【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:04:36.67ID:rT/7Ihbv0
Z9持ってる爺ですら重過ぎって縦グリないのを望んでる人いる
縦グリ一体とか重さが気にならないならZ9でいいんでない?
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 12:14:15.88ID:hVYUbQFy0
>>157
F5ジュニアとは言われていたがあくまでも格も値段も
全く違っていたからミニZ9の話とは関係ない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 15:11:47.16ID:SDNjULzQ0
Z 9 ジュニア 登場 Z 8
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 15:28:15.15ID:NQIngcVR0
おお三連休で暇なのかい?相手しようか?
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 16:14:24.16ID:eoIGSWog0
z9ジュニア、出ないんだな

それがニコンの現状なんだろ
でたら買うよ

低画素?イランわ
そんなの欲しいやつはs3やr6みたいなの既に持ってるだろw本気で使いたい奴ならね
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 17:07:10.68ID:b+1yH2Ln0
>>159
まーでもみんながイメージしてるミニZ9って、まさにF5に対するF100のことでしょ。
当時はフィルムカメラだったから出せたし出したけど、ミラーレスの時代にありえないと思うなぁ。
Z9と同一ボディで低画素、耐高感度に振ったZ9sみたいのならまだわかるけど。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 17:19:02.20ID:b+1yH2Ln0
Z9と同一ボディで低画素、耐高感度に振ったZ9sみたいのが出たら、自分は欲しいね。
2台目のZ9を買うよりその方が撮影の幅が広がるし。
高感度が必要な現場で持ち替えられるし、予備機としての役割も果たせる。
ある意味、理想的ではあるけど、どうでしょう、ニコンさん。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 17:53:17.03ID:k1/SmOBJ0
積層センサー積んだら9ミニだろうな。そこが下位機種との一番の区別になる。積層センサー積むなら何種類もあると金がかかりすぎるから45MPだろう。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 18:06:56.80ID:sA7n8/nv0
低画素積層ってあんま人気ないんだよ
普通にα7ivのほうが高価

このスレで低画素低画素積層言ってるやつα9持ってないでしょ
報道とか古臭いなあ、動画の話出ないあたり保守的な爺だろうな
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 19:45:46.64ID:lvtT0RCM0
一般的な人気はないだろうけどISO1万上等の報道向けならそういうのはあり得る
でもそれくらいしか需要ないだろうが今までのD1桁はそういう需要家向けに最適化されたカメラだったの忘れてないか?
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 19:47:15.10ID:lvtT0RCM0
そもそもEOS R3ってキヤノンユーザーでもあまり人気がないし一般受けも壊滅的だからな
但し報道・スポーツだと結構出てる。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 22:09:40.10ID:b+1yH2Ln0
低画素、耐高感度、高速モデルがデジタル一眼レフ時代のニコン、キヤノンの報道向けフラッグシップモデル。
これはもともとそんなに人気あるいは需要のあるモデルでは無いよ。
キヤノンはこの路線のままR3を出してきたけど、ニコンは高画素、高速に振ったZ9を出してきた。
ただし耐高感度は犠牲になってる。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 22:17:05.09ID:b+1yH2Ln0
ニコンが需要の限られた低画素、耐高感度モデルではなく、一般需要も見込める高画素高速モデルを選択したのは、今のニコンの立ち位置を考えれば当然でしょうね。
ただ犠牲になってる耐高感度を報道の人たちがどう評価してるのかは気になる。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/19(月) 22:36:06.45ID:34vZIjhm0
Z7Ⅲとか売れそうと思うけど
Z8も気になる
8Kなしで連射やファインダー性能落とせば
Z9より価格もっと下げれてボディサイズも小さくできるんかな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 00:25:12.52ID:GGajgzUj0
>>173
Z9は報道でほとんど使われてない。D5とD6が現役。Z9使ってるのはフリーと機材持込みの契約カメラマンだよ。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 01:01:32.05ID:MSFoTH6J0
パリオリンピックが世代交代の時期でもあるから、Z9の2世代目はフジフイルムみたいに2台用意されるんでね?
センサー以外全て共用の高画素機と高感度機
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 08:25:39.45ID:E8v8Nq0g0
>177
いや言われんでも見た瞬間偽物ってわかるだろそれ
信用してた奴とかいたらかなりアホ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 08:57:07.59ID:ptzd1+ZF0
もともとNikon Rumorsは掲載したけど全く信じてない感じだったのにRumorsが騙されたとか言ってる奴が居て笑う

