X



Sony α7 Series Part234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8963-Jj1I)
垢版 |
2022/09/07(水) 23:06:13.25ID:P16nfU070
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)にコマンド「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行以上入れて下さい。

このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S、C)の総合スレです。それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう。
※ワッチョイ無しのスレは荒らしが立てたものなので使用しないようお願いします。

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/
α7 IV・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画素モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3A/ (ILCE-7RM3からマイナーチェンジ)
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/ (ILCE-7RM4からマイナーチェンジ)

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

◎Cシリーズ-;機動性を重視した軽量コンパクトモデル
α7C・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/

●前スレ
Sony α7 Series Part233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658926110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:15:47.79ID:8UxGwI0u0
https://youtu.be/HI8729oYBsc?t=402
液晶で撮影してますね

液晶サンシェードなんかB&Hに嫌ってほど転がってる
クローズアップレンズ付きのもゴロゴロある
シネマ用のもころがってるいやってほどある

5D2のDSLRムービーが流行った頃からずーーーーーーーーーーーーーっと売られてる
知らないのはファインダーが~老眼が~って喚いてるだけで何一つ自分でどうにかしようとしないアイレベルオンリー棒立ち無能一眼レフおじいちゃんだけ
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:36:47.98ID:8UxGwI0u0
>>562
後もう一つ。「老眼なんか知ったことか」
レアケースを持ち出すなと何度言ったら理解できるんだろ
EVFの必要性は老眼だと言うなら、そういうレアケースに歯科メリットが無いならそれこそ後付でいいだろうとなるんだよ
同じこと何度も言わせんな
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:43:25.01ID:8UxGwI0u0
原則としてほぼすべてのシーンでLCD撮影ができ、アングルの自由度が圧倒的に高いというメリットがある
まずこの段階でLCDが圧勝なのね

そこにおじいちゃんがケチをつけた例が以下で全部レアケースで全部簡単に対策されてしまう
EVFはLCDより
 色が → そんなものLCDもEVFもカスみたいなもんだ 参考程度でしかない 有意なさなんかない
 解像度が → どちらもピント合わせは拡大やピーキング頼み 有意なさなんかない
 画面の大きさが → LCDで近づくなり拡大するなりで一緒 老眼も拡大すれば問題なし
 明るさが → 問題になるのは環境光が超明るいときだけ。それも屋外晴天モードやフードで解決しちゃう

つまりEVFの価値自体が極めて低い。レアケースで必要性も価値も乏しく、良いことが何もないので、まずトンガリ頭EVFは絶望的にありえない
そしてそういうレアで価値の低いシーンに対応するなら後付のEVFでも売ればいい RX1やNEXやフジのように あっちのほうがEVFのアングル自由度も高いし遥かに利便性に優れる


なんで、トンガリEVF固定はただの害悪だからなくしてフラットトップにするのが合理的だし誰もが幸せになれる
その上でおじいちゃんがどうしてもというなら後付外付けEVFというのが正解
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:21:55.79ID:8UxGwI0u0
>>570
ぜんぜん違うけどアイレベル撮影しか能のない棒立ち三脚おじいちゃんどう思おうがしったことではないね

>>571
老眼かつ、LCDで撮影が出来ない環境、かつかつ何らかのLCD撮影のための対策もできない、したくない
見事にレアケースですね
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:23:07.04ID:8UxGwI0u0
いや正確じゃないない

>>571
老眼
かつLCDで撮影が出来ない環境
かつかつ何らかのLCD撮影のための対策もできない、したくない条件
かつトンガリ固定EVFでも撮影できる構図

みごとにレアケースですね
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4f-VKK2)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:36:24.10ID:v/yWP5uwM
>>557
老眼はみんななるんだよ
そうでなくてもEVFは何かと便利で見やすいし全否定する必要もない
液晶にフード付けろって、そこまでするならEVFのほうが手軽だと思うし
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4f-VKK2)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:37:25.80ID:v/yWP5uwM
>>574
ライカもシグマも外付けEVFがあるのでは?
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:10:10.23ID:8UxGwI0u0
結局ファインダーおじいちゃんは棒立ち撮影以外何も知らないし興味もないっていう私の予言通りでしたというだけで
実際の写真撮影ではアイレベルなんかそうそう使わんってことも知らない程度に無能だというだけなんだよね
そういうおじいちゃんにとってすら、外付けEVFはフジやRX1の例をみれば可動式になって利便性は増すんだよ

