ、君らの好きなBMPCCもMFでしょ?
内部RAW → 代わりにAppleProres推すことにした
小型軽量 → 軽すぎるとバランス悪い
8K → 別にいらない
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-Y0HN [118.158.189.72])
垢版 |
2022/11/19(土) 22:19:06.45ID:FBpxy0Z80
lumix版のX-T5期待してたけど難しいか
0514名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 1aad-grd7 [125.12.85.109])
垢版 |
2022/11/20(日) 00:45:48.94ID:BPrIyWuJ0HAPPY
もうMC-21でEFレンズでいいかなぁ
レンズの新製品遅すぎるよSPROで最後に出たの何年前よ
0516名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMb6-hv5f [133.106.76.143])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:10:21.50ID:wBCX2scoMHAPPY
>>499
なんかそんな話どこかで聞いたな・・・

Nikonの社員は休日でも写真撮りに出かけたり個展に出かけたりして写真について勉強してるんだろうが、SONYの社員についてはそんなの全く感じられないほどのカメラの出来だ、って。
ユーチューブだったかな。

>>503
あなたのほうが下手なウソついてないかい?

>>507
金額はともかく(なんだよ再生品って)、なんでそんなに期間がかかるんだ・・・

まさかレンズ生産はドイツ本国でやってるんかい?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sac7-5K0g [106.133.40.32])
垢版 |
2022/11/20(日) 02:18:14.04ID:QJ4e5V5OaHAPPY
>>515
ソニーGMも普通に評価高い
それよりパナが優れているって根拠あるのか?
というか、シグタム含め各社の最新レンズはどれも評価高いんだよ
今はシミレーションで作るから各社の光学性能の差はほとんどないも言っていい
だからZeissもカメラレンズ撤退したんだよ
0527277 (HappyBirthday!W 8b01-8IX5 [126.142.253.213])
垢版 |
2022/11/20(日) 19:07:19.62ID:HH0fzX5k0HAPPY
>>516
思うに、修理は国内でやってないからかなと思う。
ただ、修理なら覚悟していた金額より安価だったから
少しホッとした。
金額如何ではキャンセルしようかと思ったけど
2カ月待ちだけど修理する事にしたよ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMb6-hv5f [133.106.76.143])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:30:41.51ID:wBCX2scoMHAPPY
>>517
別にPanasonicのほうが優れているなんて言ってないぞ

なんでそんな喧嘩腰でPanasonicに対決姿勢なんだ?

「どれもない」の割にはLumixのレンズ評価高いよね?って話を言ってるだけなのに

―――――――――――――――――
まあ、ついでに自分の勝手な印象言わせてもらうと、SONYのカメラ事業の初期?なのかな、SONY純正レンズよりカールツァイスレンズが目立ってラインナップされてたかなあ?その分SONYレンズ(GMとかGとかの区分けは分からないけど)のほうが一段下に見えてたし、かといって安いって訳でもなかったから余計なんか印象良くないかな。

今はいいんかね?最初から良いモノ作れてたならCarl Zeiss銘は要らなかったように思えるけどね
それはLumixのLEICAにも同じことが言えるけど
0529名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMb6-hv5f [133.106.76.143])
垢版 |
2022/11/20(日) 21:39:20.73ID:wBCX2scoMHAPPY
>>518
>>519
まさかの中国!!
気にしたことなかったから知らなかったや‥

>>522
Blu-rayレコーダーは(PS3でも採用された)XMBが1番使いやすかった気がしたよ。
あんなふうに、ユーザーが「今」使いたい機能に合わせて項目の並び替え・再編成が出来るってのは、カメラでも行かせると思うんだけどね
(あの機能どこにあったっけ??)の、設定操作迷子がなくなりそう。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ed-G2Oa [119.244.200.231])
垢版 |
2022/11/21(月) 11:00:59.52ID:kvA0LNXs0
>>515
自己レス

こんな記事あったけど、Panasonicのレンズに対する違式がなんか他の光学メーカーと違うな
緊張感ない感じ
https://note.com/lumix_magazine/n/n67135431ddfc
20-60mmだけは見事だけど、そりゃSONY大好きマンからも突っ込まれるわ。

