X



Sony α7 Series Part234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8963-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:06:13.25ID:P16nfU070
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658926110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:47:56.51ID:3+bn/O2w0
>>339
>α1ユーザーに聞いたけどZ9が騒がれてるのが理解出来ないとの事。

Zも出回ってきてホンネがネットに流れてきてるけど、やっぱりAFはソニーの圧勝でZは外し過ぎだとという声が見えてきたしね
スペック的にもソニーのが全然上だしZ9で騒ぐほうがどうかしているんだよ
ニコン内部では画期的なんだろうがそりゃ中だけの話
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 19:49:35.19ID:3+bn/O2w0
>>342
スマホよりカメラのほうがSNSへ上げる気楽さが減るってだけで
人間の上下は別に10万のスマホだろうが30万のカメラだろうがさほど変わらんだろう
これが300万とか3000万となったら話はちがうかもしれんけどね
0353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-ZIeh)
垢版 |
2022/10/14(金) 22:53:14.78ID:juX1NZ8Fd
>>350
でもレンズで選ぶと結局Zって結論の人多いよね
Zレンズに外れなしって評価が固まってるし
あとZ9はファーム上がる度にドンドンAF良くなってるし
メジャーアップデートがないα1とは伸び代が違いすぎる
0355名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-frbK)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:22:54.96ID:lkG4+bPid
>>353
Z9に限って見れば測距点数がα9iiのソレより少ないにも関わらず良く頑張ってると思うし、実際にafは良くなってるらしいね。
だけど、レフ機時代の様な評価を得るにはぶっちゃけクアッドピクセル導入まで待つ必要がある気がする
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:30:33.49ID:3+bn/O2w0
>>353
そりゃすでにαは頂点だからなぁ
レンズでZ選ぶって話も具体的な話一切なくてただの信者のお題目に過ぎない状況だし
Zを選ぶ合理的な理由って何一つないのが現状なんだよね だからαユーザは基本Z眼中にない
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 23:59:59.34ID:G9lSTe820
Zにはいい超望遠レンズが揃ってるのが羨ましい
鳥屋界隈では2385gしかないZ800mmF6.3がZ9とペアでバカ売れ
Z400mmはF2.8がテレコン内蔵で3kg切ってるしF4.5はたった1160gしかないって魅力的すぎる
ミラーレス移行をもうちょっと遅らせればよかったな
早まったわ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-hiHs)
垢版 |
2022/10/15(土) 00:14:23.80ID:b3uemGU5r
野鳥なんて撮って何が楽しいんだ?
うちの亡くなったインコはいつも飛び付いてきてくれたのに
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f68-RPlw)
垢版 |
2022/10/15(土) 06:14:38.81ID:X8l22kec0
自分はそのジャンルのレンズ全く興味がないので羨ましいとか全くないが本気で欲しいのなら移行なり買い足せば良いだけの話じゃない?

今後もその辺りはニコンの方が充実してくる可能性高いでしょ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-DKO+)
垢版 |
2022/10/15(土) 11:50:35.17ID:tkdkfNJK0
フラッグシップ機なんだから動画機能もR3と同等以上にしてほしいな
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:03:23.17ID:JRSr6yM60
>>361
いや、αカメラ使った段階でZもRFレンズも選べないからね フランジバック長いから
それにαユーザならFEレンズの描写は知っているので語る必要がない
Zレンズユーザについても同様だろう だから部外者からは信者のお題目にしか見えない

ただ、お前みたいに両者を比較するんであれば(ZカメラはFEレンズがつくからね)、当然そこには具体性がないといけない
だがおまえはできない。なんせZもFEもお前は持ってないからね どう?Z7iiを買う決心はついた?
0367名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Jwni)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:17:19.50ID:6Aqmcwred
なんだよこれ!?
ソニー反社会すぎるだろ

N∪RO光、火災の恐れがある危険な配線をして
『確認するには出張料11000円払え』★8
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665749304/

てんてこ丸@tenteko_maru
NURO光、回線速度遅いし、しょっちゅう切れるわでBBIQに乗り換えたんだけど、BBIQの人が工事のときに「NUROが工事した電線が、危険な繋ぎ方をしてる」と言ってきたので、写真撮って九州電力に確認してもらったらやっぱり違反しているとのこと。
電力回線と光回線は15cm以上空ける必要があるらしい。
i.imgur.com/yLdU33L.jpg
午後4:46 · 2022年10月13日

