X



【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 04:10:49.45ID:88kV9CZZ0
カメラ部TVで、センサーのカメラに対する原価率は自分らが思ってるより高い、みたいなこと言ってたので、仮に縦グリップ無しのZ9ジュニアが出たとしても値段はあんまり変わらなそう
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 07:51:24.93ID:dhdr3rDk0
過去スレでIMX128(D610/750/Z 5)が5万、
IMX410(Z 6/ii/D780)が9万、
IMX309(Z 7/ii/D850)が12万じゃなかったかな
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 08:24:36.10ID:6PSQNBsl0
>>513
α1は小銭持ったYouTuberしか使ってないイメージだけどw
Z9はちゃんと写真で仕事してるプロが使ってるイメージ
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 09:16:07.15ID:zHWWEICR0
α1はスチルより動画で使ってるプロが多いんじゃないかな
ドローンやジンバルでの使用を想定してあのサイズにしてるし
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 09:21:10.17ID:32DYMlSx0
>>514
償却終わったら全員がソニー買うのか?
夢見過ぎだろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 09:29:42.45ID:hHRWRwUL0
馬鹿がソニー使いのプロの大半がα1使いだから
Z9よりプロに使われているみたいなデタラメ書
いていて笑える
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 10:02:03.58ID:/fXhQobs0
>>512
でも積層じゃないほうが高感度耐性も若干良くなるはずだよ
Z6シリーズのAFがまともになるだけで手を打てないだろうか?
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 12:01:06.77ID:wDAWqsPC0
>>526
Z6はその方向の正常進化で良いんじゃない?
人気のモデルになると思うよ

積層高感度ってのは、D5/D6の後継機でZ9の姉妹機
ボディもZ9と同一でお値段も同じかやや安いくらい
まー出るとすればね
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 12:27:14.75ID:SjIa5crc0
>>529
プロが使ってるじゃなくて、ランキングとか販売台数からの逆算の数値だと思う。なので、57%コピペバカが毎回嬉々として書いているのは直接プロとか企業に納品されたのはカウントされてないんじゃね?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 12:34:01.43ID:p2aR4XeS0
ソニーが頑なに一体型を作らないのも、声の大きい極一部のアマチュアの言うことを聞くんじゃなくて、販売データを分析してプロがどういった機種を選んでるのか分析した結果ということかな
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 12:53:26.81ID:/fXhQobs0
>>530
積層で高感度に強いっていうソニーセンサーが現状存在しなくて
そもそもそんなものができるのかも分からん
α9のは世代が古いからで説明できるとして、まずは最新の積層低画素センサーがどんなもんかってところからでしょ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 12:55:04.10ID:jhADjDYU0
>>533
最初からスポーツカメラマンをターゲットにしてなかっただけじゃね
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:03:10.54ID:+tQ/lD0/0
プロの使用するカメラは30%がニコンだが、
表に出てる機種足しても10%くらい。

ランク外の機種足すと残り20%になるんか?
キャノンのR3も入っとらんし、どこまで信用出来るかちょっとわからん調査じゃない?
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:03:28.38ID:p2aR4XeS0
>>535
スポーツカメラマンが省かれてるとは思わないけど、仮にそうだったとして、Z9はスポーツカメラマン以外には無用の長物でモデル撮影や動物撮影には使われないってこと?
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:05:35.18ID:p2aR4XeS0
>>536
機種別ならそんなもんだろ。世の中にどれくらい多くの機種が存在してると思ってる?
未だにα7IIや初代Z7とか使ってるプロだっているんだぞ。残り20%なら少ないくらいでしょ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:05:51.42ID:jhADjDYU0
>>537
Z9がランキングにのってないのはD5D6があるからじゃね
ソニーは連写するならa1しかないじゃん
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:11:22.61ID:sTp69ZU/0
>>540
D850の方がα1より多いのねw
レフ機は終わったんじゃないのか?