てか、20-60mmなんていう個性出すなら、100-200mm F2 とか200-300mm f2.8 とか他にもないレンズ出しなよ。
定番f1.8出して満足してないでもっと拡充させなよ。他のメーカーはスデニ一眼レフ時代に膨大なレンズ群を揃えてると分かっているならさ!
0549名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-t4tr [27.85.204.62])
垢版 |
2022/11/27(日) 09:52:07.65ID:qnhI5B6ra
そんなので差でるの?
聞いたこともない
0551名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-PNWj [1.75.238.203])
垢版 |
2022/11/28(月) 07:52:37.58ID:hSqFmGJzd
ごめん、言葉足りなかったかも。s5の動画のafcがクロップモードだと速くなるのは有名なのでその話でつ。写真は未検証。
その原因が処理する画素数が減るからと推測してたのだけど、それならs1rは逆に遅くなる理屈だなあと思い質問した次第。

レンズアダプターを噛ますとafc自体できない筈。そこの汎用性の低さが残念ですね。ライカLの問題なのかな。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8b-u0aZ [133.106.75.9])
垢版 |
2022/11/29(火) 23:52:15.42ID:mB2J3YxEMNIKU
>>551
となると、S1Rのセンサーフルで撮る設定の動画だとAF激遅になる可能性も?!
そんなまさかぁ・・・

>>552
あ、自分の顔で試すっていう手もあるのか、!
なんかイイ情報を聞いたよ!

いつもぶっつけ本番でやってしまうから、それで検証出来るのはいいね。
0554名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-PNWj [1.75.237.197])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:01:13.56ID:HUY1fDg2d
>>553
pc画面にライブビューを映してafの検証してまつ。af設定とクロップ以外はlumixテザーからいじれるよ。4kでキャプチャしたければ明日までのamazonセールでデバイスとhdmiケーブルを買うのもよいかと。

af設定はyoutubeみてても人それぞれだから興味深い。当方も他人と違う設定を模索中。
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-zP1a [163.49.209.207])
垢版 |
2022/12/04(日) 07:05:19.10ID:2FDRPv/2M
>>555
50mmF1.8Sは出た当初はなんかAFCの挙動が怪しかったけど
LUMIX S5側のファームが2.3に上がって急にすげえ良くなった
個人的には50mmF1.8S以降の1.8シリーズはハズレないなぁ
85/1.8は持ってないからわからん
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb0-WtJG [219.115.36.123])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:01:04.48ID:dsU/xN390
>>565
10月からパナに移って来てS1と20-60mmと70-200mm/4、その他マウントアダプター介したMFレンズ数本
で撮ってるけど、S PROの50mmF1.4ってそんなに良いの?
キャッシュバックやってるし、50mmF1.8も入れてみようかと考えてたんだけど。
というか、Lマウントユーザーの最終到達点ってライカレンズだと思ってた…。私は全然そんな目標持ってないけど。
0569529 (ワッチョイW a301-5XlL [126.142.253.213])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:05:51.23ID:RXInNc620
今世の中にある50F1.4の中で1番だと言われてるレンズだよ。私もいつかは欲しいレンズです。
0573529 (ワッチョイW a301-5XlL [126.142.253.213])
垢版 |
2022/12/04(日) 19:58:43.62ID:RXInNc620
>>572
あんたが持って見てる端末つかって調べたら?
色々出てくるよ。
あんたが持ってる端末は人を蔑んだり貶したりするためにあるんじゃないから。
0575529 (ワッチョイW a301-5XlL [126.142.253.213])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:06:14.21ID:RXInNc620
笑なんだ、ただのシーライオニングか
0576名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-PiPy [133.106.44.7])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:10:50.52ID:+BWaNX1sM
根拠なく勝手なこと言わない方が良いと思うよ
そんなことしてると信者と言われてしまう
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8f-uyLw [133.106.78.220])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:30:39.71ID:3c5SJzj/M
>>567
そう言われたら、そうか。LEICAっていう目標もあるのか。