英文読んでないだけだろ
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 09:06:48.91ID:bv8tvSRp0
ニコンを所持したことないのに何でこのスレが巡回に入っているんだ。いい加減にしろ。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 09:53:45.14ID:brJjKuB10
5ちゃんで新聞社讀賣巨人軍を斜陽と言いつつ、ニコンスレで「報道カメラマンよ需要」とか書いてるfマウント使いのおっちゃん
どうせz買わないんだから黙って見てたほうがいいw
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 12:19:39.28ID:rZ45xsIa0
>>185
信じる方もいらっしゃったのか…

どこぞのinfo民よろしくD500のZ版でも期待したのだろうか?
キヤノンがやってんだからみたいな書き込みを目にするけど、今のニコンにはキツイだろ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 12:51:38.68ID:E8v8Nq0g0
D500のZ版をぜひ!とか書いてる奴多くてウザすぎる
そんなZ 9で代替可能なものは要らない
現状Zのボディじゃ実現できない低画素高速連写機こそ必要
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 13:53:27.79ID:DIFFOlgc0
なんかタムコン製品多くなってきたな
35-150なら欲しいかもだけど70-180かい
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 19:48:56.60ID:JSk2X4Nr0
オートフォーカスなしのマニュアルフォーカス専用、動画もなし。ただし、操作性は徹底してマニュアル向けに洗練された軽量機体

対応レンズは小型軽量、開放はゆるゆる、絞ればカッチリの、35/1.4, 50/1.2, 85/1.4からラインアップ開始

カメラ学校にも納入予定、みたいの出たら買うわあ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 20:48:08.99ID:cqwC58Pb0
ニコ爺の挨拶か?
それならFでええやろ
書くのもアホらしくなるバカっぷり
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/20(火) 21:52:51.89ID:KOMK2PD+0
むしろ頭にあるのがライカなんだろ
ニコンからライカと同じコンセプトのカメラが出たら買うぞと
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 07:33:28.64ID:Eq8t586P0
>>190

これで単焦点レンズキット10万円なら
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 07:34:02.23ID:6DSVvVh60
断言してもいいが>>190は高いカメラは考えてないぞ
学校に納品しろと言っているくらいだしライカコンセプトの廉価カメラだろ

もしもライカと同価格帯でMFカメラを出して良いなら
やってみれば良いと思うけど
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 11:21:45.30ID:Eq8t586P0
>>190みたいのを満たす、操作性第一のマニュアル高性能なジャンクはない。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 11:56:42.99ID:JCUSTa3x0
全く商売にならんだろ
んなもん自分1人でやってろよwニコンの新製品である必要性無し
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 12:57:07.66ID:JCUSTa3x0
ノクトがAFなら、今頃イキリ機材オタがz 9との組み合わせで使いまくりだっただろう
どんなに重くても
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 13:38:31.37ID:fLqsbaJH0
>>158

重さというより、バッグ選びに制約があるのがな
大砲とセットなら、諦めてデカイリュック持ってくけど、普段の撮影にはスリングかショルダーバッッグに収めたいってのはある。
用品メーカーのクソダサいバッグなら入るけど、あんなの持って街中歩きたく無いw
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 16:33:10.27ID:Eq8t586P0
>>208

ノクトつけたカメラでウロウロできるくらいの神経なら、そんなカメラバッグのだささなんか気にもせんわ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/21(水) 22:16:23.18ID:m/O+pD4d0
そもそも今時の写真専門学校って一眼動画の授業あるんじゃないの?
写真で食っていくの範疇だろ、既に、一眼動画の撮影技能は。