来年同じアンケートしたら今度はZ9がぶっちぎりそう
なにせ世界最大の北米ハイエンド市場で57%のシェアだし
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:14:19.86ID:jhADjDYU0
>>540
仮にD5D6Z9の使用率が2%ずつなら合計6ポイントだけどランキングにはのらないだろ
少しは頭つかえよ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:19:14.58ID:p2aR4XeS0
>>541
現状プロが使ってる機種であって今売れてる機種の統計ってわけじゃないからね
ただ、ここ2~3年の機種でランクインしてる機種は今現在プロに売れてる機種と言える
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:19:15.72ID:+tQ/lD0/0
プロ機に必ずしも縦グリが必須でないってのは当たってそうだけど、
ソニーにしてもハイエンド機で載ってるの辛うじてα1だけでしょ?

あんだけバカスカ売れてたα7Sⅲも入っとらんし、データ古いのは確かそうだけどな
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:21:40.34ID:jhADjDYU0
>>541
プロカメラマンはウエディングやスクールやコマーシャルが大半だろうからな
ミラーレスの利点なんて無いに等しい
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 13:23:36.00ID:jhADjDYU0
>>545
選択肢がa1しか無いんだからソニーなら全員じゃん
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 14:41:45.65ID:p2aR4XeS0
ついでに言うと映像ならFX-3とかFX-6やFX-9でよりどりみどりだし
どうしてもα1じゃないとダメな用途って8K収録くらいだね
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 14:45:37.20ID:p2aR4XeS0
今の欧米のプロって映像の稼ぎが大きいから(ギャラがスチルの10倍以上)スチル専業って人は徐々に減ってきてるんだよね
ミラーレスでαシリーズが売れてるのはそういう事情がある。そしてニコンやキヤノンが映像機能に力いれてるのも映像需要をソニーから切り崩そうとしてるわけ
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 14:46:29.72ID:o4S1C0E40
統計なんかどうにでもなる。
安倍神様の実績を知らんのか?
アホばっかりやのう。
プロはZ9しか使いません。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 14:47:43.02ID:p2aR4XeS0
ソニーでスチルだけでなく映像も撮影する人は今ならα7SじゃなくてFX3やFX6を買う
でのこの統計にはFXシリーズ自体集計に居れてない。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 15:12:22.25ID:rqTrP8er0
>>552
え?
仕事でとってるプロのスポーツカメラマンが連写機ってだけの理由で積極的にa9使ってるの?
さすがにa1に更新してるんじゃね?
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 17:11:34.64ID:0oAK78tL0
プロで4500万画素入らんから高感度呉って人向けに、2000万画素新規積層センサー作って
ニコンとSONYで分けてそれぞれZ 9H、α9iii作るシナリオはあり得る
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 18:29:20.72ID:9K/PimyL0
>>533

動画用途も考えてじゃないかな?
その割にはType-Aだったりするのは謎だけど
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 19:05:23.08ID:YLCFkgzw0
>>562
それこそFX3とかα7SⅢで十分やねw
フラッグシップを手袋嵌めたらグリップ握れないサイズにするのと引き換えにする話じゃない
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 19:10:57.32ID:gGK02CI30
特定の機種だけ乗せられるじゃなくて
全機種乗せられるようにしたいんでしょ
まして8K撮影できるのは
シネマライン別にしたら現状α1だけだからな
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 19:16:07.37ID:gGK02CI30
まあ、プロってスチルもいたらムービーもいるわけで
ソニーはムービーのプロクリエーターを強く意識して商品作ってる
ニコンはスチル、プロカメラマンを意識した商品開発をおこなってる

このスレの住人も一緒。スチルばっかでムービーはやらない
だからムービーに必要な性能も、スチルでは使わなかったら
平気で不要なものだと言い切る

要は視野と了見が狭い
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 19:56:22.30ID:zpSW2j4R0
>>565
その人にとって要らんもんは要らんのは仕方ないかと
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 20:15:28.79ID:9z7UXvZj0
ニコンのハイブリッドAFって基本的には位相差で暗所はコントラストに切り替わるって仕組みだったよね?
Z9は両方同時にやってるとかいうわけではないよね?
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 20:21:56.47ID:a3m1kYRu0
AF-Sの時に暗いとコントラストAF作動
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 22:23:05.96ID:p2aR4XeS0
>>558
9ナンバーはα1とは別に後継機が開発中だ
報道の現場でもα1とα9は役割が違う。α9の方が、かなりバッテリーライフが長いし、動画機能も殆どがオミットされた割り切った設計(LogやHLGどころかピクチャープロファイルさえ無い)
センサー自体が動画撮影に向かない。つまりα9シリーズはソニーには珍しく本当にスチルカメラ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 22:39:17.49ID:o4S1C0E40
この一戦 何が何でも やりぬくぞ
  見たか戦果 知ったか底力
  進め一億 火の玉だ
  屠(ほふ)れキヤノンソニー われらの敵だ 
  戦ひ抜かう 大東亜戦
  この感激を 増産へ