それでもなお不便で邪魔な固定式トンガリEVFに拘泥するってのはもうこれは「一眼レフ型カメラでカメラマンごっこしたい」しか残らんのよね
0582名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-5+75)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:18:42.86ID:Ev3WsWegr
ファインダー除くとアングルが単調になる
誰も小刻みにスクワットしたくないからね
自分の身長の高さから撮ったものばかりになる
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:06:08.71ID:8UxGwI0u0
>>586
スチルもムービーもモニタ関する要件は完全に一緒で、どっかのバカがプロはファインダーだとか言ってたので大嘘だと教えてあげただけです

>>587
そりゃ大きくて不便だったからね 可動式EVFは小さくて高性能 時代が違うんだよおじいちゃん
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bec-l0EE)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:14:26.13ID:dKD3lbMT0
かといってバリアングルは開くのめんどくせぇ
光軸ズレるし苦手だわ

え?真面目に写真撮ってないからだって?写真に真摯に向き合うならバリアングル一択?そうかそうか
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb90-seCx)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:23:34.14ID:lny0LPPD0
>>583
あるものは使わないと勿体ないんだよ
戦時中は色んな物が不足してたからな
あるのに使わないなんて発想でてくるわけないじゃん
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:04:08.35ID:8UxGwI0u0
>>594
私は一度も使わないとは言ってないよ
トンガリ頭固定EVFでは撮れないものが山ほどあるという現実に対してLCDが老眼で見えないという文句はなんの解決にもなってないという当たり前の話をしてるだけ
もちろん、お前はアイレベルでの撮影しかしない無能だからなんの問題もない。お前みたいな無能だけは
0598名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-5+75)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:23:33.47ID:Ev3WsWegr
レフ機スタイルに縛られてるってのはあるな
α7CですらNEXなんちゃらのスタイルに縛られてる感ある
モニターの大型化、高解像度化、有機EL化、物理ボタン廃止完全タッチパネル化、ファインダー廃止
ここまでやれば新世代のカメラになる
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb5f-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:30:20.98ID:8UxGwI0u0
>>597
えーとね必要に応じて使うのは当然なの
で、EVFには必要性がほとんどない、ましてやトンガリ頭で拡張性や収納性を劣化させてまで固定内装させる必要性なんか微塵もないって話してんの
0602名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:45:05.11ID:Efhso/Iad
>>601
 >>595
0603名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:45:53.12ID:Efhso/Iad
>>601
そしてEVFの価値は極めて低いって話だね
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:58:27.19ID:Efhso/Iad
>>604
散々理由書いてあるけど>>569とか
0609名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 22:59:35.34ID:Efhso/Iad
一眼レフおじいちゃんたちのファインダー信仰はもう理屈じゃないんだよね
0613名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:15:21.96ID:Efhso/Iad
>>611
いやその他にもいくらでも老眼対策はあるよ
外付けモニターをつけるとか
お前の大好きなファインダーのためにドロドロの地面に寝そべるとか

カメラマンなら誰もが当然に考えてることだけど君にとっては「黙ってろ」と切り捨てられることなんだね

ホントに棒立ち撮影しかしてないんだね
無能だね

>>612
モニタに関する要件は一緒だけど運用に対する要件が違うので撮影ワークフロー全般は全く異なるし機材も異なるよ

フルボッコにされて悔しいから揚げ足取りしたいのだろうが、ファインダーの価値が極めて低い事実にお前が反論できなかった現実は微塵も揺らがないよ
0614名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:17:16.95ID:Efhso/Iad
>>612
あとありていにいってほとんどの人が素のLCDで問題なく撮影できてるという現実があるのもお忘れなく