てんてこ丸@tenteko_maru
しかもこのことをNURO光に連絡したら、「確認するためには、出張料11000円、期間は2カ月程度かかり、その間契約の解除はできない」と言われました。(怒)
光回線と電力回線がくっついてると火災の恐れがあるらしい。隣の家の人も多分NUROなんだけど同じ繋ぎ方…。みんなの家は大丈夫?
午後4:49 · 2022年10月13日
0368名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Jwni)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:19:21.39ID:ZRMS1EXmd
>>367
吉田社長の出身事業部だな
やってることがえげつない
金儲けのためなら何でもありか
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b2a-HlEp)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:14:33.40ID:M+1Y+0eS0
>>213
俺がみなとみらいで目撃したのとほぼ同じ配置だわ
しかもバリアングルだったし

α9iiiかと思ってたんだけどなぁ、、
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:23:28.58ID:pN3S62+z0
ペンタ部横のネジ穴は一般にはまるで使いようがない
なんで一番確率がたかいのは「ペンタ部とそのネジ穴に特化したリグ用プレート」をソニーが売るってことだわな
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:25:40.17ID:pN3S62+z0
リーク画像が事実なら誰もが「なんであんなネジ穴を」と思うでしょうけど、多分それが狙いでしょう
誰がも
 「ペンタ部さえなければ」
 「そういえばEVFってそんな重要か?」
 「7Cは埋まってるよな」
となるからね ここまできてようやく愚民どもは
 「カメラのペンタ部ってない方が良いよね」
と気づく。ここまできてようやく
0374名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-hiHs)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:14:10.14ID:Lsjb1UgQr
ファインダー重要
野外晴天で水着の撮影会に参加するときだけ
0375名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-hiHs)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:15:25.74ID:Lsjb1UgQr
野外水着撮影会は、F2.8のISO100でSS1/3200とかになる明るさだからな…モニターは見えない
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:25:41.90ID:pN3S62+z0
>>375
毎度そういうマヌケなこと言うバカでてくるんだけど
α99の時代から晴天真夏真昼沖縄の海でLCD撮影できたけど?というと黙るんだよね

>>374
仮に必要だとしても液晶フードで終わりなんよ 映像カメラマンはそうしてるしね
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:27:48.53ID:pN3S62+z0
EVFが必要 ≠ ペンタ部が必要

これを意図して無視している人は要するに「一眼レフのカメラの形しているなにかでカメラマンごっこがしたいんだ」
って公表しているのに等しいんだよね。もちろんコスプレも立派な趣味だと思うけど、写真撮影とは無関係っすね
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:04:20.87ID:pN3S62+z0
EVFが必要 ≠ ペンタ部が必要
という話をすると
 >一眼レフのカメラの形しているなにかでカメラマンごっこがしたい
という人がわんさか襲いかかってくるんだが、コスプレも立派な趣味だと思うぞ?なんで怒るんだろ?
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb90-seCx)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:14:54.23ID:4Wor/UtC0
論理性がなさすぎてなに言ってるかわかんないからNGした
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:16:56.63ID:pN3S62+z0
しかしLCD VIEW FINDERとか世界中の映像作成でつかわれているのにそれを使い物にならないとか言い切ってしまうのどんだけ無知でどんだけ狭い世界でどんだけ傲慢に生きてきたんだろう…ほんとすごいなぁ
0388名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:21:16.48ID:ccIXAIx2d
αの背面液晶は輝度は高いけど白飛びするんで
さすがに炎天下で使うのはどうだろうねえ
α99はRGBWだったから色も転ぶし
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:25:45.45ID:pN3S62+z0
無経験無能な上になにもわかってなバカ共に俺様が誰もが知っている当然の事実を教えてあげると、そもそもEVFはLCDの代わりにならない。使えるシチュエーションが限られるから
LCDはEVFが使えないときに使うものなんで、LCDはこういうときに使えないだろ!といったところで
 ペンタ部の無意味な邪魔さ
 固定EVFの邪魔さ 無意味さ
は何一つかわらない
0393名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:26:12.88ID:ccIXAIx2d
あと報道系のビューファインダーはモノクロだったりするし
あんまスチルと比べるようなもんでもない
0394名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:30:19.91ID:ccIXAIx2d
色やコントラストは有機ELのEVFが優れているし
遮光もそのままで出来てるしで特に問題ないんじゃねw
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:31:47.96ID:pN3S62+z0
カメラ本体に必要なのは レンズマウント センサ ただソレだけであとは必要なものをマウントするネジ穴だけでいい ペンタ部とかいうゴミクズみたいなでっぱりは一切不要
グリップと操作部 モニタ をどうするかははカメラマンが好き選べばいいだけの話で
出っ張っているEVFの固定実装など何一つ必要性はないし、もちろん一眼レフのコスプレの必要性は一切ない

今はコスプレごっこおじちゃんがおおいからα7もコスプレしているけど、だんだんとコスプレ需要もなくなっていってカメラは今のカメラの形を失っていくだろうね
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:35:41.82ID:pN3S62+z0
>あんまスチルと比べるようなもんでもない
スチルもムービーもUIに必要なものは何も変わらないよ