  突け キヤノンソニーの心臓を
  今に見ろ 敵の本土は焼け野原 
  撃滅へ 一億怒濤の体当たり
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 23:03:05.23ID:p2aR4XeS0
単焦点の逆光耐性がキヤノンのRFやフジノンよりソニーのFEの方が優秀なのは証明されてたけど
https://www.youtube.com/watch?v=sEuViGtujy0&t=350s

大三元ズームもニコンZやEOS RよりソニーFEの方が優秀な事が証明されてしまった
https://youtu.be/GkxYaWaC0So?t=240


解像性能だけでなく逆光耐性もFEが最強だった
ソニーGMは逆光耐性がゴミのゴミレンズだと毎日連張りしていたニコ爺さん息してる?
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 23:10:42.97ID:zHWWEICR0
>>571
初の積層だったから、動画入れてくる余裕がなかっただけで
次は強力な動画性能も入れてくると思うよ
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/03(月) 23:18:41.83ID:9z7UXvZj0
>>569
サンガツ

基本的には位相差でAFが完結しているならそのアルゴリズムをZ6/7のII型に欲しいなぁ
EXPEED6×2ではやっぱり無理なのか
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 02:31:18.81ID:2lFAR3Fx0
>>568
ニコンも含め、ミラーレスで謳われているハイブリッドAFって同時測距ではなく特定条件で切り替わるってだけのものなんだよねー


AF精度の問題ってクロスタイプにすれば解決するのか、
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 02:42:43.29ID:2lFAR3Fx0
>>577
途中で書き込んじまった

Z9でAF速度や被写体検出力は向上したと思うけど、AF精度(特にピンポイントAF)はまだ甘い気がする。
クロスタイプで解決するのかと思ったけどOM-1見るとそんなことは無さそうだし、結局「位相差で探しコントラストで決める」みたいなダブル測距が一番良いと思うのだが無理かな?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 02:45:08.12ID:zEnkV8gT0
>>574
お前馬鹿じゃん
その動画人形の背後からの光源がソニーだけ
他より影響を受けないように微妙に撮影位置が
違うのをよく見てみろ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 06:51:31.89ID:TdHNhXtV0
>>571
今年のアンケートの話をしてるんだよ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 12:02:22.94ID:Rd4zE3uz0
>>527
そりゃあ自称プロって奴らを入れたらそうなるかもねw
こっちが言ってるのはガチプロの話し
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 12:15:29.74ID:RpjUbfI60
>>581
D780かD6がいいよ
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 13:14:24.78ID:VSAIHzQD0
>>578
ソニーのファストハイブリッドAF方式のことかな?

被写体認識がまだ弱いから精度が甘いとも言えるが、両立できるならできるに越したことはない。
ただし現状コントラストAFの精度もあまり良いとは言えないから上げていく必要がある。
幾つか前にも書かれていた測距点を増やす方法を取るにしてもハードとソフト両方の底上げは必須
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 13:43:04.69ID:VLsE7ky+0
位相差からコントラストで追い込む形式はクソだからやめておくんだ
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 15:24:48.54ID:VSAIHzQD0
あれ?
ソニーって今もファストハイブリッド方式でないの?
併用して追い込んでいるから精度高いと思ってたんだけど…
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 15:33:51.46ID:qqZxxnl30
AFCでハイブリッド動作してると合ってるのと外れてるのが混じる
Sは別に追わないからハイブリッドだろうがどうでもいい
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 15:48:40.52ID:tYpRDpJd0
>>589
基本位相差で3D、AIで時間軸の動きを予測することで4D、コントラストは位相差が働かなかった時のバックアップ的な役割、と言った形で機能してるらしい
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 17:12:52.02ID:2lFAR3Fx0
>>587,590,592
知らなかったわ、サンガツ(´・∀・`)