動画機能はイラン、は今後二度と聞いてくれないと思うよ、何の益も得られなかったから。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/22(木) 21:39:19.56ID:VTIXDCD50
APS-Cがほしいが、Z30はファインダーがない。
Z50はマイクロUSBだろ?
帯に短し襷に長し。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 04:20:24.96ID:6CdSAVtv0
Z50値上げまでに売り切れる
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 12:26:10.18ID:4TdXEAQP0
Z70が出るとして7は高画素ナンバーだろ?そんなAPS-C機欲しいか?
みんなが求めてるのは野鳥とか撮影出来るZ80/Z90じゃないかな
なお8シリーズがどんなコンセプトかは不明なわけだが
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 13:26:48.67ID:bmw23RH30
電子接点付きMFはコシナをたぶらかして復刻ニッコールとでもしてもらう方が早い悪寒
S用の3.5,5,8.5cmとか極々少数の熱狂を持って受け入れられるかとw
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 16:28:29.90ID:smWR2pHY0
90で9ジュニアだと面白いが貧弱なDXレンズラインナップを見るとそんなことはやらなそう。50iiか、よくてD7500的なEL15が使える70だろうな。
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 16:50:59.01ID:3godFvUk0
別にフルのレンズ使えばいいだけや
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 19:37:32.02ID:v9SGZy4Q0
面白いとかではなくニコンはそういうナンバリングでしょ
もしもZ3が出たとしたらEVFレスのエントリーフルサイズだし
積層裏面センサー載せたAPS-CはZ90になる
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 21:32:27.54ID:z4oiJb0R0
Z50が出たときZ5はまだ出てなかったし、Z50というナンバリングはD5000系からの流れでのネーミングという印象のが強かった

結果、Z5はZ50のフルサイズ版みたいにはなったが、だからといってZ二桁=Z一桁のAPS-C版(またはその逆)と結論付けるのは時期尚早
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 21:57:16.48ID:bmw23RH30
敢えて外す理由も無いとは思う>フルサイズの一桁とAPS-Cの二桁の関係性の関連付け
仮称Z3が出て来るかは判らんが。出て欲しいけど、フルサイズエントリーで。入り口はなるべく広く開けよう。

仮称Z90がZ9宜しくの高速連写(そこそこ)高画素機なら2400万画素くらい?
ZのSラインなら解像するので問題なく例えば100-400が換算150-600と飛び物あたりにジャストフィットするので発売はよw
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 22:09:51.91ID:PEyMofhG0
Z9を超えるZ1かZ0がいずれ出ると見えました!

あとD500に代わるZ500が出ます
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 23:26:30.01ID:g102zoSm0
Z500って今ままの命名規則だと5ナンバー(廉価カメラ)で1インチなどの最小センサー機になるでしょ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 04:48:41.73ID:wbZan8SX0
>>228
まあそだよね
でもニコンはD二桁機からD三桁・四桁機出した系譜あるから、なんとなくZ500ありそかなと
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 08:16:34.41ID:zezkn+6Q0
>>230
揉めてねぇー 
こうゆうのが1番うぜぇ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 09:52:09.26ID:p5eqmfO/0
D500は、DXにはもう本気出しませんサヨウナラ、のための機種だった。ニコンの良心だわな。ところがあまりにも良く出来すぎているから次を出せと。D850も同じでレフ機はもう出ないかもしれませんサヨウナラの機種。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 09:57:45.53ID:NPnjqqch0
レフ機の後継機は2020くらいまでは開発継続されてたと思うけど
ニコンの両面戦略に対してユーザー側(と株主側)からめちゃくちゃ叩かれたからもう終わったでしょ
https://digicame-info.com/2020/11/post-1395.html
こんな感じのコメントだったしね
準備はしてただろうけど、もう出て来ることはない
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 11:39:28.58ID:2vooxrfq0
ライカみたいに高級機路線に行くつもりならFマウントみたいなレガシィ捨てるのは不味いと思うけどなぁ・・
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 11:41:10.12ID:2vooxrfq0
最新技術で他社を圧倒できるならその方向でも良いけど、ぶっちゃけその方向性だとソニーやキヤノンに太刀打ちできないでしょ
キヤノンもついていけるか怪しいのに
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 11:44:03.72ID:2vooxrfq0
こんどライカじゃなくてライツ銘でM6型が発売するらしいけど完全なクラシックスタイルでTTLさえ無いらしい
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 11:46:46.76ID:aZq7uJ+w0
両方やるってのもそれはそれで立派な方向性なのに
当時は片方にリソース集中しろって意見だったしね
片方だけやるならそりゃまあZでしょ

