X



フルサイズのエントリーはCanonEOS RPがいいらしい5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 18:32:39.63ID:XkW2OvSq0
>>43
しっかり構えれば1/30までならなんとかなると思うけど、個人的には帯に短し襷に長しで面白くない画角
買うにしてもキットズーム使ってみてどれくらいの画角をよく使うのか、F1.8の明るさが本当に欲しいのかを確認してからの方がいいんじゃないかな
もうちょっと出して手ぶれ補正付きのRF35mm F1.8 マクロ IS STMの方が良かったってことになるかもしれない
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 18:35:26.87ID:OqbP1ckf0
売れないカメラの話とかいいから。
rf50f1.8でss1/100でも手ブレはしないと思うな。脇しっかりしめて構えて撮れば1/50でもイケる。大体1/焦点距離秒確保してれば手持ちイケるってのが目安らしいよね
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 18:35:55.46ID:QPO6C6GB0
>>47
薄暗いとこや夜景スナップだとISO上げざるを得ないのか
流石にスローシャッターは三脚使うがなるべくなら極限まで手持ちで撮りたい
>>48
35mmは余計なもの写るから敬遠してたんだよな
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 18:37:05.25ID:QPO6C6GB0
>>49
たまに1/15や1/20欲しくなる時ない?
痒いところに手が届かない感
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 18:45:55.12ID:OqbP1ckf0
>>51
もちろんある。
そういうときは連写で数撃ちゃ当たる!!ってやる(笑)
あとは大人しく三脚かISO上げちゃう。
3000くらいなら全然使えるし
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 18:52:10.80ID:shxNI3ud0
俺的にはざっと見た感じだと、RPはISO6400までが許容範囲かな

ただ当然ながらISO感度の許容範囲は人によって違う。
ISO感度別の作例がネットにあるから参考にしたらいい
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 19:21:07.99ID:CXIBf5xi0
キャノンオンラインショップのRPの納期半年とか出てるんだけど何で?
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 20:19:20.74ID:8G4eyNVC0
>>57
このグラフ見ると
概ね「ニコンは横ばい」であって、

「ソニー急増」
に伴ってクロスして
「キヤノン急減」

という様子が示されてるようですが?
発狂しそうなのはキヤノン工作員なのでは?w
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 20:46:07.04ID:w5YdTvKT0
単を絞り開放で使うと考えると電子先幕はあまりよくないからなあ
くらいズームを使ってるなら問題は出ないんだが
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 20:51:04.16ID:XkW2OvSq0
>>54
納期未定の意味じゃないかな
7月にキタムラの店舗で注文して3か月くらいかかるかもと言われて1ヶ月半くらいで届いたよ
RF16mm F2.8とRF100-400の納期は短いみたいですぐに届いた
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 22:06:37.54ID:shxNI3ud0
単で玉ボケを写したいなら、お守りとしてND8をカバンに入れておけばいいのよ
予備バッテリーとセットで入れとくだわ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 22:10:47.39ID:5dFXGScI0
RPに手ブレ補正あれば即買いなんだけどなぁ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 22:43:49.71ID:8G4eyNVC0
>>64
キヤノン製DPCMOSが画質悪いから、RPに手ブレ補正だけあっても結局「画質悪いまま」だろ。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 22:57:05.74ID:qMXO39dR0
近所でキャノ坊撮り鉄がまた迷惑撮影で今週イキリ散らしてたな
あんなんの仲間入りしたないなw
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 23:36:10.16ID:/DA2KyMN0
レンズに手ブレ補正付いてるのに何をそんなに心配してるのか分らん。軽いんだからブレにくいしss上げればいいだけなのに。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 23:44:15.66ID:w5YdTvKT0
レンズ内手振れ補正は画質悪化というペナがある
標準ズームとか広角だとその影響は大きい。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 23:46:15.39ID:w5YdTvKT0
ニコンとSONYは標準~広角単/ズームは全てボディ内手振れ補正でやるメソッドでやってる
キヤノンは最初のEOS RでIBIS搭載できなかったのでレンズ内手振れ補正がデフォルトになってる(L単/28-70のみなし)
これはEOS R5/6でIBIS導入されても続いてる
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 00:10:14.47ID:ZJg8NTR70
ニコンだとAiAF-S 80-200mm F2.8Dから、AF-S 70-200mm F2.8G VR(I型)になったときに
顕著な画質低下が起こって「VR無い方がよかった」とまで陰口叩かれたくらいの影響あったからな
そこで設計頑張って内部改良挟んで、70-200mm F2.8G VRIIで何とか性能取り戻した。
(AF-S 70-200mm F2.8G修理に出すと内部光学系交換(改善)されて戻ってきたそうな)
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 01:33:00.61ID:ctVSdpl40
・フルサイズ
・小さいサイズ
・手振れ補正あり
・発売日が新しい
・動画不要
・安いレンズが揃ってるメーカー
で探してるんだけど良いカメラない?
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 01:39:24.47ID:ZJg8NTR70
>>79
手振れ補正をボディで欲しいかレンズでもいいかで変わる。
安いレンズに関してはキヤノンRFは一部の梅レンズは安いが
それ以外は既存EFユーザーすら青息吐息の値段なのである程度覚悟が必要
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 01:56:38.52ID:ctVSdpl40
レンズとか中華で作ったら1万以下で売り出せるだろ
どこのメーカーもぼったくりやがって
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 02:10:49.31ID:ZJg8NTR70
最近のレンズは枚数ももちろんながら、レンズの硝種やコーティングの質が上がって
それが価格にダイレクトに影響してますから仕方ないんですよ。
硝材とコーティングはレンズ性能に直接効きますからここ手を抜くと悲惨なことになる
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 03:44:20.85ID:w2ZUCaG40
>>81
サムヤンとかなら安かろう悪かろうで望んだレンズが並んでるはず
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 08:27:47.34ID:9RzY6f+T0
安いレンズってならキャノンもニコンも駄目だね。
サードパーティーの充実してるソニーだな
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 14:05:45.88ID:WnE9bIx70
いらない情報 ありがとうございます。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 22:37:00.58ID:mDTFlYal0
レンズについて(アルファベット順)
C社 安くて非常に悪いレンズ 高くて非常に悪いレンズ
N社 安くてそれなりのレンズ 高くて非常にいいレンズ
S社 安くてそれなりのレンズ 安くていいレンズ(他社製) 高くていいレンズ
こんな感じかな
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 23:38:20.47ID:RI0k2bok0
Canonのレンズってそんな悪いの?比較サイトでも酷評されてる記事なんて見ないし、実際使ってて画質悪いな…なんて感じないし。今のところ妄想乙としか思えないんだが。根拠あって性能が悪いとか言ってるんだよねここの人は。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 23:49:37.32ID:VlP5U/xT0
CANONのレンズは値段がダントツ高いのに性能がそこまでじゃない
性能は普通にN、Sくらいとどっこい
古いレンズはちょい負け
新しいのでも圧勝してるのがない