lcdが使えないというのはおじいちゃんの中だけの空想なの
0615名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:23:46.21ID:Efhso/Iad
一眼レフおじいちゃん、写真はファインダーて撮るものと言う固定観念が強すぎてどこからともなくLCDでは撮れないという空想をでっちあげてそれを、なんの根拠もなく信じ込んじゃってるのキッツいなぁ
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f68-RPlw)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:34:37.29ID:xJfDtKDp0
そもそも写真てのがすでにおじいちゃんの趣味なんだけどな
0617名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:42:11.95ID:Efhso/Iad
いや街中で老若男女だれでも撮影しまくってるが…
0619名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:44:47.06ID:SvmE6PDCd
報道系はアイレベルで撮るし
外光の影響を受けないアイカップつけたビューファインダーが基本
小さなモニタで撮ってる事例はそれでも十分な状況なんでしょw

スチルも同様
0620名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:48:12.30ID:Efhso/Iad
>>619
558-561
ねぇ、なんで同じ嘘繰り返すの?
テレビのファインダー撮影は方に乗せる大型のENGだけ
0621名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:53:32.44ID:SvmE6PDCd
嘘ではないなw
ENGがビューファインダーなのは事実だし

確実性が求められるプロ用途では外光の影響を受けないビューファインダーが排せない
スチルも同様

プロが使ってるんだから説得力(笑)あるんだっけ?w
0623名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:54:50.08ID:Efhso/Iad
>>621
LCDフードで代用されちゃってることも示してるので排せますね

まぁ私は廃せよとは言ってないけどね
0624名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:55:58.80ID:SvmE6PDCd
>>622
主観と客観、感想と事実が区別つかなくなる障害あるじゃん
それだよ
0625名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:56:04.55ID:Efhso/Iad
>>622
うん、だからその必要なシーンと必要な理由を全部書いて全部代替できるし特殊なレアケースだと説明してるけど、私の説明のどこがなぜ一般的じゃないの?
0626名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:57:18.79ID:Efhso/Iad
>>624
フルボッコにされるたびに罵倒に逃げるんだよね君
自覚ないのかね
0627名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/17(月) 23:59:01.21ID:Efhso/Iad
フルボッコにされると揚げ足取って逃げに回るからなぁ
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:00:05.29ID:cG5N7vW4d
小さなモニタで撮ったりそれにフード付けたりは
それで十分な状況なんでしょ
プロの説得力(笑)はそれじゃ済まないと言うだけ
スチルも報道やスポーツなんかはビューファインダーのままでしょ
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb90-seCx)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:00:20.73ID:YO0t6hLy0
今度は一人で延々とやってるパターンか
NG機能本当神
0630名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:01:42.76ID:cG5N7vW4d
フルボッコ(自称)

そして不安になっちゃってるからまた同じ内容のレスを無駄に連投してるしw
0631名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:02:48.73ID:a8EqyW8Qd
>>628
> 小さなモニタで撮ったりそれにフード付けたりは
> それで十分な状況なんでしょ
なんの根拠もない空想やね

ENGの片載せカメラはそもそもLcdつける余地がないでしょ?

一方で方に載せる必要がないカメラはEVFが内蔵されていてもLCDで撮影されてるのが上で示した例でわかるね
0632名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:03:31.44ID:a8EqyW8Qd
>>630
> フルボッコ(自称)
>
> そして不安になっちゃってるからまた同じ内容のレスを無駄に連投してるしw

いやぜんぜんべつのないようだよ
単にお前さんが悔しいからそういう設定を勝手に捏造してるだけ
いつもどおりだけどね
0633名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-Y2bR)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:06:44.82ID:1r7f2CfQd
>>625
うーん、、、このホンモノ!
一般的な意見のひとつであるだけであって、
みんなの総意ではないの
誰かを否定して罵倒してよい理由にならないの

例えばLCD派の集団を定義して、
その代表的な意見として妥当であればわかる
で、
そうなんだねーで済む話
0634名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Dp4A)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:09:01.83ID:cG5N7vW4d
>>626>>627同じこと連投w
不安になっちゃったんだネw