無知、無能、無経験の機材コレクション・カメラマンコスプレおじちゃんは、観光地のお立ち台に棒立ちしてアイレベルでお手本の記念撮影をコピペすることをスチル撮影と思っているようだけど
一般的なカメラマンはしゃがむし、水に入るし、高くカメラを掲げるんだよ 構図を探るためにね だから必要なUIはムービーもスチルもかわらないんだ
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-JWCE)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:04:57.99ID:RlIQ1CGy0
スマホ撮りも当たり前になってきてるし
おじいちゃんターゲットか若者ターゲットかによって違うだろうけど
EVFなしとか別売りのミラーレスも増えていきそうな気もする
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:09:32.45ID:pN3S62+z0
>>398
えーと私が描いた文章を読んでほしいんだけど、プロが使ってるから説得力があるんじゃなくて
 使えないというお前の嘘が嘘であること示す根拠として実際に世界中で商用利用されている事実
を示しただけなのね。仮に私が使えると言ってもいみないでしょ?

一方でペンタ部に固定内蔵されたEVFは使えるシチュエーションが限られるという事実は
誰が使っていようが何一つ変えられないの

私にレスするなら日本語読めるようになってきたから出直してきてね。まぁ出直すこと出来ないと思うけど。無知で無能だから
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 15:02:07.17
なんやRXのセソサー据え置きなんか
1億画素期待してたんやけど
RX貯金しとったのにこれじゃ買う気せえへんわ
動画機沢山有るやん・・・なんでもかんでも動画にしなくてええやろ
動画のフォーマットなんか4kか8kだけなんやし
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 15:19:42.24
ほんまは新セソサーも検討してたんやろけど、処理系が追いつかなかったんやろなあ
おそらく
M4でも買おうかな
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:27:41.48ID:pN3S62+z0
本来ならハードウェアの性能が十分高くなったら次はソフト
つまり、使い勝手とか使い方のほうを伸ばすべきなんだよ。でもCNSどの会社もモノを作って売ること以外何も出来ない無能なので機能性能が飽和したらそこで打ち止めになる雑魚会社なんだよね
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 15:57:00.77
うん、中判とかなら有るんやけどね
ンニーのリアタイムトラッキソグとかを1億画素でやろうとすると無理なんやろなと
別に全画素使う訳ちゃうやろけど
0408名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:57:55.57ID:9oqQtDrKM
>>406
もう風景しかやらん層の多くはGFXに行ってるだろうな。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 18:14:36.25
高画素機は高画素機で残してほしいんんやけどなあ
住み分けのためのSだのα9だのα1だの作ってるんちゃうの?
Rまで動画にしなくてええやんか・・・スチル高画素需要もあるやろ
0413名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:21:48.13ID:o0/6xdyUd
いやだからすべてのスチルは動画気になるんだって

Rは多画素の動画機
Sは少画素の動画機
無印は中間の画素数の動画機
9はその動体AF強い版

動画の画質は純然たる熱と計算量の問題だから、なにかを立てれば何かが引っ込むのでバリエーションはいくらでも作れる
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:26:38.43ID:akcQ09/X0
すいません、α7Ⅲ使ってまして、基本的なことで申し訳ないんですが、教えてください

室内撮影で、多少動きもある状況で
絞り8、SS最下限を1/250(足りない光量はISO感度で調整)

みたいな状況で撮りたいんですが、どういう設定をしたら良いんでしょうか?

Pモードで、ISO AUTO低速限界を1/250にしたら、SSの上限値が1/250になってしまって、普通にSS1/60とかになって、被写体ブレしてしまいました

Mモードで撮影するしかないんでしょうか
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 21:27:41.65
「なるんだって」ちゃうがな

わいはスチル高画素残してくれ言うてるだけや
おまいの予想なんて聞いてへんがな
0418名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:36:17.70ID:o0/6xdyUd
>>415
だから残るよ
スチルというオマケ機能のついた多画素動画機が
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:38:06.30ID:akcQ09/X0
>>416
>>417
なんか自分みたいな素人は使わないもの
=Mモード
みたいな認識を持っていました

室内はPモード
屋外(遠景)はAモード
動態撮影はSモード

で使い分けていて、これで対処できない場面で悶々とするという…

ちょっとMモードにも慣れてみようと思います
ありがとうございますm(_ _)m
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/16(日) 21:40:02.58
>>418
話理解出来ないなら無理しなくてええよ
お金貰えるなら日本語教えてもええんやけど、無料で指導する気にはならんのや
気を悪くしないでな
0421名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:40:56.10ID:o0/6xdyUd
>>414
いやそりゃ嘘だ
ISOのSS下限設定はSSがそれ以下になるような明るさのときにSSが下がらないようにISOあげるせっていなんだからな