という印象w
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 01:20:20.72ID:iUXxoziD0
円安で国内工場に回帰する動きがあるから、
ソニーとニコンは厳しくなりそうだね
キヤノン大分、シグマ会津が勝つことになりそう
タムロン青森工場もちょびっとある
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 01:23:28.06ID:iUXxoziD0
CANONのレンズは値段がダントツ高い
日本人が作ってるから、当然だよな

シグマ会津は、特定派遣会社(ラムダ)を設立して、
全員がハケンの超ブラック体制だから安い。
キヤノンもハケンなんだろうけど、シグマよりはブラックでは無さそうだ

難易度高いレンズやボディーは、社内検定突破した達人がやることになってるし
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 01:34:16.26ID:u+61Ca2J0
>>93
アジア全面安というかドル独歩高だからそこまでの影響はないよ
ただ安保の影響が為替に出てるという説はあるのでそこが何とも言えない
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 01:50:05.50ID:u+61Ca2J0
>>91
キヤノンの広告費が入ってるカメラ雑誌・サイトなどでははっきりした批判は言えないけど
個人の比較サイトとかアメリカのレビューサイトだとNS+Σと比べて1~2段劣るという評価ははっきり出てるよ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 11:57:22.53ID:FXwyIzJX0
このスレ(過去スレも含む)だけでもキヤノンの酷い作例ばかり挙がるのは何故なんだぜ?
値段云々じゃねーんだよな
キヤノンは論外なんよ
キヤノンでいい奴=スマホでいい奴=何でもいい奴
フルサイズのカメラを持っているというステータス()さえ得られれば写真なんてどうでもいい奴
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 13:25:57.61ID:iUXxoziD0
ニコンは、もう持ってるだけで「恥ずかしい」んだよねぇ
特にSNS時代だとね
スマホはアイフォン、ミラーレスはアルファ。
自己顕示欲アイテムだからな。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 13:30:45.97ID:iUXxoziD0
MacBook Airのデザインは日本人らしい。
ソニー「バイオノート505エクストリーム」のデザイナー。

SIGMAのARTレンズ以降は、全部元ソニーのデザイナー。
世界のデザインはソニーを中心に動いている。

ニコンも、ソニーからデザイナーを引き抜いたらいいと思う
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 14:12:02.48ID:IgWOyMuV0
え?結局Canonのレンズが2、3段劣るって話のソースはどうなったの?
上の方で撮り鉄はCanon使うとか言ってたけどそりゃそうだよね。だってミラーレスカメラって言ったらSONYかCanonしかないから。シェア率みたら分かる話。
マジでN社のカメラは見ない。一眼レフ担いだじーさんを偶に目にするくらいでミラーレスは展示品でしか見ない。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 15:32:08.00ID:iUXxoziD0
>>107
「目の前の端末」で、自分で探せば?w