でも、ライカのレンズはただのロマンだと思うんだよね。実用品って感じではなくて。
Panasonicの50mm f1.4 ってロマンの幅多めではあるけど、ギリ実用的というか、ロマンと実用性のバランスが良いというか。

なにしろPanasonicがシグマのように物量投入のデメリット度外視で作ったレンズだからな。
シグマ以外のメーカーがシグマ的な作り方したらどれだけ性能が良くなるのか興味あるよ。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4302-/qUl [118.158.189.72])
垢版 |
2022/12/04(日) 21:33:24.66ID:Q5flUqdb0
sproの24-70mmはどうかな?
キャッシュバックあるから描写性能と価格差でsigmaと悩む
0582名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hbf-uyLw [211.9.246.33])
垢版 |
2022/12/05(月) 00:31:47.80ID:Bs06q5CvH
>>579
他社使っている身からすればそりゃそうだよね、といった指摘。

ただ、いざ使い始めようor使ってきた人にとってはあれだけアップデート施されていて、別物のカメラとして進化してきてないかい?
というところだと思うな。

S1シリーズを購入検討に入れて吟味し始めてから、まず最初にぶつかる疑問・壁が、オマエ結局何が出来なくて何が出来るんだ?だったもん。

まずスペック見て、出来ることと出来ないこと把握してからのアップデート情報見て、また把握し直して‥の繰り返しだもん。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-oS3A [106.146.7.43])
垢版 |
2022/12/05(月) 09:51:01.37ID:FMUoxuj9a
他メーカーは強力なAFでスチルも動画も撮れるからね
コントラストAFで中途半端な動画しか撮れないLUMIXとは性能もコスパも全く違うよね
だから既存ユーザーも離れコアファン以外からは見向きもされないカメラになっちゃったよね
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4342-/A36 [118.86.204.130])
垢版 |
2022/12/05(月) 10:38:56.79ID:Aao1bGKS0
他社がS1ぐらいデカいボディで出してくれたら移る
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77f-w9ST [125.30.180.106])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:09:51.46ID:2WERouy00
>>592
意味なくデカい訳じゃ無いだろ
冷却や手ブレ補正の精度確保の為、あの筐体になったんだろう
特にデカい撮像素子をユニットごとグリグリ動かすからボディ剛性の確保で重くなったんだろうな

結果出てるじゃん フルサイズ機の手ブレ補正、3年たった今でもトップクラスだろ
α7RVなんて実質5段程度って言われてるし
0599名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-oS3A [106.146.46.14])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:22.95ID:L2mjhKora
>>597
1kg超のボディですら適正サイズのR5やZ7IIの手ブレ補正に負けるんだよね

手ブレ補正効果の比較テスト
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html


あとファンつきのS1HとGH6とR5Cの性能と重さを比較するとLUMIXがいかに無駄にデカいかって分かるよね

S1H 6K24p / 10bit420LongGOP、1052g
GH6 6K60p / 10bit420LongGOP、739g
R5C 8K60p / 12bitRAW、680g
0602529 (オッペケ Sref-5XlL [126.233.156.190])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:38:55.46ID:/nxWImESr
パナ憎しの社会不適格者なんだろな。書き込み見てるとプロファイルも簡単だよ。普通に可哀想な人なんだろう。
同情します。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-PiPy [133.106.32.35])
垢版 |
2022/12/05(月) 11:41:28.75ID:heJ+nE47M
お前みたいに悔しそうなリアクションする奴がいるからアンチが来るんだよ
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77f-w9ST [125.30.180.106])
垢版 |
2022/12/05(月) 12:14:44.15ID:2WERouy00
>>606
何 ファビ寄ってるんの?

お昔の一眼レフって 、、、、
ミラーレスが、プロユースで本格的に使われだしたのは
昨年のZ9、EOS R3からだぞ

とにかく、プロユースの機材は「信頼性」確保の為どうしても重くなるんだよ

軽いのが好きなら、チェキとか使ってろよ
初心者く~ん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況