一部のユーザー向けに特化する前提で、レフは売れ続けるとは思うけど
数が出せるかというとそんなことは無いだろし
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 12:04:05.68ID:2vooxrfq0
ニコンが言ってるような高級路線は数出ない。むしろ量産し過ぎてはダメ。
極少数の大金持ちだけを相手に少数販売し、その希少性をも価値に転嫁する

Leicaや高級時計はそいういう方向でやってる。作り過ぎてはいけない。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 12:10:06.13ID:2vooxrfq0
日本はそういう商売苦手だって思うでしょ?でもあるんだよ日本企業にもそういうブランド商売やってるところが。

それは北海道の余市蒸留所や京都府の山崎蒸溜所、山梨県の白州蒸溜所などが作っているジャパニーズウィスキーだ。
元々どうやっても大量生産できないし味・品質とも最高なので世界最高レベルの評価を受ける高級品になった
まあ数十年かけて構築してきたブランド力なので簡単に真似できるものではないが
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 12:14:59.65ID:2vooxrfq0
個人的にニコンの失敗は「スペックを追った」事にあると思う
半導体でも車でもそうだが、スペックを追いかける方向性は一握りの勝ち組以外は全て倒れる。そこには仲良くみんなで分け合うという世界は無い。勝ち残ったものが全てを掴む世界だ。
日本企業でその戦いが出来るメーカーは殆ど残ってない。なんでこんな経営判断をしてしまったのか・・・
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 13:15:30.88ID:2JUY4xeL0
>>234
ミュージアム行きとかあったらいよいよDシリーズが過去の遺産化してくるな

「日本光学」からカメラの商品名(ブランド名)だった「ニコン」に社名を変えたぐらいだから、ニコンが継承するべきレガシーは“Fシステムのニコン”ではなく“カメラを作るニコン”だと個人的には思っていてZシリーズを優先することに不満はない。
体力があればFとの両立でも良かったかもしれないが、かつてより事業規模が縮小している今のニコンにそれを強いるのは酷でしょ(まぁまだ完全にやめたわけでは無いけど)。

加えて書くならレガシーを汲んだ高級レフ機なんて他にレフ機を製造するメーカーが無くなって初めて成立する話だと思ってるし、なんならそれをやると宣言したのがPENTAX。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 13:41:07.21ID:2vooxrfq0
Leicaってさ、ニコンよりずっと規模の小さいメーカーだけど高級路線で収益率はとても良いのよ
最新技術(ただしソニーやキヤノンと性能で張り合おうとは微塵も考えてない)のSLもやりつつ、主力はレガシーのM
ニコンがやらなければならなかった戦略ってコレじゃないの?
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 15:08:55.55ID:awGWYmfI0
X Z9のAFが降りてくれば売れる(他社は進化せず、魅力的な新機種は出ないものとする)

○ 小シェアのマウントが既に避けられ始めている(一番恐れていること)
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 16:32:24.30ID:FF85UC5R0
エントリーモデルが終売になった途端にシェアが急落したのはレフ機が大衆機であることの証左
むしろ今のニコンの状態が高級機路線とも言える

>>246
ニコンに限らず今の時代カメラだけではやっていけないから稼ぎ手(事業)を増やすのは企業として当然のことだけど、カメラをつくるというレガシーは確かに残してほしいね
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 19:45:06.40ID:/r3ePDrt0
D6は受注生産としても、D780とD7500はずっと販売してほしい。
ペンタックスに負けるな。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 19:55:08.60ID:nc+Aop730
>>252
めちゃめちゃ歩留まり悪いだけっぽいよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 19:56:34.30ID:/r3ePDrt0
歩留まり悪いまま量産しないよ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/24(土) 19:59:54.54ID:FF85UC5R0
レフ機用として調整されたEXPEED6搭載機は長く残ると思うが、D7500のエンジンはEXPEED5だからD850と共に消えそうな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況