まぁヒント出してやると、RF24-70mm F2.8 L、FE 24-70mm F2.8 GM (初代)、Nikon Z 24-70mm f/2.8 S

「自分の目」で比べてみ

SONYの高度非球面AAは優秀だねって事が分かる
キヤノンは抜かれたな
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 17:43:56.34ID:FXwyIzJX0
ソースは?って過去スレに散々出てんじゃん
見つけられないのかちょっと経ったら忘れるのか単に目を背けてるだけなのか分からんが
そんな鶏以下の脳だからキヤノンなんか選んじゃうんだよな
何がシェア率だよ
絵見たらわかんじゃん
汚ったねーって
まあ絵なんてどうでもいいからキヤノンなんか選んじゃうんだよな
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 18:06:28.41ID:LblJDyMW0
仕事で使って食うには困らないですし。
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 18:14:38.80ID:UTzmuJOr0
どこも売ってなくない?店頭だと手に入る?
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 19:43:10.51ID:hm7sKskM0
>>108
その3つのレンズを単純比較はできない。なぜならCanonのレンズには手ブレ補正が入っているから。出てきた絵だけで比較するならrf24-70は一枚落ちるのは解るが汎用型のボディ内手ブレ補正より強力な支援を受けられるメリットがある。
まあ。重いけど
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 20:48:30.96ID:vV06Qw3p0
R3とRF24-70の組み合わせは、囲みのフリーハンドの上がりが劇的に増えたが、今や当然の結果。
ボディが軽くなったので、一眼レフには戻れない。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 20:52:01.01ID:j/h922TC0
>>104
多分、恥ずかしいのは君だよ
RFはRFで行っちゃうと問題なし
Zは言うに及ばす
APS- Cは富士

君はアクティング・インしてるのかね(´・∀・`)
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 21:40:07.00ID:FXwyIzJX0
エントリークラスフルサイズミラーレス早見表(比較のためマイクロフォーサーズも1機種掲載)
Z6II(237,000)
○この中では唯一4K60pが撮れる 14fps 上質なレンズを使える
×この中では高価
α7III(218,000)
○10fps 多種多様なレンズを使える 測距点が多い バッテリーの保ちがいい
×液晶モニタがしょぼい
α7c(198,000)
○10fps 多種多様なレンズを使える 測距点が多い バッテリーの保ちがいい 小さく軽い(424g)
×シングルスロット ファインダー倍率が低い 液晶モニタがしょぼい
Z6(167,000)
○12fps 上質なレンズを使える
×シングルスロット
Z5(140,000)
○まともな機種の中では新品価格が最安 上質なレンズを使える
×4.5fps 連写は厳しい 液晶モニタがしょぼい 暗所性能では一段劣る
α7RII(192,000 中古103,000)
○この中では高画素42MP、中古なら安い
×古い
α7II(中古79,000)
○中古なら特に安い
×古い
GF-10(マイクロフォーサーズ)(58,000(12-32mm/F3.5-5.6 、25mm F1.7付属))
○格安な上にレンズも付属、キヤノンのフルサイズより高画質
×フルサイズでは無い、二回り小さいマイクロフォーサーズ
R(192,000)
○なし
×画質はマイクロフォーサーズ以下、レンズも粗悪品しか無い
RP(107,000)
○フルサイズミラーレスの新品に限定すれば最安(品質度外視)
×画質はマイクロフォーサーズ以下、レンズも粗悪品しか無い
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 21:47:35.68ID:A/URiw780
R6もいれとこう
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 21:51:45.76ID:FXwyIzJX0
こんな感じだろ
4K60p撮りたい→Z6II
軽く小さいものがいい→α7c
中古でいいから安いものがいい→α7II
高画素機がいい→α7RII
フォーサーズでいいから安いものがいい→GF-10
連写はいいから安くていいものがいい→Z5
標準的:α7III、Z6

ぼくおかねないけどふるさいずがいいんだもんっ!しゃしんがきたなくてもぼくにはわからないからいいんだもんっ!→キヤノンがお似合い

キヤノン以外はどれ選んでも機能の差異はあっても得られる絵はZ5の高感度以外は大差ないけど
キヤノンは汚すぎるんだよな
比較サイトや測定データなんか見なくても出てくる絵が見るからに汚いじゃん
キヤノンしか知らなかったらこの汚さが当たり前なんだろうけど井の中の蛙だよな
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 21:59:04.41ID:A/URiw780
やはりZ6で撮った墓場こそ至高
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 21:59:19.29ID:U8qW0pe40
>>104
SNSで「私はキヤノンユーザーです!」とか公開したら実質
「私はセールストークに騙されて性能悪い製品を割高に買ってしまった情弱です!」
という醜態を晒してしまう事になるのでは?w