となるとメインでコントラストを使用してるのはパナだけで、結局他のどのメーカーのミラーレスカメラも位相差メインでコントラストはホントに補助的役割でしかないのか。
コントラストに夢見過ぎてたな。

ニコンZの更なるAF精度向上はクロスタイプ導入までお預けかな?
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 17:14:24.15ID:2lFAR3Fx0
>>593

クロスタイプ導入とそれに対応したアルゴリズムの向上

失礼しました
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 17:46:46.47ID:qqZxxnl30
ソニーはCの動体撮影でコントラストの最後のウォブリングがクソと言われ続けて1で動作しなくなった
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 18:08:43.31ID:VSAIHzQD0
>>592
ソニーでさえそんな扱いやったんかコントラスト
>>595
結局ウォブリングはどうしようもないのな

色々知らなかったから勉強になったわ、サンクス
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 18:15:58.61ID:qqZxxnl30
ソニーでもようやく動体が撮影できるようになったって言われたのが1
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 19:00:01.08ID:uaPDrH550
>>578
Z+望遠レンズでの月、惑星の撮影ではAF精度は凄まじくらいに良好と実感してますが
通常天体望遠鏡でもそうですがMFピント合わせて段階露出を2から3回繰り返しピント不良を排除してますが
AFが使えるレンズですとAF任せで完全okで甘さは全く感じません、どんな状況で甘く感じられるのでしょうか
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 19:23:55.58ID:wT5EkVUi0
クロスセンサー測距が1番いいのは一眼レフでも実証済みだろう
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/04(火) 19:33:22.07ID:FKb41cLv0
ニコン以外のカメラを使ってるアンナヒトタチは知的障害の情弱だけだから可哀相だ。ニコンを使えば幸せになれるのに。アホばっかり。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 11:45:17.84ID:1ne29t1R0
クロスタイプとか言ってる奴、絶対ミラーレス持ってないよな
本当意味無い書き込みしつこくて笑える、数年前にはいっぱいいたけど
パナはコントラストだから評価下げたのに
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 11:46:07.37ID:wDeV84uS0
>>600
レフ機のAF精度が甘いのは画像とAFのセンサー別体であるのが自明だからクロス測距の優位を示す根拠になりえんよ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 12:05:17.17ID:oRDP1mTY0
この一戦 何が何でも やりぬくぞ
  見たか戦果 知ったか底力
  進め一億 火の玉だ
  屠(ほふ)れキヤノンソニー われらの敵だ 
  戦ひ抜かう 大東亜戦
  この感激を 増産へ

  突け キヤノンソニーの心臓を
  今に見ろ 敵の本土は焼け野原 
  撃滅へ 一億怒濤の体当たり
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 13:35:01.92ID:HlDwz2Ck0
>>604
それも確かだけれど、横一列の場合はクロスならと思うことも多い。実際、少しカメラを傾けるとスパッと合焦するし。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 15:07:29.63ID:iAJ5hAn90
クロス測距はすごいよ実際
キヤノンとニコンも今のAFの位相差特許はクロスをどうするかが多いし
一眼レフで精度が悪いなんてフラッグシップとヨンニッパ使ってて一度も思ったことないわ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 17:20:13.88ID:fGSq4gfi0
>>607
俺のD6と428は少し後ピンになってた。
ただ、Nikonはピントの微調整し易いので
ミラーレス機と同等の精度出してるけどね
Z9にD6レベルのクロスが載ってれば
もう少し信頼性が上がると思うんだけどね
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 17:39:14.50ID:z60+VXmu0
像面位相差でのクロスタイプって原理がイマイチわからないこともあるけど、OMの評判聞く限りでは良いイメージないのよね。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 18:05:35.86ID:iAJ5hAn90
OMのというかピクセルピッチに像面位相差AFはなってしまう
つまりm43だとかなり小さいラインセンサーになる
小さいラインは縦横混じりだとしても点と変わらないので大まかにそういう理由だと思われ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 18:08:49.36ID:bwZXRpX70
今どき、像面でピンズレが起きないから買い替え需要も減ってるって段階なのに
クロスセンサーとかまだz出る前の議論してるのが書き込んでる現状がニコンの現状だろうな
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/06(木) 07:13:46.38ID:bJMbMg7j0
センサーすら自前で用意できない会社に何を期待できるんだ?
ここからはニコンオワコンスレに変わります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況