あるとすれば
 お前が嘘ついてる
 お前が間違っている
 ISOAUTOの範囲で上限設定が低すぎる

のどれかだわ
0422名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:41:16.09ID:o0/6xdyUd
しかしMモード使えとか無能多すぎで笑えるな
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:45:52.09ID:akcQ09/X0
>>421
いや、私も「SS 1/250より下がることはないから大丈夫だな」と、すっかりそのつもりで安心しきってたんですよ…そうしたら被写体ブレ連発で汗って

とりあえずISO感度を25000くらいまで固定で上げてとりあえず被写体ブレは凌いだんですが、SSが1/6400とかになって、なんか損した気分でした…w

ISO AUTOは設定が妥当かわからないのですが、下限100、上限32000で設定してます
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-DKO+)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:47:47.81ID:SbYpLs0n0
>>422
なに笑ってんの?
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:56:03.24ID:akcQ09/X0
>>425
すいません、アホな発言だと思うんですが、Aモードのときって、SS変更できなくないですか…?前ダイヤルも後ダイヤルもどっちも絞り操作になってしまって、SS 1/250が選べなくて

Mモードにしたら、絞りとSSが両方操作できて、自分がやりたかったのはこれだったんじゃないかと、指摘を受けて気づきましたorz
0428名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:00:05.79ID:o0/6xdyUd
>>423
いやむちゃくちゃなんだが
ISO低速下限設定してSSが設定値より下がるのはISOの設定範囲が狭すぎるケースだけ

なんでお前の嘘と間違い以外あり得ないの
0429名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:00:53.20ID:o0/6xdyUd
>>424
お前が馬鹿だから
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bec-l0EE)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:01:17.16ID:AqjegsTD0
>>426
いや、ssは低速限界が~ って言ってたからてっきりそっちで頑張るんかと
俺の汎用(テキトー)設定がまさに基本Aモードでボケ感調整して、SSは人物の被写体ブレ防ぐ程度の低速限界1/250とか1/125だもんで...

お気付きの通り、両方確実に指定したいならまさにMモードだね
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-DKO+)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:03:55.70ID:SbYpLs0n0
>>429
しかしバカだからとか無能発言すぎて笑えるな
0432名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:04:30.02ID:o0/6xdyUd
>>426
絞り8でISO-SS下限を設定すれば「ISOAUTOの範囲設定が十分なら」SSは下限値より下に行かない
「ISOAUTOの範囲設定が十分なら」

Pモードは何もかもカメラにお任せ
Aモードは絞り以外カメラにお任せ

だけど、ISOAUTOと露出補正、スポット測光AELなんかである程度選べる

「ISOAUTOの範囲設定が十分なら」
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:06:18.21ID:akcQ09/X0
>>427
ありがとうございます!
24105使ってまして、慣れるまではこれくらい↓アバウトな感じで始めようかと思います

動体撮影 →SS 1/500
静体撮影 →SS 1/250
近距離 →f4.0
中距離 →f8.0
遠距離 →f12.0
ISO感度 →カメラにおまかせ

>>428>>432
設定が良くないのかもしれません
ISO32000が上限だと低すぎますか?

>>430
いや、でも当初やりたかったのはおそらくそれなんです、被写体ブレしない程度にSSの速度があれば良かったので…
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:13:34.38ID:pN3S62+z0
>>433
>ISO32000が上限だと低すぎますか?
なぁソレ聞いて答えがあると本気で思ってるのか?

何度も書くけど、機械は人間が設定したとおりにしか動かない
意図通りにならないならそれはお前が間違っている。確実に。絶対に
故障を除けばね
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:23:05.77ID:pN3S62+z0
手元のカメラで24105でISO下限1/250で設定したらちゃんとISO上がっていったな
PモードでもAモードでも同様だった
ただ、Paモードで絞りを固定すると焦点距離に合ったSSになってISO下限SSは無視されてる

やっぱ上のバカがカメラの使い方かISOの設定範囲間違っているな
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:24:29.98ID:pN3S62+z0
このISO下限設定が無視されるケースは他にもストロボをつけてるケースなんかがある
これはマニュアルに書いてないのでちょっと難易度高いかもしれんが絞り値を指定するならAモードの方が合理的なんだからやっぱ上のバカが使い方オカシイとしかいいようがないな
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:31:28.25ID:akcQ09/X0
いや、今設定してみたら、やっぱりみなさんの言うとおりでした

ISO上限を64000まであげたら、1/250より下がらなくなったので、やっぱりSS最下限 1/250を維持したかったらISO32000は低すぎたみたいです
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b7f-xkEj)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:34:20.10ID:akcQ09/X0
ほんとありがとうございました!

Aモード(SS下限設定あり)とMモードを使い分けて使ってみようと思います

あとはここまで高感度耐性の高いカメラだったら、そもそもISO上限いるのかな?って気もしました…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況