結果「必ず儲かる最新の〇〇商材!」みたいな悪徳商法の勧誘とかが殺到しそうw
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 22:06:18.38ID:x5dK9M080
なんだかんだでキャノンを買いたくさせるのが上手いよね。
このキモさは誰でも回避したくなる。
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 22:31:26.36ID:U8qW0pe40
>>123
君は悪徳商材を売る側の立場で発言してるのか?w
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 00:30:15.28ID:/2zNj7uZ0
高級レンズではソニーが一歩リードってとこか。じゃあミラーレスだとニコンじゃなくてソニー一択だな。
高級レンズはソニーGMの方が性能がよい。コスパ重視のレンズならならSIGMAとTAMRONがある。センサーは常に最新型のソニーセンサー。
あえてニコンを選ぶ理由がないよ
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 00:47:31.68ID:/Q15f9su0
結論。今フルサイズエントリーを買おうとしても時期が悪い。
ソニーはエントリーのフルサイズなんて作ってないし、Canonも発売から時間が経ったrpを更新する時期に来ているだろうし。中古市場も高止まりしてる。
今買うなら予算しっかり確保して高いハイクラスボディに高級レンズ買ってしまう。
飽きたら売ってしまえばいい。売値も高いままだからね
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 06:19:06.18ID:/2zNj7uZ0
俺もフルサイズミラーレス購入のアドバイス聞かれたら、
NIKONやCANONのエントリー機種は勧めんと思う。
今だったら多少本体価格が張ってもα7-4推すだろうな
長い目で見たらそっちがいいよ
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 09:11:42.37ID:8niwniAn0
今更性能低いZ5を買う人なんて居ないだろ。
デカくて重い在庫処分目的でも悪質な奴が居るね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 10:02:19.16ID:RwFJXDXe0
久しぶりに来てみたけどまだやってんのかw
ゴミセンサーとゴミレンズ使ってる時点でキヤノンはね―よw
キヤノンが選択肢にある時点で私はバカですって自己紹介してるようなもんだろw
ましてキヤノンユーザーすら非難囂々だった6D2の廃物センサー使って期限切れ食品のラベル張り替えみたいな真似してゴミ処理
まあキヤノンユーザーのバカ共にはこういうゴミがお似合いなんだけどなwwwww
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 19:56:25.21ID:bPmKv4Qa0
>>130
後出しでもキヤノンは微妙なんだよな
まあキヤノンは、レンズ内ISユニットを選択してるから、
レンズ画質に影響が出ていることは分かる

ただ、レンズISにしたことで、RPみたいな値段安いボディの投入に成功した
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 19:58:19.19ID:bPmKv4Qa0
まあキヤノンは、AFモーターも、レンズ内に置くほうが良いと主張して
それがスタンダードになったし、
手振れ補正もレンズ側を主張してきたから、一貫しているところはある。
ソニコンも、超望遠になったらレンズISだしな。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 20:33:34.69ID:7hEEDOuM0
>>139
ボディとレンズの協調補正で7.5段分とか8段分の強力な手ブレ補正が得られるんだよなぁ。
標準域なら1秒手持ち撮影なんかも出来てしまうレベル。三脚の出番がだいぶ減ったから夜間スナップでも三脚持っていかなくても済む(r rpは含まないが)
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 21:34:33.47ID:RFGHHXHT0
こんなミラーレスでもソニーのα7マーク3やマーク4に勝てるファインダでビックリ
具体的にはソニーのその2つがフリッカー現象おこしてる所で
RP,Nikon_Z5達は起こさなかった

いやまさかね
ソニーのα7のスタンダードと1つ前の機種がRPに負けるファインダを搭載してるとは夢にも思わなかった
ちなみにssを1/3段ずつ変えていって調査していったがソニー機種は改善されなかった
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 21:51:36.89ID:E3xPSWuD0
RF24-105 F4Lきたわ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 19:44:52.85ID:ZrjgiHJz0
値段下げるために、ボディ内手振れ補正アリ、ナシでまず母艦を分けるという
良い発想なんだよな。
アルファーも、同じことするんじゃないかな
初代アルファーは手振れ補正無いから、レンズISが結構あるし
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 21:42:41.39ID:UuVj7MDI0
>>145
クソ性能悪い手抜き機種の癖に、素人騙して割高に売ってるから「売る側の利益の抜き取り方が上手い」のであって、
ユーザー側目線で見たら
「キヤノンRPなんか買ったら損」
だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況