フルボッコ(自称)とかフル論破(自称)とか
自分で自分を評価するの好きだねw
不安を紛らわせるため自分に言い聞かせてるのカナw

フルとか
強調表現(笑)だっけ?
小さい人間ほどそういうの好きだよネw
0635名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:13:40.26ID:a8EqyW8Qd
>>633
いつアンケートや投票とったようにみえるの?愚かすぎでしょ

だいたい合理的で一般的でしょうという内容を書いたのが569なんだから
間違ってると思うならお前が具体的にそれを説明すればいいだけで

何も反論できないからと主観に過ぎないという決めつけを主観的に行って論拠を示せと言われた途端、ウーンホンモノ
と言って逃げてるならそれこそお前が間違ってることになる
理由はもちろん理由を書いてないから

ファインダー信仰を真正面から否定されてつらいならちゃんと反論しましょうね
0637名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:15:20.56ID:a8EqyW8Qd
>>634
プロもLCDで撮影してるので使えないんだというお前の妄想はただの妄想でした、という点に反論がないようで良かったよ


さてでは次はEVFの使い道と価値が極めてニッチであるという現実569に向かい合おう
0638名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-kRad)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:16:07.70ID:a8EqyW8Qd
>>636
いや、それ負け犬の定番の罵倒なんでこうやってただの罵倒っすネ
負けを認めたってことでいいですか?と言われておしまいだよ
0639名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd3f-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:19:14.28ID:HHA29BPXd
私はちゃんと自論を理由付きで説明しているんだよね>>569
LCDは使い物にならないとか言ってる大嘘ついてたバカの嘘も>>598-601で暴いてる

それに対してなんか反論があったかというと「感想だ!」というポエムだけ
それって要するに私の言ってることに反対できませんということになるけどそれでいいの?
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd3f-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:22:59.00ID:HHA29BPXd
私はファインダーの価値を認めてるけど、ミラーレス育ちの人は「ファインダーって必要ですか」とまで言う人がいる
Youtubeでプロの対談をみたけど、その中でもファインダー最大の価値は
 ・余計なものが見えない
 ・外光の遮断
だった。つまりLCDフードと一緒 今のミラーレスはみんな一眼レフコスプレイで「フード付きモニター」であるEVFがついてるから
LCDにフードなんかつけないが、EVFがないとなればLCDにフードを付けるだけで済むようになる

つまり「フードなしモニタ」があるのにわざわざもう一つ「フード付きモニタ」をつけたいという人だけがつければよいとなる
なんで 固定内蔵EVF不要後付EVFで十分 ってのは合理的なんだよね
0642名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-kRad)
垢版 |
2022/10/18(火) 00:33:33.43ID:HHA29BPXd
>>641
> 後付けのEVFやらLCDが合理的ってなんや
> そんな面倒なことせんでもEVF搭載機でええやん

そんな無駄なもんつまんでも必要に応じてフードてもなんでもつければええだけやん
たったニ、三千円が払えんのけ?

あとはr5のようにトンガリ頭で天板の拡張性が大幅に減るしサイズもデカくなる

FX3なんてスティックが上面についてる
フリーアングルモニター前提のカメラってのはああいうのをいうの
0647名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:46:47.60ID:vf7h5tPgd
>>644
いやバカはおまえだがな
最初に老眼対策って書いてあるじゃん フリーアングル撮影は基本はLCD
老眼ならレンズフードやモニターとも書いてあるので、スマホでドヤ顔するところじゃないし
スマホは液晶輝度が凄まじく低いのでそれこそフードでもないなら直射日光化では使い物にならない
カメラの背面LCDのほうが遥かに見やすいから、完全にお前さんのエアプの知ったかぶりがバレて終了

何も知らないアイレベルオンリーの棒立ちおじいちゃんが何を言い繕ったところで勝ち目はないよ
それに、ファインダーの価値が低い点についてもお前さんは全く反論できてない。
話題をそらしてもそらさなくてもお前の負け
0648名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:47:32.31ID:vf7h5tPgd
>>645
>今のミラーレスはみんな一眼レフコスプレイで「フード付きモニター」であるEVFがついてるから
LCDにフードなんかつけない
0649名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:48:54.23ID:vf7h5tPgd
>>646
はぁ?カメラシステムやセンサがしょぼいのにか?もうちょっと考えてから書き込めや
お前馬鹿なんだからよく自覚しろよ低能
0651名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:50:00.07ID:vf7h5tPgd
ファインダー大好きおじちゃんたちは>>569>>640に反論できるようになるまでレスしないでいいからねー
0653名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:57:49.66ID:vf7h5tPgd
おじいちゃんたちは単純な現実を見てほしいんだよね

・EVFはアイレベルでしか使えない
・撮影は様々なアングルで行われるのでEVFは稀にしか使われない(棒立ちおじいちゃんを除く)
・EVFはアイレベルでしか使えない
・撮影は様様なアングルで行われるのでEVFはLCDを「全く代替しない」
・EVFもLCDも同じモニターにすぎない
・大きくみたいなら掃いて捨てるほどあるレンズ付きフードでどうにでもなる
・外光がじゃまなら掃いて捨てるほどあるフードでどうにでもなる
・高倍率EVFはとんがり頭を生むのでカメラの上部拡張を大幅に制限して邪魔
・後付EVFは可動式が多く内蔵固定とんがり頭EVFより便利

これ全部単純な事実なのね?誰一人反論しないしできないの。なんせ事実だから
で、こっからわかるのは

・上部拡張性を阻害するトンガリ頭のEVF固定実装は百害あって一利なし
・EVF不要な人が圧倒的多数なので上部をフラットにして拡張性に振ったほうがよい
・EVFが必要な人向けには後付EVFを売ればそっちのほうが可動性が確保できるし、外せば小さくもなるので利便性も高い
・現にブラマジなど映像用カメラではそれが普通
0654名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 02:59:03.51ID:vf7h5tPgd
>>652
なんろ論理もないのでいつもどおりのポエムだね
つまり私に反論はないってことだ。自分の間違いを認めてくれてありがとう
また敗北だね 下らないレスすればするほど黒星が増えるけどいいの?
0655名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdbf-Vt39)
垢版 |
2022/10/18(火) 03:01:08.34ID:vf7h5tPgd
おじいちゃんたちはいつになったら「システムカメラ」ってものを理解できるようになるんだろ…
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f1c-h7FX)
垢版 |
2022/10/18(火) 03:12:07.80ID:kr252u820
ストローマン手法だな。

EVF派にも色々いて、固執してるわけではなく、まあだいたい背面液晶でも撮れるが、普通にビューファインダーが有効な場面では
普通にビューファインダーを使う、そして、その場面とは超稀とかのレアケースではなく、まあまあちょくちょくあるので、
無きゃ絶対ダメとは固執しないが、あったほうが全然いいわな。

という人はかなり多くいるだろう。
しかしそういう賢明なEVF派(というかEに限らずビューファインダー有効派)なんていない!と決めつけ。
EVF派はみな老害みたいなのばかり、という藁人形(ストローマン)を立てて、
そのストローマンを論破して勝利宣言という手法。

アホすぎ
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f1c-h7FX)
垢版 |
2022/10/18(火) 03:17:14.28ID:kr252u820
例えば俺はEVFは有効な場面もかなりあるので、EVFがあったほうがいいという立場だが、
固執してるわけではなく、普通に シグマfp も購入対象として検討していた。
色々と考慮して購入まで至っていないが、もしEVF固執派なのだったら、シグマfpなんて見向きもしないだろう。

購入検討しているという事は、固執してるわけではなく、総合的に考えてるわけだ。
こういう人がいることを考えず、EVFの有用性を(超レアケースではなく普通にそこそこあるという前提で)主張する人間は
全員老害みたいに決めつけてるわけだ。

こういうのをストローマン手法という。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況